検索結果

買取

全10000件中6821~6840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • リサイクルショップで(長文です)

    不要になった婚礼だんすを出そうと、リサイクルショップに見積もりに来てもらったところ 「最近はこういう大きなタンスは売れないから買い取れません。有料で処分という形なら持って帰ります。」と言われ、もともと高い値段では買ってもらえないだろうと思っていたし、早く処分したかったので2本で1万数千円の処分料をこちらが払って持っていってもらいました。 後日、そのリサイクルショップへ行ってみると「売れないから処分する」と言っていたはずのタンスがちゃっかり商品として売られていました(48000円と38000円です) そこで質問ですが、リサイクルショップのした行為って法律的にみてどうなのでしょうか?? ちなみに ・10件近くのリサイクルショップに電話で問い合わせたところ、全部の店で「大きいタンスの買取は難しい。有料での処分も(面倒だから)できない」と言われ、唯一今回頼んだショップが来てくれました。 ・処分するとはいっても美品だしどうせ売るんだろう、と内心では承知の上でお金を払い持っていってもらったので「やっぱり」という感じです。ショップに対し「処分するといったのに話が違う」などと言うつもりもありません。 長々と失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • デジカメとプリンターの買い替えについて

    こんにちわ。 現在、デジカメは「SONY DSC-P50 210万画素」 プリンターは「エプソン PM-780C」を使っています。 このデジカメとプリンターを購入した時は、デジカメはホームページにのせる位、プリンターは年賀状印刷などに使う程度、という事で購入しました。 が、実際は割りとキレイにプリント出来るし、一眼レフのカメラとデジカメを両方持ち歩くのは大変ということで、現在はデジカメのみで撮影してプリントしています。 しかし、プリンターはロール紙印刷は出来ないし、なのでA4の写真紙に印刷して、それを切ってアルバムに貼るというメンドーな作業をしています。 たまに、少し大きめに・・・と思ってプリントすると、やはり私の満足いく画像にはなりません。 撮影対象は、主に子供です。ですから、なるべくキレイな写真を残してあげたいと思っています。 それで、デジカメもプリンターも買い替えようとした所、買取価格があまりに低いので、迷っています。 私としては、デジカメは300~400万画素に、プリンターは高速印刷できて、ロール紙印刷など出来るもの・・・というのが希望だったのですが。 やっぱり両方買い替えるのは、ちょっと無理かなと思ったり・・・ そこで皆さんのご意見を伺いたいのですが・・・ どうなんでしょうか? パソコンはVAIOを使っています。 

    • i-kun
    • 回答数7
  • 原付を修理して乗るか、中古を買うか、新車を買うか悩んでいます。

     現在はホンダのDUOを乗っています。7年前中古で買いました。通勤ではないのですが、気が向いたときに便利なので乗っています。それも冬以外です。エンジンはかかりにくく、タイヤもすりへってきており、ブレーキも危ういです。おまけにイスのシートが破れてきました。  買うとしたら、メットインで考えています。色も形も妥協できます。ただ、メンテナンスなどわからないので、イスの中にあるオイル入れる、空気をいれること、エンジンがかかりにくい時は、キック?することくらいしかわかりません。  下手に中古を買って、トラブルに対応できない状況になるか、思い切って今ある原付を処分し、新しいのを買うべきか。しかし新しいとイタズラもあるのでは?などどキリのないことまで考えています。しかし、理想なのは、買い取ってもらい買い替えることかと。。。  お店に行って、「修理するより買った方がいいですよ」とか、「買い取りではなくて処分の費用が必要です」などと言われて、何が常識的な意見なのか、判断ができなくなりました。  この初心者ものに、わかりやすいお言葉でアドバイス、注意するべき点がありましたら、またそれぞれの意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 「商品の弁償です」と言われ購入させられました

