検索結果

舞台

全10000件中6881~6900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 仕事のお休みについて

    来月のお休みを頂きたく、希望休申請をしました。(コンサート当選したため) わたしはサービス業でいわゆる土日が稼ぎ時な職業です。 上司に伝えたのですが、この繁忙期に二連休あげられるはずない!とかなり怒られてしまいました。自分としては盆以外だったし繁忙期ではないだろうと思っていました。 実は先月も繁忙期の中に二連休申請して頂いており、その時は目を瞑ってもらえたけど今回ばかりはかなりブチギレてて、もういいって感じで呆れられて信頼をなくした感じです。 なにより自分も他の仲間の事を全く考えてない行動をしてしまいました。 もうこれからどうしていけばいいのでしょう。 店長とも顔を合わせずらいし、明日からわたしはどうしたらいいですか。 ましてや今後コンサートや舞台のために休みなんて取れなさそうです。 毎月あるコンサートではないし、この日くらいダメなんでしょうか... 私の考えが甘いと思います、ただ中傷はおやめください。 同じサービス業で働いてる方、社会人の方、アドバイスください。宜しくお願いします

    • noname#221573
    • 回答数2
  • ちょっとやらかしてしまいました。。。

    皆さんこんばんは。 明日通っていた高校の演劇部が公演をするんです。 ある後輩(僕が高校の頃付き合ったことのある娘で)が三年生で最後の舞台なのです。 僕はその部のOBです。先月、引退してから1年ぶりくらいに部活動に顔出しました。 それで僕はその公演の手伝いを頼まれてOKしました(木金は学校が遅いのでなしの考えで)。(大道具で) ある日僕がメールでその娘とちょっとした言い合いになってそこから 一切連絡をしなくなるなんて子どもじみた馬鹿なことをしているうちに 今日まで数週間忘れてしまったんです・・・。 。 なので、連絡を取って「悪かった」とか言ってたら「悪いこと」だとか 「来るなら来る、来ないなら来んな」みたいな感じで 案の定言い方は本気のキレ方じゃなかったけどいろいろ言われてしまいました。。。 もう正直ブルーな気分です。。。僕は最低なことをしました。。。 明日の公演は行こうと思いますがあわせる顔がありません・・・。 どう接すればいいでしょう・・?(普通に接しても中々僕の気分が晴れません。。。)

  •  魔女のおばあさん姉妹と孫娘達の出てくる映画のタイトルをお教えください

     魔女のおばあさん姉妹と孫娘達の出てくる映画のタイトルをお教えください。 1年ほどまえ、ケーブルTVで観たすこし古い映画で、(たぶんアメリカ映画)田舎の素敵なおうちを舞台にした映画で、出てくるインテリアや情景がとてもセンスよく素敵で、もう一度観たいとおもったのですが、タイトルがあやふやで見つけられません。「西の魔女が死んだ」という邦画と似ている情景・タイトルだったとおもいます。内容は チャーミングなおばあさん達(たぶん姉妹)が孫娘達に魔法の使い方を教えたいんだけれど、お母さんは魔法を使うこと嫌がり、地域のなかで生きていくために、お母さんは普通の人間として生きていくことを希望している。映画の冒頭にお父さん(既に別れている)が交通事故死する場面があったような気がします。とにかく、調度品や、おばあさん達のファッションもとっても素敵でした。最後の方に、孫娘が傘を手に屋根から飛んだような記憶があるのですが・・・あやふやで申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日舞のお稽古を続けるべきか悩んでます

    見学した時の教室の雰囲気がとても良く、先生も気さくで生徒さんも仲が良さそうなので入会を決めましたが、踊ってみて私は人前で踊ることが好きじゃないと感じています。 習い始めた動機は母が好きで習っていて家に着物があるので、有効活用したいなと思ったから。年老いた母が昔やってた習い事を私が始めたら喜ぶんじゃないか、そんな気持ちがあったかもしれません。 でも踊ってみると本当にやりたかったことは日舞じゃないと気付きました。とはいえ、着物は着れるようになりたいですし(着付け教室は着物を買わせるのが目的の雰囲気が嫌で辞めました)舞台を観たり歌舞伎が好きなので、教室の雰囲気もいいのにこのまま辞めるのは惜しい気もしています。 体験レッスンが2回と本レッスンはまだ1回しか受けてません。辞めるのは早いと思いますが、今のうちに辞めた方がいい気もして迷ってます。 どなたかアドバイスお願い致します。

