検索結果

木材

全10000件中6641~6660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 杉の花粉はもはや公害なんじゃないのか?

    天気予報で花粉の量の予報をしているのを見て思ったのですが。。。 これってもはや,公害なんじゃないのかって。 すいません。自分が花粉症なもんで,ついつい感情的になってしまうのですがw 大気汚染防止法のように「山を持つ所有者は杉の花粉を○○ppm以下にしなければならない」とかしてくれないかぁぁぁ。工場だって有害物質の排出規制があって罰せられるのに,なんで杉の木はいいんだよぉぉぉ。なんで切らねぇでほっとくのだよぉぉぉ!わたしが大好きだった春をこんなにしたのは誰じゃああ!  とか思うわけです。  「私は杉の木を切って,他の木を植える事を公約にします。」とか言い出す政治家がいたら諸手を上げて応援してあげるのに誰かいないですかね? (ってこれ質問になっていない? すいません。。。)

    • noname#24862
    • 回答数8
  • 薪ストーブVS石油ファンヒーター

    薪ストーブ エネルギー源は光合成によって作られた木本なので長い目で見れば二酸化炭素は循環する。 しかし燃料の薪には不純物も多く燃焼効率が悪いため有害物質を排出する。 石油ファンヒーター エネルギー源は化石エネルギーなので使えば使うほど二酸化炭素が増える。 しかし燃料は純度が高く、燃焼効率が良いため、排出するのはほとんど水と二酸化炭素。 どちらも一長一短のような気がするのですが、結局自然環境に優しいのはどちらなのでしょうか? (使用する環境は一般的な一戸建てとします)

  • 岩国の錦帯橋

    山口県岩国市の錦帯橋は、17世紀半ばに造られて250年以上に渡り流されなかったということですが、昭和25年に台風で流れて以来、昭和28年と平成16年の2度に渡り全面架け替えが行われています。 250年持った橋がわずか50年で架け替えられていますが、1つには大工さんの技術伝承の観点から50年が1つの目安というのはあると思います。 単純に橋の寿命としてみた場合、木造の橋が250年も耐久していたというのはかなり稀有な例なのでしょうか? 世界的に見て、木造の橋が100年以上保たれている例がありましたら併せて教えて下さい。

    • noname#30350
    • 回答数3
  • フローリングの隠し釘が目立ちます。

    昨年12月に新築したんですが、入居当初からフローリングの継ぎ目の隠し釘部分と思われる箇所が盛り上がっているように見えます。ただ、日中は、日差しの加減により目立ちませんが、夜の蛍光灯の反射加減で結構気になってしまいます。これは、手抜き工事なのでしょうか?また、一般的にクレーム修繕は、可能でしょうか?ご教授ください。

    • SBBR
    • 回答数4
  • 大阪でMMテーブルを扱ってる家具屋さんは?

    現在新居への引越にあわせてダイニングテーブル&チェアを探しています。ナチュラルが基本で少し北欧テイストのインテリアを考えています。実店舗はアクタス、南堀江一帯を見回りましたが、デザイン(直線と曲線が融合した感じのものが好み)とサイズ(150cm×80か85くらい)でなかなかこれといったものに出会えません。ナラやブナの無垢材を使ったものがいいんです。ネットでしたら「これいいなぁ」と思うのもあるんですが。例えばMMテーブルなんか好きです。最初考えていた予算より少し高めにはなってしまいますが、一度実物を見て気に入ったらこれにしてもいいかなーと思ってるんですが、大阪近郊で取り扱いのあるお店をご存知ですか?また、上記のような条件でオススメのテーブルがあったら教えてください。

    • ittala
    • 回答数4
  • 築2年の天井クロスに髪の毛ほどの隙間

    先日、築2年の友人宅にいったのですが・・・ 天井クロスが微妙に隙間が空いていました。 天井四隅には木があるのですが、その木と天井(木と壁)にうっすらと隙間が・・・・ 白いクロスの性かも知れませんが・・・・ 新築も2年経過するとこのような隙間はできるものなんでしょうか? それとも施工したHMの下請け業者のクロス貼りは下手なだけなんでしょうか? それともクロスの縮みによるものでどうしようもないものなんでしょうか?

