検索結果

詐欺

全10000件中6601~6620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺にあった場合、登録情報は教えてもらえるの?

    仮定の話で申し訳ありませんが、是非事前に知っておきたいことがあります。 Yahooオークションで落札して詐欺にあった場合、出品者の登録情報は教えてもらえるのでしょうか? 警察に被害届を出したとしても、少額であれば捜査などしてくれないと聞きます。 またYahooにその旨を連絡しても、当事者間で解決するように言われるとか。 もし実際に被害が確定した時は、まず最初に何をして、どのように解決へと導くのでしょうか? 今までの取引では被害にあったことはありませんが、オークション管理者側は被害者に協力的なのでしょうか。 質問が漠然として申し訳ありませんが、最も気になるところは、Yahooも警察も取り合ってくれないと被害者は何もできないわけですよね? せめてYahooの登録情報ぐらい教えて頂ければ、何らかの手段も執れそうな気がしますが、どうなんでしょう。

  • オークション詐欺にあいました!海外在住です。情報、アドバイス下さい!

    つい先日ヤフーオークションに出品されていた商品を即決でヤフーを通さず直接お取引しました。お取引成立当日に商品を発送の約束ですぐに相手のぱるるの口座に振りこみました。その後(確認できたらすぐに発送する、発送が終わったらまた連絡します)というメールを最後にまったく連絡が取れなくなりました。教えてもらっていた電話(携帯)には掛けましたが繋がりません。相手には期日までに返金がない場合は被害届け、告訴するというメールは送りました。これから内容証明を送るつもりですが、その後警察に被害届けだす際に私は海外に住んでいるのでいけないので代理人にたてて行ってもらうことになるのですが、代理人は誰でもいいのでしょうか?(友人とか)それよりも弁護士さんのような人にお願いした方がいいのでしょうか? その出品者は今もオークションに出品しています。私にとっては高額な金額なのでどうにかして返金をしてもらいたいのですが日本に住んでいないので思うように自分で動けなくて困っています。直接お取引をした私が悪いのですがどうしても勉強代と思ってとあきらめられません。直接取引きはガイドライン違反ですのでヤフーから補償も受けられないこともわかっています。このような状況ですが同じような被害を受けて返金への道をたどった方や海外からでも私が出来ることなどアドバイス頂けたら本当に助かります。よろしくお願い致します。

    • toppot
    • 回答数3
  • オレオレ詐欺の振込先に支払請求は可能でしょうか?

    両親がオレオレ詐欺に引っかかり、犯人が指定したYという人物の口座に金を振り込んでしまいました。金は既に引き落とされた後です。警察には届け、対応をしてもらっています。 警察の話では、Yは実在し住所まで分かっているそうです。ただ、Yはネットで口座を他人に売っていて、本当の犯人はYとは別だそうです。 このYに振り込んだ金額を請求することは出来ないのでしょうか?

    • noname#62861
    • 回答数4
  • 夜店のくじで1等を入れないのは詐欺?

    子供の頃誰しも夜店のくじで1等に憧れてくじを引きませんでしたか? このくじで疑問があります。 それは、このくじで当たりが出た人を見たことがないと言うことです。 最近、問屋街を回っていると人気商品の空箱だけが売られていたりします。 店の人に尋ねてみると、「夜店のくじの目玉に使う」 と教えてくれました。 1等を入れていないくじは合法なのでしょうか? 私は、1等が当たるかもしれないという人の期待を 裏切って欺いているので詐欺になるのではないかと 思うのですが、確信が持てません。 根拠・ご意見をお聞かせ下さい。

    • r2san
    • 回答数6
  • 1クリック詐欺/ポップアップをよく読まなかったせいで・・・

    他人事だと思っていたら、高額請求を受けてしまいました。 変なサイトを見てたことを反省します。 検索エンジンにキーワードを打ち込んで、適当なサイトに入りました。 サイトの真ん中ぐらいに、女の人の顔写真でENTERという画像があります。 その画像をクリックすると「チャーミングガール」というタイトルのページに移り、またENTERボタンがあります。 ENTERを押すとサイト内に入ります。 アヤカちゃんが見放題ですよとか書いてある下の「動画はコチラで」をクリックすると、 18歳以上ですか?というポップアップが表示されます。 ここで「はい」を選んでしまったら、いきなりダウンロードみたいのが始まってしまって、 登録ありがとうございました。43000円という請求説明ページに入ってしまいました。期限は2日です。 実はポップアップをよく読んでみると、 四萬参千円と漢字で書いてありました。 しかし、ここで「はい」を選ぶことで料金が発生するとはかかれていないように感じます。 「はい」を選ぶと次の画面で、請求案内と一緒に利用規約のボタンがありました。 こんな感じなのですが、ポップアップを見落としたことで、支払い義務は生じるのでしょうか。 また、「はい」を押したときに始まったダウンロードようなものは、どこにデータが入ったのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 詐欺とかじゃないですよね?教えてくださいw

