• 締切済み

子どものお気に入りについて…

度々お世話になっております。 2才、女の子の母です。 今回の質問ですが… 娘が産まれた時からずーっと愛用しているタオルケット(=娘のお気に入り)なんですが、朝起きればそれをズルズル引きずって起きて行き、 日中も気がつけば遊んでいてもそばに置いてあり お昼寝の時も、もちろん使いますし、夜寝るときは絶対に必要です… 私が「お洗濯するから貸して」と言うと「イヤ」の一点張り(+_+) 以前、娘が遊びに夢中になっているうちに知らないフリして洗濯し、廊下に干してあるのを見つけたら まだ乾いてないタオルケット(=娘は【かけて】と言ってます)を 「かけて取るかけて取る」と泣きじゃくって、私の行く手を阻んだり転がって泣かれて、気をそらそうと外に連れ出しましたが外に出てからもずっと「かけて」「かけて」しか言わず… 結局、半乾きのままのタオルケットを娘に返しました かなりのお気に入りで、 洗濯ができないのが悩みです(-_-;) 洗濯した時の為に、同じようなタオルケットも買いましたが、それはイヤで やっぱりずっと愛用しているほうがいいようで… とにかくお昼寝や夜寝るときはそのタオルケットじゃないと寝てくれません。 今、トイトレ真っ最中なので万が一タオルケットにおしっこを漏らしたら…と、考えると洗濯しないわけにもいきませんし… 同じような経験ある方や なにかアドバイスお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

こんばんは。2歳と6歳の子供がいます。 私の上の子と似ていて、ほほえましい気分になってしまいました。 質問者さんはお悩みなのに、すみません。 私の娘のお気に入りは、私のパジャマ(トップスの方)でした。 1歳になる前からそれに執着するようになって、 私が着るのをやめて、娘にあげてからは、四六時中離さず、 遊ぶ時も寝る時も、いつも一緒でした。 写真を見ると、娘の傍らには、いつも私のパジャマがあります。 特定のパジャマだけがお気に入りだったので、 別の回答者さんがお書きのように、分割しました。 災害時用のバッグに、備えの荷物として入れたり、 お盆に長期の帰省をする際に、着替えなどと一緒に事前に送ったりしたかったので、 私は4分割しました。 多少小さくなりましたが、娘は問題なく使っていましたよ。 災害時用の物も、たまに出して使わせて、 4つそれぞれに手触りの差が出ないようにしました。 (なんと手間のかかる・・・) ある日、近くのスーパーへ出かけた時、 持っていったパジャマの切れ端を、娘はなくしてしまいました。 とても落ち込んでいたので、「お出かけの時はやめようね」 と約束しました。多分、2歳になったくらいだったと思います。 3歳になって娘は幼稚園へ入りました。 パジャマの切れ端をズルズルと持ち歩く姿が、 もうそろそろ似つかわしくなくなったというか、 もう少しお姉さんになってもらいたかったので、 15×15センチ四方くらいに、さらに小さくカットしてミシンで縫いました。 「これからは、パジャマじゃなくて、ハンカチって呼ぼうね」 ということにしました。 これで、多少違和感はなくなりました。 年中さんのお泊まり会の時にも、幼稚園へ持って行きました。 年長さんの時に、2泊3日の林間学校(幼稚園主催)にも持って行かせたのですが、 お友達と一緒で楽しくて、出すのを忘れた、と娘は言っていました。 その日をもって、ハンカチは卒業、ということにしました。 娘は今でも少し名残惜しそうにしています。 寝る時には、タオルケットの端っこを口周りにコショコショしたり、 匂いをかんだりして落ち着いています。 2歳の下の子は、ガーゼがお気に入りで、 こちらは、30枚くらい洗い替えがあるので、困っていません。 幸い、洗いたての方が好きみたいで、ヨレヨレになってくると、 「新しいガーゼ、ちょうだい!」と言ってきます。 長々とすみません。 半分にカットして、ほつれないように端の始末をすると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.2

一番簡単なのは、洗い替えができるように分割することです。 タオルケットを半分にはさみでカットして、 半分をお子さんにあげてください。 タオルケットは大きいですから、多分気がつかないと思います。 カットしたことは知らせないほうがいいと思いますので、 常に一つだけ出ているようにしてください。 私も子供が小さい時、 手放さない夏蒲団があって、切り刻んだことがあります。 息子は、現在は高3の大男ですが、彼の衣類の引き出しの奥には、 お気に入りだった夏布団のボロボロの成れの果てが、 10センチ四方の切れ端になって入れてあります。 時々からかって、「ここに入れてあるからね」と言うと、無視されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246942
noname#246942
回答No.1

