検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 民主党 小沢立氏候補表明
今回 民主党の小沢一郎さんが 党代表選に立候補しますが何故ですか? 今までも機会は沢山あったと思いますが 党代表選に乗る気じゃ無いんだぁ? と思っていました ですが、今回やる気マンマンに見えます わかり易い理由をお願いします
- 締切済み
- 政治
- noname#17555
- 回答数7
- 2005年の中国反日運動について教えてください。
今まで中国では何かと日本批判がされてきましたが、2005年における中国大都市での反日運動の発端は日本が国連の『常任理事国』になることへの懸念だったのでしょうか?それとも教科書問題でしょうか? 皆さんはどちらが中国政府の本当の狙いだと思いますか?そして教えていただきたいもう一つの点はなぜ中国市民も何の疑問も抱かず反日運動に参加したのでしょうか?
- 民主主義が正義で社会主義が悪
「今の時代、民主主義が正義で社会主義が悪」と言ったら先生に何故かそれは違うと怒られました 社会主義国家といえば、今も昔もろくな国がいませんし 歴史を勉強してきた中であまり社会主義という言葉にいい印象を教わったことはないのですが 民主主義の方が正しいと思うのですが どういう意味なのでしょうか?
- 小沢一郎氏について質問
(1)自民党にいるときは小沢氏のいた派閥は、建設省河川局がらみの利権を握っていたようですね。自民党から出ていったときある自民党議員は「自民党なのかの一番汚い奴らが出ていった」といってましたが、今はどうなのですか?野党になって利権はなくなったのですか? (2)人相が悪人って感じなんですけど、実際はどうなんですか? (3)なぜ小沢一郎氏はみんなに嫌われるんですか? (4)民主党は小沢氏を顔にして選挙に勝てるんですか?私はいやですけど。
- ベストアンサー
- 政治
- saasaadousuru
- 回答数3
- 力学的エネルギーの問題
はじめまして。次の問題、解答を見ましたが公式のみで全然理解できませんでした。なるべく公式を覚えないで解きたいので、加速度運動のように、図(グラフ)をかいて簡単に求めることはできないのでしょうか? <問題>図のように(谷と山のような図)、点Aを転がした質量Mkgの物体が、点Aよりも2.5m低い位置にある点Bまで来たときの速さを求めよ。ただし、重力加速度g=9.8m/S~2とし、斜面との摩擦はない。 <解答>7m/s 位置エネルギーmghの減少分だけ運動エネルギー1/2mv~2が増加するので、mgh=1/2mv~2より、V=√2gh これに、g=9.8,h=2.5を代入して、V=√49=7(m/s)となる。
- マルコス夫妻は、なぜ、米軍に脱出を助けてもらえたのですか?
民衆によって、自分のいる宮殿を包囲された、フィリピンのマルコス夫妻は米軍ヘリコプターで脱出した、との事ですが、 なぜ、米軍に脱出を助けてもらえたのでしょうか? 単に、米軍の高官や、米国の政治家に、お金を払ったから、という事でしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#24152
- 回答数10
- 「OKWave/教えて!goo」・・・四字熟語で例えると?
「OKWave/教えて!goo」を、端的に表現したら、どんな「四字熟語」になりますか? 皆さんの印象を知りたいものですね~ 例えば私なら、 「有象無象」 「岡目八目」 とか・・・ 宜しくお願いします。
- 政党や派閥が必要なのはどうしてですか?
