検索結果

子ども

全10000件中661~680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の名付け

    1月に出産予定です。 女の子の名前で凄く迷ってしまって困っています。 候補(1)心雪(こゆき)   (2)凛(りん)   (3)世菜or聖菜(せな)    (4)羽夛(うた) 候補が少し多いですが、どれが一番好きか、または可愛いか、教えてほしいです。理由とかあれば嬉しいです。 最近よくいる名前なのかな・・・とか色々考え込んでしまって。 他にもご意見あればよろしくお願いします。

    • zuumama
    • 回答数15
  • 子供の身長

    私の、親戚の子供が身長が伸びないと悩んでいます。現在その子は、中学一年生、身長155cm2ヶ月以上この先伸びていません 周りは毎日タバコを吸っているためそのときの煙をその子は多少吸っていると思います。部活や運動はしていません。どうしたら伸びるでしょうか?

  • 子供のご飯

    今度、同級生の友達数名が家に遊びに来ます。 ホームパーティ的な感じなので、料理を作ろうと思っていたのですが 1つ悩みが・・・ その中の2人が子供を連れてくるとの事。(2~3歳) 私にはまだ子供がいないので、子供の好きな料理がわかりません。 2~3歳が食べられる人気料理ってなんですか? 使わないほうがいい物ってなんでしょうか? (高の爪とかとうがらしとかはもちろん使いません) アドバイスをいただけると助かります。 用意するお菓子とかもチョコ系とかはやっぱりダメですよね?

  • 子供の朝食

     実家に帰省をするのですが、1歳になったばかりの子供の朝食をどうしようか悩んでいます。 当日の朝6時30過ぎに家を出て、新幹線で帰省します。普段の朝ごはんはパンやコーンフレークです。 手軽な朝食などがあれば教えてください。

  • 子供に失礼

    当地区の中学校、かなり問題ありだと思います 学校内は当然禁煙であるのにも関わらず 校舎の陰に隠れての喫煙 ・・・教師がですよ!!! まるで一昔前の不良??? しかし彼らと比べられる問題でもないですし わたし自分の目を疑いました。  こんな事は子供に対して大変失礼な事ではないかと!? 野球部においては外部からの監督ではありますが 子供たちを集めて話をする際、部員の前での平気な喫煙 他の部活動の子供たちが一生懸命走っている側でもあります 一度近所の年配の方が注意されたようなのですが、 どうやら聞く耳お持ちでないようです。  これはもっと上の方から徹底的にお話をして頂きたきく思うのですが どちらへお話に行ったらよろしいのでしょう? 教育委員会?  教師を管理監督していらっしゃるのはどちらでありましょうか? お教え願えないでしょうか。

    • pelolin
    • 回答数9
  • 乱暴な子供

    先日、デパートの遊び場で子供(2歳)を遊ばせていた所、 一人とても乱暴な女の子(3歳くらい)が居ました。 そこは滑り台と大きなテレビが置いてあるくらいで その周りには保護者用の椅子がいくつか置いてあります。 椅子の近くでみていると、その乱暴な女の子が他の女の子を 叩いて泣かしていました。 その後、すぐに泣かされた子の母親が抱いて出て行きました。 次に他の子も叩かれ、その後には我が子も叩かれていました。 その子は滑り台の階段の踊り場に座り、階段を上がってくる子を 叩いて落とそうとしているようで、もう少しで家の子供も 落とされそうだったので駆けつけ、抱き上げました。 その時、「危ないから押しては駄目」と一言その子に注意したのですが 聞くこともなく、その後に階段を上ってきた女の子は押され階段から 落ち、滑り台に頭をぶつけていました。 その後も他の子が叩かれ泣き、合計で5,6人が泣いていました。 その時、ようやく父親と思われる人が面倒くさそうに 「お前だけの場所ではない」とその子を抱きかかえて 滑り台から降ろしました。 てっきり保護者が居ないのかと思っていたら、ずーっと座っていた人が その子の保護者であったことにとても驚きました。 注意もしないこの親に驚いたのと、あと被害をうけた子供の親も 泣いている子供を抱くだけでその子に乱暴さを注意することは ありませんでした。 私もあまり他の子を注意したいと思いませんが余りにも目に余るので 一言だけ注意しましたが、近頃は他の子供に何も言わない親が 普通なのでしょうか? 周りにたくさんの大人がおり、たくさんの子供が泣いているので 皆、見てはいたのですが・・・。 皆さんがこの場にいたらどうされていましたか?? 近頃の親としてどうするのが普通なのでしょうか??

