検索結果

写真集

全7483件中6881~6900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フォトアルバムを作ってくれる所・・・

    デジカメで撮影した子供の写真でアルバムを作ろう!!と思ってます。 初めは一枚ずつ、フエルアルバムか何かに貼って自分で作ろうかと思っていましたが、枚数がかなりたまっているのとフエルアルバムが結構高かったので、オンラインで写真のデータを送ってフォトアルバムを作ってくれる!と言うのにしようかな~と思っています。 作った事がある方などで「オススメ」のお店がありましたら教えて頂きたいです♪ あと、フォトアルバムのメリット、デメリットなどあれば教えてください!

  • オススメ映画を沢山教えて下さい

    こんにちは。まとめて映画が観たい気分なのでおすすめ映画を教えて下さい。条件は、(1)可愛い女の子が沢山出ている明るい映画(ティーン映画とか好きです・・・・アメリカンパイシリーズとかチアーズとか好きです。あとコメディ系のロード映画とか好きです)(2)ラブコメ系、ホーム系、クリスマス系の映画(天使をくれた時間とか好きです。あとクリスマス映画が好きです。ホームアローン系の温かい映画好きです)(3)感動映画(忘れられない人とかトゥルーロマンスとかショーシャンクとか好きです)。条件はこんな感じです。ご協力お願いします。

    • reigji
    • 回答数6
  • 父に趣味を探してあげたいのですが

    数年前に定年を迎えたのですが 定年後からの数年間は 母と旅行に行ったり買い物に行ったり さらに母は体が弱かったので病院の送り迎えなど 結構忙しく過ごしてた様ですが 母が他界してしまい 現在は暇を持て余してるみたいです 何か趣味になりそうなものはないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します

  • 大きい恒星につく惑星

    今確認されてる中で一番大きい恒星は太陽の2000倍 らしいですが、その恒星につく惑星の大きさはどれぐらいですか?

    • wrigley
    • 回答数2
  • ブログでなくてもいいのですが。

    ブログでなくてもいいのですが、単純にデジカメ画像をみんなでみるようにしたいのです。 ブログやミクシーでなくていいのは、特に文章は書かないからです。 複雑な機能がなくてもいいです。 マイコンピューターのような使い勝手で、画像が並んでいるだけも、シンプルでいいです。 開設が無料でできる所がいいです。 容量はヤフーメールが無料で1Gなので、それより多いほうがいいです。

    • noname#87662
    • 回答数1
  • あなたの「ずっと手元に置いておきたい本」を教えてください

    こんにちは。 誰にでも「ずっと手元に置いておきたい」「何かあると手にとってしまう」 「すごく感動した」「何度も読み返したい」・・そんな本があるかと思います。 みなさんにとって、そんなとっておきの本があれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 式場について(ホテルかゲストハウス)

    式場選びで悩んでいます。 <独立型チャペルでガーデンがある> この2つが式場選びの私の第一条件でした。 雑誌で見た印象と、友人のゲストハウスでの式がとてもよかったからです。 お互いの両親も、どこでもいいと言っていたので、好きなところで挙げられるものだとばかり思いゲストハウス中心に下見しました。 そしたら、いざ検討段階に入ると「本当はホテルがいい」とどちらの親も言い出したのです。でも「決定権は花嫁にあるから最後は自分で決めなさい」と言います。親の真意を汲み取れなかった自分も悪いですが、ゲストハウスには憧れていたので本当にショックでした。 話を聞くと自分の父親が一番ホテルにこだわっているようで、 ・ゲストハウスは今流行っているだけ。10年後にはないかも。 ・そもそも専門の結婚式場は好きじゃない(金儲け主義という印象を受ける) が理由だそうです。最もな意見だと私も思います。 そして親の意見も加味して今検討しているのは2箇所です。 ホテル⇒駅直結の好立地。遠方のゲストが多いためポイントが高いです。料理の味も心配なし。ただチャペルは館内。ガーデンなし。自由も利きづらい。 ゲストハウス⇒駅よりタクシーワンメーター。チャペルもかわいくガーデンあり。自分の希望は全てできそうだがゲストハウスの中でも群を抜いて高額。 始めは、ホテルの式には興味がなく(出席したこともないためイメージもわかず)、「絶対ゲストハウスで」と思っていましたが、父親の意見が心に残り、私まで専門式場に少し違和感を感じてしまい…。親孝行もしたいため、ホテルも上品な感じでいいかなと思い始めました。 そうすると館内チャペルで後悔しないかという話になり、リゾート地や教会での挙式、後日ホテルで披露宴も考えましたが、せっかく皆様が集まってくださるので当日挙式をしたいと思っています。 そして今考えているのが、ロケーション撮影です。独立型チャペルでの挙式やガーデンでの演出は無理でも外での写真は撮りたいと思って。ホテルの前撮りでは外で撮れないため別業者になるのですが、やはりお金がかかります。そもそもロケーション撮影はあまりメジャーではないのでしょうか?海辺や芝生での撮影は綺麗でいいと思うのですが。 彼も忙しくじっくり相談できません。いろいろ考えすぎて自分でもよく分からなくなってきました。 取り留めのない文章で申し訳ありません。 もしご意見等ありましたらよろしくお願いいたします。

