検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 樹木の特性について
樹木は上に伸びてゆくので、樹木の特性として最も必要なさそうな引っ張り強度だけが木材において大きいのは何故でしょうか。圧縮、曲げ、剪断強度を発達させるほうが樹木の特性として合理的だと思うのです。根拠は問いませんので、筋の通った回答をしていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 科学
- takochann2
- 回答数3
- 村上春樹の小説が意味不明です。
数年前、村上春樹のフアンの方からノルウェイの森の本を頂いて、 それ以来、村上さんには触れていなかったのですが、 村上さんは世界的に評価されているみたいなので、村上春樹の何がいいんだろうと思い、 図書館で「村上春樹全作品集1990~2000短編集1」を借りて読んでみました。 (ちなみに、私は小説全般苦手なので普段は誰の小説も読みません) すると、初めの作品、TVピープルから全く意味がわからず固まってしまいました。 「ックルーズシャャァャタル…え?…この人、頭大丈夫だろうか。(失礼なのは承知ですがそう思ってしまったのです)」 そのあと、コロッケまで読み進めました。 そして、これらを読み、村上春樹ファンは一体何に惹かれているのか非常に気になった次第です。 私は、何となく気になってしまうので、途中放棄せず、このまま読み進めるつもりです。 このかたの作品は、最後のピカソの一見すると意味のわからない絵が評価されていたり、ボボボーボボーボボボが人気であったりしたのと同じ感覚で、人気があるのでしょうか?
- ホーム入居を拒む認知症の父
認知症で要介護1の85歳の父と、不安障害・ぜんそく・脊柱管狭窄などで介護認定見直し中(現在は要支援2)の82歳の母の事で相談です。両親は現在二人で住んでおり、父の認知症に疲弊した母はホーム入居を強く望んでいます。また、母自身も不安障害の中の転換性障害なので、体に異常は無くても手足が痺れて立てない、めまいで歩けないなどの演技型パーソナリティの為に兄と私を度々呼び出すので、兄と私も仕事を休んだり、私達は母に振り回されて疲弊しています。兄は子沢山で幼い子もおり両親との同居は無理。私も夫の両親(86歳と80歳)と暮らしているので、実親との同居は出来ない状況です。主治医は両親を別々のホームに入居させるのがベストだ、別々にすれば母の転換性障害も良くなると言い、母は一日も早くそうしたいとの事。しかし、父は「俺は大丈夫だ。家にいる。」と、頑なにホーム入居を拒否します。母がヒステリーで一週間入院した時も、ショートスティも拒否するので、結局兄と私が会社を休みました。デイサービスは楽しく行っているのですが・・・。実際、父は金銭感覚がほぼなくなり、高額な通販を何件も申し込んだり、スーパーのカートを家まで持ってきたり、一人にはしておけません。頑なに「家」にこだわる父をホームに入居するようにするには、どうしたら良いでしょう。ちなみに兄が後見人になっています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 介護制度
- 100km-baba
- 回答数4
- 年配者に質問です。
私の勘違いかも知れませんが、今の年配者を見ていると 昔の年配者よりわが身の可愛さ第一な感じで、余り若者 の幸福や未来の事を考えているようには見えないのです が、そのあたりの社会的理念はどのように思われていま すでしょうか? もちろん、皆様、自分の孫などは可愛くて、孫の未来が 幸多き事を願っているでしょうが、日本社会全体を俯瞰 した時には、若者世代の事をどのように思い、考えられて いるのでしょうか? 年配者以外の方でも、今の年配者の若者の未来に対する 見方などで感じている事などがあれば、ご意見下さいね。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- sento777
- 回答数15
- このギターは安いですか?