    こんにちは。 今私は「ビークリック」という会社に疑問を抱いております。そこではクリックするだけでお金が手に入る!みたいな事を言っているんですが、本当なんでしょか? URLはこちらです。 http://www.b-click.net/index.htm 違法性がなく安全にお金が稼げるようでしたら、自分のホームページにバナーを載せてみようかと思うんですが、いかかでしょうか? やはり世の中そんな甘い話はないのでしょうか? 教えてくださいましw

    • Jack3
    • 回答数3
  • 保証金詐欺について ご質問させてください

    私はDMで届いた消費者金融を利用しました 金利が安く月々の返済にも無理がなかったので思わず申し込んでしまいました 利用金額は50万円です 個人情報に加え、実家のほうの情報まで聞かれました(実家のほうに確認の電話がいったようです・・・) まず口座のほうに口座を正しく利用できるか確認するために1万円振り込みます。と言われ、その日のうちに振り込まれていました ただ、1万円と言われましたが実際は7800円しか振り込まれていませんでした そのことを確認するためお電話したところ、担当の者が戻り次第連絡させるということで連絡を待ちました 3時間ほどして、「2日後に保証金を2万5000円振り込んでほしい」と告げられました しかし次の日、2日後と言われていた保証金を今日中に振り込めと電話がきました。 急いで振り込んだのですが、 「データがとれないので、5日後に再度2万5000円振り込んでください。いままで払った金額をそのままお返しするのと一緒に50万円ご融資いたします。といわれました 正直このまま また2万5000円振り込んで本当に融資して頂けるのか不安です それにあまりに安い金利(50万借りて 月々15000円の36回払い)というのも 今思えばおかしい話だと思いました。 みなさまの知恵を借りたくここに書き込ませていただきました。 どうか力をかしていただけないでしょうか。

    • iwamo
    • 回答数5
  • 通信教育の英語教材代金督促状について  詐欺?

    昨日前某通信教育会社から督促状が届きました。 「イ○グリッシュ・ア○ベンチャー」というよく新聞などでも広告を見かける出版社です。 まったく身に覚えが無く、教材も請求書も一度も届いていません。 その出版社からの督促状は振込書とともに 「○○様、前略、貴君には以前から何度も督促状を送りましたが、1回から6回までの会費28,320円を未だに入金をいただいていません。 薄益と社会貢献を旨として営業している当方としては非常に困っています。 当たり前の話ですが「イ○グリッシュ・ア○ベンチャー」の運営は会員一人一人の誠実な入金にかかっています。 また、このお手紙に疑問、ご不満がおありでしたら、その理由をお聞かせ下さい。 しかしながら、このように何回ご連絡してもこのままのこのままの状態が続きますと、当事務当局としましては、現状を放置するわけにはいきません。 やむを得ず小額訴訟手続きという手段しか残らなくなります。 しかし私どももがんばります。 即ち、今回お支払いただいた方には、報奨として、もれなくアカデミー出版が発行するベストセラーの本を1冊無料でお送りします。 また、上の振込用紙はコンビニエンスストアと郵便局のどちらでも使え、送金手数料は無料となっています。 ぜひこのチャンスを生かしお支払い下さるようお願いします。草々。 2005年5月31日 イ○グリッシュ・ア○ベンチャー事務局」 と書かれていました。 なんだか後半はいい加減な内容な気もします・・ 一度電話をしてみないといけないかもしれませんが最近こういった詐欺もあり、電話で「一度も届いてないのですが・・」と言って「そうですか」ではすまないような気もします。 一応はがきに書かれている住所と電話番号をネットで調べてみたら確かに実在していました。 このような場合どのように対応していけばよいのでしょうか? 良きアドバイスをいただけましたら助かります。

  • 詐欺に会った場合のお金の取り戻し方

    FCチェーンのサービスを利用して詐欺に会いました。 某結婚情報サービスのフランチャイズ店に入会金25万円も払って契約したのですが、相手を紹介する写真が送られてきません。このフランチャイズ店が返金に応じない場合、裁判でどうやって詐欺被害のお金を取り戻せばよいか教えてください。 家庭裁判所に申し込んだ方が安くて早いのでしょうか?

