検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 4ページの絵本(子供向け)
家庭科の授業で、4ページの子供向けオリジナル絵本を描いてくる課題が出ました。 それをもとに学校のPCのペイント(確かWindowsXPでした)で完成させます。 ネットから素材を拾って使用するのは駄目だそうです。 もちろんマウスを使用するのでかなり簡単に描けそうな絵がいいのですが、なかなか思いつきません 人は描けそうにないです。 なにか使えそうなネタはないか、とネットで検索をかけてみたりもしたのですが出てこず…… どなたか、マウスでも描けそうなストーリー(?)をお願いいたします! ストーリー性なんてなくても、四ページで子供向けだったらどのようなものでもかまいません!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- m9m9m9m9
- 回答数2
- 離婚調停 子供の居場所
はじめて相談させてもらいます。 お互い離婚を決めて一月近く経ちます。しかし子供の親権が決まらず調停に持ち込んでの話し合いになりそうです。 今現在、子供(3歳)は2週間おきに旦那と私の所を行き来しています。車で三時間ちょっとの距離があり子供はお出かけ気分で楽しそうです。 この行き来を提案してきたのは旦那の方で一応念書まで書きました。 しかしこの先調停が始まったらお互い顔も見たくなくなると思うのですが子供の受け渡しに顔を合わせることになります。 このまま音信不通にして子供を渡さないほうがいいのか念書がある以上それに乗っ取り進めた方がいいのか迷ってます。 最初は私が連れていたのですが全く常識のない義母と義姉で夜中にも関わらず子供の顔がみたいとか言い出しそれを止めるのに必死で旦那の提案に乗ってしまいました。 調停で争って、たとへ審判になっても私が子供の監護権をとるのはわかっています。しかし第三者に助言してもらわないと納得できないからと調停になった次第です。 子供を振り回しているのは十分わかっています。親のエゴやプライドでこんな結果になっていることに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 離婚調停などで長い期間子供の居場所に悩まれた方がおられたら教えてください。どのように解決したかを。 宜しくお願いします。
- 子供の躾について
こんにちは。 皆さんのご意見や体験談など、いろいろお聞かせいただけたらと思います。 もう少しで3歳になる息子が一人。子育ては初めてで、日々格闘です。 うちの息子は、頭は回るほうだと思います。 なんでも覚えるのが早くて、教えればすぐに習得してしまいます。 トイレもすぐに覚えましたし、歯磨きや着替え、靴を履くこと、保育園の準備等・・・ 言葉の覚えも早く、1歳になったころには、父母、祖父母の名前を覚えるくらいです。 ですから、その部分では、かなりラクをさせてもらっていると思います。 ただ、覚えたことをなかなか継続できません。 正直、あまりにもなんでもすぐに覚えてしまうため、最初は「すごいなー」と思っていましたが、今ではそれがアダになっているのでは?と感じることもチラホラです。 他の子に先んじて覚えるから保育園でもかなりホメられるのですが、調子にのって、できたらそれでおしまい、といった雰囲気が。 すぐに飽きて、結局、あとからゆっくり覚えた子のほうが(比較しているようでアレですが、息子の状態をよりわかりやすく伝えるためです)、しっかり継続していて、落ち着いて行動しているように思われます。 性格・性質にもよるのでしょうが、「継続」させるにはどうすればよいか、と日々、悩んでいます。 困っているのは主に、「食事に集中しない」「次のステップに移れない(食事が終わったら歯磨き、お風呂が終わったらお着替え、など)」「お片づけをしない」です。 ご飯が始まると、二口三口食べただけでゴロンと横になります。 だらしないので、「ちゃんと起きて食べてね」と言いますが、すぐにだらけてしまいます。 無理やり起こしてもダメ。 きつく叱ってもダメ。 楽しい雰囲気を作って、ゲームっぽく盛り上げてみると多少気持ちを動かしてくれることもありますが、それも飽きるので続きません。 実家の母にも、「こんなにだらしない子、見たことない」と言われてしまい、自分の躾力のなさにしょんぼりしてしまう日々です。 食べないときはお膳を下げる、というやり方がいいよ、と周りに言われて、早い段階で試してみましたが、それもダメでした。 へそを曲げると超ガンコで、食べないと言ったらお腹が空いていても食べようとしません。 夜はそれで徹底させてしまってもいいのですが、保育園に通わせているので、朝はやはりきちんと食べさせないとと考え、結局はガミガミ怒りながら(決して叱るという形ではないと思います・・・)、無理に食べさせる形です。 保育園に迎えに行くと、おもちゃを全部ひっくり返して、先生方に言われても頑として片付けません・・・。 