政党や派閥がないと国会や政治って成立しないのですか?ないほうがいいような気がするのですが。 例えば小学校の討論会のような、議題ごとに自由に賛成や反対など自分の考えを政党に左右されずに表明できる方が健全な政治を運営できるのではないのでしょうか? 派閥があると実力がなくても人脈や血脈だけで上の地位を手に入れてしまうこともあるのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- shazzan7213
- 回答数7
- フェラーリについてお聞きしたいことがあります。
こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 フェラーリは、なかなか真似ができない素晴らしい 車だと読んだ事があります。 そんなにすごい車なのですか? どうぞ よろしくお願いいたします。
- しばしば、文武両道って言うじゃない
文武両道って言うじゃないですか。勉強ばっかりの青白い虚弱体質でも、運動だけの脳味噌筋肉でもダメだぁと聞きますけど、歴史上の人物で誰が聞いても、あ、あの人は文武両道だなと思う人っていますか? 日本史・世界史どちらでもいいです。私は日本人なら徳川家康、中国史なら関羽かと思いますけど、いかがでしょうか? また歴史上のあまたの人物でもなかなか文武両道って人がいないことに思い当たり、現代人が文武両道を目指すことにごのくらい意義があるのでしょうか、併せて教えて下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- chinatsu1984
- 回答数5
- まともな集団(企業)が、極端に少ないのは何故か?
世の中には、花王やSONY、HONDAとか、優秀とされる企業は確かにあると思います。でもその数は、企業の圧倒的な数に比べ、ごくわずかです。 ほとんどの企業は、成長力(創造力)が貧弱で、現在の利益を守ることしかできない機械的・官僚的な組織構造を作り上げ、新しい創造性を発揮することを自ら困難にしています。 ミンツバーグの「組織のライフサイクル・モデル」をみても、「組織が長く続くこと」が組織の創造力を損ない、官僚的にする作用をもっているように思います。 では、なぜそうなっていくのか? どういう集団心理?集団力学?的なものが働いているのかがわかりません。 勝手な仮説としては、 組織の構成員を、 ・他人志向(人より上や先に行きたい) ・自分志向(個々の価値観の実現や表現) ・帰属派(多数志向、所属集団の規範へ帰属) の3つに分けると、 企業で出世するのは、他人志向が多いと言う調査を見たことがありますので・・ ↓ 「出世型の他人志向が企業を支配し、自分達のパワー保持のために閉鎖的な組織構造を生み出し、自分志向から出てくる新たな価値の創造をつぶしていく・・」 ということを想像をしています。 ネットで検索しましたが、うまく探せません。 組織や集団の心理構造の成長と衰退、その要因について、参考になる学説や書籍があれば教えてください。
- 北朝鮮による拉致事件について
素朴な疑問なのですが、今日のニュースで「辛容疑者らに逮捕状=蓮池、地村夫妻を拉致-国際手配へ・警察当局」とありましたが、なぜ拉致の実行を指示をした主犯者に対して逮捕状は請求しないのですか?共犯者のみへの逮捕状とは…、なぜ?? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000065-jij-soci
- 締切済み
- 政治
- spyraltrlp
- 回答数6
- 「Zガンダム」の結末は?
昨日、「Zガンダム」の最終回(第50話)まで見終わりました。重要なことは、ほとんど何も理解できなかったような気がしますが、毎回毎回、事件に引き込まれて、最後まで見てしまいました。最後まで見たにも関わらず、「全く終わった感じがしない」ので、欲求不満で、次は、「ガンダムZZ」を見ざるを得なくなってしまいました。でも、その前に、「Zガンダム」でわからなかったところを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。 質問1:「Zガンダム」の終盤戦では、結局、だれとだれが戦って、勝敗はどうなったのですか? 戦っていた主なグループは、エゥーゴ、ティターンズ、シロッコ、ハマンカーンの4大勢力のように思えるのですが、この中で、シロッコの位置づけがさっぱりわかりません。シロッコは元々、ティターンズの一員として戦っていませんでしたっけ? 質問2:ハマンカーンの戦争目的は、ザビ家復興ということで、わかりやすいのですが、エゥーゴ、ティターンズ、シャア、シロッコは、何を目的に戦っているのでしょうか? 質問3:ティターンズの現場監督のようなおっさんで、いつも、水中眼鏡をかけていて、何とか伊藤(ジャッキー伊藤だったか)によく似たおっさんは、結局死にましたか? その結果、ティターンズの船(何と言いましたっけ?)は、沈没しましたか? 質問4:エマに恋していたおじさんが、最後にエマを助けようとして自分が船もろともやられてしまいましたが、あのおじさんは、だれですか? 艦長とか呼ばれていたように思うのですが、艦長はブライアンではなかったですか?あのやられた船はなんという船ですか?
