検索結果

HDD故障

全10000件中641~660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外付けHDDを読み込もうとするとフリーズする

    数日前に急にパソコンがフリーズして(そのときはブラウザを開いていたのですが)、 強制終了して起動しなおすと接続していた外付けHDDがおかしくなりました。 エクスプローラーで「コンピューター」を開くといつも通り問題なく表示(認識?)されていて そのHDDをダブルクリックして開くこともできます。 ただ、少し時間がたつ、もしくはそのHDD内の動画等を開こうとするとパソコン全体がフリーズします。読み込もうとすると駄目みたいです。 また、フリーのウイルスソフト(avira)でスキャンしたところ100%問題なくスキャンできウイルスも でてきませんでした。 やはり外付けHDDの故障でしょうか?ほかに考えられることはありますか? もし故障の場合バックアップを取っていなかったので今月中に新たにHDDを購入してできる限りファイルを救出したいのですが、おすすめの方法(フリーソフト)も教えていただきたいです。

  • 内蔵HDDの交換について

    初めて質問させて頂きます。 NEC「ラヴィ」(PC-970・・ 平成16年購入)を使用しています。 3週間ほど前、急に作動しなくなりました。 とりあえず、内蔵HDD内のデータは全てバックアップ済みで、再セットアップCD-ROMも入手しております。 現在の症状としては、電源をONにすると、「スマート機能でエラーが検出されました」旨のメッセージが出て、再セットアップCD-ROMにて再セットアップを試みたのですが、CD-ROMのファイルをHDDにコピーするところで進まなくなります。メッセージには「ひとつのファイルをコピーするのに約5分かかります」と出ますが、それから全く進みません。 この症状は、HDDの故障でしょうか? また故障ならば交換は可能でしょうか? 交換ならば、どうようなHDDをチョイスすればいいのでしょうか? ちなみにOSはWINDOWS XPで、HDDは東芝製の容量80G のものです。 どうかご教示願います。

  • HDDのあれこれ教えてください!!

    私はCPU:AMD1G、メモリ:384M、HDD:Cドライブ12GとDドライブ60G、OS:WIN2000を使用していたところ、どうもHDD12Gが故障してしまいバルク品のHDD20Gに取り替えしました。OSもWIN2000を故障前と同じ状態にアップデートしソフトも同じ物(インターネットセキュルティー2003も)をインストールしましたが、どうもWIN2000の立ち上がりが遅いような気がするのです。具体的にいうとWIN2000立ち上がり途中の横インジケーターで9個目で比較的長く止まり10・11個目で足踏みしフル状態でも比較的長く止まっています。そこで、 (1)理由は何でしょうか?(2)一回だけ、立ち上がり途中にブルーバックエラ-画面がでた。またある可能性は?(3)HDDで7200回転と5400回転ではどれだけ速さに差(立ち上がり&C-Dドライブ間のコピー等)があるのか?(例があれば)(4)その他役立つHDD情報を教えてください。

    • piro3
    • 回答数3
  • HDDについて

    HITACHI製 model:HTS542516K9SA00 2.5インチHDD 160GB  が故障してしまい交換を考えております。 上記モデル互換品のHDDありましたら教えて下さい。

  • ビデオカメラを検討していますが、メモリ内蔵とHDD内臓のどちらが良いで

    ビデオカメラを検討していますが、メモリ内蔵とHDD内臓のどちらが良いでしょうか?HDDよりメモリタイプは故障が少ないと思いますが、容量が少ないですし・・・

  • ハードが異常に故障しやすいエリアがある。

    会社でパソコンを管理しているのですが、ここ一年の間に特定の部署に設置したパソコンのハードの故障率が他の部署に比べて著しく高く(30%)、どのように対応・調査したらよいか分かりません。よい調査方法などがありましたらお知らせください。 修理した際に、メーカーの方に尋ねたときには、他からは同様なケースは報告されておりませんとの解答でした。 以下は、故障したパソコンとその環境です。 【故障したパソコン】 ・Dell製 inspiron 2500 4台(HDDの故障) ・Dell製 optiplex GX60 1台(HDDの故障) ・Dell製 optiplex GX50 1台(マザーボードの故障) 【用途/使用方法】 ・営業の方が使用し、朝電源を入れ、1,2時間使用し、そのまま外回りし、夕方戻り、また、1,2時間くらい使用し、7時くらいに電源を切る。 (社内外での移動は無く、机におきっぱなし) 【環境】 ・無線機、及び、無線APが半径20m位の場所にある。 ・温度は、4月~8月の間で15度~29度の間

  • パソコンが時々フリーズします。原因は?