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS02041843 ヒストリーというのがどうしてもユニクロ並にダサく感じてしまうのですが世界のフジゲン製なので品質は一級品なわけですよね? しかもこの見事な木目。 中古品としてもかなり良好らしいのですが、ヒストリーという島村ブランドのダサさだけ目をつぶればコストパフォーマンス的には文句無しでしょうか? ヒストリーではなくFUJIGENだったらケチのつけ用が無いほど最高だったのですが。
- ピアノを置く部屋のリフォーム
中古マンションを購入し、全面リフォームをする予定です。 一部屋にアップライトピアノを置きます。 ピアノ可のマンションで、そのまま置いて弾いていらっしゃる方もいるようですが、やはりできる限りの防音はしたいところです。 アビテックスのような組み立て式の安価なものは、中が窮屈過ぎて、また部屋も狭くなるので避けたいです。 本格的に防音室を作るのは予算オーバーです。 リフォームはフローリングから壁紙からドアから新しくする予定で、防音を考えない場合軽く見積もって50万と言われました。 そこに上乗せできるのは精々50万です。 もちろんこの値段で完全防音ができるとは思っていませんが、少しでもリフォーム時点でできること、或いは気を付けることがあれば教えて下さい。 部屋は6畳。三階。角部屋です。 ※マンションでピアノは迷惑だ等の回答は重々承知の上ですので、お許し下さい。
- 締切済み
- リフォーム
- nazenazeosiete
- 回答数3
- 住宅建築の誤算、ありますか。
家は3軒立てないと納得いくものができないとか、言いますよね。 住宅建築の誤算、ありますか。ご紹介ください。 うちもいろいろ誤算があったんですが、ここに来て重大な問題。 リビングなどほとんどの床をレンガ風タイルにしたのですが、iPod,iPhoneをちょっと手を滑らせて落としたが最後、必ずフロントガラスが割れるんです。今日で3台目の被害が発生。 コーヒーカップやお茶碗が落とすと必ず割れる、というのは以前から文句が出ていたのですが、iPhoneは痛いですね。 家族で入れるような大きな風呂を作ったらガス水道代がめちゃくちゃかかって、でも一人づつしか入ってくれない。(涙)。。。。。なんてのもあります。
- 自分の存在意義
中3女子です。 長文です。 私は、成績も悪くなり、部活もうまく行かず、家庭では反抗ばかりしてしまい、唯一うまくいっているのが、友達関係です。 友達関係が上手くいっているなら、良いではないか、と思う方もいらっしゃると思いますが、私は、素の自分を出しているわけではありません。 本当の私は、独りは嫌だけど1人でいるのが好きで、わいわいするより静かにしているのが好きで、仕切るよりついて行く方が良くて、みんなみたいに先生に反抗したくて、今、ものすごく笑いたくなくて泣きたくて。 それなのに、そんな本当の自分を出すのが怖くて、 明るくて面白くて、noと言えなくて、適度に仕切って、わいわいしてて、先生に気に入られようとして気に入られて、いっつも笑ってて。 しかも生徒委員なんかになっちゃって。 そんな正反対の私をみんなが必要としてくれてるってことは本当の私の存在意義がわからなくなって。 だって、素の自分をだしたら、成績も部活も人間関係もうまくいかない、最悪な自分になっちゃうから、本当の自分は必要ないじゃないかって思うんです。 部活も、レギュラーになりたくてもなれなくて。 でも、明るいって思われなきゃいけないから誰にも相談できなくて。。。 やっと辿り着いたのが保健室。 でも、保健室の入り口でだれか見ている人がいないかキョロキョロしちゃうんです。別に悪いことしてないのに、罪悪感があって。 先生2人いて、すごくよく話を聞いてくれてるけど、あまり深く話したら迷惑だよなって思って、本音をなかなか言えなくて… 昨日、授業中に頭痛くて行ったら、よく頑張ったね、自分が思ってる以上に頑張ってるんだよって言ってもらえたのがすごく嬉しかったんです。 今日も、熱がでたときに、色々あって疲れてたんだねって。ゆっくり休もうねって言われて、嬉しくて。 それで私、かまってもらいたいんだなって思ったんです。 教室ではどちらかというと、頼られる方だから。 でも、家族にも甘えられず。 ただ1つ落ち着ける場所が保健室なんです。 でも、先生達に迷惑かけちゃうって思ったら、嫌われたくないって思って、足がすくんで。 私は、どうしたら良いのでしょうか。 毎日のように保健室にくる生徒のことは、嫌いになりますよね、迷惑ですよね…… 私の、存在意義ってなんなのでしょうか…
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#188787
- 回答数8
- 柱のすげ替え?何年で?