    • noname#131670
    • 回答数3
  • 「恋愛詐欺師」はDVDで、販売していますか?

    共同テレビ制作の椎名桔平主演の「恋愛詐欺師」を探しています。DVDでも発売されていますでしょうか?なお、台湾盤などののがオークションで販売していますが、そういうものはどうなんでしょうか・・?

    • lune5
    • 回答数1
  • 詐欺行為による借金の取り立てと訴訟について

    実は母が商品を購入している会社の社長に100万以上の金を貸しています。去年の暮にわかった話ですが、すでに借用書の返済期限は2000年12月という事でとうに過ぎています。 借金の申し入れの時にも作り話をでっち上げており、これは本人も第三者に虚偽の話しを作って借金を申し込んだ事を認めています。 彼に弁済能力などないのではないかと思われるのです。この会社、家族3人でやっていて、奥さんが事務員として働いているので、奥さんも借り入れは承知の上だと思いますが、まったく他人事のように自分から夫のした不始末を詫びる態度もなく、社長は終始言い訳に徹しています。 まだ、詳しくは調べていないのですが、この奥さんの名義で住居の土地があると思われます。このような状態では奥さん名義の土地を処分させて借金を返済させる事はできませんよね? これからの話し合いで新たに借用書を作り直し、奥さんを連帯保証人にする事ができれば、取り立て可能になるでしょうか? いずれ、取り立て不可能であれば、告訴して自分の行った卑劣な行為の責任は取らせたいと思っていますが、告訴するにもお金がかかることを思うとなるべく取れるところからは取りたいと思っています。(取れるところがあるのかさえ疑問ですが...。) この告訴にかかる手続きと費用についてもご存知であれば教えていただきたいのですが。 また幸か不幸か、この社長の兄弟に警察関係者がいるのですが、ここをうまく利用して借金を取り立てることはできないものでしょうか? 金額からしても借金の手口やその後の応対にしても、とても泣き寝入りできるようなものではありませんし、ほっておけば被害者も増えると思うのです。よろしくお願いします。

    • papas17
    • 回答数2
  • 詐欺罪の時効は7年と聞きましたが

    私は建築業者ですが、ふとした漏水事故から大きな賠償問題に発展してしまいました。 14年前竣工の建物ですが、当時から我慢していたお客様の不満が、今回の事故で一気に噴出して大変な損害賠償請求になってしまっています。 当初の約束と違う不具合のある建物をつかまされた、という事でお客様はご立腹ですが、詐欺罪の時効は7年という話を聞いた記憶があります。お客様が14年前の罪で私を刑事告訴したくても時効になるような場合、お客様は民事で私を訴える事になるでしょうか?お客様は、巧妙にだまされ続けて訴える機会を失った、と怒り心頭のお気持ちを訴えています。 仮に民事で争う事になった場合、不満を14年間我慢したお客様の「我慢行為」=「訴えを起こさなかった」=「早期に訴えなかった不備」という司法判断がされる可能性もありますでしょうか?(こちらとしては助かりますが、お客様が控訴して更に争いが長期化する事が心配です) このような場合、「14年前の工事に関する詐欺」が刑事で時効になったとしても「14年間巧妙にだまし続けられた詐欺」という事で刑事告訴も有効になるのでしょうか? 目下お客様とはなかなか冷静なやりとりができず、言葉をえらびながら慎重に折衝しなければなりませんので色々調べているところです。 請求被害額は最低で6500万円~被害鑑定によっては1億円超になりますので弁護士報酬もとても払いきれず公的機関の無料相談を尋ね歩く事しかできませんが、弁護士さんの無料相談では、とにかく訴訟で決着、という事しかおっしゃってくれませんので、弁護士報酬が払いきれない私のような身の上ではどうしていいのか、刑事告訴されて公費で弁護士をつけてもらうか示談ぐらいしか思い浮かびません。ここのQ&Aでお伺いするにも限度があると思いますが、どうか何とぞお許しいただけます範囲でよろしくおねがいいたします。

    • altosax
    • 回答数9
  • 消防団はお金をもらってないから詐欺あり?

     前回も質問したのですが、 約二十年も前に自殺した人の事を、 棚に上げて、人のせいにするかのように、 『嫌がらせしてくるのは明らかに罪ですよね?』

    • tkzi
    • 回答数6
  • 詐欺に騙され被害額2000万、警察は動かない、なぜ

    少し前のTV番組で、被害者は2000万円以上のお金を詐欺で騙し取られ、番組が弁護士と共に加害者を追い詰めていくという番組内容でした。 その中でさらっと「警察に相談しても民事不介入として動いてくれない」との話が出ていました。 なんでこんな事態に警察は詐欺師逮捕に動かないのですか?