先生方も、母親の前ではきつく叱れないのか? 表情をイライラとさせながら、こちらの存在を意識して、優しく誘導しようとしています。 結局最後には 「ねえ!もう時間がないから先生が片付けてあげるから! 明日からはきちんと片付けてね!?」 と言われてしまいます。 もちろん、途中で私も「きちんとお片づけしよう!」と言い聞かせていますし、時には折衷案として、「半分はママが、あとの半分は自分で片付けよう」と誘導したりするのですが、それもダメです。 「じゃあ、もうママ帰るね。お片付けが終わったら一人で帰ってきて」 と言って、ようやく動き始める形です。 でも、この形が良いとは思えず、どうすれば自発的に行動してもらえるようになるかと悩んでいます。 良いアイディアや経験談、あるいは考え方の切り替え法などございましたら、ぜひお願いいたします。 やはり、毎日のように続くとこちらもイライラと感情的になってしまいますし、それが子供にも悪影響しているようにも感じます。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#213588
- 回答数2
- 訴訟と子供の就職活動
よろしくお願いします。 職場環境が悪く(年1500時間以上の残業)が続いた中 十数年勤めてまいりましたが、うつ病を発し会社に 迷惑がかかる(他社員に)と思い、退職しました。 今、会社に対して訴訟を起こす考えでおります。 なぜなら、他にも私と同様に退職した者がおります。 過重労働・嫌がらせ等々たたけば沢山ほこりの出る会社なんです。 私的には身を粉にして働いてきて、あくまで会社の展望を思い 欠員のままで席を置くと他の者に負担がかかるので退職する旨を 伝えたところ、一身上の都合と記載されわずかな退職金で会社から 捨てられた状態になり訴訟を起こす決意でいました。 しかし、私には今就職活動中の来春卒業予定の子供がいます。 妻は、子供への影響を考え黙っていた方がいいのでわ?と言います。 社会通念から考えた場合どのように考えられるでしょうか? 知り合いの方には、すべてのことを話し(ここに記入していない事、長くなるので) 相談したところ、勝訴できると言われました。弁護士ではありませんが・・・・ 経験したことのある方等、参考にさせて頂きたく質問しますよろしくお願いします。
- 子供がおっぱいを触る理由?
単身赴任の父親。母親は次の子供が生まれたばかりで育児休暇中。 初めての子供は現在、3才。母親と暮らしています。 ココ最近は、よく義母の母親と年齢のかわらない胸を 母親がいない所で触ってきますが、これはどういう事を訴えているのでしょうか? 子供の心理を知りたいです。ちなみに、最近は彼女(3才)は よく、我慢して1週間に1回程、旦那側の実家にお泊りしにきたり、 毎日、平日、夜ごはんだけは旦那の実家でとります。 現実、単身赴任や、両親とも共働きの現代社会。 本当は、2人そろって子育てするのが1番の理想ですが、 生活をする為には、中々、そう、うまくはいきませんネ。 子育てを経験されているお母様方のご意見をお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- getuyoubidesu
- 回答数3
- 子どものしつけについて
現在妊娠中の主婦です。 年末に生まれてくる子どものしつけについて悩んでいます。 現在夫の実家で同居生活をしています。 家庭環境の違いはあって当然ですが、どうしても気になることがあって質問させていただきます。 私は特に厳し~く育てられたわけではなく、緩すぎず、堅すぎず・・・いわゆる基本的なマナーくらいは備わっただろうという程度に育てられたと思っています。 ですが、夫の実家ではあまりそういうことは気にしていないようで、言葉遣いや食事作法等、私の実家と比べると品が無いように感じてしまいます。 例を挙げると・・・ ・女なのに「食べる」を「食う」と言ったり、「無い」を「ねえ」と言ったり・・・。 ・食事の際、お茶碗や小皿を手に持たず、姿勢悪く食べていたり・・・。 ・食事中に下品(トイレ関係のような)な話題を出したり・・・。 他にも多々・・・ 私の実家ではありえないことです。絶対に注意されます。 上記のような事柄をお姑さんがやっていたりします。 生まれてくる子どもが将来、お姑さんの真似をたら・・・と思うと不安です。 家庭内で許されても、子どもが将来、社会に出た時に周りの人を不快に思わせたりしないか・・・とどうしても不安になってしまいます。 お姑さんの前で「お行儀が悪い」などと言ったら、お姑さんの顔を潰してしまいます。 かといって、陰口みたいなことも好ましくないと思いますし・・・。 夫に相談するのが筋ですが、夫に「あなたの親は行儀が悪い」と言ってしまうようなことも悪い気がして・・・。 マタニティブルーで神経過敏になっているんでしょうか? それとも、私の実家でのしつけが厳し過ぎてたんでしょうか?(私自身、それが当然と思っていたから、厳しいなんて感覚は無かったのかも。) どうしたら良いのでしょうか?
