検索結果

詐欺

全10000件中6941~6960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺で知られた情報について

    ワンクリック詐欺に遭いました。僕の場合すぐ悟ってすぐそのサイトから出ましたし、無視し個人情報もこちらから与えないつもりです。 でも教えてgooの過去の質問例に「優秀なやつなら住所や電話番号などの個人情報も知られる可能性がある」というようなことが書かれていました。これを見て、不安になりました。 本当にこんなことあるんでしょうか?あれば本当に不安です。

  • 私設私書箱 閉鎖後の後払い詐欺について

    こんにちわ。 私設私書箱を開設しておりました。 資金面での理由で閉鎖後、通販会社からの多数の請求書が届いております。 お客様へも連絡がとれず後払い詐欺ということが閉鎖後に発覚、その後請求書が届いている会社へ連絡登録、規約に基づき登録住所への転送を依頼して何社かは応じてもらえました。 現在3社から債権回収会社を通して請求書が送られてくる毎日です。 弁護士に相談してもほっておけばいいとのことでしたが、気になって仕方がありません。 調べたら担当所管も決まっておらず、刑事、民事になるかどうかも判断がつきません。 今後どうしていいのかはっきりしないのでこのまま放置しておいてもいいのでしょうか??

  • ワンクリック詐欺相手に電話してしまいました

    はじめまして。 できれば、お早めに答えていただけたら幸いです。 他の方の質問を参考にした上でさせていただきます。 つい先ほどアダルトサイトに誤って登録してしまいました。 請求額が12万円だったので、すごく気が動転して、携帯電話でサイトに載っている番号にかけていしまいました。 フリーダイヤルと携帯の2つです。 支払い期限は1月22日中です。つまり今日。 番号を教えたので、身元が判明しますよね? 僕は一体どうすればいいでしょうか?

  • 明らかな詐欺行為(だが証拠なし)_長文でスミマセン

    先日、私の愚弟が詐欺まがいのトラブルに巻き込まれ30万を払ってしまいました。 運良く母が弟の異変に気づき問い詰めた所、以下のような事実がわかりました。 2月初旬、弟の会社の同僚S(容疑者)は弟を呼び出し「ヤクザが会社に来て車の 修理代を出せと言っている、僕は会社とキミ(私の弟)を守るために30万立て替 えたので払ってほしい」というのです。 このバカバカしい作り話に私も最初耳を疑ったのですが、愚弟には心辺りが ありました。その約2ヶ月ほど前に近くの交差点でヤクザ風の車に どやされていたからです。(車同士の接触はなし)弟はその事が原因じゃないかと パニックになってしまいこの話を信じて銀行からお金を下ろしSに手渡ししたそうです。 (Sはこのどやされ事件を知っていた可能性高し)その後Sはさらに「実は60万払 ったからもっと払え」と恐喝まがいの口調でエスカレートしていったそうですが、 その頃母が異変に気づき会社に訴え、社長と弟、Sの3人で警察にいくことになります。 警察内ではSの供述は明らかに矛盾点が多く警察の指摘にしどろもどろになりながらも、 「ヤクザに金を渡した」ということだけは譲らず、警察も限りなく黒に近いが 証拠がなく詐欺の立件は難しいだろうということでした。その後、会社に戻ると何故か Sはお金は返すと言い出しました。もちろん罪を認めてる訳ではないのですが、 迷惑かけたという理由なのでしょうか? 私は、ココまで黒に近いながら証拠がないということで詐欺として立件できない事が 悔しいです。もう、30万だけでは私の気がおさまりません。慰謝料も当然取ってやりたいです。 どうか世の法律に詳しい方々、どうか良きアドバイスを頂きたいと思います。

  • 知らない人から口座振込がありました。詐欺?