    昨日、新大久保の韓国コスメショップでアイシャドウを手に取ろうとした際、 商品が棚から落ちてしまいました。 すると、店員さんがその商品を取り、 「お客様、もうこれ商品として売れないから弁償していただくことになります」 と言われました。 友人と商品を確認したのですが、見た目的にアイシャドウが欠けているかは目視はできず、 「えっ?どこが壊れてるんですか?」と聞いたところ、 「粉がケースの外にちょっと出てしまってます。」とのことでした。 「新品のものは粉が出てることはない」と言われ、 他の粉が出てる商品を見つけたので「これだって出てるじゃん」と話をしたところ、 「そしたらこれも誰かが落としたのでしょう。これは客に売れないものだ」 となり、 何度も話したのですが、韓国人特有のキツメの言い方をされ、 私たちは丸め込まれて購入するはめになったのですが、 そのような場合はわれわれの過失として買取しなければいけないのでしょうか。 落としてしまったのは我々が悪いのですが、どうしても弁償レベルのことなのか納得がいかず質問を投稿させて頂きました。

  • 中古車納車前日に不手際

    先月の下旬に書類が揃って、今月1日から2週間かけて、ボンネットと屋根の塗装修理。 22日に登録、23日に納車となっていました。 15から22日まで、なぜ空白の時間があったのかは不明です。 登録の日になって、午前中に電話があり、不具合が見つかったので修理が必要で、部品が届くのが夕方のため、23(金)は陸運局が祝日でお休みのため納車が遅れるとことでした。 塗装修理があったとはいえ、予定より延び延びになっていたので、思わず 「えーっ、今の車も買取が決まっているし引き取り期日もこれ以上引き延ばしすると申し訳ないので困ります。」 と伝えて、せめて、代車を借りられないかとお願いしました。 後で考えてみたら、代車を貸してあるからとのんびりされても困るなと思ったのですが、3連休と販売店の定休日(月)で、4日間は動きがないので、とても不安な気持ちです。 代車を借りないほうが急いでくれたのかな?と。 せめて、(火)に修理して(水)午前中には登録して欲しいです。 10月にオープンしたばかりの販売店なので、要領よく手続き出来なかったのでしょうか。

  • 底地業者にたいする対応

    家族名義の住居の地主が土地を売ったとのことで、それを買ったという不動産業者が、底地の買取りを要求してきました。いろいろ調べて法律的には旧地主との貸借契約に基づいて、このまま借地の状態を継続できることは、理解しております。 それで交渉上のお尋ねなのですが、老齢の家族の代理として、子である私が先方と交渉にあたる旨の委任状を内容証明及び配達証明郵便にて先方に送付しましたが、先方がこれを拒絶することが法的に認められる場合があるのでしょうか。 旧地主とその不動産業者との土地の売買契約について、旧地主にそのような事実の有無について内容証明にて確認したところ、あったとの回答がありました。 しかし、該当土地の登記は旧地主のままです。 このような状態で、不動産業者を正当な新地主として信じて地代の支払いや売買交渉をしてよいのでしょうか。それとも登記がされていないので地主が確知できない、との理由で地代を供託したほうがよいのでしょうか。 先方とは二度程交渉いたしましたが、一度目は委任状は必要ない、と言っていたにもかかわらず、二度目の交渉のときに、こちらは買い取る意思がない、と伝えるとそれでは話しにならないので、あなたを代理人として認めない、と一方的に話しを打ち切り、老齢で病弱な家族(母)のもとにいきなり行って、あたかも住み続けることができないかのような事を言ったり、精神的に攻めてきます。 その対抗策としてその業者とのやりとりや相手会社実名をネットで公開しても、刑事上、民事上の問題はないでしょうか。

