検索結果

買取

全10000件中6641~6660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • なぜ女の人は平気で人を騙すような詐欺士まがいの犯罪

    なぜ女の人は平気で人を騙すような詐欺士まがいの犯罪の会社に平気で就職していくのでしょう? メールレディやチャットレディ、メールキャバやメールホステスなど明らかに相手を騙す職業ですよね?男なら最初から犯罪くさい会社には手を出さず、入社してみて初めて自分が入社した会社が犯罪組織だと気付くのが普通ですが、女性は犯罪に手を染めると分かっていて入社してくるのはなぜでしょう? オレオレ詐欺のコール役をハローワークで募集しても応募してくるのは女性が大半でした。 あとなぜハローワークは犯罪組織のシンジケートの求人までやってるのでしょう?オレオレ詐欺の求人がハローワークで平気で募集されていることに驚きます。 あと貴金属買取とか訪問販売とかバックが暴力団なのですが名義貸しで社長が係長だったりして、廃業と開業を繰り返して太陽光発電を売り込んでいる暴力団もいます。 なぜ暴力団の求人をハローワークが掲載しているのか、なぜ女性が鼻から相手を騙す商売に参加したがるのか教えてください。

  • 共有者が持分の固定資産税を払わない

    母から、土地と建物を兄と相続しました。現金等を多めに兄に渡し、持分は私が7割、兄が3割です。固定資産税は、私のところへ送られてきているため、全額を支払っています。  兄は、現在入院中です。面会時に持分の支払いを要求したところ。資産管理を委任している息子へ請求してくれと言われ、息子へ請求したのですが、一度だけ一部を支払ってくれたのみ。電話で何度も交渉しましたが、入院費用が嵩みお金が無いだの、支払う義務は無いだのとのらりくらりと交わされ、一向に支払っていくれる気配がありません。既に未払い額が60万円を超えておりそろそろ我慢の限界となっております。  今後も、この息子との交渉が続くとなると本当に嫌気がさしており、話すことさえ避けたい状況です。強制的にでも支払ってもらう方法は、ありますか?買取でもかまいません。この無為な交渉から一日も早く逃れたいと思っています。方法、手順をご存知の方よろしくお願い致します。

    • vaxvms
    • 回答数4
  • 暗殺者になるのに必要な事と・銃売買はどうしてるのか

    暗殺者になるのに必要な事とありますが最初は銃の買いとりはどうしてるのかを。 それで本題ですが、現役又は元暗殺者の方はどこでどこで銃を買いましたか? ネットではヤクザから仕入れてると聞きました。 他にも密売者から買ってると聞きます、となると大体はヤクザか密売人から 買取してることになりますね。 ではどうやって密売人又はヤクザに会いましたか? -------------------------------------- 銃の売買の質問は書いたので暗殺者になるのに必要な事またはやるべき事で質問します 1まず暗殺者は大体何歳くらいになればできますか? 2暗殺者になるために行く場所 3持っておくべき免許や資格 4銃を使うならどの国の銃を使うか 5一番使い勝手のいい銃 6サイレンサー?サプレッサー?はつけた方が良いのか 7暗殺の依頼の受け方 以上の質問にできるだけこたえて答えてくれると嬉しいです それと現役(元)暗殺者の方でアドバイスがあったら教えて下さい

  • 古物商が他の古物商の店頭で仕入れる時の本人確認

    最近古物商許可を取った者です。 警視庁のウェブサイト等を読むと受動的に買い取りを行う場合のことはかなり詳しく記載があるのですが、能動的に買い付けに行くときにどうすれば良いのかがイマイチわかりません。 転売目的で他の古物商(リサイクルショップ・チケットショップ等)の店頭で一般のお客さんと同様の方法で買い物をすることによって仕入れをした場合。 1,古物営業法 第十五条における「古物を買い受け、若しくは交換し、又は売却若しくは交換の委託を受けようとするとき」に該当しますか? 2,該当する場合本人確認の義務が課せられますが、「相手方の住所で購入した事実」「店頭に掲げられている古物商の標章の目視確認」「レシート」などの証拠によって古物営業法 第十五条における相手方の真偽を確認したことになりますか?それとも店主に免許証を見せてもらったらり一筆書いてもらったり(第十五条第二項)する必要があるのでしょうか? 3,古物台帳に記載の必要がありますか?どのように記載すればよいでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • こんなマンション売却はダメですか。

