検索結果

材木

全2690件中681~700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 2Fキッチンの床をモルタルにしたい

    現在新築中です。 2階にLDKにする予定です。基本の床は無垢板になるのですが、キッチンの床は掃除のしやすさもあり、一番は見た目なんですがモルタルにしたいなと思っています。 ですが、先日工務店に相談したところあまりおすすめしない・・・というお返事でした。 理由としては木造の上にモルタルをのせるのでクラックが発生しやすい、結局防水塗装を塗らないと汚れがしみ込みやすいのでお手入れが必要、などなどでした。 防水処理をするのはしょうがないとして、クラックについてですが構造上問題があるのでしょうか?私自身は見た目の問題ではクラックはあまり気になりません。モルタルにクラックが入っているのもかっこいいかなと。 タイルを貼りたくないのでモルタル・・・というイメージだったのでタイルの代わりのように塗ってもらうというのは難しいのでしょうか? 雑誌やネットで調べると割とキッチンの床をモルタルにしている写真をみかけるのですがあれは全て1Fなんでしょうか。 2Fにモルタル床をされたかたいらっしゃいますか? デザイン的にモルタルにしたいだけですので、構造上やなにか他に重大なデメリットがあるのであれば諦めようと思っています。 よろしくお願い致します。

    • gatya_m
    • 回答数5
  • 暖かい空気を上に行かせない方法はありますか?

    私はロフト付きの6畳一間のレオパレスに住んでいます。 寒いから暖房をつけるのですが、 暖かい空気が上(ロフト)に行ってしまい、下の部分(居間)が暖かくなりません。 暖かい空気を上に行かせない方法はありますか? ロフトあり物件に住んでる以上、諦めるしかないですか?

  • 4ヶ月前に新築した家です

    1Fの寝室に納戸があり階段の下のスペースを利用して納戸にしたのですが 納戸の中は階段むきだしで毎日すっぱい臭いががするので現在寝室には寝てません。寝室の近くを通ると目と頭が痛くなって先日病院に行ってきました。納戸には【重曹と無臭の消臭剤】を置いてます。週末には介護ベッドが来ますので改善策を教えて頂けませんか?

  • 本社の人間からクズ呼ばわりされた

    私はある会社の支社の製造部で約10年働いていた32才の元会社員(技術や)です。 昨年末、本社のエリート女性営業スタッフさん(A子氏)から、うちの支社の営業部に、とてつもない大きな数字を話を請けたいので助けて欲しいと泣きつかれました。 ソレを請けるって事は年末年の休暇を全日返上して技術や11人全員が不眠不休に近い状態で働かなければなりません。支社の営業部を管理している人(B氏)からも頭を下げられ現場責任者の人が請けてしまいました。 やる以上は責任を持って納期に間にあわすぞって感じでスタートし元日も休まずに作業に励んでいました。営業畑のB氏も何も出来ませんが私たちに毎日立会い食品や飲料水など差し入れてくれました。 年が変わった日に作業専念していると技術やの内の一人が血相を変えてやって来て、本社のA子とB氏の会話を聞いて、やってられっか状態です 聞くとA子は私ら技術やを、「私たち上に立つものはクズをうまく利用し自分達、優秀な人が休んでいる時にいかにうまくクズを働かせるかで勝負が決まる」と言う趣旨の事をBに言っていたらしいです。 それを来た技術や11人全員がさじを投げてしまい、未だにその仕事が宙ぶらりんです。 納期は確実に迫っています。 B子は仕事をほかに持って行きましたがうまくいかず又、持ち帰りました。 こんなヤツの仕事は請けれない おかしな質問ですが皆様ならどうなさいますか?

    • noname#173148
    • 回答数16
  • 図工作品を飾る額(フレーム)を探しています

    子どもの図工作品の絵を飾る額(フレーム)を探しています。 少し変わった用紙サイズなので、見つけにくく困っています。 用紙のサイズは 318×450です。(工作用紙サイズ) 作品が少し立体になっている(浮き出ている)ので、 上のカバー(ガラスやプラ板)なしで飾れるものを探しています。 3000円以内で買えると嬉しいんですけど・・・。 わがままな質問ですみません。知っている方、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

    • agorin
    • 回答数2
  • 最近、頻繁にラップ音がきこえます

    自分は一人暮らしをしていて、マンションに住んでいるんですが 最近、上の部屋?からパキパキ とか バチバチ とか ヒドいときは ドコドコドコドコ聞こえます。 そこであまりにもうるさく、マンションの管理人に確認すると 自分の部屋の上は誰も住んでいないそうです。 その両サイドも空いています。 なんか怖いのですが霊とかって可能性はありますか?? 別にワケあり物件に住んでいるわけでもありません。 私は特に霊感など感じないのでよくわかりませんが 霊感の強い友達を連れて行っても なにも感じないそうです... 毎晩なかなか寝付けません。 どうしたほうがいいですか?