    私は、オークション専用に郵便局に口座を開いてます。 生活資金とは別に管理をしたかったのと、入金確認がわかりやすいという理由です。不用品の出品がほとんどなので、だいぶ他人に口座番号を知られてしまっています。 取引をする上でいくつかの金融機関の口座番号を1度に教えてしまうのも危険だと思っていますが、手間を考えてファーストメールで教えています。 本日、記帳をしてみると、知らない人から数百円の入金がありました。名前はどこにでもあるような簡単な名前で、私には心当たりがありません。 出品、落札者有無、入金などは常にリストを作って管理しており、この金額でこの名前でのお取引は現在ありませんでした。とても気持ちが悪いです。 まれに家族口座から振込が入ってくることもありますが、今回は金額からしても該当がありません。 振り込み詐欺(勝手に入金して後から膨大な利息を取り上げる)などの事件もあるようですし、落札者を疑うわけでは無いですが、住所氏名電話番号などの情報も知られているので怖いです。 金額からして、私の思い違いでは?とも考えたいのですが、過去をさかのぼっても不明です。郵便局に問い合わせたら振込人の情報とか教えてくれるのでしょうか。気持ち悪いので返金したいです。  

  • 個人間取引の掲示板で詐欺られました

    先日、とある個人間取引の掲示板に売ってほしい物があり書き込みをしたところ、取引したいとのメールが着たので、その方と取引をすることにしました。しかし、お金を振り込み、品物の到着をいくらまっても届きません。詐欺られたと思うのですが、このまま泣きね入りするしかないのでしょうか?一応、住所は事前に教えて貰っているのですがあてになりません。 因みに、掲示板には「管理人は取引で問題が発生しても一切の責任を取りません」と明記されています。 困っています。 宜しくお願い致します。

  • 動画系の顔交換ソフト、詐欺に引っかかった?

    動画になるとサーバー負荷からか、どうしても課金制になる様ですが、お試しも出来ないのに課金というパターンが多く、試しづらいですよね。どう見ても怪しいし。 しかし欲求には勝てず笑 試しにある顔交換アプリ(WEBサービスもある)に月額2000円を払ってみた所(解約済み)、作業しようとすると「生成にはトークンがかかります」のポップアップが。記載は無かったよ?? いやーな予感は的中し、10分動画までOKという話しはどこへやら、長いと手持ちトークンが足りず、トークンが20で4000円、その上は200トークンしかなく、とんでもない値段をふっかけている様でした。 なので、ひとまず手持ちトークンを使って短い動画を試したのですが、これがとても精度が低く、無料のお遊び程度のクオリティ。トークンは間違いなく罠だなと。 このアプリのYouTubeコメントには英語で「詐欺アプリ!」と書かれており、まんまと引っかかったのかも?という感じです。 ネット上にはとても精巧なフェイク動画もありますが、どうやって作っているのでしょうか?

    • noname#259763
    • 回答数1
  • Twitterでの懸賞に詳しい方これ詐欺、ですか?

    TwitterXでの懸賞に詳しい方 このアカウントは詐欺、当選なし、フォロワー稼ぎですか? 調べても当選報告が出てきません 調べるのが得意な方、運営がしっかりしているアカウントなのか教えて下さい フードロス削減【公式】PJ グルメの極み https://twitter.com/food_loss_pj2 フードロス削減【公式】 https://twitter.com/kikaku_sub 【 フードロスSOS 】 https://twitter.com/foodloss_sos グルメモバイル【公式】 https://twitter.com/SmileEats0 お得フード速報(コラボ募集中です) https://twitter.com/tokufoood

    • 締切済み
    • X
  • 助けて下さい。私もしかしたら、詐欺の手伝いさせられてるのでしょうか?アメリカの偽造パスポート。なりすまし詐欺?