    • syun049
    • 回答数2
  • 腕時計 修理会社の責任

    腕時計の売買に関する相談です。 昨今の不景気の状況で私個人のコレクションから時計を売りに出し、まもなく買い手が決まりました。 腕時計のメンテナンスが完了していることを条件に50万円で売買の約束(契約書等はなし)を致しました。当初私が依頼した業者の修理期間は見積もり、順番待ちを含め1ヶ月半でしたのでメンテナンス期間として約1ヶ半、その後に引き渡し、引渡し時に代金50万円を受け取るというものです。買主にも予定を伝え了承を得ておりました。しかしメンテナンスを依頼した業者(時計修理業者)が作業中に破損させ、特殊な部品が必要なためその日本国内にあるメ-カー代理店に業者から修理を依頼したようです。しかしそのメ-カーは日本国内での修理は不可ということでメ-カー本社(海外)へ修理のため送られたため、修理期間3ヶ月ほどになると最初時計を預けた時点から1ヵ月半経過後に伝えてきました。 私が上記のことを伝えられた時点で時計はすでに海外へ送られており、また日本国内での修理が不可ということ、及び非常に高額な修理代金が必要ということ(修理代金17万5千円依頼した修理会社もち)でやむを得ず了承せざるを得なかったのですが、売り渡す予定であった買主から『時間がかかりすぎる、当初の1ヶ月半という約束と違う』ということで約束の解除を伝えられました。 昨今、日増しに景気が悪化している現在の状況では再び買い手を捜し、また前回と同水準での売買は非常に困難と思われます。 このような場合、時計を破損させた修理会社に買主が支払う予定であった50万円で買取を求めることは可能でしょうか?

    • pppp6
    • 回答数1
  • 退職時の有休消化について

    こんばんは。 転職に当たり、分からないことがあるので教えてください。 A社を今月末付で退職とし、来月からB社に転職する予定です。 有休の残日数を考慮し、7月頭(退職しようと思う4週間ほど前)に上司に退職の相談をしました。 上司も快く「7月末付退職OK」と言ってくれました。 ところが、翌日、別の上司から、7月末から(有休の残日数を)逆算した日に、最終出勤とさせてもらえなさそうな感じのことを言われました。 (パートのため、引き継ぎ等はありません。パートの補充をするには3週間もあれば十分だと思いますし、私の実際の退職日を伸ばす理由は特に見当たりません。) しかし、実際の退職日の話し合いはしてもらえず、日程については保留となりました。 人事にもまだ伝わっていないようです。 もし、私が予定している日が実際の退職日とできなかった場合、(それでも有休は完全消化させてくれるようなので)、「退職日を後ろへずらして、有給消化をするのが一般的」または、「消化できなかった分を会社が買い取って換金する」と言われました。 前者の場合、来月の給与として、A社、B社両方から給与所得があることになってしまうのですが、何か不都合はありますでしょうか?(無関係かもしれませんが、103万の扶養控除内で働いています) A社、B社ともに迷惑な事態にはなりませんか? また、後者(有休の買い取り)というのは、初めて聞きましたが、現実にある話なのでしょうか? 本当に買い取ってもらえるのか、疑問に感じています。 ご経験者または、人事関係に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • アルバイトの所得税について

    当方独身、子供無し、26歳の大学生で、アルバイトを2つと、ネットショップの運営をしています。 以下の方法で計算した額が95万を超えたため、今月の収入を抑えるため、質問させて頂きました。 1.アルバイト2つの総収入の計算の仕方について 1月から12月に支払われた分(=昨年12月から今年11月に働いた分)の控除前の額から 全ての月の交通費の合計金額をひいたもの これが総収入という計算でよろしいでしょうか? 他に控除されるものがあれば教えてください。 2.上記の額が103万を越えなければ所得税はかからない? 勤労学生控除を使い、130万までなら所得税はかからないが、親の扶養控除がなくなる、という認識でOKですか? 3.住民税について。 所得税はかからないが、住民税はかかるのでしょうか?昨年102.8万でギリギリでしたが、4500円取られました。住民税の制度変わりました? 4.副業について。 4月から、インターネットで中古の買取売買業を個人で始めました。 初期投資に費用がかかったため、収支はマイナスです。 個人的な給料は店の利益からとっていません。 このマイナスを、総収入に計上できるのでしょうか? 年間利益がいくらかを超えるまでは、個人事業主としての申請は不要ということで、申請はしていません。(古物商の免許は所持していません。) 5.還付の手続きについて アルバイト先2箇所の源泉徴収票を確保し、ネット上で書類作成をすればよろしいのでしょうか?昨年度は一箇所だったのですが、二箇所もかくところありましたか? 申請の仕方がよくわかりません。 長々と申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 泥棒の犯人が捕まりました!返却要求は可能?