あはは(笑 まるで、スヌーピーに出てくるライナス君のようですね! 一度、娘さんを連れて一緒に新しいタオルケットを見に行かれたらどうですか? 「誰かが選んだ物」だから余計に反発するのではないでしょうか? 確かに幼い頃からの愛着のあるものは、また違うのだと思いますが、でも自分の目で見て、何か新しい発見や感動を覚えると、またそれにも愛着が湧くのではないだろうか?と思います。 似たようなタオルケットよりも、愛着のあるタオルケットが欲しいのでしょうから(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2歳半のトイレトレーニング

    2歳半の娘が3日前からトイトレを始めて昼間はずっとパンツで過ごして、パンツも汚さなくなりました。 お風呂出てから朝まではオムツにしていたのですがオムツをはいてても、おしっこを教えてくれてオムツを汚しません。なので寝る時以外はずっとパンツにしています。でも今日寝る時もパンツがいいと言われました。 嬉しかったのですが、長時間おしっこは我慢できないし夜中起こしてトイレに連れて行くのかどうしていいか分からず今日は正直に話してオムツで我慢してもらいました。 質問は、寝る時にパンツをはいたらおしっこはどうするのか教えてもらいたいです。夜中に一度起こすのですか?寝不足になったりしませんか?また娘は熟睡する方で夜中に起こしても中々起きない方かもしれません。 昼寝の2時間程度はおしっこしません。寝る前におしっををして寝れば、起きるまで出てません。 夜どうするのか教えて下さい。

  • トイレトレーニング

    2才9ヶ月になる娘の母です。 先月くらいから娘が自分から「トイレに行く」と言うようになったので、 今月に入ってからお昼寝や長時間外出を除いて 家にいる時や日中は、ほぼ布の普通のパンツを履かせています。 まだおしっこしたいと自分からは言わないので 当然漏らします… 娘が自分で「トイレに行く」と言ったときや 私が「トイレ行く?」と聞いたり私がトイレに行くと娘も着いてくるので「○○もトイレする?」と言うと「する」と言うのでそういう時はとりあえずはトイレに座らせますが3回ぐらい私が「しーしーしー」と言うと決まって「出ない」と言って終わります。 娘がトイレに行きたがる=今はトイレットペーパーで拭く(マネ)のがやりたいだけで、実際におしっこが出た事はまだありません。 まだおしっこしたい・出たい感覚はわからないみたいですし、普通のパンツなので当然漏らします。 漏らしたとこで洗濯が増えるだけで特に怒った事もなく、「今度はパンツ濡れちゃったら教えてね」と、だけ言い聞かせています。 今の段階でトイトレはこのまま進歩がなくても続けるべきか次の段階に進むと言ってもまだ自分で出る・出そうな感じはわかっていないようなので…無理ですよね? トイレに行くのは特に嫌がる感じでもなく、座ってくれるし、ただ実際に出ないだけで、部屋に戻ってきて漏らした事も多々あります。これはトイレでは緊張しているんでしょうか?? 私は特に必死にトイトレをやってるつもりはないので娘に全て合わせて、トイレに行くと言えば着いてくし座らせても娘が出ないと言えば、そこで終わらせています。部屋に戻ってお漏らししても特に怒りません。 今日汗をかいたから着替えさせようと思い、すっぽんぽんにしていたらタラーと出ていたのに私が気づいて「あ!」と言ったら一瞬我慢したのか?何も言わなくても部屋に常に置いていたおまるで初めておしっこしました。何で今日に限っておまるに自分から行ったのかすごく不思議でした。 なぜなら普段おまるに座りたがらない子で、出ないのにトイレに行きたがるので… その後、買い物に行くのにパンツに尿取りパットをしていて帰ってきてからは、特にトイレとも言わないので、オムツに変えてお昼寝させました。 今月に入って始めたトイトレですが今日以外は特に進歩もなく、毎日同じ感じでやっています。 何か変化をつけたほうがいいのか、現状維持でいいのかが今の悩みです。 親や親戚には当然のようにまだ外れない?とか煽られますが…娘は今までの成長過程を振り返っても、とても慎重な子で自分でやれる、大丈夫と思えないとやらない子だったのでタッチもあんよもゆっくりでしたので私は本人がいつかはシグナル的なモノや教えてくれるのを待とうと今は私のペース娘の様子を見つつ続けているだけです。 普段からとても水分を取る子なので私自身もいつおしっこが出ているのかわからず、トイトレ始めた頃はとりあえず時間を見てトイレに連れて行ったりしましだ部屋に戻りジャーが結構あったので…時間を見て連れて行くのは私も気が張ってしまうし、娘も嫌がるようになったら困るので辞めました。 話があちこち飛びましたがアドバイス頂けたら助かります!!