    • noname#86487
    • 回答数2
  • マリッジブルー?被害妄想でしょうか…

    こんにちは。 私は現在、病気を患っていて、手術を待っています。 手術の大体1ヵ月後に、遠方で友達の結婚式があります。 主治医に相談したところ、まあ行けるでしょう、と言ってもらえたので、嬉しくてその友達に「手術が決まったけど、結婚式には出られるよ!お医者さんにOKもらった。○○ちゃんの晴れ舞台見なくちゃね!」とメールしました。(私の病気のことは彼女も知っています) そうしたら、一言、「そんなたいしたもんじゃないよ」とそっけない返事が… 彼女は、マリッジブルーなんでしょうか。喜んでくれると思ってたのに、かなりがっかりです… いやらしい考え方ですが、正直言って、手術後たった1ヶ月で体調も万全でない中、交通費掛けて、体力消耗して、お祝い包んで行くのがなんか馬鹿らしくなりました。 何よりも、体調が良くなくても行きたい!と思ってた自分を否定されたみたいな気持ちです。 でも、今は病気のせいもあり、被害妄想的なところがあるのかも…と自分でも思います。 客観的に見てどうですか? こういう対応を受けたら、結婚式には行きますか?

    • KoL418
    • 回答数21
  • ミュージカル エリザベート

    今年は5月3日から日生劇場で東宝版が上演されていますね。 今回のDer Tod役は、山口祐一郎さんと武田真治さんとか。 私は、実際の舞台では、東宝版の山口Todと内野Todしか見たことがありません。 宝塚版は、友人に借りたVD&DVDで、雪組(一路真輝さんTod)版と星組(麻路さきさんTod)版と、今年行われたガラコンサート(麻路さきさんTodと姿月あさとさんTod)を観ただけです。 そこで、みなさまにお伺いしたいのですが…。 質問1:どなたが演じたDer Todがお好みですか? 質問2:その理由は? 質問3:武田Todをご覧になられた方がいらっしゃいましたら…。いかがでしたか?率直なご感想をお聞かせください。(まだ、上演中なので、これから観に行かれる方にはごめんなさい。でも、しばらく締め切らないでおきますから、観に行かれたら感想を聞かせていただけると嬉しいです。) 質問4:この先、どなたかDer Todを演じていただきたいと思っている方はいますか?東宝、宝塚を問いません。宝塚は現役、OGも問いません。

    • noname#35582
    • 回答数3
  • 日本代表FWの素朴な疑問(素人です)

    自分はもちろん4年に一度湧き出てくる俄か便乗サッカーファンです。FWの人選はほぼ決まってるみたいですが、素人目で見て、柳沢・鈴木・高原・久保・玉ちゃんら当確組よりは、大黒・巻・佐藤・大久保・田中誠といった新鋭の方が勢いがあり今乗っていてスピリチュアル面でも彼らを選ぶべきだと思うのですが、やはり過去の実績が重要視されるんでしょうか? もちろん柳沢達の当確組は経験豊富で技術的にも上かも知れませんが、ここ最近のプレイを見てると結果が残せてないですよね。また、故障の心配もあります。 それに対し、大黒らは生き残りを賭ける危機感が凄く伝わってくるし、数少ないチャンスをモノにして結果を出し、それに、何か『怖いもの知らず』でやってくれそうな気がします。 個人的には玉田選手のファンですが、それとこれは別です。 やはり安定度や大舞台の強さでは当確組に軍配が上がるのでしょうか。 専門家、経験者の方の見解を教えてくださると幸いです。 また、一般のファンの方のご意見も受け賜りたいです。

  • 初めて英語で手紙を書きました…添削してください。

    海外の新人子役にファンレターを書きました。 長文ですがお願いします。添削してください。 Various things were very beautiful. I wanted to eat chocolate unconsciously. Scenes where a microphone shrinks are fearful. But, I like the scene very much. いろいろなものがとても綺麗でした。思わずチョコレートが食べたくなりました。 マイクが縮まるシーンは怖いです。けれど私はそのシーンをとても気に入っています。 I think you are very cute and attractive. You are the actor I like the best of all actors. 私は高校で演劇をやるつもりです。あなたのようになりたいと思います。 いつか貴方と同じ舞台で演劇をしたいです。それが私の夢です。 I am not good at English. If a sentence of this letter is a unclear meaning, I am sorry. 私は、英語が得意ではありません。この手紙の文が不明な意味であるならばすみません。 Because I heard that you studied Japanese, I wrote a translated sentence to another paper. 日本語を勉強していると聞いたので、訳文をもう一つの紙に書きました。 特に最後の文が自信がまったくありません; 添削よろしくおねがいします。