    先日、泥棒被害に合いここでも何度か質問させて頂きました。 自分で盗品らしき物(ホームシアターセット)をオークションで落札して 出品者がリサイクルショップという事が分かったので 恐らく犯人が売りに持っていったと推測。 警察にお願いしてそのリサイクルショップまで行ってもらいました。 (中々動いてくれませんでしたが) すると被害にあった日に売りに持ち込んでる事が判明。 それと合わせて数万円分の切手を買取ってるそうです。 うちから盗られたものがホームシアターセット、工具、DVD8本、 そして切手数万円分でした。 これでほぼ確定して警察が動いてくれるかと思いきや 証拠がないのでこれ以上は・・・というばかり 落札した商品が届き指紋が検出出来なければもう泣き寝入りかと 思っていたところに 本日リサイクルショップがある市の警察署の刑事が 犯人逮捕を知らせに来ました。 車上生活者を職質で逮捕~自白となったようです。 そしてうちから盗っていったものは先に書いた ホームシアターセット、工具、DVD8本、切手数万円分と自供したそうです。 ホームシアターセットはネット上で落札してしまっているので 支払う義務があると考えますが 犯人が切手をリサイクルショップに全て売ったと言ってくれれば 切手数万円分はお店から返してもらう事が出来るでしょうか? お店側は切手は足が早いのでもうない可能性もあるとの事なのですが・・・ 例えば切手5万円分を4万円分で 犯人から買取していると分かった時点で お店側に返却要求は出来るのでしょうか? 警察は中々話を聞いてくれない、動いてくれないで 困ってます。 最悪少しでも返ってきれくれればと思ってるのですが・・・ お願いします。

    • mrKUNIO
    • 回答数3
  • マンション購入で迷っています。アドバイスを!!

    マンション購入を検討しており、なかなか決断に至りません。 ご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか? 夫婦2人暮らしです。間取りは3Lか4L希望。 お風呂窓アリやビルトイン食洗器は結構重要視しています。 候補は以下の4件です。 (1) ≪良い点≫設備・内装ハイクオリティ・大型スーパーに近い・お風呂に窓がある ≪悪い点≫立地(駅まで約10分・近隣は倉庫群でトラック行き来あり)、管理費・修繕費が高い(総戸数40) (2) ≪良い点≫金額が安い(他の候補物件より約1割ほど安い)・駐車場代3年間無料・駅近(駅まで約6分)・お風呂に窓がある・内装品(カップボード)プレゼントあり ≪悪い点≫・近隣道路が渋滞(特に平日)・口コミなどで「安かろう悪かろう」の噂あり。 (3) ≪良い点≫設備・内装ハイクオリティ・駐車場代無料・目の前が公園で見晴らしが良い・高速乗り場に近い・大型スーパー近い ≪悪い点≫金額が高い・お風呂に窓が無い (4) ≪良い点≫間取りが一番広い(キレイ)・目の前が公園で見晴らしが良い・高速乗り場に近い・大型スーパーに近い・引越し不要(現在居住中)・管理人/住人が良い ≪悪い点≫中古(5年経過)・食洗器無し 金額について、(3)と(4)がほぼ同じで、(1)が少し安く、(2)が一番安いです。 総戸数は(2)(3)(4)は100以上です。 現在(4)の分譲マンションに賃貸で居住しており、そのまま買取して住み続ける事も可能です(その為、引越し費用が要りません)。 現在のマンションは理想に近いのですが、せっかくなので新築のマンションを買いたいという気持ちもあります。 全ての希望を備えたマンションは無いとは十分心得てますが、どの項目を妥協するのか迷い過ぎて分からなくなってきました。 (1)(2)(3)(4)のマンションについて皆さまのご意見を参考にさせて頂きたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 退職前の有給消化、退職日の変更