- 子供を放し飼いにする親
2歳女児不明:駐車中の車内から 大分のスーパー http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110914k0000m040114000c.html これほど極端ではなくても、小さい子の手を繋がない親を良く見ます。 子供は急に走り出して車道に飛び出したり、危険かどうか判断する能力が備わっていませんから、危険防止のために物理的に手を繋いでおくというのがかなり有効なはずです。 電車が入ってくる駅のホームとか、車道の隣の歩道で小さい子の手を繋がない親のいる光景をよくみます。 自分にはなぜそんな危険なことをするのか信じられないのですが、なぜ手を繋がない親が多いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#152422
- 回答数32
- 【子供の名前】どうですか?
質問お願いします。 ただ今第二子妊娠中で、名前を考えています。 性別は聞かない予定なので男女両方の名前を考えてるんですが… 現在考えた名前のご意見を聞きたいです。 【女の子】 ・芽生(めい) ・小夜(さよ) 【男の子】 ・壱生(いっせい) ・勝幸(かつゆき) まだまだ思案中ですが、現段階でご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- limegreeen
- 回答数8
- 子供の名前について。
ご回答の方をどなたかお願いします。 将来の子供の名前について、考えてみたんですけど、 男の子の名前は、「奏」と書いて、「そう」という名前を考えてみたんですけど、 「奏」という漢字は、どのような意味をもっているのでしょうか? 女の子の名前は、「ありあ」という名前がいいなぁと思ったのですが、 どうゆう漢字がいいのでしょうか? 「亞」という漢字は、絶対に選びたくないと思っています。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#164427
- 回答数4
- 子供のしつけについて
高校生、小学生の子供3人を持つ父親です。会社から帰ってきたときに何度言っても 靴を並べません。また、家じゅうをちらかし 片づけるように言っても 「ちょっと待って」と言ってまったく片づけません。 最後に私が片づけます。 何かいい方法はありませんか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 4949tuitetu
- 回答数4
- 子供といると疲れるって・・・・
3歳になる男の子のママです。 もともと子供は嫌いでした。 旦那の希望で妊娠しましたが妊娠中も堕胎を考えたりお腹を叩いたりしてました。 旦那の助言もあって産みましたがどうしても愛せません。 ちなみにあたしはうつ病です。 何度も育児放棄しました。 今は息子も自我に芽生え始めたので息子のために演技しながら過ごしてます。 でも、この頃演技するのも苦しくなって上手に息ができません。 こんな風に子供を愛せない方いらっしゃいますか? あたしはこれからどうすればいいんでしょう?