    • s_misyu
    • 回答数4
  • me either, me neitherという言い方

    英語で 「聞いたことないわ。」に対する答えとして 「私も。」 「見たことあるよ。」に対する答えとして 「僕も。」 と言いたいときにme either, me neitherという言い方をすると思うのですが、この言い方をしていたらアメリカ西海岸在住の友人(アメリカ人)に 「そういう言い方はしない」 と言われました。 で、イギリス育ちの同僚に聞いたところ、 「me eitherは言わない。かわりにso did Iとかso am Iという言い方をする。me neitherは間違いではない」 と言われました。 ところが今日アメリカのドラマ「ER」(舞台はアメリカ東海岸)を見ていたらme either, me neitherも普通にセリフとして使われていました。 多分この言い方を使う地域と使わない地域の分布があるんだと思いますが、この言い方はアメリカ東海岸に特有のものでしょうか。西海岸やイギリスでもふつうに使ってる地域があるとか、自分もおかしいと指摘されたなど情報がありましたらお寄せください。 オセアニア地域などについてもご存じの方いましたら教えてください。

    • noname#18153
    • 回答数4
  • 史上最高のIQを凡人にまでさせる、韓国という国は、

    昨日、読売新聞の本を紹介するスペースに、『韓国天才少年の数奇な半生 キム・ウンヨンのその後』という本が紹介されていました。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/111106/bks11110607560002-n1.htm その本のタイトルを見た時、私は「そういえば、昔、そんな天才少年が韓国にいたな・・・」と思い出してしました。 色々、異論もあるという方もいらっしゃると思いますが、ちなみに、この天才少年は人類史上最高のIQを持ち、2000年に一人の逸材と言われ、4歳で大学生になり、その後、NASAに招聘されアメリカに渡りました。 それから、日本のテレビにも出演した事があり、東大生を相手に難しい計算に臨み、見事に勝利しました。 将来は、ノーベル賞は確実などとも言われたのですが、この天才少年はある時期、表舞台から突然、消えてしました。 風の噂では、「少年は普通の人になってしまった。」との事ですが、この天才少年はなぜ、凡人になってしまったのでしょうか? 以前、ある韓国人が「韓国人で世界的に活躍している人は、Born in koreaだが、Made in koreaではない。」 と皮肉られていました。 つまり韓国が育てた才能ではなく、外国が育てた才能だ。韓国にいたら才能が潰される。という事です。 スポーツ選手などは世界を舞台にしている人はいますが、それでも超一流という人はほとんどいないと思います。 頭を使う方では世界的に超一流という人は、ほとんど皆無ではないでしょうか? 韓国からは、ノーベル賞受賞者も出ませんしね・・・。(台湾からは、とっくの昔に出ています。) 一体、韓国の何が、天才を凡人にさせるのでしょうか!?