    公立病院に看護師として勤務しており3月末に退職予定です。 有給が40日程残っているため10日程退職前に取得したいと伝えたところ 他にも辞める人がいるから連休はあげられない。 3月末に辞めると言ったのに連休を取るなんて他の人に何も思わないのか、チームで働いてるのに。 と有給消化を拒否されました。 今までも有給は勝手にシフト調整で使われており、1度も希望して使用したことはありません。 同時期に辞める同僚も有給取得に関して相談したそうですが「無理」の一点張りだったそうです。 人事にも相談しましたが、「上が無理と言ったなら無理」と返されました。買取もできないそうです。 既に退職された先輩に相談しましたが3日程しか無理だったと聞きました。 次の仕事もあるので本当は全消化したいのですが、流石に40日は無理だと思うのでせめて10日程は準備等の時間に当てたいので有給が取れればと思っています。 まだ退職届けは出していません。 3月末の退職と伝えましたが有給がとれないなら3/15を退職日で提出してもいいのでしょうか。 やはり伝えた日付と退職日が違うのは良くないでしょうか。 出来れば3月末退職で有給をとりたいです。 正直精神的にも苦痛が大きく病院にも通っています。病院の先生はとれないなら診断書出すと言ってくれていますがなるべく使いたくありません。 皆様やめる時有給消化できましたか。 また、上が拒否した場合どのように対処しましたか。 諦めるしか無いのでしょうか。

    • myk210
    • 回答数6
  • 日銀が国債を買取ると国は実質的に利払をしていない

    日銀が国債を買取ると国は実質的に利払をしていないことになる ということを言われている方をよくみます。 そのように考えている方がいましたらお願いします。 以前も質問させてもらったのですが、その時の回答では 完全に理解することが出来ませんでした。 http://s.webry.info/sp/gonta0057.at.webry.info/201512/article_4.html このサイトに書かれているのですが もし 日銀が国債買い取りをすると国は利払いをしなくていい のならば なぜこのようなことになるのでしょうか -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ちなみに、平成26年度と平成27年度の支出では、国債償還費が1650億円増えて、利払いが153億円増えている。 上の理屈が正しいと、日銀が平成26年度に買い入れた国債の分だけ27年度の支払利子は減るはずだが、財務省の予算説明書にはそのようなことは書いていない。 財務省資料 平成26年度予算 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/01.pdf 平成27年度予算 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2015/seifuan27/01.pdf 日銀によると4月~9月は月7兆円程度、10月~3月は月8~12兆円程度国債を買い入れと予告しているから、26年度だけで概算100兆円の国債を買い入れているはずだ。 日本銀行資料 金融政策手段 > 国債買入れ https://www.boj.or.jp/mopo/measures/mkt_ope/ope_f/index.htm/ 財務省の出している数字を疑うべきなのだろうか? 平成26年度と27年度で100兆円分の利払いが減ればはっきりわかる数字で出るはずで、平成27年度の利払いが153億円増えるという結果になるはずがない。 払う必要もない数字を払うべき数字と見せかけているのか? --------------------------------------------------------------------------------------------

  • 中古車から中古車への買い替えについて(ミニバン)