- なぜ韓国には首相と大統領がいるんですか?
なぜ韓国には首相と大統領がいるんですか? 実際、韓国では大統領の方が権力を持ってるような気がしますが。 どなたか初歩的な質問で申し訳ないですが教えていただきたいです。
- 納得がいかない、担任の行為
小学2年生の男児、先日の話です。 写生会があったのですが、その放課後担任の先生から電話がありました「時間内に仕上がらなかったのは、○君だけです。途中で飽きてしまい、何度か注意したが、やる気をなくしてしまったようです。実はこの時のやり取りで、私が無理やり絵を取ろうとしたら、○君がやだと言って押さえた為、絵がちょっと破れてしまいました。それで○君は怒って自分で絵をびりびりに破いてしまったのですよ・・」と。 絵をちゃんと描かなかったうちの子が悪いと思います。でも、言い方もちょっとムカっときたので、「でもそれは可哀相でしたよね、だっていくら途中にせよ、そこまでがんばった作品が、先生とのやり取りで、作品に傷ついてしまったんですよ。子供は、そうゆうのって傷つくのではないですか」と言い返してしまいました。 電話を切り、息子本人に「絵をびりびりに破った経緯を話してごらん?」と聞いた所、担任の説明とは違っていました「○君は、まだこれしか描けていない」と言って、息子の絵を取り上げ、他の児童に見せ付ける目的で、黒板に張り出そうとしたそうです。息子は、まだ途中の絵をクラスのみんなに見られるのが恥ずかしかったから、走って先生を追いかけ、絵を取り返し、泣きながら絵を破ったそうです。 それを聞き、頭にきた私は、折り返し担任に電話をかけました「先生、息子が絵を破った経緯について、さっき先生がおしゃってた事と何か違う事ありませんか?」と問いただした所、すみませんでしたと言いながら、黒板に張り出そうとした事実を認めました。 一応すみませんでした・・の言葉は聞けたものの、学校の先生が、まだ2年生の子を相手に、そんな行動をとったこと事が理解できません。 この担任の行動、教師としてどうなのですか? 間違ってはいませんか? できれば、教職員免許をお持ちの方のご意見が聞きたいです。
- 輪廻転生を信じている人に質問させてください
こんにちは。 輪廻転生を信じてる人に質問です。 転生と一口に言っても、内容上、いろいろ違うとは思うのですが、どうしてそういう理解になるのか分からないことがあって、信じている人に聞きたいのです(あくまでも質問であって、批判の意図はありません)。 一つめは、輪廻を霊性の向上や人格の向上のための修行とするという考え方です。よく見ますよね。なるほど、私個人の人生を見て、そう思うこともあるんですが、たとえば例として良くないかもしれないけど、イラクで爆弾に降られて即死したり、食べるものものなく、まともにこの世の空気を吸うこともなく死んでいくのも修行なのでしょうか? 所詮、人格の向上のためと言っていられるだけの恵まれた境遇にあることが前提になっているように思えて仕方ないのです。輪廻の観点から見て、あれも人格向上になってるのでしょうか? そして、たとえばイラクに爆弾を落としたのがアメリカだとして、アメリカは爆死した人の修行を助けてあげてるのでしょうか? あるいはフセインの独裁は、修行して乗り越えるための舞台作りだったのでしょうか? なお、アメリカやフセインの例は、政治的厳密さは追求していません。 二つめは、一つめと近いのですが、幸福の科学の人がよく言うのですが、「人生は一冊の問題集、解けない問題はない」というのがあるのですが、私にはとてもそんなことを断言する気にはなれなくて・・私個人の感想はさておき、たとえば先の例でいえば、問題を解くということはどういうことでしょうか? 3つめは、人格が向上すればするほど、新しい課題として難しい問題集を解かなくてはいけない、という話を聞きますが、この理解はいいのでしょうか? もし良いとしたら、修行が進めば進むほど、不幸な人生を歩まなくてはいけないですが、そういうことなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#20467
- 回答数9