    • inoino3
    • 回答数6
  • パンフラワーを趣味としている人へのプレゼント

    お世話になっている人に、プレゼントを贈りたいと考えています。 その方は、今度定年退職するのですが、退職後は、パンフラワーを楽しみたいそうです。 そこでパンフラワーに関するものをプレゼントしたいと思っています。 1年ほど習っていて、基本的な道具は持っているそうなので、こんなのがあったらいいなというようなものや、ちょっとグレイドの高いものや、洒落ているものなど、パンフラワーをやっている人だったら喜びそうなものというのを探しています。 私自身は、まったく知識が無いので、どういったものがいいのか、想像できません。 何かアドバイスお願いします。

    • noname#85539
    • 回答数1
  • プロのカメラマンに頼むべきでしょうか?

    もうすぐ結婚を迎えます。 プロのカメラマンに披露宴の写真など、いろいろ写真をとってもらおうかと思っていたんですが、結構値段が高くって。 安くても8万はするらしいんです。高かったら14万はします。 そこまでしてとってもらうべきでしょうか? 素人の写真ではやっぱり不安・・・という気持ちもありますが、私の父は「別にみんな写真撮るからいいんじゃない」と言っています。 確かに・・・高いし・・・そうかもと思うのですが。 ちなみに、披露宴は窓なしの部屋でします。 プロのカメラマンにとってもらった方、またとってもらわなかった方、いろんな意見をお聞かせ願います(><) よろしくお願いしますっ!

  • 人物の描き方

    半年ほど前からイラストを描く練習をしているのですが、 人を描く時、どうも全体のバランスがおかしくなります。 人を描く時のポイントなどありますか? あと、参考になる本などあったら教えて欲しいです。 絵やイラストの得意な方、回答お願いします・・・。

    • MxRose
    • 回答数3
  • 本屋さんを始めたいのですが。

    専門分野に特化したインターネット書店を開きたいと思っているのですが、いわゆる再販制度にとらわれることなく、取り次ぎ会社からではなく、出版社からは買い切りで仕入れようと思っています。  こういう場合、出版社はおろしてくれるものなのでしょうか。  また、書籍の場合は表示されている価格よりも安く売ってはいけないようなのですが、根拠となる法はいかなるものなのでしょうか。 それから、輸入書籍も扱うことになりますが、その場合に気をつけることがあったら教えてください。 それから、書籍販売をするのに、酒類販売のような免許とか資格が必要なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • グラフィックデザイナーの方 * 写真素材はどこから・・・

    いつもお世話になってます。 今私はグラフィックデザイナーになりたくて、 就職活動をする為に作品を作ろうとしています。 仏像なんかの写真画像を加工して使いたいなぁとか思っているんですが、 その写真素材は、自分でデジカメで仏像を撮る以外の方法でだったら 写真素材のサイトから購入するしか方法は無いのでしょうか? グラフィックデザイナーの方は、写真素材を使用する時はカメラマンが撮った写真などを使用してらっしゃるそうですが、 それ以外ででしたらどこから写真素材をひぱってこられてるんでしょうか?? やっぱり購入されてるのでしょうか? 無料の写真素材サイトをあまり見ないのですが。。 もし無料のサイトをご存知でしたら教えて頂けると幸いです。 あと、フライヤーやDMなどを作成される際、 ご自分で絵を描かれる事もあるかと思っているのですがそうなんでしょうか? もうひとつ!すみません。。 ペンタブって仕事で使ってらっしゃいますか? マウスですか? 質問が多くなってしまいましたが申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • htm555
    • 回答数4
  • 単行本サイズ、大型本サイズって?

    Amazonで本を買うときに表示されている、「単行本」、「大型本」、というのはどういう意味ですか。おそらく大きさを表すものではなかと思うのですが、単行本と呼ばれるものでもそれぞれ大きさが違う場合がある気がしますが。

  • 電気工事士 第二種について

    会社で急に電気工事士第二種を取れと言われました。急に取れと言われても、仕事内容が機械のメンテナンスでバラシたり組んだりする仕事をしています。機械も電気で動くので電気と関係がないとは言わないんですが、電気関係のトラブルは、専門の方に頼んでいました。結構無知なので取れと言われても難しいものがあります。それで、分かりやすい第二種のテキスト、参考書があれば教えていただきたいです。あと、第二種の資格(テスト)を受けるさいに、資格の中で難しいものなのか、簡単に取れやすいのかがわかりません。わかる方がいれば、宜しくお願いします。

