検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 98から2000に入れ替えた後にDドライブ消したら起動しなくたった
頂き物の古いPC(Panasonic Let's note。CF-S22)に98が入っていたのですが、サポートしないOSのため、2000にUPGRADEしました。このPC、HDDは4GBでパーティションは区切っていません。しかし、2000を入れたときにDドライブができていて、300MB?程度のスペースができていたんです。 作った覚えは無い!と思い削除(フォーマット)したら、以降OSが起動しなくなりました。 このPCを復活させようとCD-ROMドライブをカードスロット経由で繋いだのですが、認識することなく、システムエラーで真っ黒な画面上にファイルが壊れていますと出てきます。 消してはいけなかったんだ!!Dドライブ!と思っても後の祭り。 やってしまった以上は仕方ないのですが、どうにかもう一度起動できるようにはできないものかと悩んでいます。 FDD起動ディスクもUSB経由ですが、これも認識してくれませんでした。 どなたか知恵を貸してください。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- poppo-love
- 回答数5
- 自動更新を有効にするとCPUが100%に
5月8日頃から突然、PCを立ち上げて直ぐ頻繁にフリーズを起こすようになり、タスクマネージャーを見てみるとCPU使用率が100%まで上がりそのままの状態になってしまいます。 いろいろ調べてみたのですがウィルスまたはスパイウェアの感染は無いし何らかのソフトとの競合も無いです。 調べていく内にハッキリしたことが自動更新を無効にすると安定し、有効にすると直ぐにまた上昇するということだけで何故かという事はわかりません。 更新プログラムの確認を行ってもアップデートするものはないと表示されるし、PCに詳しくない自分的にはアンダーグラウンドで動いてるものは他に考えられません。 Microsoftのサポートサービスに電話しても全く繋がらず、仕事で使ってるマシンなので凄く困っています。 何方か至急助けてください。 宜しくお願い致します。 因みにPCは・・ ・富士通BIBLO-NB75L ・WinXP-SP2 Pentium-M メモリ1.0MBRAM ・ウィルスソフト AVIRA AntiVir ・アンチスパイウェア Windows Difender です。
- 締切済み
- Windows XP
- akifmv
- 回答数4
- フレッツ光の速度が出ない。(NTT東ハイパーファミリータイプ+BB.excite)
今日工事をしてもらって早速、セットアップして速度を測定したのですが速度が思った以上に出ません。フレッツスクエア内で測っても20~25ぐらいしか出ず、プロパイダを解すると5~10程度しか出ません。 すぐにサポートに電話してだいぶ強めに文句を言ったのですが、フレッツスクエア内でそのぐらい出てるなら平均だ、BB.exciteに問題があるかPC自体に問題があるの一点張りでした。仮にプロパイダかPCに問題があるとしても、フレッツスクエア内でこの速度ではどう考えてもおかしい気がするのですがこれが平均なのでしょうか? ちなみに工事の人は速度とか言わずに終わりましたと一言だけいって帰っていったのでそのときいくつ出ていたかはわかりません。(これは私の落ち度ですが・・) PCはXPでルーターかいさずに直接つなげています。 測定したサイトは http://speedtest.goo.ne.jp/ gooスピードテスト ブロードバンド スピードテスト です。
- サクサク動かないPCにPC Boosterは効果的?