  • 鋼材のせん断強度√3の意味について

    鋼材のせん断強度だけF/1.5√3と √3が係数として掛かってます。 他の、圧縮・引張・曲げには√3の係数 はかかりません。 なぜ、せん断だけ√3の係数が掛かるのか 分かる方教えて頂けませんか?

    • aqa012
    • 回答数5
  • 傾いた床をはり直すには

     築26年の木造住宅に住んでいます。家屋自体が傾いているらしく、特にフローリングの床の傾斜が気になります。  既存の床の上に、新しくフローリングをはる方向で水平にする方法はないでしょうか?  

  • 素人でも扱える電気ノコギリを教えてください

    キッチンにスパイスラックが欲しいのですが、わが家にちょうどいいサイズのものがなかなかありません。思いきって日曜大工に挑戦しようと思うのですが、初心者でも扱える電気ノコギリを教えてください。

  • ツーバイフォーという材木はどのような材木でしょうか

    今日ホームセンターに行ったらツーバイフォーという材木がありました。日曜大工用品かなと思いましたが、判りません。ツーバイフォーの意味と材料の内容、種類を教えてください

    • jg0pfo
    • 回答数5
  • エレキギターの修理

    こんにちは。何時もお世話になっています。 実は、2,3年前にTonySmithのストラトタイプのエレキギターを購入したのですが、最近また引いてみようと思って、アンプにギターをつなげたら、最大にしても、ノイズが酷くなるばかりで、音が全然出ません。 一応シールドはibanezもまともなヤツを使っています。(他のギターではなかなか良い音が出る) ちなみに、音の良し悪しは妥協しても大丈夫ですが、とりあえず音がはっきりでるようにしたいです。 質問は以下の通りです。 1、これは配線を変えれば直るものなのでしょうか? (他にいじる部分はあるのでしょうか?) 2、また、ハンダ付けをするとき、気を付けることがあったり、失敗したらどうなるのでしょうか? 3、ハンダ付けに必要なもの、ギター用に合ったハンダごて、があったら、是非教えて欲しいです。 よろしくお願いします

  • シロアリを自分で駆除

    ウッドデッキの束柱にシロアリの蟻道を視認しました。 その部分を、いじってみたらシロアリがいました。 何とか除去をしなくてはと思い、 いろいろなサイトを調べてみたら ベイト材なる方法で駆除できるとの事でした。 いろいろあるようなのですが、皆様の中で ご自分でシロアリを駆除されたという方、 参考とさせていただきたいので、 ベイト材等を購入したお店を紹介してください。 よろしく御願いします。

  • Fender japanの57年、62年、72年仕様の違いとは?

    Fender Japanのストラトを買おうと考えているのですが、 ST57 ST62 ST72 の違いってどうなんですか? ・全体の大きさ ・ネックの長さ ・ボディの形 ・ネックの握りやすさ ・耐久性 ・音 これらに違いがあるのですか?また他に違いがあれば 教えて欲しいです。 よろしくおねがいします。

  • 杉の床の死に節の埋め木について教えてください

    現在、家を建築中です。 無垢の杉のフローリングを張っていますが、死に節の埋め木が多くて ビックリしています。 1枚につき平均5個くらいで、多いものでは50枚中2枚は15個~ 16個あるものもありました。杉は赤みがあるので白い埋め木はかなり 目立ちます。逆に埋め木がないものは3分の1程度だったと思います。 最初、返品の寄せ集めでは??と思ってしまいましたが、 工務店側は「これは普通です」と返答がありました。 最初に持ってきた20cmくらいのカット見本は2枚中1個埋め木が あっただけです。どちらにしても気に入らないので、張替えしてもらう ことになりましたが、こちらにも金銭的な負担は出てくるようです。 家を建てるにあたって、他の会社の完成見学会を見に行ったり、 意識して飲食店などの床を見るようになりましたが、そんな床は 見たことがなかったのですが、これは普通レベルなんでしょうか?