  • ネット恋愛での借金の申し入れが詐欺か否か

    SNSで知り合ったバツイチの男性とネット恋愛をして1年が経ちます。 遠距離のため、まだ会ったことはなく、写真のやりとりとラインなどで毎日会話をし、良好な関係が続いていますが、以前不振な借金の申し入れがあり、騙されているかもしれないと思い、ご相談するものです。 借金については断り、お金を貸すことはなく今も続いています。 それ依頼お金の話は出ていませんが、その時の様子に矛盾があり、詐欺のような内容であったことから、実はカモにされているのではないかと不振に思うことがあるのです。 借金の話が出た時の様子は次の通りです。 始めは普通に世間話をしていたのですが、徐々に彼が沈みはじめ「まずいことが起きた、今夜は電話出来ない」と言い、その夜は事情を知ることもなく電話を切ったのですが、翌朝、ラインで借金の申し入れがありました。以下やり取りです。 彼: 助けて。消えるかも。仕事もやめなくてはならないかも。何より○○と会えなくなるのが一番辛い。 私:何があったの? 彼:10時までになんとかしないと娘が告訴される。 私:何?犯罪?本人に確認したの? 彼:したよ。 私:じゃあ、振り込め詐欺とかじゃないんだね。 何があったの? 彼: ギャンブルとホストだね。 私:お金のトラブル?事情はわかったけど、お金のことは力になれない。ごめんね。 彼: 大切な○○には頼めないからね。500万だから。昨夜一晩中金策してあと5万なんとかしてみる。 私:頑張ってね。待ってるよ。 彼:俺のことはもう忘れて、幸せになりなさい。 所詮ネットなのかな。俺はそうは思ってない。○○のことは真剣に考えてる。 私:どんなに信頼している間柄でもお金が絡むと簡単に壊れるから、難しいね。万が一自分が頼るとしても、血縁関係内までって決めてるの。ごめんね。 これ以降音信不通になったのですが、約一ヶ月が経ったころ彼から連絡があり、借金の話には触れず、何事もなかったように関係が続いています。 知り合った当初から、愛してる、結婚しようと言い、私には結婚願望は無いのに不思議に思うシーンがありましたが、当時は寂しがり屋で家族が欲しいのかな?ぐらいにしか考えていませんでした。 今思うと、借金への布石だったのかな?と考えることもあります。 ・お金を貸してと明言しないこと。 ・借金で告訴なんてあるのか? ・残り5万なら、交渉次第で待ってもらえないのか? など話に矛盾もあり、なんとなく不安があります。 今現在はお金の話は出ないのですが、言葉の端々に働きたくない、養って、ホームレス、生活保護などのワードを冗談まじりに織り込んで来るため、本当にお金がないのかな?と思ったりもします。 上記の状況からみて、彼が当時詐欺まがいのことをしようとした、また、今後も狙っている可能性はあるのか、アドバイスをお願いいたします。

  • 商品が不良品だったと現金を要求する詐欺

    買った商品が不良品だった、使い物にならない と言ってお店に返金させるような、プチ詐欺み たいなことって実際にありますか。 今日、お客さんがいきなりクレームを言い始めて、 商品が不良品だったと言い、結局、スタッフさんが 返金に応じました。レシートも商品も持ていなかっ たようです。 その時の様子を聞いてみると、商品に不具合があっても おかしくはないですが、その可能性は低く、お客さんの 言動を聞くところ、どうもおかしい点があるので、 本当の話か難癖をつけてお金をせびる犯罪なのかが わかりません。 こんなことって珍しくないでしょうか。 何か、対応、予防はありますか。

  • 購入してしまったのですが詐欺ですかね?

    購入前に会社名しか検索しておらず、会社が実在しているという理由で購入してしまいました。そこは私が浅はかでした。 写真のサイトで6000円ほどの買い物をしてしまったのですが、しっかりと調べてみるとどこかおかしいような気もします。 このサイトは詐欺でしょうか?