    中古車から中古車への買い替えについて(ミニバン) 現在デリカスペースギア10年式PE8W4WDディーゼルSEに乗っています。走行は15万キロ、サンルーフです。車検が今年9月末になっており、買い換えるか否か検討中です。 知人からは「ディーゼル車でこのジャンルは多少値段がつく。あと2年くらい車検通してでも乗っても良いんじゃないの?」と言われたりします。 検討中の中古車はエリシオン3.0、エルグランドの3.5で4wdです。年式は5年落ち強で予算は下取り含め150万です。キャッシュで支払います。 そこでプロの方?若しくは詳しい方?質問です。 ・買い替え対象のエリ、エルはおそらく2年後はどれ位値ごなれてくるでしょうか? ・下取り対象車は先日買取店で22万の値段がつきましたが、現在の価格、2年後の価格は どのようになると思いますか? 今まで特に主要部品の交換(AT、AC、噴射ポンプ、グロー)は無く、現在不具合ありません。 →今後車検取ったとして、主要部品がそろそろ???なので現在迷っています。 あくまでも今後の予測をご教授頂けないでしょうか? 追記 トヨタ アルファードは中古相場が高いので対象外しました。 条件次第で買い替えの際は エリ、エル共乗り潰しで検討しています。(6年位乗れればいいかなと?) その他でも同クラスでお勧め車あればお願いします。 希望はディーゼルで出来れば4WDだったのですが 国内ではなかなか厳しい状況なのでやむを得ず ガソリン車になっています。 新車はもともと検討していません。 大きい車に拘っている訳ではないのですが、 新車からの値落ちが大きく、割安感ある車 に関心があります。 通勤、業務にも使用せず、専ら休日レジャー使用です。 賛否両論構いません! ご意見どんどんお待ちしています。

  • 査定比較について

    宜しくお願いいたします。 売却を考えており、何件か査定していただき検討しようか思い、一軒目に出張査定してもらった時の出来事です。 かなり強気の方で、概算の見積もりを出されたあとに 「今決めて頂ければ、正確な査定額を出します」 と言われました。 そこで、何件か査定して頂き検討したい旨を伝えると、 「どこの店もだいたい同じことをいいますよ」 「じゃあいくらなら売ってくれますか」 「こっちも商売だし、都合あわせてるんですよ?」 「売る気ないんですか?」 「冷やかしか・・・」 とも言われ、 しかも 「・・・でしょ??」 などと、言葉遣いと態度も悪いので、それにムッとした表情を見てなのか、 「悪いですけど、こちらの都合もあるし、今の段階では、見に来ただけなんで、あなたはまだお客さんじゃないんですよ」 と言われました。 そこで、完全に相手ペースに飲み込まれそうになったので、 「ここで決めることはできません」 「申し訳ないですけど、相場が別れば結構ですので今回はお引取りいただけますか」 と伝え、(このあともかなりしつこかった・・・) 「買取屋業界さんの都合も知らず、しかもわざわざ来ていただいて申しない」 といちよ紳士な態度で言い、その日は 「じゃあいくつか見て金額が分かったら、また連絡下さい」 と言われ、終わりました。 正直、一番高い値をつけてくれたとしても、絶対ここには売りたくありません。 この場合、全ての店の金額がでたら連絡すべきなのでしょうか? 連絡しないと向こうからかけてきて、色々と面倒になりそうだし、ちょっと怖い人なので、気がひけます。 どうしたらよろしいでしょうか? 質問事項 ・連絡すべきか ・連絡しないと、後々なにかあるか 宜しくお願い致します。

    • x041
    • 回答数5
  • 賞与月の退職日決定は月末の方がお得?!