    不動産売買について質問をしたのですが、ある抵当権のマンション(2世帯集合住宅)物件A300万円を頭金40万、260万借りて買ったとします。家賃を借金含む全支出から差し引いた収入が月数万円で、数年運用しそれを売却する際に、大抵は売れた売却値でローンを完済し、または足りない分を補填して抵当権を抹消します。それを例えば、市場価格が買取当時300万円から10%減の270万円になったとして、売買前後で実際に得た収益が、頭金を差し引いた(売却270万円ー頭金40万円)230万円を得るというように、売却したお金をローンに全額完済さずに売ることはできますか。もしくは何%はローン返済に充ててるとか。ローンを移権して次の方に負担、代わりにローンを返さなくてはなりませんが家賃収入があれば、頭金で安く買えてローンを差し引いても収益が得られると思うので、メリットが売り手に対しても、買い手にもあると思います。ご教授お願い致します。

    • imamuu0
    • 回答数4
  • ソフトバンクiPhone 、この後どうするのが?

    1月初めに父にiPhone4Sをプレゼントしたのですが、「画面が小さい」という理由で、使いづらいようです。 70歳近いので、目が辛いんだと思います。 (こちらでも質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7272595.html) そこで、やはりiPadに買い替えようと思っているのですが、iPhoneをどうしようか・・・という状態です。 私の中で考えたのは (1) iPhoneを今の契約のままにし、Wi-FiのiPadを契約し、iPhoneは滅多にない外出先で使用。家ではパソコンとiPadを使用する。 (2) iPhoneの契約プランを変えて、月額を抑え、iPadを3G+Wi-Fiにし、iPadをメインで使う。(おそらくiPhoneは使用しなくなる。) (3) iPhoneを解約金を払ってでも解約し、買い取り業者に売ってしまう。iPadを3G+Wi-Fiにし、iPadを使用する。 買い取りは、20,000円前後にはなりそうです。 総額にすると、どれが一番費用を抑えられるのでしょうか? そもそも(2)にどんな選択肢があるのかわかっていません。 端末は、一括で購入し、ヨドバシカメラでポイントをもらっています。 よろしくお願いいたします。

    • kobalt
    • 回答数1
  • エコキュート導入費用について

    先日訪問業者が来られ、エコキュートを勧められました。我が家は中古で購入し、給湯の設備は灯油ボイラーとソーラーの2種類を併用しており、主としてソーラーを使っていますが、冬場はそれだけでは足りず、ボイラーも稼働しています。 ランニングコストなどのメリットを説明され、かなり魅力を感じていますが、初期費用がどうにも高い気がします。相手は問題のある24時間風呂の回収を唄い27万で買い取るということといまあるソーラーも無償で回収してくれるということです。以下が見積もり内容となります。 エコキュートEQ37HSV ダイキン 648000 工事代金           277000 IHクッキングヒーター     320000 工事代金           60000 東電申請           25000 諸経費            50000 消費税            70000 合計             1450000 です。値引きは一切なく、既存のボイラーを27万で買い取る、既存のそーラを外し、処分を無料してくれます。 いかがでしょうか?買取セールが今月いっぱいでかなり期限を迫られています。上記の見積もり内容は妥当な金額なのでしょうか?お教えください。 また相手は国担保の利息2%の分割が利用できるということも言っています。このようなものがあるのでしょうか?

    • kenzai
    • 回答数4
  • 借地でリフォーム

    名古屋に住む父が亡くなって、私はその場所に住めないので、父の家をリフォームして人に貸したいのですが、この場合、土地所有者の同意は必要でしょうか?また、同意されない場合、相続した借地権はどうのようにすればよいでしょうか?  今わかっている状況は、   ・戦後すぐに借りた土地で50年以上経過しており、当時の地主さんの好意   で家を建てさせてもらったらしく、契約書は存在しません。   ・土地は接道しておらず、地主さんの路地を通らなければ市道に出ること   はできません。   ・不動産屋さんの話では商業地域という周辺状況から6~9万程度の地代   かと思われますが、4万という地代で借りていたそうです。   ・地主さんから何度か値上げ交渉があったそうですが、払えないため据え   置きにしてもらっていたとのこと・・・ 以上、借地権といっても厳しい条件ですが、なにか良い方法はありませんか? 地主さんもかなり苦しく、借地権の買取まではできないまでも、借地権・底地権の清算をしたい意向はあるようです。