「コジマオリジナル e-yama PC KDC26GDMT」を使用しています。 OS: Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 1a 日本語版 CPU: インテル Celeron プロセッサ 2.60 GHz メモリ: 256MB HDD: 160GB オプティカルドライブ: DVD スーパーマルチドライブ モデム/LAN USB2.0ポート×6 TVチューナー 立ち上がりまでに10分くらいかかり、それ以降も全然サクサク動きません。 最近突然動かなくなったので、サポートセンターからの指示でPCを初期化したばかりなのに・・です。 そんな折、「Real PC Booster」なるものを知りました。 「インストールするだけで、自動的に処理速度をアップ。コレで RealPlayer をサクサク動かして、もっとインターネットメディアを楽しんじゃおう! 」 とあります。 今使っているパソコンが遅いと感じたときにこういうものを使うとよいのでしょうか? また、「この製品は英語版での提供となります」とありますが、それはどういう意味ですか? 通常価格が4800円のところ、2400円でダウンロードできるという宣伝のメールが来ているのですが、この際ダウンロードして正解なものでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- wowmakotan
- 回答数3
- ローカルエリア接続の修復で、IPアドレスの更新が出来ません
昨日WinXPのSP2をインストール作業中に、途中で中断しました。 再度インストールしようとしたところ、インストールできず、システムが不安定になるためアンインストールしてくださいと言うような指示が出たので、「アプリケーションの追加と削除」から削除を行なったところ、 ローカルエリア接続が出来なくなりました。 プロバイダーのサポートに確認したところ、IPアドレスの解放、再取得を 指示され、ipconfig /releaseと/renewを試しましたが回復しません。 現在は「169.254.xxx.yyy」となっています。 sp2を、再度インストールしてみましたが、状況は変わりません。 接続環境はマンションの契約する各戸屋内LANで、この質問は別のPCで投稿しており、ネットワーク自体に問題があるのではなく、sp2をインストール&アンインストールしたPCに問題がありそうです。 PCは自作のため、ネットワークドライバの更新も行なっていますが、 うまくいきません。 考えられる原因と、解決方法についてご教示ください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- avicat
- 回答数1
- OSのリカバリ後のAntiVirusを再インストールについて
皆様こんにちは。 ノートンAntiVirus2006のパッケージ版を利用しています。 更新サービスが、40日くらい残っている状態です。 この度、OS(XPです)のリカバリが必要になってしまいました。 1、リカバリ後にAntiVirusを再インストールする場合は、 始めにインストールした時と同様のやり方でOKなのでしょうか? 例えば、「プロダクトキーはそのままで良いのか」など。 2、他のPCで、更新サービス期限の残りを使えますか? OSのリカバリでも具合が良くならない場合、PCの修理又は買い替えを しようと思います。その場合は一時的に予備のPCを使いたいのですが、 出来るのでしょうか。 もし出来る場合には、インストールする時に何か特別な事はありますか? 多分、サポートを隅からよく読めば書いてあるのかもしれません。また、再インストール等について前にどこか で読んだような気もします。 が、OSのリカバリなど「おろおろした状況」で、うまく見つけられません。 何卒よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- fujikofujitarou
- 回答数2
- 立ち上げる時のメッセージは何でしょうか?
パソコンは、ほとんど初心者レベルです。どうしたらいいのか教えてください。 ひと月くらい前から、PCを立ち上げる時に以下のようなメッセージが出てきます。 WINDOWS XPでIE6です。 “アプリケーションの初期化に失敗しました。 0x800l06bに問題が発生し、windows防御ツールサービスが停止しました。 サービスを再開するためにPCを再始動するかまたサービスを手動で開始する方をヘルプとサポートで検索してください” これで再始動しても同じ表示が出ますです。 「X」を押して消すか「OK」でも消えて、その後は普段どおりに使えるのですが、待機状態(スクリーンセーバー)がなくなり、いきなり設定した時間になるとPCが落ちてしまいます。 待機状態の時間を過ぎると切れるのでその度に起動させなくてはなりません。 どうすれば、元通りになるのでしょうか。 初心者でも分るように、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- takeshibao
- 回答数3
- メモリの容量が半分になる。
DELL Dimension L800CXE デスクトップ型を使用してます。Windows ME です。マザーボードの型番も Dimension L800CXE です。メモリスロットは二つで、最大512MBまでつめるみたいです。 現在、128MB(PC133U-333-542-A,また128MB,SYNCH,133MHz)、256MB(PC100 256MB SDRAM)二枚さしていますが、256MBの方が128MBと半分しか能力を発揮してないみたいです。電気店の方に調べてもらいました。128MBの方は大丈夫です。このマザーボードはPC100に対応してるみたいです。 メーカーにこの件について話したらサポート外と言ってました。 どのようにしたら256MBがフルに発揮されるのでしょうか? 本当困ってます。 またDonutというブラウザーでインターネットしています。そしてタスクバーの常駐は、ハードウェアの取り外しと日本語かなとウイルスバスター2005(体験版)です。パフォーマンスの状態でシステムリソースを見たらだいたい40%くらいなんですが、これをあげるには更にどうしたらいいでしょうか?40%は少ない方ですか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#69148