  • 住宅ローンのつなぎ融資について

    マイホームを建築中です。 土地と建物がセットで売り出されていた物件を購入しました。 建物はある程度の仕様は決まっていましたが、具体的な間取り等はこちらの希望を聞いていただき設計していただきました。 土地はその不動産のものではなく個人の方の名義(仲介物件)になっていたので、先に土地の売買契約を結びました。 ローンはフラット35Sエコを使いましたが、土地の購入資金と着工・中間資金をつなぎ融資しました。 このつなぎ融資は必ずしなければいけないのでしょうか? 土地購入資金を自己資金として持ち合わせていれば何の問題もなかったのでしょうが、つなぎ融資の分の金利や保証料、手数料などがかなりの額になるのでもったいなく思ってしまいます。 フラット35のローンで土地代金も決済することはできなかったのでしょうか?(建物が完成前(土地購入時)に融資実行をしてもらうなど・・・) また、フラット35以外の銀行ローンなどを利用して土地から購入しマイホームを建築する人も同じようにつなぎ融資という形になるのでしょうか? 不動産の担当者へ聞いたんですが、フラット35を利用するのであればつなぎ融資をしなければいけないという回答でした。 私たちは自営業で自己資金も少なく、ローンを組むにはかなり不利だったようで銀行系のローンはまず通るのは難しいといわれました。(確かに難しかったと思いますが。) また施工業者に支払う着工資金と中間資金はかならず必要なのでしょうか? つなぎ融資の内訳には土地購入資金と着工資金と中間資金とされています。 知識がない私たちも悪いのですが、不動産担当者の言葉がなんとなく歯切れが悪く素直に納得できないので相談させていただきました。 もうすでにローンを通していますのでいまさらひっくり返して文句をいう気はないのですが、なんかモヤモヤとすっきりしないので・・・・・。 あと、諸費用について・・・。 表示登記費用・・・18万円 フラット35S適合証明・・・・18万円 この見積もりは妥当な金額なのでしょうか? 合わせて回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • honeyuz
    • 回答数1
  • バイクのタイヤ交換

    バイクのタイヤ交換を自分でしようと思うのですが はずして、交換するのはいいんですが、250のバイクで 倒すと、何やかや漏れてきそうだし、タイヤのバランスもとりづらいので 車体を保持する何かが欲しいと思っています バイクのタイヤ交換の経験はありません、やりかた自体はバイク屋で教えてもらっています それで、自分でタイヤ交換されている方は、どんなもので車体の保持をしていますか? 特に後輪 この辺の手順が載ってるサイトを教えてくれるとなお助かります

    • lionart
    • 回答数8
  • 収納術教えてください

    私の家は2Fに浴室、脱衣所があり、寝室は1Fです。お風呂上りに着用する物は2Fに収納したいのですが、 脱衣所を出たすぐ横に小さいクローゼットがあります。 そのクローゼットに下着、バスタオル、体を洗うタオル、靴下、寝巻き(スウェット等かさばる物)を収納したいのですがなかなか良い方法がみつかりません。 今は夫婦二人ですがのちに子供の下着も収納したいです。 上段・・・幅67.5cm×奥行き32.5cm×高さ89.0cm 下段・・・幅67.5cm×奥行き32.5cm×高さ82cmです。 クリアケース等も探したのですが、良いサイズが見つからず。 良いクリアケース、何か良い方法、良い品などあれば教えてください! お願いします。

  • FujigenとFenderコスパが良いのは?

    フジゲンのExpert OS webオーダーにするかFenderのアメデラにするかで迷っております。 この二つだったら値段がほぼ同じになるはずなので(Expert OSのトップ材をライトアッシュにした場合です)、この二つのギターを値段で同じにして質で比べるとどちらの方が買うに値するでしょうか? また、もしフジゲンの方を選ぶとして、トップ材が色々選べますが、アルダーにしたからといって質が下がると言うような事はあるのでしょうか? まとまりがなくて申し訳ございません。 最後に、フジゲンのオリジナルピックアップは出来としてはどのようになっておるのでしょうか?  また、Expert OS木材は北米やカナダなどのを使っていますが、形にしてるのは日本でなんでしょうか?それとも中国とかで安くしているのでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_)m

  • 森林・林業再生プランとは?