    • cava999
    • 回答数2
  • 不用品の処分

    海外在住です。帰国する予定が、こちらに当面住むことになり、日本の貸し倉庫に保管してある家財の不要なものを処分せざるをえなくなりました。 高価な家電・家具などではなく、ホームセンターで売っているようなローテーブルだったり、ヤマダ電機で買った単身用の洗濯機だったり。 リサイクル店に聞いても、出張買取するほどでもないので無理との事。 とはいえ、中古さえ気にしなければ、通常に生活に使っていただくには全く問題ありませんので、捨てるには惜しいものばかりです。 ただでもいいので引き取ってくれる人を探しているのですが、そういうのはどうやって探せばいいでしょうか?WEBで色々検索してみましたが見つかりませんし、市のWEBでも廃棄のルールばかりで、リサイクルしているのは自転車ぐらいでした。 引き取りにさえ来てくれれば、家具も十分でない海外の方とかに譲ったら喜ばれるだろうに、と思っています。 どのように探したらよいか、アイデアがあれば教えてください。荷物は愛知県春日井市にあります。

  • カーナビを取り外したい

    現在、車を買い換えることを検討中です。 その際、今使っている車を下取りか買い取りに出すつもりなのですが、つけているカーナビについてはほとんど査定の対象にならないと聞きましたので単独でオークションに出そうかなと思っています。 しかしながら、ナビをどのように外したらいいのかがわかりません。方法としては、業者に頼むか自分で外すかということになるのですが、どのような業者に頼むべきか、費用はどれくらいかかるのかもわかりません。 また、自分で外すにしても、これまで車をいじるようなことは全くしたことがないので、どのように外せばいいのかがわかりません。 そこで質問なのですが、(1)カーナビを外してくれるような業者をどのように探せばいいのでしょうか?また、車購入の際にディーラーはそのようなことに応じてくれるでしょうか?(2)自分で外すのは危険でしょうか。ちなみに家電製品を触る程度なら問題ありませんが、配線などの知識はほとんどありません。 よろしくお願いします。

    • JPwin
    • 回答数3
  • イートレード証券の取得価格について

    先日イートレード証券で特定口座を開設し、 はじめて株式投資をしたのですが、 現物株を売却した時、譲渡益課税の明細書を調べてみると、 売却株価がイートレード証券の規定した“取得価格” になっており実際の手数料に比べ別途費用が発生した ような取引になっていました。 ちなみにイートレード証券の取得価格の定義は (買取価格×株数+該当金額の手数料)÷株数=取得価格(小数点以下は切り上げ)で、売却時の約定価格+1円=取得価格となっていました。 そのため売却益が(1円×株数)分少なくなっています。 (1)これって手数料の水増しではありませんか?(口座開設時の手数料に関する説明にはこのような項目は見あたりませんでした。) (2)また他のネット証券でも同じような取得価格を規定し、売却時に 本来の手数料以上に費用が掛かるのでしょうか?(他の証券会社への 移管も考えています。) なにぶん株式投資初心者なので勘違いかも知れませんが、 何か納得がいきません。どうぞご指導お願いいたします。

  • 旧借地権の土地を地主さんに無償で返還して欲しいといわれ困っています

    祖父が住んでいた旧借地権の上にたつ建物があります。 現在は空き家で地代だけを払っています。 地主さんから家屋を取り壊さなくていいから無償で返却して欲しいといってきました。 建物は古く50年は経っているため価値はないかと思います。 田舎ですが駅から近いうえ、地代も安いので直して貸すことも考えております。 ですがそれにはお金をかけて直して貸しても地震倒壊のリスクがあることも心配です。 (1)地主さんのいう取り壊し費用地主負担で返却してほしい(ただしそれ以外は無償)という要望は妥当なのでしょうか。 (2)買取請求権を主張して買い取ってもらう、もしくは借地権を買い取ってもらうことは可能なのでしょうか。 (3)多少費用をかけて直して収益物件にするのが得策なのか、すんなり地主さんに返却するのが得策なのか、どちらがよいのでしょうか。  素人なので以上の内容が判断がつかず困っております。  経験がある方にアドバイスもらえればと思います。