    • noname#184043
    • 回答数9
  • 結婚と子供

    つき合って2年めで将来のこととか話したりすることがここ最近あるのですが、彼は子供はいらないと考えているようです。 私は今29歳でやっぱり女子としては人生に一度は子供を生みたい、 と思ってました。 みなさんでしたらこのままつき合っていきますか? 結婚、子供をうみたいと考えるなら年齢的にも早いうちに別れるべきでしょうか。。 好きだけど、将来子供はほしいなあと漠然と思っていた私にはちょっと 彼の言葉は少しショックでした。 結局決めるのは自分なのですがどうすればいいのか悶々としてたので 客観的な意見をきいてみたくなり、投稿いたしましたーー

    • wwmamu
    • 回答数7
  • 子供のストレス

    3歳の男子の母親です。 私自身、子育てに非常にストレスを感じています。 いつまで続くのやら「魔の2歳児(もう3歳なんですが・・)」 「でも、だって。。。」と二言目にはこの言葉。 毎日毎日怒ってばかりです。 感情のまま怒ることが多くなり、手は出さないものの、 言葉や行動(泣きついて来ても手で払いのける・・・)できつくあたることもしばしばです。 「今日こそは怒らない」と決めても、朝起きた行動に「カチン」ときて 誓った先から「こらぁ~」です。 夜寝た子供の顔を見ながら「ごめんね」と反省する日々です。 今日も寝る前に私をイライラさせたので怒りました。 私は部屋に閉じこもったのですが、主人が子供に話かけました。 「何でママが怒ったか」を話そうとしたようですが、子供の目がキョロキョロと落ち着きなかったそうです。顔をキョロキョロさせるのではなく目だけが・・・。 ここ最近続いてるようです。「あいつなりにストレスなんだろうけど、だいじょうぶかなぁ?」と言われました。 気をつけなければと考えさせられてますが、病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? 私は市の育児相談で何度か話をしているのですが、次の相談が12月まで予約が取れません。それまで、このままでいいのでしょうか? 勿論、私自身が変わらなければと言う事は分かるのです。そのように努力はしているのですが・・・

  • 子どもの友達

    子どもの友達(小4・男)なのですが、息子の友達のA君は自分の家は友達入れてはイケナイと言われてるせいか、私の息子やが名前も知らない子も連れてきたりして、正直しんどいです 私は子どもが苦手なんですが、息子が喜んでいたらいいかな・・と思ってたのですが、別に喜んでも無く、嫌がってるでもなく・・なんです・・ この場合A君に友達を連れてくるのはやめてって言っていいのでしょうか? 私は外で遊ぶ分には知らない子と遊んでも全然かまわないし、反対に友達の輪も広がっていいと思ってますが、自宅に知らない子は抵抗あると思っています