    • Guan-Yu
    • 回答数2
  • 【これは酷い!】

    みのもんた が 島倉千代子さんの葬儀を笑いのネタに=番組に存続の危機 人の不幸を自分の慶びに変える まさに朝鮮人の血ですね 最低の人間性です みのもんたはこれでトドメですか? ------------------------------------------------ みのもんた ラジオで島倉千代子さんの葬儀を 「私の復帰第一作。カムバックにふさわしい舞台」 と茶化して炎上 2013年11月10日 11月9日、タレントのみのもんたさんがパーソナリティーを務めるラジオ番組「みのもんたのウィークエンドをつかまえろ」(文化放送)で、8日に亡くなった歌手の島倉千代子さんの葬儀に出席すると語り、 「私の復帰第一作。南青山の斎場。カムバックにふさわしい舞台が揃ってるじゃないですか」 と発言したことでネットを中心に批判が起こり炎上状態となっているようだ。 番組でみのさんは「(葬儀は)14日午後1時ですか。南青山の斎場、私は行きます。私は12時半ちょい前くらいに行きます。」と言い、アシスタントの南波糸江さんが笑いながら「いいんですか、情報を公開して。記者の方が来てしまうかもしれないですよ。大丈夫ですか」と尋ねると「それが狙いでしょ」と語り冒頭の発言へと続く。 アシスタントが「島倉さんが与えてくださったのかもしれないですね……」と言うと、みのさんは「えっ?島倉さんの葬儀なの? なんてこの感じが何ともいえず僕にいいですね~」ととぼけ、アシスタントの笑いを誘っていた。 この、みのさんの人の葬儀を茶化したような物言いに、ひどいのではないかと批判が起こっている。実際のラジオの音声もアップされるなどしているようだ。 みのさんは、来週番組で葬儀の模様を報告したいとして 「来週この番組が存続していることを祈りたいですね。スタッフさん下を向いちゃいました」 と冗談のように語ったが、批判殺到で番組に存続の危機が来るかもしれない。 (ソース: ガジェット通信) http://news.ameba.jp/20131110-174/ ------------------------------------------------

  • 【空自】空飛ぶ広報室ドラマ化 自衛隊は今人気?

    新垣結衣で有川浩「空飛ぶ広報室」を連ドラ化…TBS  TBSは、新垣結衣主演で、人気作家・有川浩のベストセラー小説「空飛ぶ広報室」を日曜劇場(日曜後9・00)でドラマ化する。放送は4月14日から。新垣のTBSの連続ドラマ出演は4年ぶりで主演は初めてだ。  原作は、実写映画化が決定した「図書館戦争」シリーズをはじめ、ドラマ「フリーター、家を買う」など、数々のヒット作の原作を生み出してきた有川浩の話題作。  新垣が演じるのは。強気なテレビディレクター・稲葉リカ。不慮の事故で夢を絶たれた元戦闘機パイロット・空井大祐役に、人気上昇中の綾野剛を起用。普段はダジャレを連発する"オヤジ"だが、「詐欺師・鷺坂」とうわさされるほどの交渉術を持ち、部下の企画を全面的にバックアップしてくれる広報室長・鷺坂正司役を柴田恭兵が演じる。  物語の舞台は2010年、東日本大震災以前の航空自衛隊の広報室。ひょんなことから関わりを持つようになるリカと航空幕僚監部広報室広報官の空井という、人生の壁にぶつかった2人が新たな夢を見つける成長物語。人生は思い通りになることばかりではない。夢破れた時、人間の真価は決まる。そんなメッセージを伝えていく。  また、原作では淡く描かれていた2人のラブストーリーをより深く描いていくほか、2011年3月11日の震災後の2人の姿も描いていく。 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20130215-OYT8T00804.htm 航空自衛隊の広報室が舞台のドラマが毎週日9にTV放映されます。 昔は自衛隊はタブーのような感じでしたが、やはり震災後自衛隊の人気は上昇しているのでしょうか? 入隊希望者も震災前よりもかなり増加しているのでしょうか? 自衛隊について教えて下さい。

  • 恋のライバル?に心が波立ちます・・・

    中年のバツイチ女性です。 最近、密かに思いを寄せる男性にこちらから思い切って声をかけて、お付き合いを始める事ができました。 とは言え、彼はものすごく忙しくて、1度デートをしたきり、1ヶ月以上ふたりで会う事はできない状態です。 メールはちょくちょくお互いにしています。 私は毎日、彼からは1~2日に一度くらいかな。 ほのぼのとした内容の楽しいメールが来ます。 彼はライブや舞台で人前に立つ仕事です。 最近、彼の事をかなり気にしている友人の存在が気になりだしました。 彼女も私同様の中年女性で独身。 普段私とは特に親しい友達付き合いはしておらず、でも彼のライブには 以前から約束をして一緒に出かけています。 (実は私達3人は若い頃、同じ会社で働いていた仲間、と言う関係です) 最近の彼女のフェイスブックの書き込みなどから見ても(彼のページへの書き込みです)、彼への好意は良くわかります。 来月も彼の出演する舞台へ一緒に出かける約束をしています。 彼にアピールして欲しくない・・・!そんな気持ちで心がざわざわしてしまいます。 私と付き合う事になった・・・とは言っても、今の段階で、彼が私をどれほど思っているか?を考えると全く自信はありません。(手をつないだりキスはしました) 私と彼の事はまだ誰も知らない状態です。 確信を持てるほどの仲にならなければ、何だか言ってはいけないような気がしています。 でも、「私、彼と付き合ってるの」と彼女に言ってしまいたい気持ちと、それはいけない気持ちとで揺れています。 私はどんな行動をするべきだと思いますか? 皆さんのお考えをお聞きしたいです。