    • ya2830
    • 回答数1
  • 強制執行及び動産執行について

    皆様宜しくお願いします。 判決額110万円の回収が出来ない(相手が無視)ので支払督促手続きを 行う事にしました。 後に強制執行と動産執行を行う予定です。 相手は無職で実家住まいなので預貯金があまり当てになりません。 車の所有は調査中です(差し押さえ後の保管場所有り) そこで質問です。 差し押さえ出来ない物(生活必需品)があるのですが実家住まいで無職の相手の 個人の部屋の物は買取業者が買うという物は全て差し押さえ可能でしょうか? (衣類や寝具以外は実家住まいなので生活には困らないと思うのですが) 空振りになる可能性があるのですが動産執行は出来ますか? 執行日の立会いは委任状で知人に依頼出来ますか? 費用はどの位掛かりますか?(銀行は4箇所です) 強制執行及び動産執行に掛かった費用は相手に請求出来ますか? 最悪、空振りになったとしてもこちらが本気だと相手に判らせる為にも 強制執行と動産執行を行いたいと思っています。 宜しくお願い致します。

    • MK0023
    • 回答数3
  • コアテック方式地域でのCATVホームターミナルの購入について

    お世話になります。 私の家は、CATVケーブルを用いて、テレビを見ています。 製品名は、東芝CATVホームターミナルTCJ851です。 同じ市内に在住の親戚の家では、CATVケーブルは引かれています(正規の契約をしている)が、ホームターミナル・コンバータ等がないため、当然のことながら通常の番組(Ch1~12)しか試聴できません。そこで、私にホームターミナル等が廉価で購入できないかと相談を受けました。 私の地域では、東芝の製品でコアテック方式というのを取り入れているらしいのですが、他市町村の多くの地域では、同期圧縮方式のようです。 できれば、親戚の家に、ケーブルテレビ会社の取扱店を介さずに、ネット通販等で、ホームターミナル等を購入したいのですが、こういうことは可能でしょうか?テーブルテレビ会社のホームページでは、レンタルと買い取りがあります。なお、同期圧縮方式の製品は、ネット通販で、廉価で数多く販売されているようなのですが。それとも、ケーブルテレビ会社を通さないなら、オークション等で中古を購入する方法しかないのでしょうか?こちらの分野に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 中古車を手放す前に、住民票の移動がある場合

    2月中に中古車を買取してもらう予定(無理なら廃車)ですが下記のような状況です。 ◆状況◆ 【住所A】に住民票がある時に該当の車を買い車検証も車庫証明も【住所A】です。 その後事情があって【住所B】に住民票のみ移しました。この際車の住所変更はしていません。 2月に【住所C】に引っ越す予定です。その際、住民票も【住所C】に移すのは必須です。 引越時まで車を使用する必要があり、引っ越す際は【住所B】に置いていきます。 2月に落ち着いたら車を手放す手続きを【住所AかB】(同一県内)で行う予定です。 ---------------------------------- ・住所A(現在住んでいるところ) ・住所B(実家) ・住所C(2月に引っ越す所) ---------------------------------- ◆質問◆ この場合、売るにしても廃車にしても車の住所変更は1月中に【住所B】にしておく必要がありますか? (車庫の場所はあります)。※【住所C】は車庫なしです。 しなくてよいものはできればしたくないのですが、必須であれば早急にやらなければと思っています。 教えてください。

  • セカンドカー購入から売却まで

    セカンドカーを個人売買で購入を検討しています。現在1台目の駐車場は賃貸で借りており、もう一台借りようと考えておりますが、今回の購入を機に素人で何も解りませんが、ネットで中古車の販売を検討しております。当然古物商の申請等も順次行おうと思っておりますが、仮に名義変更をする際、賃貸の駐車場であれば、使用承諾書なるものが発生し、一回で2、3万程度家主へ払わなければならない為、都度払わないで名義変更のみできる方法があれば教えてほしいのですが・・通常中古車店では買取した車の名義を一旦自分の店、会社の名義に変更していると思いますが、おそらくその中古車店も賃貸の土地、建物のケースが殆どだと考えられる為、都度家主の使用承諾を貰っているとは考えられません。個人で中古車の売買を始める場合、賃貸の駐車場というのが条件で簡単に中古車店のように名義変更する方法は無いでしょうか?今までの内容に不可解な点があればご指摘お願い致します。