築140年2.5*5間の真壁、木造2階立てです。柱の下部が継ぎ足しになっています。家族は誰も何時の工事か知らない事から70年以上前と思われます。建屋の基礎は石の2段積みでその上に土台があるだけで床下の換気口は無く最悪です。また土台の固定も無く衝撃が有ると家全体がジャンプしている感じです。土台部分の状態は外壁トタンに覆われていて見ることが出来ません。外周の120角の柱と内部の200角の大黒柱で地震に耐えて来ました。一般的にメインテナンス無しの木の柱の寿命は何年ぐらいでしょうか?お分かりになる方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- kazehayasi
- 回答数4
- 隣家の解体に伴うトラブル
隣家は築50年ほどの古家を解体、新築されることになりました。 このため先週から解体工事が行われていますが、今日でほぼ終了したようです。 解体作業時、隣家にはシートが被せられていましたが、完全に囲われていたわけではなく、かなり露出しているような状態で、工事が行われていました。 我が家と隣家は約50cm間隔で接近しており、隣接した外壁、窓サッシ、網戸、レール等が埃まみれになってしまいました。 このような場合、解体業者に外壁や窓のクリーニング代金の請求は可能でしょうか? 我が家は3階建てで、とても上階の窓掃除を自分で行うことは不可能かと思われます。 また今日、業者に対して、埃があまりにもひどいこと、綺麗にして欲しい旨申し入れましたが、水をかけましょうかと言われました。隣家は土壁で、このため通常より埃が立った、と言い訳されていました。 水をかけただけで綺麗になるとは思えないのですが、その様な対応しか望めませんか? 何か良い解決方法がありましたら、アンサーをよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- yuzutaitai
- 回答数6
- 枕木のトゲを抑える塗料を教えてください
庭を区切るために枕木を使用しています。 (地中に埋めて、上だけ枕木が出ている状態) 今、一歳の子がいるのですが、先日、よちよち歩きで転んだ時に、 ちょうど枕木があったので、子供がそこに手をつきました。 すると、手に、たくさんの小さなトゲがたくさんささってしまいました。 慌てて確認すると、見た目には分からなかったのですが、表面が かなりざらざらしていて、大人でも気をつけないとトゲがささるような状態でした。 その後、サンドペーパーである程度表面を削って、以前に比べると、 ずっとざらざらではなくなったのですが、また子供が手をついた拍子に トゲがささってしまいました。 何か塗料を塗って、子供が枕木に手をついても、トゲがささらないようにしたいの ですが、どんな塗料が良いでしょうか。 DIYなど、全く素人で塗料のことも分からないので、できるだけ具体的に教えて いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- あなたは日本の独裁者です。何をしますか?
あなたは日本の独裁者です。日本をよくするために何をしますか? 私なら、バス、電車、新幹線を国負担で無料にして、無料にするがその分は人が外に出かける、経済効果で補えると思う。新幹線なんて今走ってるのに全然人が乗ってないのがもったいなさすぎる、高すぎるから乗らないのだ、このままリニア新幹線が走るようになっても高すぎて意味がない。バスの本数も現在より増やして快適な車内にする少なくとも全員座れるようにし、自然と利用したくなるようにする、逆に都市部の自家用車を減らすように課税するなりなんなりする。エネルギーを無駄に使いたくないのと、渋滞をなくし交通の便をよくしたい。 ベーシックインカムのようなものを導入する、働きたくない人は働かなくてかまわない、ただし食べ物現物支給。人は何もしないということはつらいので、なにかやりたいと思い、それは働いてお金を稼ぎたいと思うことであったり、なにかやりたい買いたいと思う事はお金がかかる事なので、やりたい事のためにお金を稼ぎ働けばよい。それでも充分世の中は成り立つと思し、それならみんな働く事が幸せに感じるようになる。 そうすると働く人が減るので時給を上げないと雇えなくなる給与の増加になる。コンビニの商品の種類が減るだろう、かまわない。コンビニの営業時間が減るだろうかまわない。 不便に感じれば不便に感じたところを誰かがそれを仕事にしようとする。人々が不便に感じてることを仕事にすれば儲かるからだ。 引きこもりのような人が増えるのを懸念すると思うが、交通機関が無料ならどこか行きたいと思うだろう。家にいたい人も金がなければゲームも本も買えない、そのために働けばいい。お金をかけなくてもTVやインターネット見てるだけの人もいるだろうそれで幸せなら、それはそれでかまわない、人の幸せをじゃまするつもりはない。 ベーシックインカム導入するにあたり一番心配なのが財源だろう、ベーシックインカムだけで生活してる人達は田舎で共同生活で同じ建物でくらす、家賃や生活コストを極小に抑えられ財源の心配はなくなるだろう。しかしインターネットやTVは自由に使えるように配慮する。そこには現在社会問題である、放棄されてる農地を付ける、ベーシックインカムだから畑を耕す、耕さない自由だ。でも暇なら耕したくなる人も多いと思う。 地域活性化にもつながるだろう、お金がなくても人が増えただけで地方はいろいろいい方向に行くだろう。問題なのはその共同生活で協力し合って生活しない、料理もそうじもろくにしないやつだ、そういう人は追い出せることにする。そういう人がいきつく先は、そういうろくでもない人の集まりの共同生活である。悲惨なのは目に見えてるが自業自得だ。国としては最低限生活できるだけの住む場所、食べ物、お金を提供しているので問題ない。 共同生活にはベーシックインカムで生活してる障害者など、自分の力で生活するのが困難な人も少し入れなければいけないことにする。面倒を見ない共同生活の人達はろくでもない人とみなされる。 他にもありますがとりあえずこれだけ、 あなたは日本の独裁者です。日本をよくするために何をしますか? 安易な考えでも些細な事でもなんでも結構です。
- 日曜大工的なことが得意な方。直し方を教えて。
私が裁縫をするときに使っている木の板の端がはがれてきています。 手をすって痛い思いをすることもあるのでなおしたいです。 今はまだ1ケ所だけがはがれてきていますが、他の3ケ所もいつかはがれる可能性はあります。 どうしたらいいでしょうか。 写真を見てください。 釘を打たずに(釘は打てません)なおせますでしょうか。
- お世話になります!貫板を買える所を探してます!