  • 反省?いやがらせ?ワンコのおしっこ

    こんばんは 柴犬7ヶ月です。 朝から夕方までは外で飼い、夜は家に入れています。おしっことウンチは散歩の時に しています。 家にいる時に気に入らないことがあると唸るので、「ダメ」としかり暫く廊下に出すようにしました。 廊下に出している時におしっこをすることが多いのです。部屋の中ではすることはありません。 これって、どう解釈すればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子供のお昼寝について

    2歳の女の子の母親です。このころの子供は朝、7時には起きて夜9時頃までに寝れればいいもんですが、その間にどうしてもお昼寝をしますよね。そのお昼寝って個人差があると思うんですが、子供が起きるまで寝かせておいていいのでしょうか。うちはやっぱり遅くにお昼寝をするとそのぶん夜も遅くまで起きています。そうすると次の日の朝は7時に起こしてもなかなか起きずに機嫌が悪くてこっちがイライラなんてことになって悪循環。だから私はお昼寝が短ければ夜も早く寝ると思います。でもそんなんでいいのかなあって最近思うんです。子供に合わせてもいいんじゃないかって。寝ているところを無理やり起こすのは可哀想な気がして。もっと疲れさせればいいと思うんですがなかなか毎日とはいかないもんで、お昼寝をしようって言っても反抗期の娘はいやいやばっかり、こっちもイライラです。お昼寝が3時、4時になって起きるのが5時、6時だったら夜、寝るのは11時過ぎなんて子供には良くないし、親も大変。それならそれでしょうがないって思う人もいるかもしれないけど私は親がしてあげないと子供は出来ないって思うんですが・・・。そこでみんなはどうしてるのかなって、自然に任せているのか起こしたりしているのかどうなんでしょうか。みんなのお昼寝はどうなんでしょうか。朝、何時に起きて夜何時に寝るんでしょうか。

  • お気に入りのジーンズに・・・

    休日を利用して、家の中の補修をしていたんですが、終わってみて気が付いてみると「コーキング」とボンドが付着していました。 こんなことする時には、着替えてすればよかったのですが、軽い気持ちでやったがためにお気に入りを汚すハメになってしまい落ち込んでいます。 コーキングの付着は気が付いた時はまだ半乾きで、拭き取ったのですが生地の奥に入り込んでしまい、伸び広がってしまいました。ボンドは半透明のモノなのですが、完全に硬化していて光沢が出てとても目立ちます。 完全に取りきれなくてもいいので、目立たなくする方法を知っている方ご教授お願いいたします。

  • 子どもの頻尿とおねしょ

    3歳7ヶ月の娘のことで気になります。 オムツが取れて1年経ちますが(トイトレ始めてすぐにパンツへ移行しました)夜は紙パンツを履いて寝ています。 夜も一時は布パンツでも失敗なく過ぎた時もありました。布パンツ+おねしょパッドを使用していた時期もありましたが、いつしかパッドから漏れ出すことも多くなり紙パンツに逆戻りしてしました。 私と同じベッドで寝ていてマットを濡らされると困るのでおねしょシートを敷いても、寝相が悪いので敷いてない場所失敗されることが多い。 夜~朝にかけて、殆ど毎日のように紙パンツが濡れています。 保育園でのお昼寝中もここ最近は連日おねしょをしています。 それと伴って、最近、日中の頻尿も気になります。 10分間隔で「おしっこ」と訴え半信半疑でトイレへ連れて行くと本当に出ています。かなりの量が出ていることもあります。 「冷え」も考えましたが、体中火照っていることはあっても冷たく感じることはあまりありません。汗をかいていたらその都度拭いています。 一時、私自身が精神的に参っていた時期があって、その時に子どもに当たっちゃっていたコトがありました。どうもその頃の事が尾を引いているのかな~という気がします。 なんとか対処してあげたいのですが、話をしたりスキンシップしたりする以外になにか策はありますか? 頻尿やおねしょのコトに触れずに見守った方がいいのかしら・・・ 些細な事でもいいのでアドバイスいただければ幸いです。