- こどもチャレンジイングリッシュについて
5歳と3歳の子供がいます。英語に触れるチャンスを少しずつつくりたいと思っています。共働きでなかなか平日は英語の教室などへは通えないので、家で何かないかなあと思っています。こどもちゃれんじイングリッシュというのがあると知ったので、やっている方がいましたら、お子さんの様子や使いやすさなど教えていただけると助かります。こどもちゃれんじに限らず、何か英語関連の事をやられている方がいましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- benio
- 回答数4
- 発達障害の子供の今後
姪っ子のことで、相談です。年長さんの時に、周囲から仲間はずれにされたり、おしゃべりが上手でないため、親が何か変だと感じ、園から紹介された病院で診察を受けたら、子供が広汎性発達障害と診断されたそうです。しかし、親はその診断が信じられず、そのまま私立の小学校受験をしたら合格したので入学させました。入学後、おもらしを週一くらいでしたり、テストのときに、問題が読めず、若干のパニックを起こし先生を困らせたりしたようです。学力も、クラスの中で最下位で、一般の小学校でも平均以下レベルの学力のように思われます。親は、そのような状況から、やっぱり発達障害なのかな~と、考え始めたところ、最近は本人の頑張りで、おもらしは無くなってきてるし、読み書きも平均レベルまで到達したので、まだ様子を見ることにしたそうです。それにしても(このような子を入学させてしまう、この私立小学校にも問題があるように思いますが・・・)今後この子はどれくらいのレベルまで学力がつくようになると思いますか?広汎性発達障害というのは、一般的に小学校の授業を受けて通常の学力程度は身に着くのでしょうか?それとも、一定レベルまでしか理解できない等、能力に限界があるのでしょうか? 親は、一生懸命私立で勉強させても、発達障害ということで限界があるなら、お金をかけても仕方ないから、近所の学区内の小学校に変えたほうがいいのかどうか悩んでいるようです。相談するにも、発達障害と診断された病院は信用していないので、そこでは聞きたくないようです。どなたか、実体験などで発達障害の将来性を知っている方、何か教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- mayamaka
- 回答数2
- 子供ができない原因は?
私(男性)は、小さい時に高熱を出し、ずい膜炎にかかりました。 数年前に結婚しましたが、子宝に恵まれません。 ずい膜炎と関係があるのでしょうか。 病院で調べれば済むことですが、できましたら 皆さんのお知恵をお借りしたい次第です。 どうかよろしくお願いいたします。
- 子供に面会するには?
現在、妻と別居中です。 もうすぐ半年になります。 2歳になる娘がいますが、別居してから1度も合わせてもらってません、別居の理由は妻が実家に帰省し、数日経つうちに、居心地がよくなってしまい、もう帰る気がなくなったとのこと、こんな理由で別居するとは、はっきり言ってクソ妻です。 そんな妻を容認している妻の家族もクソ家族です。 同居の調停をしましたが、不調に終わり、現在は離婚調停をしています。 それとは別に、妻の雇った弁護士が、婚姻費用分担請求の調停を起こし、現在月額25万円を要求されてます。 妻は絶対に離婚しないといってます。でも同居もしない、話し合いも拒否、ただただ金銭を要求してきています。 また、子供を人質にとられてますので、私も妻に生活費を渡さないわけにはいかず、大変困惑してます。 子供に1番必要なのは、両親の愛情と、幸せな家庭だということが、妻にはわからないようです。 妻はただ実家で、子供を親に預け、私からの金銭で好き勝手に生活したいようです。 妻はOLで月収34万程度で、私は昨年までは月収200万程度でしたが、今年から事業を立ち上げましたので、まだ軌道に乗っておらず、収入は去年の半分以下です、妻はそんなこと関係ないといって、去年の確定申告から婚姻費用を算定してます。 私からの質問は、妻のわがまま(ただ実家に住みたいがために別居)を有責行為とみなし、婚姻費用の減額の対象になるか? 子供に早急に会うにはどうすればいいか?現在、私の弁護士が離婚調停と面接交渉の調停を申請してます。しかし面会が認められるまで数か月かかりますし、仮に裁判所から命令が妻に下っても、無視される可能性があります。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#142596
- 回答数1
- 子供にあわせてもらえい