    今回はアメリカに限定して教えて下さい。 私はサイトで知り合ったアメリカ人の知り合いがいます。 何枚かの写真を送ってもらっていて、付き合って欲しいと言われました。 その彼が、「日本のインターネットで欲しい物があるから、申し込んで欲しい」と言われ、4枚のカードの番号を言われました。 もちろん私が聞いていた名前でした。 その時、ショップの方から「本人確認の為、カード名義人のパスポートとカードのコピーを送って欲しい」と言われ、彼にメールで送ってもらいました。そして問題なく購入出来たんですが・・。 私は彼の顔を写真でしか見ていなくて、 実際本当にそのパスポートの人が彼なのか・・ と少し不安になり色々検索してみたら、名前、誕生日、写真以外のデーターが全く同じパスポートの写真をネットで見つけました。 アメリカのパスポートに記載されている番号(写真のあるページ)が 他の人と全く同じと言うのはあり得ますか? それって・・偽造パスポートってことなんでしょうか・・? ただ一回目の買い物から一か月以上過ぎているので、万が一、なりすまし詐欺だったら次は買えないと思うんですが、 2回目の買い物が出来ました。 私は知らない人のカードで買い物をして、詐欺の手伝いをしてしまったのでしょうか・・・。そう思うと彼がアメリカ人なのか・・も不安になっています。とても不安です。 知っている方がいたら情報を下さい。

    • 101wow
    • 回答数2
  • 産地偽装について!

    ホテル等が産地偽装とニュース報道されましたが これちょっと待てや! 産地偽装もなにも詐欺なんです! そもそもの違法行為が詐欺なんです!そしてその内容が産地偽装なんです。 それを詐欺で摘発しないとか あり得なくない? 中国産なのに国産と偽ってお金取ってこれ詐欺です! それを産地偽装て いやいやだから産地偽装てことさ詐欺だろ! 詐欺ってことが産地偽装だろ! 皆さんどう思いますか?

    • AJ8
    • 回答数1
  • ネットゲームで運営を起訴できるかどうか

    私が被害にあったわけではないのですが、とあるネットゲームで詐欺が横行しています。 その運営は詐欺を見て見ぬ振りをしているのです。 ゲーム内マネーではなく、課金アイテムを詐欺されて運営に詐欺されたと言っても対応してくれません、警察にネットゲームで詐欺されたといっても、運営から警察に申請が行かないと調査できないといわれるようです。 その運営が警察には言わないので詐欺が横行しているという状況です。 質問、上記の通りですが、 ゲーム内のお金ではなく、現実のお金で買った課金アイテムを詐欺された場合に詐欺した人を捕まえたいと運営に言っても動かないこの運営を訴える事は出来るのでしょうか? 詐欺幇助?詐欺隠匿?詳しい事は解りませんが、ネットゲームには当てはまらないのでしょうか? 運営を訴えたいのではなく、詐欺した人を捕まえたいのですが、運営が動かないならまず運営を訴えなければ先に勧めないのでしょうか? 長々と書きましたが、解る方お答え願います。

    • gusuca
    • 回答数5
  • 被害額は戻ってくるのでしょうか?

    詐欺行為はオレオレ詐欺やネットオークションを利用した詐欺、円天など大規模な組織が行う詐欺など、様々な形態がありますが、加害者が逮捕された場合、被害者に騙し取られた金銭などは必ず戻ってくるのでしょうか?

  • 探偵について

    詐欺被害に遭い、その詐欺会社の名前を検索したら詐欺を解決するという探偵にたどり着きました。 知り合いに話したら相談したところでさらに騙される詐欺の二次被害というものがあり、やめたほうがいいと言われたのですが、怪しいでしょうか?

  • ネット会員に無理やりならされたみたいなのですが 振込み詐欺?

    あるアダルト系のホームページの画像をクリックしただけなのに、「会員登録完了しました。2日以内に\38000を振り込んでください」と大きい字が画面に出てその下の部分にあなたのネットワーク情報というのが下にずらーっとでてました。これは詐欺に引っかかったんですか?振り込まなくてはいけないんでしょうか?

