検索結果

花粉症

全10000件中6961~6980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 22年間の苦しみ…

    私は物心ついた時から 鼻炎・鼻炎にともない 声が出にくい・とにかく 鼻炎にかかわることに 悩まされてきました!!! 鼻ずまり・声が日によって 変わることゃ出にくいこと・ その他さまざまな悩みに 耐えてきました。 挙げ句の果てに、 最近蓄膿症にもなり、今完全に人と会うのが嫌で孤立しています>< 1人で静かなとこにいるのが1番落ち着きます。  元々は明るい性格のはずが、蓄膿症にはかないません。友達とも遊べないなんて辛すぎます。 そこでいろんなとこで相談した結果、鼻炎・蓄膿症は、鼻の粘膜を耳鼻科で焼いてもらう手術をしたらいいのではというアドバイスを多くもらいました。 うちの近くの耳鼻科にも実際、レーザー治療(粘膜を焼く手術?)やっていることがわかり、予約して行くつもりです。 そこで質問なのですが、私の場合、鼻炎がひどいから粘膜を焼きたいのか?蓄膿症を治したいから粘膜を焼きたいのか?どっちを言えば言いのでしょう?  例え、どっちかを言って手術してもらえば必然的にもう1つの方も治って一石二鳥なんでしょうか? 5000円あれば 足りるでしょうか? こんな暗い人生嫌です。  でも少しでも治るなら 可能性があるなら… いいと聞いたことは したい!!! 誰か助けてください。

  • 風邪でもないのに喉が痛いです・・・・

    昨日の夜、寝る前に通学の準備をしていたんですが、急に喉に違和感を覚えました。説明しにくいんですけど、「ん、喉に違和感が」程度で、激痛が走ったわけではありません。喉が乾いた感じというか、唾液が引いたというか。 その瞬間は痛くなかったんですけど、喉が渇いた感じで、口からでる唾液を飲んだり、深呼吸をすると少し痛みます。 飲み物や食べ物を食べると若干痛みが引きます(その瞬間だけですが) どうすれば治るでしょうか、気になって仕方がありません・・・・・ 日がたてば治るでしょうか?

    • abcdffg
    • 回答数2
  • 弱っている腸を強くするには

    初めて質問します。読みにくいかもしれませんがよろしくお願いします。この春高校生になる息子のことでご相談します。もともと便通はよく毎朝食事をするとトイレに行っていましたが、中3になり、夜更かしをするようになり、朝も起きる時間が遅くなり、ゆっくりトイレに行く時間がなくなりました。一応トイレには行くのですが、全部出なくて1~2週間経つと便秘気味になり腹痛を訴えます。先日は内科に行ってセレキノンを調剤してもらいました。しばらくはよかったのですが、薬がなくなったらどうしよう。と言い出したので、なくなった時薬局でビオフェルミンを買ってきました。飲み始めて2日くらいにまた以前の症状がでたので、また病院に行き薬をもらい飲んだところその日はひどい下痢になりました。このままにしておくと過敏性大腸炎になってしまうのでしょうか?高校が始まる前には、直したいです。私は息子に何をしてやればいいのでしょうか?父親が過敏性大腸炎でセレキノンを服用しています。

  • 今日はホワイトデーですね(・∀・)

    今日はホワイトデーですね(・∀・) バレンタインからもう1ヶ月もたったと思うと、 ほんとに早いものですねえ~・・・ 私の学校では昨日卒業式でした★ 感動的で号泣してしまいました>< 先輩には本当に感謝です! 最近このサイトにきたんですが、 よかったら仲良くして欲しいです♪ ※質問※ 季節は春になってきましたが、 あなたの地域はもう暖かいですか? それともまだまだ冬で寒いですか? 私は日によって違いますが、 今日は割りと暖かかったです★