    • lionden
    • 回答数2
  • Blu-ray DVD 画質の差

    ある舞台のDVDかBlu-rayかどちらを買うか迷っています。 恐らく一生もののお気に入りの作品であろう品物なので値段はこの際気にしないとして(再生できるプレーヤーが限られる、といったことも、最悪プレーヤーを買えば解決するので一旦無視します)、気になるポイントは2つ、画質と耐性です。 ①まず画質について、舞台は元々生で見るものなので、画質が悪いと気になるかな…と思うのですが、今のところ再生機器は主にパソコンを予定しています。パソコンの画面での再生でもBlu-rayとDVDで差が出るのでしょうか。(小劇団ではなく、規模の大きな公演なので、お金が掛かってる分映像自体の元々の画質は恐らくとてもよいと思います。つまりBlu-rayだと目の前で見ているかのような綺麗さなのではないかと予想されます。DVDでもパソコン画面程度ならさほど変わらないくらい綺麗なのでしょうか?) ②耐性について、いろいろ調べた結果、Blu-rayは経年劣化に強いけど傷や汚れに極端に弱い、と聞きました。汚さなければいいか…と思っていたのですが、ちょうど先ほど、5年前に購入したBlu-rayが再生できなくなっているのに気がつき(去年は再生できたのですが…)、一気に不安になりました。また、よく不注意をやらかすので、Blu-rayも落としてしまいそうでこわいです。DVDなら落としても平気と書いてる人もいるのですが…。Blu-rayは脆いのでしょうか。できるだけ一生無事に残したいのですが、長年持ちやすさは、布ではなくきちんとしたプラスチックのケースにいれて立てて保管した場合、DVDとBlu-rayで差があるのでしょうか。また、DVD、Blu-rayはそれぞれどのくらいの傷が付いたら再生できなくなるのでしょうか。

    • noname#246885
    • 回答数7
  • ミュージカルの指導者を探しています

    大学で、ミュージカルサークルに入っています。(当方1年) そのサークルは一昨年に設立されたばかりで、元々は観劇目的のサークルでしたが、 会員のミュージカル好きが高じ、公演をする運びと成りました。 昨年は有名なミュージカルナンバーを集めたミニコンサートのようなものを 文化祭でやったそうですが、会長の意向で、今年は丸々一本公演をやろう!という流れに。 現在の所出演が決定しているのは9名、 演劇のみの経験者3名 演劇、ダンス両方の経験者1名 演劇、歌唱両方の経験者2名 両方とも未経験者3名、全て女性という状況です。 かなり無謀ではありますが、会長は8月下旬には公演をうちたいとしています。 (演目、配役は決定済みです) 演技面に関しては演劇研究会と繋がりがあり、多少は安心出来る所もありますが、 歌唱部分に関しては、経験者も少なく、何分指導できる立場にいる者がいないと言って良いので、 現在は指導者を探している状態です。 どんなに練習がハードでも構いませんし、場合によっては皆で会長を説得して、 公演時期をずらすことも不可能ではないと思います。 どんなに時間が掛かっても、良い物を作り上げたいのです。 ミュージカル用の(と言っては語弊があるかもしれませんが)歌唱指導を、 贅沢を言うのならばミュージカルの舞台を作ることに関しての(全てを統括できる) 指導者を探す術をご存知の方、アドバイスを下さる方、ご意見を頂けませんでしょうか。 会員の皆が良いとさえすれば、有償で講師を迎えることも辞さない意向です(会長談) 因みに、私は歌唱、演劇両方を経験しています。 舞台を作り上げることの難しさ、大変さは重々承知しているつもりです。