    賞与月(12月)末日で退職しようと思っていたのですが、 自分で調べたり、会社から話を聞くとよく分からなくなったので、 社会保険に詳しい方、教えてください。 まず私の理解が正しいのかどうか、なのですが・・・ (1)12月末日で退職  ・12月分まで社会保険(厚生年金,健康保険)分+住民税  ・厚生年金支払合計期間が12月まで加算  ・賞与も社会保険分が引かれる。 (2)12月15~30日で退職  ・12月分の国民年金と健康保険(★1)を個人で支払う。  ・厚生年金支払合計期間が(1)より1ヶ月少ない。 会社の方が言ってきたのは、 目先の分で引かれないようにするか(おそらく賞与の事を言ってるんだと思います) 老後のもらえるか分からない年金の為に12月まで在籍にするか。。。 これを受けた私の意見です↓ ●老後の年金も気になりますが、 支払い期間が1ヶ月でそんなに変わるのでしょうか? ちなみに勤続年数は5年9ヶ月となります(12月末日退職の場合) 自分の中では、老後の方がもらえない気がするので、 12月17日を退職日に設定して、そのあとは有休買取してもらおうと思っているのですが、、、理解間違ってたら教えてください。 ★1)退職後の健康保険なのですが、 国保だと20000円、任意継続16800円、親の扶養になる0円 と3パターンとなり、金額的には親の扶養になるのが一番安いと思いますが、何かデメリットはありますか?? 親は私を扶養することによって、保険料は上がるのでしょうか? 失業保険を受けるつもりは無く、もし、すぐにやるとしてもバイトぐらいだと思います。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • yuua001
    • 回答数3
  • 二世帯同居の父から立ち退きを要求されています

    二世帯同居している父から立ち退きを要求され、不本意ながら同意し、引越を決めました。そこで新住居資金のために現住居の精算を申し出たところ、勝手に出てゆくのだから現住居の買い取り精算はしない、と主張されています。 私が申し出た内容は、 1.現住居の私所有分を簿価で買い取ってほしい 2.買い取り額から私がローン残額を支払う。 であり、父の回答は、 1.そちらが勝手に出てゆくのだから、買い取るつもりはない。 2.ローンには名義を貸しただけだ。たとえ住まなくなっても、支払い責任はそちらにある。返済を継続せよ。 とのことでした。 同居の継続と関係改善を求めての話し合いの過程で、父は「とにかく別居して距離を置きたい。私は引越したくない。この土地は私のものだ」「この家を自分一人のものにして、好きに処分できるようにしたい。早く引っ越して精算してくれ」と発言しており、メモが残っています。 別居要求は極めて強硬で、関係改善の努力を拒否されたため、私も不本意ながら同居継続を断念し、転居先を探しつつ現住居の精算を提案したのですが、新住居が具体化してきた最近になって、父の主張が変わってきています。引越後のローン二重払いは、不可能です。 そこで、 1.父に買い取りを承諾させる手段はあるでしょうか。 2.話し合いに疲れたため、これ以上の話し合いをせず、立ち退き後、私からのローン支払いを停止して現住居4/10の買い取り額に充当させる、という手段は妥当でしょうか。ローン残高は約1400万円、現住居の私持ち分の現時点簿価は約1550万円です。 3.現住居へのローン支払いを停止した場合、新住居のためのローン査定への影響はあるでしょうか。

  • 有休消化中の出勤要請について

    8月末が退職予定日で現在有給消化中の者です。 職場から連絡があり、3日ほど出勤できないかと要請がありました。 私以外に変われる人材がいないためです。 後任の応募が無く、仕方なく退職日を1カ月延ばし、やっと有給消化に入った矢先、 私の業務を一部請け負ってくれた方の祖母が亡くなったとのこと。 葬儀に出席するには、遠方で県をまたぐため、コロナの関係上2日待機したりなど、色々と時間がかかるようです。 葬儀に出ることについて、特段私の方からは不満はないのですが、 有休消化中の私への会社の対応について、少々疑問がありご相談させていただきたく思います。 有給消化中の3日間の出勤について、 「給料が発生している状態から、別途でお金は出せない」と言われました。 退職日を出勤した3日分、有給でずらすのはどうか、とも言われました。 しかし、有給消化に入る前に、8月末付けの退職で、これ以上は延ばしたくないと伝えていました。 理由としても、妊娠中の身で前置胎盤の疑いがあるので、8月末頃にその結果がわかるため、延ばせないと伝えています。 有給の買い取りという制度がないのは私もわかっていますが、 あまりに私頼みすぎないかと、思ってしまいました。 私の考えがおかしいのでしょうか…? いくら給料が発生しており、籍はまだ会社にあるにしても、 今まで譲歩しているにも関わらず、まだ譲歩しろと言われている気分です…。 ましてや、有給消化中に出勤して欲しいと要請があるのは普通なのでしょうか? 通常の会社であれば、同じような対応になるのでしょうか? 教えていただきたく思います。