    • norir
    • 回答数2
  • 漫画に使えるような背景写真のあるサイトを探してます

    漫画の背景を描くのに参考になるようなフリーの写真素材のあるサイトを探しています。おすすめのサイトがありましたら教えてください。

  • 天才的記憶力を会得する方法を教えてください

    直観像記憶(写真記憶・映像記憶)という一度見たものをそのまま記憶してしまうすごい能力があります。まるで超能力のようですが、決してそうではありません。学説では子供の頃は誰でもそれなりに直観像記憶を持っているが、大人になるにつけて段々と失われてしまうそうです。進学校とか東大とか医学部にはたまにその能力を持っている人がいるという話を聞きました。先天的にその能力を持っている人の体験談、あるいは後天的にそれを身に着けた人にはその方法を教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 昭和(戦後~30年代)の風景資料を探しています

    昭和(戦後~30年代)の町並みや電化製品、服装などを詳しく知りたいのですが、なかなか見つけられません。 オススメの本やサイトを教えて下さい。文字だけでなく、写真やイラストが多めだと助かります。

    • noname#189185
    • 回答数2
  • 記者会見を行うには

    数年前、特許詐欺に遭い現在も苦しんでおります。 解決するには報道・政治家・被害者の会の結成と 弁理士会に助言されました。 約20万件発生している事件ですので 記者会見を行うことで被害者を全国から集めることができると 思っております。 現在も加害者は詐欺を行っており、被害が拡大し 日本の特許の新規性が失われるという国益に反する犯罪が 繰り返されています。 1日も早く解決するには、記者会見しかないと思っておりますので 記者会見を行う方法が分かりましたら教えてください。

    • zekusu
    • 回答数3
  • 過失割合と今後について

    こんばんは、是非回答をお願いします。 私は先日接触事故を起してしまいました。(任意保険未加入) 内容は、T路地の交差点で、私(A)が車線の無い優先道路、相手側(B)が一時停止です。 いつも通り通勤をしていると、相手側が一時停止をせず、しかも左を見たまま右折して来ました。私は避けようと慌ててハンドルを左に切り、ブレーキを踏みましたがタイヤがロックしてしまい相手の車の右タイヤとフェンダーに接触しました。 すぐに警察を呼び現場を見てもらうと、警察の方はすぐにBの方に事情 を聞き始め20分位話し込んでいました。 話の内容が聞こえてしまったのですが「Aがすごいスピードで来たのよ!」「見えないくらいのスピードで来たの!」「私は一時停止をした。」の一点張りです。 私は速度を聞かれ素直に40~50は・・・と答えると納得の様子。 ブレーキ痕からするとそのくらいだろうと判断。 その日はそれで病院と警察に行き(被害者と判断)終わりました 事故を起してから1日以上経った17時に申告をして来ました。 そして私の携帯に連絡が来たのですが申告に偽りがあるのです。 当時、交通規制、道路工事等無かったのですが、今日の保険会社の言い分では「Aが道路工事の片側通行を無理やりスピードを出して進入してきて私は避けようとしたが間に合わず接触した」と聞いてます。との回答。 ここで質問なのですが 1、Aセンターラインのない優先道路、B一時停止と目視をしなかった   場合の過失割合について? 2、保険会社への虚偽の申告の場合警察の事故報告書は見せてもらえる  のか? 3、シートベルトをしていてお腹と頭が当たるのでしょうか? 判りずらい質問で申し訳ありません。大事にしていた車が壊れてしまい 自分でも整理がつきません。 自分も任意保険に入らなかった落ち度がありますのできつい言葉でも構いません。 どなたかご回答お願いします。  

    • nana615
    • 回答数7
  • もうひとつブログを作ったときのお知らせ(案内)の方法について

    私は二年ほどフォトブログのようなブログをやっています。 主に風景写真です。 今回北欧を旅しましたので、その写真だけを集めたブログを作ることにしました。 そしてまず「お知らせ」として新しいブログを作りました。よかったら遊びにきてください、という投稿をしました。 しかし今日、明日と新しい別記事をアップしたいので、このお知らせをどうしようか迷っています。 どんどん下にいってしまうので近日中に見てもらえない人には伝わらなくなってしまいます。 そこで考えたのですが 1。日にちを未来のものにして、しばらく一番上にそのお知らせがくるようにする。 2。記事そのものは更新によって下にいくことにして   新しく更新される記事の一番下に毎回二行ほど   「新しく作ったブログです。よろしく」とリンクをいれておく。 どちらの方法がいいでしょうか。 押し付けがましくならないように、でもできればたくさんの人に見てほしいのでお知らせは行き渡らせたいと思っています。(私のブログにずっと最初からみてくださってる常連さんもいらっしゃるので) 他にもいい方法があったらアドバイスいただけますか? ちなみに元ブログのブックマークには新しいブログは登録しました。 よろしくお願いします。

    • noname#46385
    • 回答数2