  • 憎い人間と同じ中学、高校だったと思われたく無い・・

    憎い人間と同じ中学、高校だったと思われたく無い・・・ 現在某養成所で将来舞台やテレビで活動すべく修行を積んでいる者です。 今はまだまだ駆け出しの者ですが、将来評価されて舞台やテレビに出られるようになれば、 それ程知名度が無くてWikipediaに自分のページができると思います。 自分のWikipediaページができるのは全く問題ありません。 ただそのページに、自分のWikipediaページがもう既にある、知名度は全然無いが芸能活動をしている同級生と 同じ中学高校だったという情報を書かれる可能性があるのが非常に嫌です。 その同級生には中学時代かなり陰湿ないじめをされたので、 絶対に自分のページにそいつの名前は書かれたくありません。 自分経由でそいつの知名度が上がるなんてことも絶対に嫌です。 実際そんなことが起こったとしたら、それは屈辱でしかないからです。 「将来実際に自分のWikipediaページができてから心配しろ」 と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、 書かれる事が嫌過ぎるからか今から心配してしまいます。 正直な所、仮に書かれても編集して消す事はできるとおもうのですが、消す度にまた書かれて、 消して書かれて消して書かれて....の繰り返しになりそうでどの道心配してしまいます。 ただこれを今考えたところで僕はどうすることもできない。。。 そこで皆さんに質問です。 皆様が僕だとして、仮にWikipediaページに その嫌な同級生の名前を書かれたらどうしますか? そしてこんなことを考えて不必要に気分が悪くなってる僕は、 一体どうすればこんなことを考えなくなるでしょうか? 心の持ち方を教えて下さい。 では、皆様の回答をお待ちしております。

    • noname#196142
    • 回答数5
  • 必要悪成るもの? 漫画『じゃりン子チエ』の世界から

     古い話ですが、はるき悦巳氏の漫画『じゃりン子チエ』の竹本テツと いう人物、近所の店(お好み焼き屋 堅気屋 うどん屋である だるま屋等)でただ喰いをする、たまに家業に就いても(ホルモン焼き屋)5本しか食べてない客から50本分の金をせしめる、という嫌な奴ですが、 この舞台となる西萩(昔 大阪天下茶屋辺りにあった地名でこのあたりが舞台とされる)は治安が悪く、客もただ喰いをする人も居るので、竹本テツなる人物が居る事で、家業のホルモン焼き屋 堅気屋等も柄の悪い客の介入を拒んでおり、治安が守られているという事に成るのでしょうか? テツと云う人物も堅気の人には手を出さない、 それでも一般の客からぼったくる 映画館で注意した人を殴る等の行為はありましたが、未だ手加減してやっているという事に成るのかと 思います。 1 この様な存在は必要悪成る存在に成るのでしょうか? 2 この漫画の世界では非道はしていないが、喧嘩嫌い、鈍臭い人間が 駄目な奴と成るのでしょうか (おジイはん 花井渉 小林マサル タカシ 平山マルタ等) この漫画で認められる人は (1 テツが脅威と尊敬の念を抱いている人 竹本菊 花井拳骨   2 テツに次ぐ存在として「まあ根性あるなと認めている人」  丸山ミツル 菊池勘一 山下勘二 天野勘九郎始め鑑別所の仲間  天野コケザル  3 別格(可愛さ 愛しさ)で太刀打ちできない存在  竹本チヱ 竹本ヨシエ)と成るのでしょうか?  やはり、理屈よりも感情で行動し、「強いから従う」と云うのが「単純明快で解り易く」その様な世界観がじゃりん子チエの世界なのでしょうか  ご回答お願い致します    