  • 自動車保険の他社運転危険負担特約の適用について

     よろしくお願いします。  この度、所有する自家用車を売却しました。1年間のみの異動で車が一時的に必要なくなったからです。車検も切れ、買い替えにいい機会でしたので、今回売却、1年後にまた別の車を購入するつもりです。 それでも、この3月末までは通勤に必要でしたので買取店から「代車」を貸していただきました。  そこで、質問なのですが、現在加入の保険を解約せずに代車を返却するまで維持した場合(必要な報告である所有車譲渡の報告を2ヶ月ほど遅滞することで保険を消滅させない)、見出しの特約の適用があるのか知りたいです。実は、約款を参照しながら保険会社に直接尋ねたのですが、担当者により適用あるなしが異なり、困惑しています。  また、1年後のために保険の中断証明を取得したいのですが、このように保険を維持した場合、証明発行に影響がありますでしょうか?  すみません、所有車を譲渡したことはすみやかに報告すべきと思いますが・・・。  以上よろしくお願いします。

  • 最近のマスコミ情報収集力(取材能力)低下の原因

    最近TV・ラジオ・新聞・etcの情報収集能力にはアキレルばかりで、どう見ても一般市民ですら読み取れる情報を間違ったコメント(北朝鮮ミサイルは打ち上げ無いとホザキ)を公の場で話、数日後には言い訳トークでゴマカシ!石原都知事が尖閣諸島買取発言では、堂々と寝耳に水発言でビックリしたと、TV画面で平気で話!アンタ其れでも報道人か?と疑いたくなる、この件は石原知事が一部の人に話しており(橋下知事に大阪に会いに行った時は馬鹿マスコミ連中は新党の事ばかり話しをしていたが!石原・橋下両氏は腹では笑ってシテヤッタりてと思っていたに違いなく)まー最近TV・ラジオの報道番組のキャスター((司会者)がお笑い系で其れに乗っかっている、ど素人コメンテイターでチヤラチヤラして何にも役にたたない発言を繰り返し!自称芸能経済学者・専門家は円ドルレートは70~50円で日本の経済は打撃をうけ欧州・米国・中国・韓国に送れを取ると去年からホザキ何だ!世界の現況と今日の為替レートは全く誰を信じていいのか。

  • 事故車でないということで購入したが事故車だった。どうする?

    私自身の車ではなく、詳細な情報はないのですが・・・ご了承ください。 ・2年前、中古車として購入 ・その際に中古車雑誌で事故暦なしというのを確認して契約、購入 ・最近、車買い替えのため買取店に査定を依頼 ・けっこう大きな事故をして直していることを伝えられる  査定した方のアドバイスで購入店にクレームをする予定です 購入店にクレームをつける際には、どういったことを気をつけるのが良いでしょうか? 希望としては、詐欺ではないかと主張して全額返還させる 最低でも、事故暦なしの場合の査定額と現状査定額との差額を補填してもらいたいです 相手があまりよい対応をしない場合、消費者センターに連絡、インターネット上で事実に基づく内容を店名と共に公開しようかとも思っています(解決策になる気がしませんが・・・) 裁判は、費用、時間がかかるような気がして知識もないので、躊躇してしまいます みなさんの経験・アドバイスをよろしくお願いします ※混乱を防ぐため、確証のない情報はできるだけ避けてください。 よろしくお願いいたします

    • hidezo
    • 回答数6
  • レッドバロンはどうですか?

     レッドバロンについてお聞きします。 96年式ヤマハルネッサを同店で購入しようかと検討しています。応対してくれた営業さんも車両も満足いくものでした(他店でも何台か見て回りましたが、それら比較して)。オイルリザーブサービスや盗難保険、買取りシステムなどアフターサービスは他店にはない素晴らしいシステムと、いい事づくしなのですが、心配がひとつ。整備力です。納車整備代も一万円代と他店の3分の1くらいでした。今後、オイル交換くらいならいいですが、自分がメンテナンスが出来ないものですから、キャブのOH、サスペンションのオイル交換、調整など任せて大丈夫なのか?と。営業さんとメカニックが完全分業だったようでメカニックと対話が出来ませんでしたし、今後もなかなか機会はなさそうでした。ネットの書き込みなどには同店の対応は賛否両論ですが整備力を褒めてるものは目にしたことがありません。また、整備だけは他店を利用するなど他にいい方法がありますでしょうか?同店を利用した経験者の方、知り合いの方。是非ともアドバイスお願いします。