    最近パソコンが時々フリーズします。それが立ち上げのときだったり、ウインドウズの画面の時だったり 、いろいろです。固まる症状としては、まずポインタが動かなくなり、キーボードも反応しません。USB接続のものですが、電池などには問題がないと思われます。同時に動かなくなるので・・・。これはもしかしたらHDDの故障の前触れ(故障)かな・・・と思っているのですが早とちりでしょうか。一応HDDのセクタの検査やエラーの修正などもしてみましたが、これも機器の故障まではみてくれないように思われるのですが・・・。可能性でもいいですのでこの症状の原因がどこにありそうなのか教えてください。

  • DELL製品にSSDの搭載は可能でしょうか?

    DELLのDIMENSION E521、WINDOWS XP SP3を使っています。購入後5年ほど経っていますが、今までCドライブ、Dドライブ(CとDは別ドライブです)と一度ずつ故障で交換、またDVDメディアも読み取りができなくなり交換し、現在は不具合なく使えています。またメモリーは増設しています。 OSもWINDOWS 7になってだいぶ経ち、そろそろ買い替え時か?とも思うのですが、おそらくパソコンのパーツの中でも一番故障の多いOSの入ったHDDを最新のSSDに交換してあと数年(できればサポート終了まで)使えるだろうか?と思いました。ちなみに使い方ですが、基本はインターネットでのネットサーフィンや動画閲覧、デジカメ画像や動画の取り込み、再生などでネットゲームや動画の編集などはほとんどしません。 1.このパソコンのHDDをSSDに交換し、CDからOSを再インストールして使用可能か? 2.パーツが故障の場合、汎用品で交換が可能かどうか。HDDやDVDドライブは交換可能なのはわかっていますが、マザーボードはこの製品専用でしょうか?またCPU、ファン、電源の交換は可能でしょうか?延長保障には入っていましたが、5年を超えたので期限切れになりました。 3.HDD以外のパーツの寿命、故障の確立は?目安程度で結構です。

  • HDD(中身にデータあり)が読み込めない・・・

    先日、パソコン電源が故障し、あれこれしているうちにシステム自体が壊れたようで再セットアップしました。 再セットアップ前は、2つのHDDを使用しており、CドライブをフォーマットしてさこにOSを入れました。 1つ目のHDD(Cドライブの入ってるHDD)は、他のドライブも読み込めるのですが、もう1つのHDDが読み込めません。 コントロールパネル→管理ツールからHDDを読み込むようにすると、フォーマットするようになってしまい・・・ HDDを、フォーマットせずに認識むする方法ってないんでしょうか;;

  • HDDを接続するとOSが立ち上がらない

    IDEで2台HDDを繋いでいたのをこの度SATAのHDDを購入し、そちらにOSを入れなおしました。 SATAのHDDだけを繋ぐと普通に起動するのですがIDEでHDDを2台繋ぐとウインドウズの読み込み画面から進まなくなります。 BIOSではちゃんとIDEのHDDは2台とも認識されているのですがこれはHDDが故障しているのでしょうか? どうすればよいのかわからず質問させてもらいました。 書き足らないところがありましたらご指摘ください。

    • K-A-
    • 回答数2
  • HDD復旧をしたい!

    自作PCを新しく作り、旧自作PCのHDDをデータの入ったまま 増設したのですが読み取ろうとしても「今すぐフォーマットしますか?」 と出てしまいます。 フォーマットせず、データを読めるようにしたいのですが なにか良い方法はありませんでしょうか? HDD自体の故障は考えられません。 なるべくお金をかけたくありません。 よろしくお願いいたします。 ちなみにスペックは以下です。 OS:WindowsXP Home edition CPU:Celeron dual-core 旧PCのHDD:IDE 新しいHDD:SATA 旧PCのHDDとあたらしいHDDのOSは同じです。

  • このパソコン故障でしょうか?