  • 体力がなくて育児がしんどい

    20代後半なのですが、体力がなくて 毎日の育児がしんどいです。 特に持病があるわけでもなく、健康上も問題はありませんが、 昔からやせ気味で疲れやすく、健康診断でも「身長の割に体重が少ない」とよく言われます(160cmで体重46キロです)。 太るために、太りそうなものを食べたりもしているのですが、体質なのか、全く太りません。 子供は、4カ月半の女の子で、毎日夜8時半頃に寝て、夜中や明け方に1回起きる感じです(3時や4時) 昼間、子供が寝ている時に一緒に昼寝をして、少しでも疲れを取りたいと思うのですが、 昼間はだいたいお昼頃に1時間寝てくれる程度なので、 その間に自分が昼食をとったり、家事をしていると、あっというまに1時間たってしまい、結局昼寝が出来ません。 また、昼過ぎから夕方は、特にぐずりが激しく、常に抱っこしている状態なので、くたくたになります。 友人や親から「おんぶのほうが、手があくから楽だよ」と言われたので、おんぶひもを買って何度かおんぶしてみたのですが、 確かに手があくので家事ははかどりますが、 10分おんぶしただけで、もう首や肩が痛くなってしまい、どうにもだめで、自分には抱っこのほうがまだマシという感じです。 毎日、栄養ドリンクを飲んだり、滋養強壮のサプリも取っていますが、疲れが取れません。 今後、子供はもっと重たくなっていくし、そのうち抱っこも出来なくなるのでは、と不安です。 また、夫は帰って来るのが毎晩9時~10時で、休みも10日に1回という感じなので、休みの日以外は自分がやるしかないという感じです。 最近は、実家(車で50分)の母が週に1~2回手伝いに来てくれるので、その間に横になったりして、体を休めているのですが、 一人で朝から晩まで育児をした日は、疲れ果ててしまいます。 まだ今は子供が夜中に1回起きる程度なので、まだいいですが、 友人から 「6カ月くらいになったら夜泣きが始まるから大変だよー」と聞かされていて、今だって大変なのに、夜泣きが始まったらどうなってしまうんだろう・・・と憂鬱で仕方ありません。 私のように、疲れやすかったり体力のないかた、 どうやって育児を乗り切りましたか?

    • noname#107305
    • 回答数7
  • 現在1歳3ヶ月の子供を連れて沖縄旅行に行きたいと思っています。

    現在1歳3ヶ月の子供を連れて沖縄旅行に行きたいと思っています。 首里城と美ら海水族館へ行きたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、時期は何月頃がオススメでしょうか? また幼児連れにオススメなホテルは、どこでしょうか? 初めての沖縄旅行なので、じっくり検討して楽しみたいと思っていますのでアドバイスなども、よろしくお願いします。

  • 肺がん・どのくらい進行しているでしょうか

    付き合っている人の母親が肺がんと診断されました。 とても心配なのですが、彼も不安がっているためあまり突っ込んだ質問がしにくいです。 具体的なことがあまりわからずに申し訳ないのですが、癌がどのくらい進んでしまっているのか、目安がわかる方いらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。 ・若い頃(おそらく10年以上前)に乳がんの手術をしています(その後は現在まで再発はなし) ・肩凝りがひどく、気になって検査した ・車の運転がつらい(痛みがあるようです) ・2日間検査入院後、すぐに入院し、3週間程入院治療(主に抗がん剤治療とのことです)、その後は通院で治療するとのことです ・ステージやどのような種類?の癌なのか、転移の有無については不明です 情報が少なくてすみません。 肺がんが治りにくい癌ということは知っています。 これから彼を支えていくためにも、ある程度心づもりをしたくて質問いたしました。 自覚症状があるので早期ではないのだろうな…と思ってしまうのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • アレルギー性鼻炎に効くお勧めの漢方を教えてください(>_<)

    いつも鼻がぐずついています。 喘息もあるのでプランルカストという薬を飲んでいます。飲んで一カ月になり少し落ち着いてきましたがやはり気になります。 鼻炎の方にお聞きしたいのですが、どのように対処されていますか。 特に漢方について知りたいのですが、アレルギー性鼻炎に効くお勧めの漢方を教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 浪人するベきか悩んでいます