はじめまして、4年前に協議離婚し親権は母親に話し合い取り決めました。 子供は長男と次男がおり、養育費は月8万とし面会は月2回他子供が会いたいと言ったときでした。 離婚後は1度も延滞することなく養育費を渡し、他生活費も支援しておりました。 子供達との関係は家に泊まりに来たり、旅行にいったり、お正月は連拍したりの関係を築いていました。 元妻は離婚から3年後の昨年の6月から保険外交員としてようやく就職しました。 ただこの仕事は厳しく、収入も生活できるほど稼ぐことはできず、私は生活費の支援を続けました。 このころからいい加減にしてほしいと数回伝えました。 昨年の10月にまた無心があったのでもうかせないと伝えて数日後に彼氏が出来たと伝えられました。 子供達にも彼氏としてあわせていると聞き、生活もままならないのに彼氏はないだろーと言うと 色恋いにそんなきまりはない・子供には彼氏として合わせていると言われました。 お正月に子供達が連泊(6泊)一度も子供達を心配する電話もありませんでした。 今年の1月の終わりには保険外交員の仕事を辞めました。 そのときに子供達の近くに引越しすることを決めました。(現在に至る) その後もお金の無心は続きガスが止まるからとか子供達に食べさせられないとか・数回ありました。 さらには、生活保護をうけると、元妻の体調が悪く一時的ではあるが児童相談所にあずけるなど 私にとっては納得できないことがつづきました。 相談所の話があった時には、電話にもでないので私は焦り、自宅迄いき話をきこうとしましたが 警察を呼ぶだの大騒ぎされました。 引越しを聞いた元妻は警戒し子供に合わせないようになりました。 納得できない私は弁護士に相談をし親権と面会、貸したお金の件を相談し その旨を内容証明を送り回答を求めましたが、まともな回答はありませんでした。 家裁に申し立てをするかどうかさんざん悩んだ末、やめようと思いました。 そんな折に元妻から電話がありました。相手と結婚するそうです。 長男は私を前から嫌いで次男はいつでも体調が悪いと言っていましたが、理由がはっきりしました。 今ではバイトも始め、子供達も相手を慕っているそうです。他将来のことを考えて前向きに生活してるとききました。 このような状況で私の取るべき行動をご相談したく投稿させていただきました よろしくお願いいたします。 だらしがないのですが本当にわからなくなってしまって・・
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#152086
- 回答数5
- 子どものお気に入りについて…
度々お世話になっております。 2才、女の子の母です。 今回の質問ですが… 娘が産まれた時からずーっと愛用しているタオルケット(=娘のお気に入り)なんですが、朝起きればそれをズルズル引きずって起きて行き、 日中も気がつけば遊んでいてもそばに置いてあり お昼寝の時も、もちろん使いますし、夜寝るときは絶対に必要です… 私が「お洗濯するから貸して」と言うと「イヤ」の一点張り(+_+) 以前、娘が遊びに夢中になっているうちに知らないフリして洗濯し、廊下に干してあるのを見つけたら まだ乾いてないタオルケット(=娘は【かけて】と言ってます)を 「かけて取るかけて取る」と泣きじゃくって、私の行く手を阻んだり転がって泣かれて、気をそらそうと外に連れ出しましたが外に出てからもずっと「かけて」「かけて」しか言わず… 結局、半乾きのままのタオルケットを娘に返しました かなりのお気に入りで、 洗濯ができないのが悩みです(-_-;) 洗濯した時の為に、同じようなタオルケットも買いましたが、それはイヤで やっぱりずっと愛用しているほうがいいようで… とにかくお昼寝や夜寝るときはそのタオルケットじゃないと寝てくれません。 今、トイトレ真っ最中なので万が一タオルケットにおしっこを漏らしたら…と、考えると洗濯しないわけにもいきませんし… 同じような経験ある方や なにかアドバイスお願いしますm(__)m
- 子供のいない専業主婦
「子供のいない専業主婦」の方の生活について知りたいです。ご存知のかた、教えて下さい。 1.毎日、どんなスケジュールで過ごしていますか? 2. どんな存在意義をみいだしていますか? 3.都内の場合、一体、どんな人が「子供のいない専業主婦」やってるのでしょうか? (旦那が超高収入で、君は働くなくていいから家にいてくれ、とかって、言うのでしょうか) 彼女が、「子供のいない専業主婦」になりたいそうですが、なんだかなぁーと思う30歳独身男です。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#137917
- 回答数9
- 子供手当て廃止 児童手当て復活
子供手当の廃止が野党の圧力に民主党が屈するといった形で確定しました。民主党に裏切られたといった気持ちを支持者の中には持っている人も多い者と思います。しかしながら、子供手当てを歓迎したのが国民であることを考えますと、自民党が進める方法には国民が不在であるようにも思います。国民の心情を少しでも考慮する気持ちがあるのであれば、子供手当ての改良という形が考えられても良かったでしょうし、一事が万事、またぞろ自民党型政治に戻ってしまうのかといった失望感もあります。選挙をはさまぬ、こういった争いに対して国民の声として何とか言ってやってください。