  • 主人と子供

    夫と短大卒の社会人2年目の娘。 生活態度・家に入れる金額をくらべたら娘が何故かおこりました。 入れる金額 夫 手取りのうち小遣い2万円いがいすべて。アルバイト代は自分でつかう。(あたりまえですが) 娘 平均月16万から18万。毎月3万。   ボーナス年30万。ボーナス時はなし。   生活態度 夫 会社員   休日・私が休日出勤の時も洗濯以外はほぼこなす。   台所も立ちます。   食事、朝夜ともに自宅。昼はひによって外食、または弁当 娘 会社員。休み週2回。   出かけない日はほぼお昼まで寝ていて、午後から自分の下着だけ洗  濯。掃除機は何か月もかけず、部屋はゴミと同居。蒲団を敷いたら   他にスペースなし(狭いせいもありますが)   平日の食事、朝パンかおにぎり、昼外食、夜自宅で食べる   お金を3万も入れているの自覚から、手伝いは一切しません。   休日の昼食も親に作らせ、私が外出してもご飯は作らず、私が帰る  のを待つか、買い弁。 こんな感じで、娘の生活がだらしなく、本人いわく手取りがすくないから貯金もできないといい、その割には、コンサートに行き洋服を買いの生活をしています。下に大学生高校生の兄弟がいます。 家は賃貸、娘も下の子も奨学金をうけました。娘の奨学金は親が払っています。 そこで、金額が少ないで言い争いになりました。 確かに、金額からしたら3万は妥当かもしれませんが、家は裕福とはかけ離れています。 5万も6万もという気はありませんが、父親とくらべて自由に使えるお金がある娘に金額交渉をしたり貯金をしろという私はまちがっていますか? また仕事で疲れている娘にカジノ手伝いをしろというのも間違っているのでしょうか?

    • razcat
    • 回答数7
  • いとこの子供

    いとこの子供は、じいじ、ばあば、パパ、ママ、等と呼びます。僕にしたら親戚のおじさん、おばさん、いとこに当たるので、じいじ、ばあば、パパ、ママ等と呼ぶのは違和感があります。でもいとこの子供としゃべるさいは「じいじはどうしたの?」等と呼んで会話するしかないですか?まさかいとこの子供に~おじさんとは言えないですよね(通じない)?

    • cc5454
    • 回答数2
  • 子供が欲しい!

    なかなか妊娠しないので、排卵日検査薬を使って8月5日に陽性反応が出たのでその日に性交しました。 前回生理が始まったのは7月14日で、今月生理予定は20日だったので3日ほど遅れています。基礎体温も高温の状態です。 妊娠している可能性はありますか? 妊娠検査薬はいつ頃使うのが良いのでしょう? 経験者様からの回答がいただけるとすごく助かります。

    • m-oku
    • 回答数6
  • 子供の親権

    結婚8年目で主人の暴力で離婚を考えてます。 子供は3歳でお互いに親権を求めております。 今は専業主婦で収入がありせん。私には両親がおらず 行く所も無いので母子寮にと思ってます。 夫には両親もおり戸建に住んでおります。 こういった場合、親権は父親になってしまうのでしょうか? 夫にも、お前には誰もおらんだろ、こっちにはたくさんいるんだ! と言われました。分かる方教えて下さい。

  • 子どものおもちゃ

    初めて質問させていただきます。 今日大手おもちゃ店で子どものお風呂で遊べるおもちゃを買ってきました。 電池使用と不使用のもので迷い、結局電池不使用のものを買ってきたのですが実際に使ってみたら子どもが遊ぶのには不便でホースはすぐに抜けてしまうし、シャワーもボタンを押しても一瞬しか水が出ません。 箱を見た感じともイメージが違ったので買ってしまった事を後悔しています。 こういった場合は交換・返品することは可能なのでしょうか? お店では使用したものは交換・返品に応じてもらえないのが基本だと思うのですが… アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供の心

    いろんな意見をここで聞かせてもらい非常に参考になりました。 ただ旦那と子供の面接交渉権はいまだに決断がつきません。 子供は両親と自分と3人で育てていきたいです。離婚の気持ちはかわらないので子供にはそれなりに旦那のことはいい人だったと話して会えないことを認識させていきたいです。離婚裁判をしても旦那との離婚のいきさつは子供が大きくなったころには裁判記録も閲覧できないはずです。子供には苦労して育ててくれる両親にずっと感謝してくれるでしょうか?子供は誰かを恨むことなく大人になってくれるのでしょうか?私の気持ちを理解してくれるかたや離婚後の子供の成長に詳しい方アドバイスをお願いします。離婚のいきさつはこのリンクに書いてあります。http://okwave.jp/qa5313431.html 両親は子供に愛情いっぱいあたえて育ててくれるはずです。