    高3の理系国立志望の男です。 今ちょうど受験の真最中でなかなか思うように結果が残せていません。(っていっても結果はまだなのですが・・・) 感触や解答速報などでの結果の予想は以下の通りです。 センター試験:556/900(5教科7科目) 第1志望:筑波大学→×(センターの結果から・・2次はまだなのでなんとも言えませんが・・) 第2志望:慶応大学→× 第3志望:東京理科大学(理学部 物理学科)→× 第4志望:東京理科大学(理工学部 物理学科)→○ 第5志望:立教大学→○ とこんなところです。 3年になってから今までがむしゃらにがんばってきましたが、思うようにいかず「浪人するかもしれない」と母親に言ったところ「どうして浪人してまでいい大学にいきたいのか」と反対されました。 確かにそうだなーと思った自分もいたんですが、これから一生その大学名を背負って生きていくと思うと(自分の妄想かもしれませんが)やはり迷ってしまいます。それから自分は物理学者になりたいという夢をもっていて高い大学にいかなきゃいけないとも思っています。 しかし、自分は極度のキンチョー症で試験になると頭が真っ白になってしまい、今は来年も受かる気がしていません。センター試験では直前の模試から偏差値が10以上下がりました。そして(皆同じかもしれませんが)来年の入試を想像すると恐いです。 このようなことから浪人するかどうか迷っています。

    • ookasi
    • 回答数9
  • 妻の家事能力が低い

    こんにちわ 結婚し、一緒に住み始めて半年ほど経ったものです。 私(夫 26歳)、A(妻 32歳)の二人暮らしです。 妻は家事能力が低いのか、内容にムラがあります。 料理は得意ではないものの、本人に好き嫌いが無いことや、 味についての向上心などもあり、まぁまぁ美味しいです。 とても満足してます。 しかし、後片付けが苦手みたいで、金曜の夜などは洗い物が朝まで放置・・・ なんてこともあります。 掃除に関してはすごく汚くなったらやる、という感じで、 フロ釜などは1ヶ月に1回くらいです。 ただ、夏場だったので、シャワーしか使ってない状態だったので 冬になればちゃんと洗ってくれると思います。 フローリングの隅には髪の毛が溜まった状態が目に付き、 私がやろうとすると慌てて「あたしやる!」といい、やり始めます。 万事がこんな感じで、私がやろうとすると奪い取り、 「あたしやる!頑張ります!」というのですが、、 放って置くと上記な状態が繰り返されています。 私もそんなに綺麗好きな方ではないので、「頑張る」という度に、 適当でいいからといっているのですが、、、。 ただ、半年経ち、生活臭くなったというか、 いるものいらないものが増えた部屋はどんどん乱雑になって行きます。 ふとしたときに私が片付けたりすると 「家事やってないのを無言で責められてるみたい」というのです。 私は完璧でなくていいし、自分で目に付いたからやってるなのですが、 手を出さない方がいいのでしょうか? ちなみに、彼女は専業主婦で、家にいます。 とりわけ高収入というわけではありませんが、 私自身の育った環境は自分が高校を卒業する時まで 母親が専業主婦だったので 彼女にもそうしてほしいと思ってます。 それは彼女に言わせると、 「子供もいないので家政婦(食事作り)をする ニートみたいだ」といいますが 私はそうは思ってません。 質問は、半年経って乱雑になってきた部屋で、 「あれはどこ?」と物の場所を聞くと、 「この前までここにあったんだけど、 今は行方不明。必要なら探しとくよ」 といわれてしまい困惑してることです。 いつも綺麗整った部屋でいろとは言いませんが、 文具の場所など、ほしい物がちゃんとすぐ 出てくる部屋にしてほしいのです。

  • くしゃみがたくさん出る

    友人にくしゃみを1時間に必ず1回はする人がいます。同じ空間にいてもその人だけくしゃみをして他の人はまったくしません。 その人は何か病気なのでしょうか?

