検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 杉の木 どこから持ってきたのでしょうか?
杉の木は戦後に植えられたと言いますが どこから持ってきたのでしょうか? 外国からですか?
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- QZPJCWGVUYWQW
- 回答数4
- 彼女と2人きりの時のみ吃音っぽくなる彼氏
吃音に偏見があるわけではなく、治してほしいわけではなく 「なぜ私の前でだけ吃音になるのか?」がわからず素朴な疑問です。 私の彼氏は、私と2人でいる時によく言葉が詰まります。 「そ、そそれはち、ち、ちがうんじゃないかな」という吃音っぽい症状と、 ボケとツッコミのような形で会話が盛り上がったときに ものすごく聞き取りずらい言い方になり伝わらないことがあります。 緊張するシーンで吃音が出るならまだわかるのですが、彼は面接やプレゼンは得意な 生徒会長タイプの根っからの優等生です。 エリートで、職場では普通に吃音は出てる様子はないし、うちの親に結婚の挨拶に来て くれた時や知人と話すときはまったく言葉に詰まることはなく、話し上手な好青年なんです。 それに、私との最初のデートの頃は普通に上手に話してました。 付き合い始めて仲良くなってから、会話がしどろもどろ?になったり 聞き取りずらくなることが多くなりました。 気を許してくれてるからそうなる、ならとてもうれしいのですが、そういう症状って あるのでしょうか??? 吃音に詳しくありませんが、なんとなく苦手な人とか苦手なシーンで言葉に詰まるイメージなので、彼にとって私は大丈夫な存在なのか少し不安でもあります…。 あとは、話が盛り上がった時に彼のジョークが聞き取れず、一応ハハハ…と笑ってみるのですがそこから会話が広げられずに終わってしまうため、申し訳ない気持ちになります。 私以外の人の前ではキチンと発音してジョークも言ってるので、聞こえる発音でジョークを言ってくれれば話がつながるのに…と少しおもってしまいます。 でも、彼はリラックスしてるからそうなるのであれば、それはとても喜ばしいことなのでそれでいいや、とも思います。 長くなりましたが、質問は「仲の良い人の前でのみ吃音が出ることってあるのでしょうか」です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 20120102
- 回答数5
- 浅見光彦「沃野の伝説」のドラマ化は可能か?
浅見光彦シリーズが好きで、原作はほぼ全作読んでます。 個人的には「沃野の伝説」がシリーズ中最も超大作と思ってるのですが、 この作品のドラマ化は可能でしょうか? 原作は冷夏による米不足が社会背景でしたが、 現代に置いては食品偽装問題にテーマを置き換えれば説明可能だと思います。 時節的にやるならば今しかないと思うのですがいかがでしょうか?
- 1歳半の子供、鼻水が3週間止まりません。(咳も)
1歳半の子供を持つ親です。 3週間前に風邪をひいて以降、鼻水がずっと出続けています。 最初熱が出て、その熱は3日ほどで平熱になりましたが、それと引き換えに鼻水が出だしました。 色は透明な時がほとんどですが、朝は黄味がかっている時もあります。 3週間で続けています。 また、咳も2週間で続けています。 この咳は夜だけ出ます。夜中咳で何度か起きます。 風邪をひいてから一週間ほどたったころ(鼻水が出て5日目、咳が出て3日目)に小児科へ連れて行き、診てもらい、鼻水と咳止めを処方されましたが、あまり効果はありません。 中耳炎や喘息の疑いもあるんじゃないかと心配だったので、その旨医師に伝え胸や耳も診てもらいましたが、違うとのことでした。 来週念のためにアレルギーの検査を受けることになりました。 が、もしアレルギーの反応がでなかった場合、この症状はなんなんでしょうか? 体調管理・部屋の掃除など思いつくことはやってみましたが、よくなることはありません。 ひどくなることもありませんが、良くなることもありません。 こういった症状が出たお子さんを持つ親御さんがいらっしゃいましたらぜひお話しを聞かせてください。 よろしくお願いいたします。
- 遺伝した性質から自分が優勢or劣勢遺伝か分かる?
ズバリ、自分が優勢遺伝か劣勢遺伝かって、遺伝した性質から分かりますか? どの性質を受け継いだのが優勢or劣勢かっていうのはあるのか?ないのか? 例えば私だけアレルギーで生まれました、父にやはりアレルギーがありました。兄は健康に生まれました。 このばあい劣勢遺伝となりますか? 全然関係ないですか?
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#193521
- 回答数7
- Sogohouseというホテル
来週仕事で台北に行きます。ホテルはSogohouseということろをネットで予約したのですが、ここに泊まったことがある方、どんな感じだったか教えてください。 特に、周辺の治安や安全面で不安がないかどうかを気にしています。
- 何処の病院が良いですか?