  • 貸地の返済について

    貸地の返済について 少なくても40年以上前から貸している土地(約250坪:地方の田舎です)があります。 土地を貸すにあたっての契約書は有りません(昔の事なので口約束と思われます)。 その土地にはAさんが家を建てて(築30年以上の木造)住んでいましたが、 数年前にAさんが亡くなり息子のBさんが建物は相続してます。 ただBさんは別の場所に住んでおり、相続した建物は現在誰も住んでいません。 この度Bさんから土地を返したいとの連絡がありました。 当然更地になって返って来ると安易に考えていたのですが、 更地所かBさんから「借地権相当分の80坪位を頂きたい」と言われ驚いています。 法律の事に素人ながら調べては見たのですが、今一つはっきりと理解出来なかったので質問させて頂いた次第です。 質問は、 1.借地権相当分の土地は譲らないといけないのか? 2.更地にしてもらう事は可能か?です。 自分なりの理解では、 1については、貸主(当方)からの申し出では無いので必要なし。 2については建物買取請求権なるものがあるので無理かも?でも契約書が無いので期間満了が分からず悩み中 と思ってますが如何でしょうか? 当方としては使う予定が無い土地であり、少しでも収入(と言っても固定資産税に少しプラスになる程度)になった方が良いのですが・・ 弁護士さんを知人から紹介して頂いてる最中ですが、その前に少しでも情報を得ようと思い質問させて頂きました。 長い質問になってしまいましたが、ご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

    • cupio
    • 回答数3
  • 車の査定で事故したことを素直に話した方が良いですか?

    車の査定で事故したことを素直に話した方が良いですか? 近々、車を査定してもらいに中古車買取店まで車を持っていこうと思っています。 平成20年式のVWゴルフです。 ちょうど今から一年前ぐらいに中古車(ワンオーナー)で購入しました。 一度、事故をして修理してもらっている車なのですが そのことを素直に話した方がいいでしょうか? こういうことを隠していると、後で見つかったとき罰金などありますか? 話さなくてプロなら見たら分かるでしょうか? 事故の内容は時速40~50キロぐらいで走行中、 居眠りでガードレールに平行に当たってしまい、 右前のタイヤの上の部分が凹んでしまいました。 平行にガードレールに当たったので、前から左のドアを通って、後ろのバンパーのあたりまで ざーっと傷がいってしまいました。 スピードもあまり出ていませんでしたし、平衡に当たったと言うよりも摺ったみたいな感じで 車屋さんも板金だけで大丈夫だということでしたが、 前と後ろのバンパー、左のドアを板金・塗装してもらったので 修理費は15万円ほどかかってしまいました。 今はきれいに直っていて、事故をしたと分かっている私がみても全くわからない感じです。 でもやはりプロが見れば分かるでしょうか? こういう修理は、修復歴ありになるでしょうか? もし修復歴ありと判定されたら別の店舗で査定してもらった方が良いですか? 別の店舗だと修復歴ありとならなくて査定がよくなることなんてあるでしょうか? ひとつのお店で修復歴ありとなったら、他のお店に持っていっても修復歴ありでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#121508
    • 回答数6