- 回答数3
- ゲームが起動しない(太閤立志伝5)
Koeiベストシリーズの立志伝5をインストールしたのですが起動しません。起動チェック後青い矢印と暗い画面が一瞬表示されるのですがそのあと起動せず、通常のデスクトップ画面に戻ってしまいます。常駐ソフトはNortonAntiVirusとNortonGoBackなのですが、干渉の影響を考え、起動前に終了させています。また表示の問題も考え、画面表示を800×600にしてから起動しても起動しません。他に常駐ソフトは全て終了させてから、起動させてみましたが状況が変わりません。どなたか対策を教えて下さい。なおバージョンも最新版ですし、他の信長の野望烈風伝withパワーアップキット・将星録・革新・大航海時代4など全て快適に動作しています。なおPCのシステム条件は十分に満たしております。私のPCの詳細は下記の通りです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LC7007D どなたかよろしくご回答下さい。
- ビデオカード?について
全くPC音痴な私にサルでもわかるように教えてください。EVERESTというフリーソフトでPCの性能?を調べてみました。 提案 ビデオBIOSが2年以上昔の物です。必要な場合はアップデートしてください。 提案 システムBIOSが2年以上昔の物です。必要な場合はアップデートしてください。 と出ているのですがどこでどうすればいいか全くわかりません。サイトに行くものの全部英語ですし・・ 性能だけ書いておきます。 RADEON IGP 340 メモリサイズ32MB ATI Technologies Inc. ドライバダウンロードhttp://www.ati.com/support/driver.html 製品情報 http://www.ati.com/products/gamer.html となっております。 BIOSタイプ Phoenix BIOSアップグレードhttp://www.esupport.com/biosagent/index.cfm?refererid=40 製品情報http://www.phoenix.com/en/products/default.htm これでわかるかた回答お願いします。 私のPCはFMV BIBLO NB18Cです。 追記ビデオカードは交換したほうがよろしいのでしょうか?ゲームすることが多いので。。。 そちらのほうも宜しくお願いします
- ベストアンサー
- ビデオカード
- syosinsyadayo
- 回答数3
- アドビ「Creative Suite 2」 マクロメディア「Studio 8」のシステム環境について
ウェブデザインについて通信講座で学ぼうと思っているのですが、 当講座受講に際しソフトのシステム環境が CPU: Windows:IntelPentiumIIIまたは4クラス OS: Windows:Windows2000(ServicePack3)日本語版/WindowsXP日本語版 メモリ: Windows:384MB以上のRAM (アプリケーション1つと+ Adobe Bridge + Version Cue 使用時) 複数アプリケーションの動作には追加の RAM が必要 (512MB~1GB を推奨) ハードディスク: Windows:4.8GB以上の空き容量 を満たしていないと、ソフトのインストール及び操作ができない との事だったのですが、全くだめなのでしょうか? 僕のPCのシステム環境ではCPUがceleron以外は 満たしているようなのですが、上記のソフトは扱えないのでしょうか? ちなみに僕のPCは http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN1144866249.1142348256NNNN&BV_EngineID=ccceaddheehhhflcflgcefkdgfgdfgi.0&ND=7593&prevno=1&action=prodInfo&prod_id=PC-LL770DD&bId=Main%20Features スペックです。 実際にお使いなられている方など アドバイスをいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- yamason
- 回答数1
- DVD-RとPCの相性問題
パイオニアのDVDレコーダーで、FUJI製のDVD-Rディスクに記録した映画を、PCで再生しようとすると、DELLや日立のデスクトップPCではちゃんと再生できるのですが、NECのノートPC(Lavie-ML700J/72DH)ではディスクが再生できないどころか、ドライブに入っていることすら認識されません。(ディスクのファイナライズ処理は、当然、行なっております) Lavie-MのCD-RW/DVD-ROMドライブが壊れているのかと思い、友人が持っていた別のDVD-R(TDK製)を入れ、再生したところ、TDK製のDVD-Rは、ちゃんと再生できました。 NECのサポートにTELしたのですが、ディスクとの相性の問題ですと、冷たくあしらわれてしまいました。FUJIなら一流メーカだし、相性は大丈夫に違いないと信じていただけにショックです。(DVDレコーダーを最近買い、それにあわせてFUJIのディスクも大量に購入してしまっただけに、どうするものかと悩んでおります) アドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- ビデオカメラ
- monchan-man2
- 回答数2
- ページでエラーが発生しました。 (再び)