私は『埃・ダニ・カビ・犬の表皮』のアレルギー持ちです。特に埃とダニは酷くて今の時期は鼻はグズグズ、喉に痰が絡み、咳込んでゼイゼイいっています。 長年受診していた内科医は風邪だと診断していましたが、最近鼻詰まりが酷くなり市販薬では駄目になり急遽、近所の耳鼻咽喉科を受診しました。鼻腔が真っ赤に腫れていると言われ薬を処方されましたが、一向に改善せず『西新井病院付属・成和クリニック』を紹介されて、紹介状を持って受診。 頭部CTを撮っても『異常なし』と診断され、何故か内科での胃カメラをすすめられて、内科を受診。内科医に「耳鼻咽喉科の医師に胃カメラ検査を受けるように」と言われた事を告げると、診察をしたが、そんな必要性は無いと言われ、病院を変える事をすすめられました。 苦しくて仕方なかったので、その日の内にスマートフォンの『病院検索』アプリでアレルギー科のある耳鼻咽喉科を捜し、『にしあらい耳鼻咽喉科』を見つけて現在も通院しています。 そこで私は頭部CTの画像を見た時に気になった鼻骨の彎曲の事を告げると医師は『鼻中隔彎曲症』だと言い、「でも、この位の彎曲ならいくらでもいるから大丈夫。」と告げました。 そして血液検査の結果『埃・ダニ・カビ・犬の表皮』のアレルギーだと判明。 曲がって狭い鼻腔が腫れて余計に狭くなっていると判り、更に夜に寝室に居ると鼻詰まりが酷くなり、咳も出ると言うと『アレロック』『サワテン(去痰)』『シングレア』『リノコート・パウダースプレー(点鼻)』を処方され、現在も服用しています。 ですが6月頃に、咳込みが酷くて受付時間ギリギリに駆け込みで診てもらうと「喘鳴が出ていますね。呼吸器内科を受診して下さい。」と言われて、取り敢えずと『シムビコート』を処方して貰いました。…ですが呼吸器内科を紹介される事も無く、仕方なくまた自分で『病院検索アプリ』で探して『いずみ記念病院』を受診。呼吸器内科専門医に診てもらうと「今の所、何も症状は出てないし、気のせいだと思うけど…そんなに言うなら検査する?」と言われ、胸のX線と心電図をとりました。 ですが、肺も綺麗で問題ないし、心電図は少しだけ乱れがあるけど気にする程ではないと診断され『ジアゼパム』を処方され、咳込みに対しての薬を下さいと言うと、「耳鼻咽喉科でアレルギーの薬も、吸入薬も出して貰ったならその病院で貰えば良いんじゃない?」と言われました。 それからは毎月、行ったり来たりの往復です。鼻炎に対しての薬は出てますが、喘息と思われる症状に対しての薬は耳鼻咽喉科では「うちは喉までしか診ない」と言われ、呼吸器内科(ほぼ内科医)に診て貰っても「耳鼻咽喉科で薬を貰って」と言われ、耳鼻咽喉科の医師に言われた事を伝えても、薬を出す様な症状なないと言われ続けています。 母と叔父と祖母は口を揃えて『西新井病院』と『いずみ記念病院』はヤブだと言います。 母と叔父はリンパが弱く、喘息持ちです。 叔父が喘息の発作で受診した時、何ともないと言われ、肺気腫になりかけたとか。 それならば…と『洪誠病院』へ行こうかと相談すると高いだけで何もしてくれないと言われました。 もう、何処の病院へ行けばいいのかさっぱり分かりません。 皆さんは、どうやって病院を探しているのでしょうか? また、『江北・興野・西新井・梅島』近辺でアレルギー鼻炎の治療が良い耳鼻咽喉科と、 喘息の治療が良い、呼吸器内科をご存知の方がいらしたら、教えて下さい。 読み辛い文章で、すみません。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 医療
- chrleskaren
- 回答数2
- 乳がんで、ステージ4。 何でもいいので情報ください
45歳、乳がんで、見つかった時にはもうリンパと肝臓に転移していて、ステージ4と言われました。 転移があるため手術はできない。 そのため、根治はなくて、治療の目的は延命だといわれました。 ここ数か月のいきなりの出来事でパニックです。 去年の乳腺専門病院での乳がん検診では異常なしと言われたのですが、 1年でステージ4まで行くものなのでしょうか? 免疫療法や温熱療法など、いろいろなものがあるようで、詳しいことが知りたいです。 治療された方、詳しいことを知って見える方、その他どんな情報でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。 抗がん剤の治療は今月から始めたばかりで、 今は、エンドキサンとファルモルビシンを投与しています。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- tamachi1
- 回答数7
- エアコン 自動クリーニングや空気清浄機能について
新しくエアコンを買うのですが、 自動クリーニングと空気清浄機能がついているものに興味があります。 しかしどの程度効果があるのか疑問です。 1.自動クリーニングがあればカビは生えなくなり、エアコンクリーニングを頼まなくてよいのか。(今使ってるものは2年に1回クリーニングしてます) 2.空気清浄機能があれば花粉やウィルス、アレルゲンの軽減は普通の空気清浄機と似たような効果があるのか。 以上、なにか知ってる方がいましたら回答お願い致します。
- 耳鼻科って症状を治す気があるのでしょうか