    • noname#250543
    • 回答数1
  • 砂漠で花を売る少年が主人公の映画?を探しています

    ずっと何年も前に、NHK教育(だったと思う)で放送されていて少し見ただけの映画なんですが、題名や詳細がわかりません。 元々映画に詳しくなく…記憶もかなり曖昧です。舞台が恐らくイスラム圏のようですので「アジア映画」ではないかもしれませんが、詳しい方、判る方お願いします。 ・舞台は砂漠?荒野?の町 (町の郊外?には発掘した石油?の大きなパイプが通っている) 雰囲気や登場人物の服装からイスラム圏のような印象 ・主人公の少年は貧乏で、花を盗んで警官?のバイクに追われる ・主人公は盗んだ花を、葬儀?で墓に参る黒い喪服?に身を包んだ人達に売って稼ぎを得ようとする (黒服の人たちは頭から布を被っていた?ような) ・主人公の家には兄弟が多く、生活が苦しい ・金持ちで太ったイジワルな少年にイジメられて?いる ・太った少年に缶?の中の沢山のお金?を見せびらかされ、「町の外にある、深い谷(崖?)の上を通るパイプの上を、一人で渡りきる事が出来たら全部やる」と挑発される ・主人公はパイプの上を本当に渡り始め、まさかやると思っていなかった太った少年は「やめろ、もういい!」と缶のお札?を谷にブチまけるが、無視して渡りきり、他の少年たちから賞賛を浴びる 覚えているのはこれだけです。頭の中でかなり改ざんされている可能性もありそうな気がします; 印象深くて忘れられなかったのは、 灰色の砂漠、無骨な石油パイプ、喪服の人々といったモノクロで乾いた風景の中で、褐色の肌の主人公が売る花束の色鮮やかなシーン。 それからキレた少年に崖下にぶちまけられて舞うお札の中?で、パイプを渡りきろうとする主人公の笑顔、です。

  • 演技の勉強がしたいです。

    私は今声優の養成所に通っていて、2年目になります。 もちろん声優を目指していました。 しかし、最近になって蜷川幸雄さんや野田秀樹さん、演劇集団円のお芝居を観に行くようになり、 とても衝撃を受け、舞台でのお芝居、もっといえば本格的な演技の勉強をしてみたいと思うようになりました。 なので、今年で声優の養成所は辞めて、どこか別の所へ通いたいのですが… 文学座・俳優座・青年座…色々調べてみましたが、殆どが平日全て(週5日)稽古があるとのことでした。 私は現在24歳の会社員で、結婚はしていませんが両親と同居して家系も支えているので、会社を辞めることはできません。 なので、どこか本格的に舞台のお芝居の勉強ができるようなとろで、 週一・週二のペースで通いたいと思っているのですが…そのようなところはないでしょうか? 劇団や養成所で週5などで本格的に稽古なさっている方がいらっしゃったら考えがあまいかもしれませんが>< もう24歳ですし、ブランクを作ることなく、ワークショップなどではなくて、継続的に通いたいと思っています。 できることなら来年(2011年)の4月から通い始めたいです。 また、私は、シェークスピア・チェーホフ・別役実・井上ひさしなど、知ったのはごく最近です。。。 演劇の知識も殆どないですし、そんな者が本格的に勉強したいなどと、それ以前の問題で失礼でしょうか… そして、例えば文学座付属の研究所に通いたいとして、その際に文学座のお芝居を一回も観たことがないなどというのは、大変失礼に当たりますよね…? 無知無学で、大変申し訳ないのですが、どなたか詳しい方や、ご意見下さる方がいらっしゃいましたら、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • プロダクション、芸能事務所に詳しい方に質問です。

    プロダクション、芸能事務所に詳しい方に質問です。 女優志望か歌手志望か・・・年齢的にも迷っています。 長文になりますがご意見いただけたら嬉しいです。 私は30歳になる女です。 以前は歌手活動をしていて短期間ですが、事務所に所属していたこともありました。 20歳の時、その事務所の関係者に体の関係を迫られたので辞めてしまいました。 その後は小さい頃からやっていたダンスでダンサーとして仕事をしています。 現在はどこの事務所にも所属していません。 ここ2、3年女優になりたいと思っていますが「なれるはずはない」と自分に言い聞かせ我慢してきました。 ですが、「一度きりの人生を後悔したくない」と思い始め、できる限り頑張ってみようとも思い始めました。 これから事務所のオーディションを受けていこうと思います。 そこで 歌手も女優も志望とするのはイメージが悪いでしょうか? 30歳から事務所のオーディションを受けるのは遅いと思いますか? 歌手活動の経験があるので、歌手志望にして女優も興味があるとした方がいいでしょうか。 気持ちとしては女優志望の気持ちの方が強いのですが、女優になるための稽古・レッスンをしたことがありません。 劇団の所属等も考えましたが、年齢的に厳しいと感じています。 10代の頃にミュージカルの舞台は何度か踏んだことがあります。 ダンスは歌手のバックダンサーや振り付け、舞台演出をしています。 年齢的に猶予がないと思い、近くに相談できる人間がいないのでこちらに書かせていただきました。 ご意見を頂戴したく思います。 よろしくお願い致します。