一般のサイトのリンク先をクリックしても、エラーが出てしまいます。(一つだけでなく、複数のホームページです。) ページでエラーが発生しました。 ライン:45 文字:1 エラー:オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。 と表示されます。 以前も同じ問題がちょくちょく起こり、その時は、 1、ルーターのファームウェアのアップデートをしたり、 2、インターネットオプションを既定値に戻したり、3、ルータの電源を一度切ったり、 4、ルータのセットアップ画面(http://192.168.1.1/wizard.htm)のウイザードから、インターネット接続のテストを行ったら、直ったのですが、また開けなくなってしまいました。何度も同じ問題が起こってしまいます。 また、他のPCでは、それらのサイトは見られるので、やはり自分のPCが原因です。 PCに詳しくないので困ってます。もし解決方法をご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか? OSは「WindowsXP HomeEdition」で、機種は FMV BIBLO NB10ALです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kan123
- 回答数2
- 外付けHDDを使ってみたいのですが。
シャープメビウスPC-PJ120Hを使っています。OSはWIN2000です。 外付けのUSB接続HDDを使ってみたいと思っているのですが、不安があります。 このタイプのメビウスはCD‐ROMドライブが外付けなのですが、再インストール作業中などに、フリーズ?してしまうことがありました。 そう度々というわけではないのですが、ソフトなどをインストールするときも、ドライブを装着してからPCを起動するとフリーズしていることも、結構な頻度であります。 PCに少し詳しい友人に聞くと、それは電力不足なのではないか、、ということでしたが、よくわかりません。 シャープのサポートさんに電話する機会があったときにそのことを言いますと、はっきりした返事は返ってきませんでした。(T_T) このような状態で、USBの外付けHDDを接続しても、また同じような症状に陥るのではないかと、購入の決断がつきません。 良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
- ウイルスによるBIOSレベルの修復って?
先日、PCの動作が不審なのでトレンドマイクロのONLINE SCANをしたところ、初めてのウィルス感染が判明しました。 ウィルスは、 TROJ?, FUNLOVE4099, KRIZ4050 などでした。 PCのOSをFDISK後、クリーンインストールしたのですが、存在しないドライブが作成されたりと現在もPCの動作は改善していません。 OSはWIN95からWIN98SEへのアップグレードしたものですが、OSのサポートからWIN95にダウンして動作確認し、まだ続くようならBIOSレベルで感染しているかも知れないと言われました。 昨日、再度FDISK後OSのクリーンインストールを行い、WIN95にしたのですが動作はまだ変わないので、BIOSの書き換えもしくは修復をしたいと思うのですが、どのように行うのでしょうか。 申し訳ありませんが初心者ですので、どうか平易にご教授下さいますようお願い申し上げます。 尚、ONLINE SCANではウィルスは発見できませんでした。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- koni-akane
- 回答数2
- 確定申告の医療費集計フォームに文字を入力できない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください === デスクトップパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== MINISFORUM UM560 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 有線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 確定申告の医療費集計フォームをダウウンロードしたが開けることができません。ファイル形式がサポートされていないかまたは、ファイルが破損している可能性があります。とメッセージが出る。対処方法が分かりません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- NEC1016tab
- 回答数3
- BTOパソコンショップについて
自作PCを夢みる初心者ですが。 ショップの対応、PCについていくつか教えてほしいのですが。 先日、BTO入門にと某BTOパソコンショップにてデスクトップPC(モニター無し)を購入したのですが。 (初心者でも安心サポート、なんでもご相談下さいの書き込みを信用し、3年の延長保証を付け) ところが 1、約束した納期をまもらない。 10営業日が14営業日に(13営業日に問い合わせるまで連絡無し) 2、パーツ間違い(ビデオカードGTX〇〇〇だけ見て気がつかず。日本語マニュアルが無いと問い合わせた所で発覚。送り返すのいやなので保証書書き換えで対応してもらう事に。) 3、到着から4日目にbaisが立ち上がらない。(3日目までは、普通に立ち上がっていました。) 以上のトラブル?があり、人間のする事だし、物だって壊れる事もあるしと、注文する前にある程度は覚悟してたのですが、こうも重なるものなのでしょうか。 でも、一番驚いたのはサポートです。 電源入れてもモニターに何も写らないないし、キーボードにも電源がきてないみたいですと電話 すると、あーbiosが立ち上がらないんですね、よくある事です。 どう対応すればと聞たところ、こちらに送ってもらうか、グーグルで検索すればチェックする要領が 解りますよ。 初心者でも出来るんですかと聞くと。お客様のやる気です。 で10分ほど電話でやり取りしてると、いきなりbiosが立ち上がり、キーボードも使えるようになり こんな事ってあるんですかと聞くと。うーん、めずらしいですね。 私もだんだん嫌気がさし、様子を見ますと電話を切り、何度か試すがそれっきり biosが立ち上が る事はなく、返品を決意。(不信感で修理に出せませんでした) 翌日、返品交渉をすると、引き取るとの事。その日の内に宅配便に届けました。 とにかく、何を質問しても、初心者だから聞き方が悪いのかもしれないのですが、まともに返答し てくれないし、ミスに対しての謝罪もない。(納期は事務員さんより謝罪がありましたが) 何一つとして、まともに出来てないように見えるのですが。私もBTO初心者ですから、ショップさん から見れば、当たり前の事で、私が非常識なのかも知れませんが。 で、質問なのですが。 1、1から4のような事はBTOでは、よくある事でしょうか?当たり前の事でトラブルにならない? 2、初心者サポートって、他のショップもグーグルで検索しなさい程度なのでしょうか? 3、biosが立ち上らないという症状は良くある事なのでしょうか? 4、おすすめBTOショップがあれば教えてください。 他にご意見、ご感想あれば宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- szteaph