    • noname#106199
    • 回答数19
  • 子供のアレルギー

    お世話になります。  3才6ヶ月の女の子の件なのですが、 丁度1年前、2才6ヶ月の時に、主に夜、就寝後に咳が止まらなくなり、地元の個人病院を受診しました。  何度か受信の結果、ホコリとダニのアレルギーと診断されました。  その後、1年間、オノンDS(ドライシロップ)0.45gを1日2回(朝・夕食後)服用し続けています。  咳がひどい時はムコダインDS1.10・アスベリン散0.30・ペリアクチン散0.30をオノンDSと一緒に服用し、ホナクリンテープ1mgを背中に貼って寝ています。  1年前は湿気の多いアパートに住んでいましたので、換気も難しく、ダニやホコリの多かったと思います。ただ、今年の1月からは新しい家に引越し、換気もしっかりしており、寝具もホコリの出にくいものに替えています。ダニもあまりいないと思います。  しかし、症状はあまり改善せず(アパートの時よりはましですが)薬を1年間、飲み続ける結果となっています。  心配なのは、長く薬を飲み続けることで体に悪影響がないかという点と、酷くなってぜんそくのような病気にならないかという点です。  経験のある方、お医者様、アドバイスよろしくお願いします

  • 子供の鼻づまり

    2歳の子供の鼻づまりがかれこれ1ヶ月続いています。 小児科や耳鼻科にも診せに行ったりして薬ももらっているのですが、 鼻づまりを引き起こした風邪は治ったのですが、 鼻づまりだけはなかなか治りません。 子供の頃は少々鼻が詰まっていても大丈夫なのでしょうか? それとも治りきるまで病院に通った方が良いでしょうか?

    • ion91
    • 回答数1
  • 子供の身長

    現在小六の息子の身長についてお尋ねします。 12歳5ヶ月で158cm43kgです。 声変わりが11歳10ヶ月から始まり、陰毛も少し生えてきています。 これって俗に言う早太りでしょうか。 声変わりが早いのが気になります。 両親の身長は父177cm、母149cmです。姉は154cmです。 中学、高校と順調に背が伸びるでしょうか。 10時前には寝なくて、11時半くらいにしか寝てくれません。 本当は早く寝てほしいのですが。 父親を超える身長になってほしいです。母親の私が身長が低いので、 どのようなことに気をつけてあげればいいでしょうか。

    • noname#188019
    • 回答数2
  • 子供はすごい!

    3歳の息子を持つ、2人目を待望しているママです。 下の子を妊娠した時の、上の子の予知と言うか、不思議な発言や行動って経験された方、エピソードを教えてください。 私が聞いたのは、上の子が立って頭を下におろして股下から後ろを覗く行動をよくするようになったら妊娠した、とか(これはエピソードではなく、昔の言い伝えか…(笑) 妊娠5ヶ月でまだ性別はわからなかった時、3歳の上の子が『ママのお腹の赤ちゃん、チンチンついてないよ』と突然言ったとか。(正解かどうかはまだ次の検診待ちらしいですが…) 何かを感じとると言うか、子供って本当にすごい!ですよね。 妊娠にママより先に上の子が気付いた、との話も聞いた事あります。 もちろん上記とかぶっていても構いません! 様々なエピソード、たくさんお伺いしたいです。 お暇な時で構いません。 できたら、上の子が○歳・下の子が妊娠○ヶ月の時など、一緒に教えていただけたら…と思います。

    • noname#112682
    • 回答数3
  • 子供の悪口

    子供の言葉の悪さに困っています。 現在、小学4年のサッカーコーチをしています。 子供に中に、いつも否定的で、誰かの話ているところに入り込み、「そんなことお前ができるわけないじゃん。」「お前はやるんじゃねえよ。」とかいったりします。 先日は、ひとつ上の学年に4年の中から上手な子を連れて行くことがありました。上手な子の中には否定的な子も含まれていて、他の選ばれた子に「何で下手くそなお前が選ばれんだよ」「ふざけんなよ」と言っています。 コーチとしては日ごろ、サッカーができればよいわけではなく、言葉使いや気配り、思いやりができないとレギュラーにも選ばないよと言っていますが、一向に直りません。 ちなみにその子の親もコーチで否定的な人です。 何か良い対処法がありましたら、アドバイスお願いいたします。