  • ワンクリック詐欺にどう対応していいのか分かりません・・・

    フリーメールに来た迷惑メールの中にアダルトサイトがあって、それに接続し、画像をクリックしたらいきなり<ご入会ありがとうございました>と出できちゃいました・・・ 3日以内に50000円振り込んでください、って書いてあったんですけどどうすればいいんですか? よく見たらクリックした画像の脇に小さく利用規約があって見てみたら、クリックしたら利用規約に同意したとみなします、って書いてあってしかも入金しないと住所を調べて取り立てにいくかもしれない、と書いてありました・・・ 入会の欄に自分の使ってるブロバイダー名とフリーメールのアドレスが書いてあってすごく恐いです。こういう場合はどうすればいいんですか? できるだけ早く回答をいただけたら嬉しいです。

    • noname#61051
    • 回答数9
  • 詐欺罪で告訴するつもりが自殺されてしまいました

    相手はネットで知り合った女性(主婦)です。数回お目にもかかり、運転免許証の提示も受け信頼しておりました。取引による被害額は私が約500万円、他の人物にあるようで総額は1000万円を下らないと思われます。提訴予定でしたが、先日自殺されました。まったく事情を知らないご主人や子供(成人)はうろたえるばかりです。死亡されてしまった以上、もう泣き寝入りしかないのでしょうか。お知恵を拝借させて下さい。よろしくお願いします。

  • 詐欺で被害を与えた会社が既に倒産していたら?

    詐欺被害を与えた会社を訴えようとしたら、すでに相手は会社を倒産させて逃げていたらどうすればいいのでしょうか? 法人を訴えようにも法人が倒産していたら訴えることができませんよね。 倒産時の社長を見つけて、その人個人を訴えるのでしょうか?

    • s_end
    • 回答数5
  • 光回線を電話勧誘する詐欺師どもを一掃するには?

    電話勧誘するのは全て詐欺師らしいですが、プロバイダも持ちつ持たれつであるので、いつまでも、光回線の勧誘電話が無くならないのは、プロバイダが暗にけしかけているのでしょうか?光回線の勧誘電話をかけてくる詐欺師たちを一掃するにはどうしたら良いのでしょうか?

    • noname#172072
    • 回答数4
  • 海外サイトで詐欺 非常に疲労困憊して悩んでいます

    非常に悩んでいます 今月の16日に海外のサイトで商品をクレジット決済で買って25日に 販売会社から、 商品は売り切れでした。 別のサイトで変わりに商品を買って下さい という内容のメールが来ました クレジット決済なので、販売会社がキャンセルをクレジットカード会社に入れないと 私が3万円4千円〔クレジット決済した金額〕 を支払うことになります。 これは明らかに詐欺だと思われます。 理由は、決済直後に売り切れという内容を伝えてこなかったのと 商品到着まで7日から10日くらいとサイトに書いてあったのですが、 その商品が届く時期、要するに25日にそのようなメールが来たからです。 もちろん商品は私の元へは届いていません。 あとメールの中で中国のサイトをリンクで貼っていて、リンクに飛んでも 購入ボタンも何もない状態でただ見るだけのサイトでした。 法律的に、 どのように行動すれば、被害に遭わずにすみますでしょうか? 現在は被害に遭いそうなギリギリの状況で、 正直非常に辛いです。 どなた様か、この問題に詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご教示ください 宜しくお願い致します。

    • nin0096
    • 回答数4
  • 介護保険外の自己負担分の支払いをするという詐欺?!

    父が介護保険の時間外(要介護1で一ヶ月5時間までを、5で一ヶ月120時間まで)の訪問介護の自己負担金を、介護期間中利用している介護事業所へ支払ってくれるという、保険業者ではない一般社団法人のとある会社に福祉金という名目で110万円を支払いました。パンフレットも契約書もずさんなため、ウェブで調べてみると2008年頃までに何度か新聞ネタにもなっていて、現在は以前と社名を微妙に変えて、しかし会長などは変らずにいて、過去ここに質問されている情報をみても、詐欺まがいのような感じなのです。ケアマネさんなどプロの方のご意見や情報、以前被害に遭われたなどの情報をおもちの方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。