- 回答数4
- プリンタが繋がらない
10年前に購入したプリンターが「インク吸収体が満杯」になったことで使えなくなり今回中古を購入しました。一応説明書通りに設定作業をしましたが繋がりませんでした。CANONの「お客様相談センター」に問い合わせしましたが、WIN10には対応していなく動作も保証できなく既にサポート終了したとのことで、詳しいサポート説明はありませんでした。しかしつい最近までこのプリンターは我が家で使えていましたので、いくらOSがバージョンアップしたからと言ってそれ以降のサポートがないのは納得し難く、せっかく購入した中古ももったいない気がしてしかたありません。ぜひ接続方法を詳しくわかる方がいましたら教えていただければ幸いです。 環境は以下の通りになります。 デスクトップPC NEC VALUSTAR VN370/F WIN10Pro(WIN7からのup) プリンター CANON MP980(約10年前に購入) ルーター BUFFALO AirStation WZR-450HP 一応ネットワーク情報を下記に、プリンタとアクセスポイント間の通信状態を添付致します。どうぞ宜しくお願いします。 ======================================== Network Information ======================================== ---------------------------------------- General Info. ---------------------------------------- (01)Date. . . . . . . . . . . . . . . . . : 2018/Aug/25 22:45:08 (02)Model . . . . . . . . . . . . . . . . : Canon MP980 series (03)Printer . . . . . . . . . . . . . : Canon MP980 series Printer (1 コピー) (05)Scanner . . . . . . . . . . . . . : N/A (06)Card Slot . . . . . . . . . . . . : Not mapped (09)BJNP Port Monitor Version . . . . . . : ---------------------------------------- Application Info. ---------------------------------------- (11)Port Name . . . . . . . . . . . . . . : USB001 (13)BJNP Communication Module Version . . : (14)Application Name. . . . . . . . . . . : Canon IJ Network Tool (15)Application Version . . . . . . . . . : 2.5.7.30 (16)Printer . . . . . . . . . . . . . . . : Canon MP980 series Printer (1 コピー) ---------------------------------------- NIC Info. ---------------------------------------- (21)Printer . . . . . . . . . . . . . . . : Canon MP980 series (22)Firmware Version. . . . . . . . . . . : 1.040 Wireless LAN (23)Wireless LAN Enabled. . . . . : YES (24)Standard. . . . . . . . . . . : 802.11g (25)MAC Address . . . . . . . . . : 00-00-85-F0-A7-09 (26)Network Type. . . . . . . . . : Infrastructure (27)SSID. . . . . . . . . . . . . : BUFFALO-4CCFDC (29)Encryption ON . . . . . . . . : YES (30)Encryption Type . . . . . . . : AES (31)Authentication. . . . . . . . : WPA2-PSK (32)Attached Information. . . . . : 13 character Passphrase (33)Link Status . . . . . . . . . : Active (34)Signal Strength . . . . . . . : 84% (35)Link Quality. . . . . . . . . : 96% TCP/IP (36)Mode. . . . . . . . . . . . . : Auto (37)IP Address. . . . . . . . . . : 192.168.3.20 (38)Subnet Mask . . . . . . . . . : 255.255.255.0 (39)Default Gateway . . . . . . . : 192.168.3.1 (47)Admin Password ON . . . . . . . . . . : NO Printer Access Control (48)MAC Address Enable. . . . . . : NO (49)IP Address Enable . . . . . . : NO (50)Device Status . . . . . . . . . . . . : Available Printer User Name (51)Wireless Name . . . . . . . . : (53)Card Slot Enable. . . . . . . . . . . : YES (54)Default Name. . . . . . . . . . . : F0A709000000\canon_memory ---------------------------------------- PC Info. ---------------------------------------- (61)SSID Info. Wireless adapter Name . . . . . . . . . . : Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ SSID. . . . . . . . . . . . . . . . . : N/A (62)IP Configuration Info. Windows IP 構成 ホスト名. . . . . . . . . . . . . . .: shinichi-PC プライマリ DNS サフィックス . . . . .: ノード タイプ . . . . . . . . . . . .: ハイブリッド IP ルーティング有効 . . . . . . . . .: いいえ WINS プロキシ有効 . . . . . . . . . .: いいえ DNS サフィックス検索一覧. . . . . . .: flets-east.jp iptvf.jp イーサネット アダプター ローカル エリア接続: 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: flets-east.jp 説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Realtek PCIe GbE Family Controller 物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: FC-61-98-20-1D-09 DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . . .: はい 自動構成有効. . . . . . . . . . . . .: はい IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2400:2413:4e1:5e00:3dd7:5e6c:bb15:e0d0(優先) 一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2400:2413:4e1:5e00:a866:bdd9:c719:8318(優先) リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- vhQffbyq
- 回答数4
- Vistaのサポート切れについて
WindowsVistaのサポートが来年の4月で切れるという話を耳にしました。 サポート切れのOSのPCをネットワークに接続すると、様々な危険が発生しうるということは、私がここで説明するまでもないことと思います。 さて、私はアンチウィルスソフトとして、TM社のウィルスバスター2011を使用しております。TM社のサポートセンターに、Vistaのサポートが切れた後でも、ウィルスバスターを使用していれば、危険は回避できるのか、という旨の質問をしました。すると、「SP2が入っているVistaであれば、サポートは続くから、気にすることはない」という内容の返事でありました。 私はその返事を読み、もう一度調べたのですが、そのような情報は見いだせず、Vistaはもう使えないという内容の情報しか見つけることができませんでした。 しかしながら、TM社の情報も無視できないものだと思います。 実際はどちらなのでしょうか。どなたかご教授下さい。 参考までに、以下にTM社のサポセンからのメールを記しておきます。 問い合わせのメールは昨日送り、この返事は今日の午前中に届いたものです。 「トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターです。 弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。 ご多用中にご連絡をいただき誠にありがとうございます。 お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご案内致します。 ご質問の件ですが、ご確認いたしたところ、下記のようにご説明致します。 マイクロソフト様のWindowsVistaにつきまして、サービスパックなしの Vistaはたしかにサポート終了となりますが 現在最新のバージョンはサービスパック2のVistaでございます。 サービスパック2バージョンのVistaのサポート終了期限はまた予定 されていませんので、なにどぞご安心くださいますようお願いいたします。 なお、普通な場合には、マイクロソフト様はサービスパック3も リリースされる可能性が高いかと存じますので、ご利用の WindowsVistaはまだ長い時間をご利用いただけます。(後略)」
- ベストアンサー
- Windows Vista
- A-kiku
- 回答数6
- 今まで使ってきたPCを、便利に使い倒したい!