  • しっくい塗りについて

    新築2年の住宅で、しっくい塗りの壁がひび割れしました?何故、ひび割れするのですか??それと、対策方法を教えて下さい。

  • サッシについて

    教えて下さい。現在、サッシについて迷っています。建築予定は外壁のすぐ内側に通気層を設けた2×4工法ですが。アルミか樹脂か。結露は困ると思うし・・・、樹脂は変形してしまう?という意見を耳にしました。ちなみに当方は山梨県です。やはりバリエーションとしてはアルミ製の方が多いのでしょうか?また樹脂をご使用されている方の使用感も教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。

  • ゴルフボールの新しい使い道

    「ゴルフボールの何か新しい使い道を考えて下さい」 といわれた時に、みなさんは何を提案しますか?? ただいま、この議題についての会議をしていて、いろんな方のいろんな意見を参考にしたいと思い書き込ませていただきました。 なんでもかまいませんので、是非皆さんの意見をお聞かせください。 ちなみに私は、ゴルフボールの携帯式のにぎったり踏みつけたりするマッサージ器具?とか考えたのですが、、、、 もっとユニークな案がないかと考えております。

  • 通販購入家具の不具合について

    ハードメープル突き板のハイボード を楽天で購入いたしました。 四枚の扉うち、二枚の扉に気になる横筋の木目ひどく沢山出ており実際に見ると大変目立ちます。 上二枚の扉だけでも交換していただきたいと申しでましたところ  ・・・・・・・・・・・・・ 店舗より 今回の扉交換に関しましては納期につきましては工場と調整して納期は再度ご報告させていただきますが、 本来の不良品では御座いませんので無償では御座いませんのでご了解ください。 また、木の木目は前回ご説明させていただきましたようにすべての木がそれぞれ異なっておりますので サンプル商品の画像を持って異なると言われましても如何ともし難いことですので ご理解いただけますよう重ねてお願い申し上げます。 当方の責任において無償交換・修理させていただきますのは、ビビ・割れなどの不良もしくは 商品の誤送の場合ですので念のためにご報告させていただきます。 ・・・・・・・・ と返答がきました。 この場合、無償交換・は無理でしょうか?

  • だまされた!

    今日(3/25)の 『たかじんのそこまで言って委員会(ローカル番組)』 を見ましたか? 環境問題がテーマでしたが、色々と私の常識が覆させられました。 1.温暖化で北極の氷が解けても水位は上昇しない! 2.温暖化で南極の氷は多くなる! 3.ゴミを燃やした時に出るダイオキシン(煙?)は人間の体に殆ど影響ない! 4.ベトナムでの枯葉剤(ダイオキシン)による影響はプロパガンダ。数十年前の日本の田畑のダイオキシン濃度はベトナムの8倍! 5.ゴミの分別は資源の無駄。分別されたペットボトルの殆どが燃やされている! 6.スーパーなどのレジ袋は廃油を利用しているため、実際はエコ! うろ覚えですが、こんな感じの放送でした。 そこで質問です。あなたはこの 『事実』 どこまで知ってましたか? どれに一番驚きましたか? 私は、1と5は知っていました。ただ、2には驚きました。 しかも、温暖化で水位が下がるというのは初耳です。どこのTVでも温暖化で水位が上がるという報道ばかりですし…。 ちなみに、間違った情報は水位下がるという英語の報告書を翻訳するうちに、水位が上昇するに変わったそうです。官僚の良い訳です…。

    • 4by4-ko
    • 回答数10
  • トラスロッドの利く範囲について

    トラスロッドは、ギターの製造年代によって利き方が違うと思います。 PRSに至っては回す方向が逆ですし。 トラスロッドは特にどのフレットに対して効果あるのでしょうか? 1Fの順反りにはあまり効果ないんじゃないでしょうか? 5-7Fに特に効果があるのでしょうか? さきほど、90度回転を3~4周させてもネックとフレットの隙間が・・ 12Fあたりの隙間が、0.2mmぐらいしか変化がなくて一杯になってしまって (回せそうだけどロッドの反応がキツくなった) 自分のギターは1~2Fが極端に順反りしてるように、 ギターを側面から見た場合見えたのでこのレスポールタイプの ギターはリペアショップしかないかなと思ってます。 また、トラスロッドを回したあと3時間ほど放置しておいた方がトラスロッドの本来の効果が出るということはありませんか? 例えば十分に回してて、3時間放置してたらネックは正常になるのに、まだ正常にならないと15分のうちに目に見える効果が ないからって一気に回しすぎてしまってむしろ3時間後には逆反り気味になるということはないでしょうか?

    • gogoco
    • 回答数3