お世話になっております。 簡単な棚を作成したくて10枚ひと組の貫板を購入したいです。 JR大塚~JR巣鴨付近で売っていらっしゃる方おられましたらよろしくお願いします! 僕は車ががないので多少遠くても良いので徒歩で行けるところをお願いします!
- 子供の頃秘密基地ありまいしたか
当方、埼玉県で育ち現在神奈川県に住んでいる50代前半のおっさんです 子供の頃、友人と共有ですが秘密基地がありました。 みなさんは、如何ですか。 子供の頃、秘密基地を持っていましたか。 年齢、性別関係なくお尋ねします。 差支えなければ、年代と性別を添えて回答いただければ幸甚です。 宜しくお願いいたします。
- 認知症ぎみのオーナー社長から会社を引き継ぐには
私、地方の小さな会社で、専務をしております。父が社長で、現在、75歳。随分前から感じてはいた のですが、父の日頃の言葉や行動がおかしくなってきております。 会社に来たら、自分の席ですぐ寝てしまい、昼までそのまま。物忘れがひどい。ときおり、ささいなこ とで激昂する。あと、細かいことを上げたら、数え切れないくらいです。株の譲渡は毎年、一定数、 決算時に受けており、将来的には、私が代表に就任するであろうことは、分かっているのですが、 このまま、今の父に会社を経営させていたら、会社自体の存続が危うくなってきそうな感じです。 できるだけ速やかに、早晩、事業承継を行いたいのですが、父はまだ自分には経営手腕がある、 と思い込んでおり、ここ最近の会社の業績悪化は、社員たちの力不足が原因などと、言っておりま す。私以外の役員たち(3人)は、社長のイエスマンばかりで、誰も今の状況に対して、直言する者は いません。 スムーズに、事業承継を行う方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- toranekodaisuki
- 回答数2
- 雨漏り 瑕疵保証について(新築建売三階建て)
雨漏り 瑕疵保証について(新築建売三階建て) 建売の三階建ての新築に4年半前に入居しました。 昨年、西側の二階の窓枠から水漏れが発生しました。 窓枠を留めているネジのひとつから水が出ている状態でした。 売主の会社に連絡し修理してもらうことになり、内側から壁を切って見てもらったところ、 窓枠のコーキングが甘いとのことで、水漏れ箇所の窓周り、同じ場所にある三階の窓周り、 屋上バルコニーの出入り口付近とコーキングをし直してもらい、治ったと言われました。 それから数ヶ月後、また同じ場所から水漏れが起こりました。 もう一度同じ場所を内側から、前回よりも広め切って確認してもらった所、 今度は失敗して打たれた釘が数本見つかり、そこから雨水が侵入しているという事でした。 (サイディングの上から釘を打つ工法のようです) 今度は外壁の工事をする事になり、原因箇所の窓の上部のサイディングを切って 釘を抜き、閉じ、終了しました。 それから数ヶ月後、また同じ箇所から水漏れがあり、 同じように内側の壁をさらに広めに切ったところ、打ち損じた釘がまだ残っていたことが発覚し、 釘を抜いて、前回と同じように外壁の工事を終えました。 内側の穴が開いた状態で壁を埋めてクロスを貼るまでに猶予期間があり、 数週間そのままになっていました。 すると大雨が降った時に、修理予定箇所よりも上から水が壁を伝ってきました。 二階と三階の間にも打ち損じた釘があるのだろうと言われ、 以前と同じ工程で工事を進めると言われたのですが、 同じ水漏れ箇所の工事で三度目になり、こちらも一体どういうことなのかと 相手側に説明を求め、今工事を停止している状態です。 補足 こちらとしては、今回の原因箇所だけでなく、今はまだ何ともなっていない箇所も心配なので、 せめて西側のサイディングを全て外して不備がないかチェックして欲しいと求めました。 (今までに散水検査などもしておりません) しかし、売主側からは、また原因箇所だけを修理すると連絡が来ました。 また同じ場所だけを工事して、これから何度も繰り返さないのか心配です。 気付けていないだけで、他の箇所でも雨水の侵入があるのではないかと不安に感じています。 また、何度もサイディングを切り貼りしていることで、建物の価値が下がっていないのか、 もしいずれ売ることになった場合に不利にならないのかも心配です。 10年保証(住宅瑕疵担保責任保険には未加入)の範囲内で、 今以上の対応を求めることは出来ないのか、一般的な対応がどうなのか、比較できる情報がなく、 不安なのでご意見をお聞かせ頂きたく書き込ませて頂きました。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- リフォーム
- stereo2012
- 回答数3