    簡単に説明お願いします。ものすごく簡単に人に説明したいです。

  • 新築の耐震性

    (1) 木造の2階建てです、総坪数47坪ぐらいで。 (2) 一階のリビングダイニング15畳の広さがあります。 (3) 1階と2階の部屋には共通した壁とか柱があまりありません。 インターネットなどを見ると、あまり良くないなどと出ていますが、大工さんはちゃんと 構造計算をしているから大丈夫です。と言ってくれてますが何か心配です。 本当は間取り図などを付けて質問したらもっと解りやすいと思いますが。

  • もし、過去へ戻れたらどんな時代に行きたいですか?

    こんにちは。 たまに、ぼんやり空想することがあります・・・。 江戸時代も楽しそうです。 東海道を旅籠に泊まりながら旅をしてみたい。 京都までは半月もかかるでしょうか・・・ 会って話したい人もおります。 「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵さんです。 「我々の時代では随分と人気ですよ!」 励ましてあげたいですね(笑) アメリカの西部開拓時代にも行ってみたい・・・ もし、過去へ戻れたら?! 皆さんはどんな時代に行きたいですか? 会いたい人はいますか?

    • noname#180427
    • 回答数24
  • 培養土の作り方について教えてください。

    観葉植物などの鉢植え植物に使う培養土を作ろうとしています。 ネットで調べたところ、一般的な基本培養土は、赤玉土7:腐葉土3とありました。 これを家で調合しようと思っています。 そこで、腐葉土について調べてみると、 完熟している腐葉土の方がいいと言われているようですが、 完熟している腐葉土は手に入れるのはほぼ不可能らしいので、 自分が購入した腐葉土も完熟モノでは無いと思います。 未完熟の腐葉土を自分で完熟させるには相当期間かかるようで、 そんなに待ってられないので、すぐに使おうと思っているのですが、 いかんせん、初めて使うので、よく分からず、質問させていただきました。 細かいこと気にしないで使っちゃっていいんですかね? よろしくお願いします。

  • 木材を正確に縦切できる電動機械は何ですか?

    木材を縦切り(例えば1800×140×32を1800×50×32にする等) するのに便利な電動工具は何ですか? 家具を作るのでまっすぐきりたいのですが、素人DIYですので何十万もするものは対象外です。 卓上スライド丸のこ、ジグソー、のこぎり、は持っています。

    • o-ruman
    • 回答数5
  • 今週末秋田へ旅行に行きます。

    千葉県内から4月26日の夜出発し、28日帰宅の日程で角館・田沢湖へ旅行に行きます。 移動は車で、27日の午前中に角館到着予定でいます。 宿泊は田沢湖半のホテルで、27日~28日の一泊です。 メインの目的は武家屋敷の桜です。 ところが最近ちょっと寒いですよね…。桜の開花が心配です。 遅れているのなら、武家屋敷は28日にしたほうがよいのかも… また、田沢湖周辺や、ちょっと足を延ばして盛岡の方へも、などなど考えています。 北東北は行ったことがないので、どこをどのようにめぐると効率がよいのか、 行った方が良い観光地や角館の桜の楽しみ方など、教えていただきたいです。 当初の予定は 27日午前中から角館で桜を楽しむ。   武家屋敷で昼食か軽食など。→(1) 田沢湖へ移動 →(2) 28日田沢湖周辺観光 盛岡へ行って冷麺? 後はどこか立ち寄りながら南下していきます。→(3) ・ (1)と(2)と(3)が決まりません。  何か良い案はありますか? ・ 27日にまっすぐ田沢湖へ行って、角館を28日するのも視野にいれてます。  どちらが良いと思いますか? ・ また、おいしいものを食べる事が大好きな夫婦での旅行です。  おススメのお店なども教えてください。  きりたんぽ鍋も絶対に食べたいです。 よろしくお願いします。

  • 体積とか質量とか重さとかよくわからないけど…?