アレルギー性鼻炎に幼い頃かかり、以来一か月に一回耳鼻科に通ってきました。 十年以上通っているのですが、一向に治る気配がありません。 診察に行っても、流れ作業の様に適当に鼻の消毒?みたいなことをやられて一カ月分の薬をもらって終わりです。 こんだけの作業なら市販の薬でもなんら問題は無いと思います。耳鼻科って何の為にあるのでしょうか?適当に治らないお薬出して症状を長引かせてお金を稼いでるようにしか見えなくなってきました。 それとも未だにアレルギー性鼻炎等の症状については研究で何もわかっていないのでしょうか?詳しい方回答よろしくお願いします。
- 特定の果物を食べると必ずお腹が痛くなります。
沢山の質問の中からこちらを閲覧頂きありがとうございます。 数年前からというか、気が付いたら症状が出ていました。 リンゴ・梨は1個分。全ての果物の100%果汁のジュースを飲むと10分~15分ほどで必ずお腹が痛くなります。 桃やミカンなどは大丈夫なんだと思います。 痛みは20分もすれば治まりますが、痛むのが怖くて果物を食べる気になれません。 これは、アレルギー反応なのでしょうか? 病院で検査とかをしたわけでもないので、ハッキリわかりません。 1、病院でアレルギー検査をするには何科で受診すればいいでしょうか? 2、アレルギーだった場合はもうリンゴや梨は食べれないんでしょうか? わかる方や私と同じ症状の方が居りましたら、詳しく回答お願いします。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- saki_koizumi
- 回答数3
- よく利く蚊よけ方法
他の人と比べて蚊に刺される率がとても高いです。 特に今年住まいの地域では例年よりも多く発生したのか、酷い時は片足だけで10か所刺される事も頻繁でした。 気を付けて蚊よけスプレーなどをして外を出るようにしたりしてましたが、毎日朝から晩までスプレーをするのも気が引けて家に居る時はしておりませんでした。 すると荷物の出し入れに短時間外へ出た時や室内に入った蚊などにも刺される始末。 それでもやはり毎日家に居てスプレーをする事は来年も避けたいです、しかし跡がひどく残りとても醜いので来年は対策方法を考えないとと思っております。 低コストで良い商品や体自体の改善方法など、どなたか良いアイデアやアドバイスある方(体などに害のない方法)教えて下さい。 ・A型、酒飲み、女性、
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Ann-san
- 回答数2
- 鼻づまり、鼻水がとまらない。。
30歳のサラリーマンです。毎日、朝おきると鼻がムズムズしてくしゃみから一日が始まり、そこから鼻が一日中ぐずぐずで、風邪も引いていないのに鼻みずが垂れてきます。。10年くらい前から、鼻がつまるとドラッグストアなどの鼻スプレーを使っていまして、つまるとそれを使用していた可能性もありますが、1ヶ月前に転勤して環境が変わったせいなのか、この1ヶ月がありえないほどぐずぐずで、仕事に支障をきたしています。日曜しか休みがないので、なかなか病院にいけません。。いきなり、アレルギー鼻炎などなったりするものでしょうか?同じような経験がある方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくおねがいします!
- 筋肉痛と関節痛
60歳の男性です 鼻水やクシャミが時々あり、 全身の筋肉と関節が痛いので、かかりつけの内科 を受診して血液検査の感染炎症CRPが0.4以下で 正常でした。その他の血液検査結果は後日出ます。 ソリータとか言う生理食塩水みたいな点滴を受け 痛み止めのカロナールを処方してもらい帰宅しましたが・・ 全身がまだ痛いです。 宜しくご指導下さいませ
- ベストアンサー
- 病気
- abccadaido
- 回答数1
- 探しています:防風機能に優れたアイウェア
宿泊を伴うツーリングを毎月していますが、アイウェアを外したとき、眼が充血して、顔の印象が変わっていることに気付きます。おそらく、フレーム外から入る風の影響なのでしょうが、これ(上記の症状)を防止、緩和するためのグッズは無いでしょうか? 通常のアイウェア形状では無理な要求だろうと、モーターバイクやスキーなどで使われるゴーグルを思い浮かべるのですが、ヘルメットとフェイスマスクを使うこの季節、実用に耐えるものがあるのかどうかが分かりません。もちろん、防風だけでなく、UVカット、防曇、十分な視界確保等、サイクリストが必要とする機能を備えている必要があります。 長距離を走る人には付き物ではないかとも思えるので、他のかたの知識、経験をお借りしたいです。また、それにとらわれないアイディアもお願いしたいです。
- 食後の喉の粘着き(?)
22歳 男 以前は肥満気味だったがだいぶ解消しつつある 食べた後、喉の奥が粘つくような感じがします。 特別不快ではないですが、やはり気になります。 唾や飲み物で潤したり、ウゥン、と少しオヤジ臭い音を立てて直さないと行けないので、不便も言えば不便です。デートの時なんか気になりますし。 納豆を食べた時が特にそうなのですが、他の食べ物を食べた時もそうなります。 ちなみに、お菓子のような軽い食事ではあまりなりません。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- senforest
- 回答数1