  • 子供の口臭について

    2歳6ヶ月と6ヶ月の2児のママです。 長男の口臭が最近気になり、相談させていただきました。 今のところ虫歯はなく、1歳9ヶ月に歯科でフッ素を塗りました。 歯磨きは、自分ではちゃんと出来ないので夜1回私が磨きてはいますが・・・。歯磨き粉は使用してません。腸とか悪いのでしょうか? やはり1度歯科で診てもらった方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに、歯磨きは、朝晩2回した方がいいですか?

    • s5n26s7
    • 回答数3
  • アパートのカビについて

    長文ですみません・・・ 2年ほど前から、築20年の木造アパートに住んでいます。(一人暮らし) 1階の3部屋あるうちの中央です。 (1)引越してすぐの頃から、トイレに置いていた棚、押入れの衣装ケース、ベッドの下の引き出し、バッグ、靴など、家中のいたるところにカビが生え始めました。 (2)押入れには、すのこや置き型の除湿剤などを入れていますが、大きめの除湿機も購入しました。 カビを発見してからはトイレの換気扇は24時間つけっぱなし、浴室も使用後は水分がなくなるまで換気扇を回しています。 普段出かけていることが多く、なかなか換気が出来ないため、湿気の多い日は除湿機をかけっぱなしにして出かけます。 特に梅雨時は、衣装ケースの引き出しを開け、押入れに向けて除湿機から出る温風を当てています。 (3)カビが生えたものに関しては、なるべく捨てています。 捨てられないものは、カビキラーを薄めたものや、消毒用エタノールなどで拭き取りをしています。 2年ほどこのような対処をし、徐々に改善されたと思っていたのですが、昨日カラーボックスの裏側にびっしりとカビが生えているのを発見しました・・・。 とりあえずカビキラーを薄めたもので拭き取り、乾かした後元に戻しましたが、その際10cmほど壁から離して戻しました。(以前は3cmほどでした) 除湿機をかけていても至る所からカビが出てきます。 さすがに嫌になって管理会社に連絡しようと思いましたが、壁・畳・フローリングなどには目に見える被害はありません。 建物の構造上というよりも、やはり私の使い方が悪いのでしょうか? またこのような場合、管理会社に連絡しても対処してもらうのは難しいでしょうか? ちなみに入居してすぐに、蛇口から水が漏れるため連絡したところ、「ホームセンターでパッキンが売ってるので自分で換えられないのか?」と言われました。 結局業者を呼んでもらいましたが、一緒に直してもらったシャワーの水漏れは1週間ほどで復活し、自分ででシャワーヘッドを買い換えました。 一人暮らしは今回が初めてで、どのような時に管理会社に連絡すれば良いのかもよく分からず困っています。

  • 昨日から目や鼻がかゆいです

    8月までは全く、目や鼻がかゆいということがありませんでいた。 しかし、昨日9月に入ってから急に目と鼻がかゆくなったのは何が原因なのでしょうか?今もかゆいしつらいです。

    • noname#96505
    • 回答数2
  • 第三者や他者

    哲学カテ依存症は一種の病気、それとも本物ですか??

    • noname#96931
    • 回答数3
  • サプリメントってホントに効果あると思いますか?

    巷に出回るビタミン・ミネラルサプリメントって本当に効果あると思いますか? 自分は効果のほどを信じません。 が、摂取して体に悪影響を及ぼすモノではないと思うのでプラシーボ効果だけはあるかな、と思っています。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • コンタクトのかすみ

    使い捨てのコンタクトを使用しているのですが、秋と冬だけ着用した時に目がかすんでしまいます。朝つけてなんとか日中にはかすみは回復するときが大半です。 秋と冬の時期だけこの症状が発生するので、季節的なものが影響しているのだと思うのですが何が原因だと考えられるんでしょうか? 眼鏡では視力がとれない位に視力弱いので、何かしらの対処をしてコンタクトで生活したいのですが。。 今まで使い捨てでないソフト・ハードともに使用経験がありますが、こちらでは通年通して目がかすんでしまっていました。原因はわかりませんでしたけど。。

    • seno
    • 回答数3
  • 膣カンジダ?