    Q.ボートに乗って、手荷物を船外に放り出すと、水位は上がるか、下がるか? A.「手荷物が浮くならば、全体の水位に変化はなく、手荷物が沈むならば水位は下がる。」 らしいのですが、 私は、手荷物が浮くのなら水位はさがると思いました。もともとボートに乗っていた物のわけだからその物の重さ分だけボートが沈んでいると思います。その手荷物が浮くのなら、浮いてる分=水に浸かっていない分の体積は水に含まれないので、その分水位は下がると思いました。 また、手荷物が沈むのならば水位は変わらないと思いました。そのものの体積分まるまる水に浸かってるので… それとも、小さくても重たいものや、大きくても軽いもの(でも水には沈むぐらい)とかで変わってきそうなような? なぜ、こうなるのでしょうか?

  • 手作りで特大の木製のテーブルを作るには…

    こんにちは。 なかなか気に入ったテーブルが見つかりません。 そして、見つかってもかなりお高いものが多くて手が出ません…^^; もしも、自分で作るなら、 どのくらいの予算で作れるのかなぁ…?とふと思って質問させて頂きました。 薄いベニヤ板ではなく、 見た目にも、そこそここだわってという事 (※安全面を考慮して最低限のシンプルさで…)を前提としたとき、 180cm以上のローテーブルを自分で作るとしたら、 どの素材が良くて、 どういった工具が必要で、 どのくらいの予算を見積もった方が良いのか…が知りたいです。 買った方がいいなら…買えば良いと思うのですが、 もし、安くつく上にそこそこカワイイのが作れるなら その方がいいなぁ…とも思いました。 もしも、おススメの作り方などをご存知であれば そういったアドバイスや参考書物なども教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

    • 310f
    • 回答数5
  • ノアの箱舟について

     私はクリスチャンで、聖書の記述は基本的に全て事実であると信じておりますが、創世記のノアの箱舟に関しては不思議だなというか、今一つ腑に落ちない部分があるので、特に船の構造等に明るい方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。  まずは、このノアの箱舟がどのような物だったのかということを簡単に説明しておきます。  旧約聖書の創世記によれば、箱舟の大きさは、長さ300キュビト、幅50キュビト、高さ30キュビトで1キュビトを約44.5cmとして換算すると、およそ「長133.5m、幅22.2m、高13.3m」、3階建てでいくつかの部屋に仕切られていたようです。材料にはゴフェルの木という恐らく杉の一種だと思われますがその内と外に木のヤニで防水加工が施されていました。ということで、史上稀にみる巨大な木造建築物です。船というよりは、むしろシェルターと云った方が、いいかもしれません。そして、この巨大な木造船に海の生物以外の陸上の全ての哺乳類、爬虫類、虫、から空をとぶ鳥にいたる動物たちのオスとメスを載せ、更にノアとその家族計8名と動物たちのための水と食料を載せた状態を想像してみてください。  箱舟の目的はあくまでも、ノア達8人の命と絶滅を逃れたおびただしい動物たちを洪水から守ることだったので、船のように推進する構造である必要はなく、ただ、ひたすらに水に浮いておればよいのですが、このただ浮いているということが、はたして出来ただろうかという疑問が湧いてきたのです。  先の東北での震災後の津波の映像を見た時、木造家屋がいとも簡単に破壊され海に呑みこまれていく姿を目の当たりにし、ノアの箱舟は果たしてどだったのだろうか。と疑問に思うようになりました。  そこで、質問ですが、当時の建築技術の水準がどれほどだったのかは皆目見当がつきませんが、もしも仮に現在の最新の技術をもってすればこのプロジェクト(動物たちと必要な積荷を載せた木造の箱舟を海に浮かべること)を成功させることが可能だと思いますか。

    • tokkey
    • 回答数13
  • 柱の寸法について

    新築を立てる予定ですが、柱の寸法について質問します。 無垢の柱で3.5寸や4寸がありますが、 これらは 乾く前の寸法なんですか? それとも出荷されるときの寸法なんでしょうか? 実家は10.5cm×10.5cmの柱を使っており、 普通に考えればこの柱は3.5寸の柱だと思いますが、 父は「木が乾く前は4寸だったから、この柱は4寸」と言ってます。 (何か違う気がするんですが) 住宅メーカーに聞いたら 「乾燥前の無垢材は水分を含んでいるから、 “前もって4寸に切り、乾燥したら3.5寸になる…” なんてことはありえません。 1本、1本、水分が違いますし、それは不可能です。」 と、言ってました。 私はメーカーさんの言い分が合ってると思うのですが…