  • トイレで出てなくても出たと言う

    2歳7ヶ月の娘がいます。 トイトレはゆっくりやりたいなと考えているのですがハイハイの時から私のおトイレへついてくるのが好きで、ステップ付きの補助便座に座るのもだいすきです。 無理に誘っておしっこやうんちが出なくなるのが可哀想なので、うんちで踏ん張り始めた時に『おトイレでうんちしてシールぺったんする?』と聞いてみて『行かない!』というやりとりだけしていました。 一度外出先の子供用のおトイレでうんちをできたことがあったのですが、それきりおトイレではおしっこもうんちもしません。 あいかわらず補助便座に座るのは好きなので座るのですが『出たー』と言って出たことがありません。 このやりとりにイライラしてしまって、もしかしたら出てるときがあるかもしれないとおしっこをすると色の変わるシートを使っていますがやはり出ていません。 悪い嘘ではないのは分かっているのですが、一日に何度もあるとトイトレを急いでないんだから出てないなら出たって言わないでって思ってしまいます。 いつも寝たあとで補助便座に座れただけでもすごいのにとか、出たって言って私に褒めて欲しかったのかなとか後悔と反省の日々です。 オムツのトレパンは濡れた感じが気にならないのか普通のオムツ同様おしっこが出ても特に何も言ってきません。 キャラクターの三層の布のトレパンはおしっこをするとびしゃびしゃになるので出たあと『漏らしちゃった』と笑顔で教えてくれます。 最近普通のオムツでおしっこをするとおむつ替えようと言ってくれるようになってきました。 トイレでの出てないのに『出た!』にはどう接してあげたらよいでしょうか? トイトレはどのように進めてあげたらよいでしょうか? 今トイトレらしきものは ・私が用を足すときに小さい頃から出るところを見ています ・補助便座とステップ ・おしっこをしたら色の変わるシート ・ごほうびシール ・うんちを踏ん張リはじめの時、おしっこをしやすいタイミングでトイレに誘ってみる ・おむつのトレパン(濡れても気にならないようです) ・キャラクターの三層のトレパン(おしっこをするとびしゃびしゃになるので出ると教えてくれます) よろしくお願いします。

  • 子供のお昼寝は何歳までしていましたか?

    2月で4歳になる娘のことです。 4月からは年中で幼稚園に入園する予定になっていますが、今だにお昼寝をします。 朝は7時に起床。 午後1時~3時くらいまで昼寝を毎日します。 しかも夜は9時~9時30分には寝ます。 同じくらいのお子さんを持っている友達に聞いても、さすがにもう昼寝はしなくなったね~とかいうのでうちはどうなんだろう。と思いました。 4月から幼稚園に行くし幼稚園だと午後2時くらいまでなのでお昼寝なしで大丈夫なのか心配になりました。みなさんのお子さんは何歳くらいまでお昼寝をしていたかお聞きしたいと思いました。

  • 【トイトレ】パンツを履かすと教えてくれない

    2歳半のトイトレ中です。 朝起きたらすぐオムツとズボンを脱がせて、お昼寝中以外は下だけすっぽんぽんで過ごさせています。 数回漏らしましたがわりと順調に進み、おしっこもうんちも教えてくれてトイレで出来るようになりました。 「おしっこでるー」と教えてくれてトイレに行きますが何度か不発に終わります。 4、5回トイレへ行ったり来たりしますが、何回目かには必ず出るので尿意や便意は分かるのだと思います。 でもトレパン・布パン・オムツなどを履かせると、安心するのか必ず漏らしてしまいます。 布パンの時は事後報告、トレパン・オムツの場合は事後報告すらありません。 出かける時などはやっぱりオムツを履かせるしかないですが、せっかくおしっこもうんちも教えてくれるようになったのにちょこちょこオムツを履かせると振り出しに戻ってしまっているようでなんだか不安です。 どうしたらパンツを履かせても教えてくれるようになるでしょうか。 この先どうやってトイトレを進めて行けば良いのか迷っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 子供の1日の生活リズムは?

    今3歳と一歳の息子と娘がいます。さらに今妊娠6ヶ月です。 病院から安静にと言われているのと毎日暑いのとが重なって、毎日毎日何もする事もなく過ごしてしまう事が多いです。きっと子供たちの事を考えたら外で遊んだりお出かけしたりしないといけないんだろうなと思いつつ毎日が過ぎてしまいます。 朝8時くらいに起きてパパのご飯を作って見送って、それから9時過ぎまでゆっくり3人でご飯を食べてそれから洗濯、掃除をしてその間子供たちはおもちゃで遊んだりTVを見たりしています。 そして私も休憩して11時くらいに昼寝をさせます。がお兄ちゃんはなかなか寝付かない時もあります。私も妊娠中はかなり眠気が我慢できないので一緒に寝てしまいます。私も寝るので家の中が静かになるせいか3時前まで寝てしまいます。そして起きてからTVを見たりしていてそうこうしていると晩御飯の仕度を始めます。夜も9時には布団に入ります。 いつ子供を遊ばせてあげればいいのか?昼寝の時間は? 毎日どう過ごしていいのか分かりません。 子供の過ごし方ママの過ごし方皆さんはどうしていますか? どんなことでもいいので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 遺産分けによる母の遺産相続時の問題と相続税について悩んでいます。
  • 父が亡くなった時に兄弟に多く分けていたら、母の遺産相続時の問題は避けられたかもしれません。
  • 相続税の発生は、遺産分けの方法によって避けられたり発生したりするおかしなルールだと感じます。
回答を見る