    最近外陰部のかゆみを感じることがあります 膣カンジダかと思い調べてみたのですが、おりものの異常などは一切ありません。 またかゆみが痛みを伴うこともありません もともとかなり皮膚が弱く、ナプキンかぶれなどもよく起こすほうです。 今恋人がいて、性行為を一日おきぐらいの頻度で1回につき2、3回ほど行っているのですが、その影響ということもあるんでしょうか?? 結構かゆみがあるので気になっています。 お願いします。

  • 部屋から異臭がして困っています。

    1階と2階がそれぞれ3世帯の鉄筋アパートの1階西端の部屋に住んでいます。上階は若夫婦、東隣は2児の4人家族で、決して怪しい人達ではないと思います。 問題の臭いなんですが、刺激臭で化学薬品系の臭いです。そして、これがどこからやって来て何の臭いかがわかりません。 ほぼ1日中どことなく臭いが漂っていて、時々ある程度強い臭いが突然フッと流れてきます。しかし来たと思われる方向に移動しても、その時にはもう臭いはありません。管理会社の担当者にも来てもらったのですが、家庭臭との区別がつかなくてこの臭いを感じ取ってもらえず、またある程度強い臭いが流れてきても次の瞬間にはもうどこかに行ってしまうので、現状をわかってもらえない状態です。 刺激臭、化学薬品系という表現とは矛盾するような微妙な臭いなんですが、長時間部屋にいると、目はしょぼつき、喉がいがらっぽくなり、唾液が多くなり、肺は苦しく、舌も痺れてきます。 ある程度強い臭いは夕方以降に比較的頻繁に流れてくるようになり、深夜零時以降も続きます。しかし不思議な事に、それでもどこが臭いの発生源なのかがわからないのです。 ただ、状況としては南風の時は北側の部屋で、北風の時は南側の部屋で臭いが漂います。そしてその際、風が入り込んでくる窓から顔を出しても窓外には異常な臭いは感じられません。ですので予想として、住居の真ん中にある廊下とキッチン、ダイニングとの間にある壁から臭いが出て来ているのではないかと思っています。ただし、あくまでも予想です。壁のどこかに隙間があってそこから臭ってくる、といったような確かなものが無いのです。 正直言いまして、今すぐにでもこの壁をブチ壊して臭いの正体と出どころを暴いてやりたいのですが、賃貸アパートゆえ、管理会社でも確かな原因がわからないのでは壁をはがすわけにはいかないと言います。そもそも私が訴える現状自体を理解していないのですから、当然の言い分でしょう。 因みに管理会社の担当者にも調べてもらったのですが、排水管や換気扇には異常はなく、電気系統も明かり等、全て正常に作動しています。また、建物の外回りに除草剤等の薬品をまいた事も最近はなく、近所に工場もありません。ここには丸9年住んでいますが、今回が初めての経験です。最初に異常に気づいたのは7月2日の夜で、熱でパソコンが発煙でもしたのかと思った程です。 夜もまともに眠れず非常に苦しんでいます。どなたか原因と対策についてご教授いただけないでしょうか。少しでも何かがわかればそれを手掛りに調べを進めていく事が出来ると思います。どうか宜しくお願い致します。

  • 家に帰るとかゆみが出る

    頭皮・首回り・背中だけが、時たま痒くなります。 外出しているときには一切ないのですが、家に帰ってくるとむずむずしてしまいます。 ワンルームマンションで住んで3年目、ダニなどはいないと思うし 体の一部分だけなので、これは何なのでしょうか・・・ 乾燥肌とかそっちなのでしょうか? 対策も教えてもらえないでしょうか。。。

    • kino009
    • 回答数2