「Windows XP」のサポートが完全終了したのに伴い、新たにメインマシンを購入しました。さすがに快適です。 しかし、今まで、7年間ぐらいXPとして使ってきたPCを、何とかして、便利に使い続けてあげたいと熟慮中です。 そのPCの他にも、DSP版の[Windows7 Pro 64bit]や[Office2010 Home and Business]が、余っていたので、試しに組んでみました。 下記が現在の構成です。 (現在の構成) OS:Windows7 Pro 64bit MB:ECS P4M800PRO-M3 MEM:PC3200(DDR400)1G×2=計2G(シングルチャンネル) CPU:intel Core 2 Duo E6700 (2.66G 定格) COOLER:サイズ 刀3 KATANAIII SCKTN-3000 GPU:ASUS N7600GS SILENT/HTD/256M (AGP 8x) HDD:WDC WD5000AAKB 500G (IDE) ドライブ:MATSHITA DVD-RAM SW-9585S ケース:エバーグリーン TWG-AL625/400S 電源:エバーグリーン HK400-14GP(ケース付き電源) OSのWindows7 Pro 64bitは、HGST HDS721050CLA362というHDDにDSPしたものですが、既に、このHDDはクラッシュしていて使用不能です。ですから、このHDDをケースのシャドウベイに無配線でネジ固定してあります。ゆえに、ライセンス上、問題ない構成となっております。 PCをバラし、エアダスターでクリーニングしながら組み直しをし、OSも、何の問題もなくインストールできました。ドライバ類もすべて当たっています。しかし、古いHDDということもあり、動きが遅いです。 そこで、SSDを使ってより便利なPCにしたいと考えました。 マザーボードの取説によると、サウスブリッジが[VIA VT8237R Plus]というチップセットで、SATA150も2ポートあると載っていました。しかも、RAID0にも対応しているともあります。 http://www.viatech.co.jp/jp/support/tech_faq.jsp#win7 上掲サイトの情報によると、[VT8237R Plus]なら、Windows7に標準で含まれているドライバで大丈夫なようです。 さて、このマシンでSSD2台によるRAID0を構築し、便利に使いたいのが、私の希望です。できればIntelのSSDを使いたいです。過去に、実際に組んだことのあるメーカーですし、「Intel SSD Tool Box」の使い勝手が良かったからです。用途は居間の46インチのテレビ脇に置き、テレビをモニタにして、動画ファイル再生、地図サイト、ネットサーフィン、エクセル、ワード、メール(クラウド)等です。 そこで、質問したいのが、 (1) Intel 530 シリーズのSSDに下位互換があるのか?(上記、VT8237R PlusのSATA150で動作するのか?) (2) RAID0でシステムドライブにした場合。IRSTのインストール、動作が可能なのか? と言う2点です。 「そんなPCに、余計なお金はもったいないよ。」 「SATA6GのSSDを、そんな下位に使ってもパフォーマンス得られないよ。」 「その用途なら、タブレット買った方が便利だよ。」 などのご意見があるのは、ごもっともだと心得ております。 しかし、現在の構成には、7年間の間、いろいろ悩みながらより良いパーツをと、いろいろと交換した思い出などが詰まっており、何としても、このマシンを使い倒してあげたいのです。 どうぞ、ここのところの心情をお酌みください。 よろしくお願いします。