  • ジモティーで詐欺 運営がバカ過ぎて話にならない

    ジモティーで8月に、ギターアンプ(PEAVEY Delta Blues 115)を、手渡しで(近隣のホームセンター内駐車場で)売りましたが、購入者側から、アンプに不具合があるので、修理代をよこせという詐欺被害に遭っているところです。購入者は、返品に応じません。かなりの数のメッセージをやり取りしていて、運営側にも申告していますが、全然取り合わないです。「そちらで解決してください」の姿勢です。そうそう、購入者のアカウントは、「けん」です。購入者の過去評価が1個だけですので、辞めておけばよかったと、今になって後悔しています。手渡し時も、妙に胡散臭い奴だなとは、思ったんですが。その修理代よこせのメッセージ内に、修理代の振込先の口座番号を書いてきたり(速攻で、運営に見つかり削除されてますが)、その後は、ジモティー内に、実物の無い金額(修理代)だけのページのリンクを貼り付けて、それを購入しろと同じ内容で何回もメッセージでをして来ています。だから手渡し後30日経過までにかなりの数のメッセージでやり取りしています。それで30日経過したので運営側から、受取評価申請をして下さいとの案内メッセージが来たので、申請をしましたら、以下の理由で、受取評価申請が取り下げられましたとのメッセージが来ました。 ・納品済みと判断できるやりとりが見られない ・購入者より商品の返品に関するメッセージがある 取引の継続またはキャンセルについて購入者とご相談ください。 との内容です。 よくもまあ購入者とメッセージのやり取りを延々やってきていて、受け取ったアンプに不具合があるからとういうことで修理代よこせと言ってきているのに、なんで「・納品済みと判断できるやりとりが見られない」になるんですかね。何回も、返品したらどうなんですかと、こちらからわざわざ言ってるのに、応じないから延々続いているのに。このジモティーの無責任さにも程があり過ぎ、口あんぐりです。 だいたいこの2つの理由が全く矛盾していることに気が付いていないんですから、はっきり言ってバカとしか言えないです。だって、商品を手渡さなければ、返品するメッセージに繋がらないのですから。受け取ってもいない商品をどうやって返品するんですかね。それに、受け取っていないんだったら、「修理代よこせ」ではなく、「早く商品よこせ」で、問題になっているわけだから。どうなんでしょうか、ジモティーでは、詐欺が多いと聞きますが、まさか私が遭うとは思ってもいませんでしたが、それよりもなによりも、ジモティーの運営がバカすぎて詐欺師よりジモティーに腹が立っています。ご意見よろしくお願いします。

  • 詐欺に詳しい方、相談できる方を探しています。

    父親が詐欺にあいお金を通帳から盗られました。 警察には被害届を出して受理されています。 警察や弁護士に聞いても詳しく教えてくれません。 警察や弁護士には法律的な話はしています。 詐欺問題について相談できるところや 詐欺の実態について詳しい人に相談できればと思っています。 詐欺師は、どういった出方や守り方を相手はするのか? 詐欺事件が立哨されるケースについて実態を教えてれる人を探しています。 お金を取り返したいための相談ではありません。 こういった内容に詳しい方、または教えてくれる方、機関 を教えていただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • SNSお金配りアカウントで詐欺被害 個人情報悪用が

    【緊急!要対策】SNSお金配りアカウントで詐欺被害 個人情報悪用が心配 SNSでお金配りアカウントに 口座番号と支店名 氏名 漢字で本名フルネーム を送ってしまいました。 LINEに誘導され、 そこから応募専用と振込の別LINEに2,3回別の垢に誘導され 「高額当選なので1000万以上は受理申請するための 書類作成が必要。法律で決まっているため」 「だから、アップルカードで所定の金額を先に購入し 裏面のIDの数字を 口座振り込み専用のさらに別のLINE垢に送ってくれ」 と来て、ここらへんで さすがに不審に思い ググるとアップルカードのIDはアップル製品購入のみに使え それ以外の使用目的はほぼ詐欺だと公式HPに記載されており そのまましばらく返信せずにいると その間に 今度は教えていないはずの スマホの電話番号に184の非通知で 電話が複数回連続でかかってきました。 明らかにおかしいので出ずに切りました。 どうしたらいいですか? 本名漢字でフルネーム しかも名前があまりいなくて特定されやすい。 銀行の支店名 口座番号 あと、教えていないはずのスマホの電話番号もバレてます。 銀行口座は銀行に正直に話し、一旦、即効解約して 新に再度作り直すべきですか? またLINEは この詐欺師以外のともだちやデーターを保存か移行した上で 一旦削除、新たに作りなおした方がいいですか? その際、LINEのアカウント名は変更した方がいいですよね?? ちなみにLINEはSNSで知り合った人なので 「公式LINE」で「ともだち」で 登録したわけではないので 本来、電話番号はわからないはずです。 しかもかかってきたのは「LINEでんわ」でなく スマホのリアルの電話番号に184の非通知でした。 これから、私にできる防犯面の対策を教えてください。 今のところ、間際で防いだので金銭的ダメージはないですが バレた個人情報の悪用が心配です。

    • 匿名
    • 回答数2