    このパソコン故障でしょうか? 2004年に買った HP d330 のパソコンの3.5HDDのトラブルが要因で起動しなくなってしまいました。 日立製HDDの HDP725016GLAT80(故障HDDは、MAXTOR DiamondMax Plus 9 160GB ATA/133)に交換し、デバイス構成で認識され、IDE DPS セルフテストでも問題なかったので、リストアCDを入れて電源を入れると次のようなメッセージが表れてます。 110-Out of memory for option ROMs. The option ROM for the following device was unable to run due to memory constraints. If you choose to continue, one or more PCI devices may not work properly. bus/dev/fcn: 05h/02h/00h 起動順序もCD-ROM, FDD, USB, HDDとなっていますがBoot出来ませんので、MenuからCD-ROMにBootさせますとまた次のメッセージが表れては Non-System disk or disk error replace and strike any key when ready 先に進まない状態です。 リストア用CDそのものは他のPCで異常ないことを確認しております。 これはCD-ROMドライバの故障でしょうか? それともHDDの相性問題でしょうか? BIOS セットアップユーティリティのストレージ デバイス構成で、ハードディスクの容量とメーカー名、機種が確かに認識されています。またジャンパ設定も元のCableSelectで間違いないです。

    • yk-choi
    • 回答数8
  • DELLより送付されたHDDを交換したらHDDエラー!!

    DELL製のノートPC(Inspiron 9300)です。 HDDが壊れたので有償でHDDを購入したのですが、 取付したらInternal HDD HARD errorがでました・・・なぜ? 取付方が間違ってるわけでもありません。 DELLに問い合わせると、マザーボードが壊れてるから弊社で有償修理するとのこと・・・HDDが故障ということでHDDを購入したら、今度はマザーボードって・・・ あと、気になるのは前のHDDは(MK4026GAX)で、 DELLから送付されたHDDは(MHV2040A・)なんですが、 あたっているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • HP9005のHDD交換

    HDDが故障し交換したいのですがネットで調べると相性があるみたいです。交換実績のある方、HDDのメーカーと型番を教えてください。よろしくお願いします。

  • HDDのデーターを取り出したい

    デスクトップパソコンが急に起動しなくなりました。そこでHDDを取り出して、別の新しいHDDを取付けてOSをインストールしました。故障したHDDからデーターを取り出したいのです。外付けのHDDケースに以前のHDDを入れて中身を確認したのですが、マイドキュメント・デスクトップに保存していたデーターが見当たりません。どこか他にあるのでしょうか?よろしくお願いします。 パソコンのスペック等 メーカー ソーテック 型番 EN6743A6 CPU DuoCore2   2.0 メモリ  4GB HDD  250GB OS Windows Home Premium はずしたHDD 250GB  

  • 内蔵HDDを外付HDDにする方法

    PC初心者ですが、よろしくお願いします。 今使っているPCが故障したため、買い替えを検討しています。 ただ、HDDは故障していない為、抜き取って新しいPCにデータのコピーをしようと思っています。 そこで、旧PCの内蔵HDDを外付HDDにしたいのですが、 (1)旧PCからHDDを抜く (2)抜き取ったHDDのジャンパスイッチをスレーブにする (3)購入したHDDケースに、抜き取ったHDDを入れる (4)新しいPCにUSBで接続する 以上の作業で、外付HDDとして認識され、新しいPCにデータのコピーをすることは可能でしょうか? 手順がおかしかったり、他にも必要な作業が抜けていたりはしていませんでしょうか? また、旧OSはWindows2000ですが、新OSは未定です。 OSや、PCのメーカーが変わってしまうと、別に設定が必要になったり、読み込みが出来ないデータがあったりはするのでしょうか? ちなみに、コピーはデータのみで、インストールしたソフト等はコピーできなくても構いません。 その他にも注意すべき点等ありましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか?

    • mapub
    • 回答数3
  • HDDがマイコンピューターに表示されません

    先日増設していたHDDの動作が異常に遅くなり、データの読み出しも上手く行えなくなりました。 「故障かな?」と思い、グリーンハウスの「GH-USHD-SATA」を使用し、USB接続でデータを取り出せないか試したのですが、マイコンピューター上でHDDが認識されません。 デバイスマネージャー上ではディスク・ドライブの部分にHDDの名称は表示されています。 何か認識させる方法はあるのでしょうか? それとも故障として諦めるしか無いのでしょうか・・・? よろしくお願い致します。

  • パソコン復旧

    HDDの故障などに備えて、ノ-トPCを外部のHDDからWindowsを起動できるように したいのですが、ライセンスなどで問題が発生するのでしょうか、クイックイメ-ジなどでは どのようにすれば実現できるようになりますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • VISTAのインストールが出来ません

    OS VISTAのインストール中インストールの場所指定の場面でHDDを認識せずインストール出来ません。(ドライバーの要求があるのですがVISTAの場合は不要だと聞いています)HDDの故障でしょうか?(BIOSでは認識しています。) マザーボードASUS P5K メモリ2GB

  • RAID1でOSが立ち上がらない場合

    新規でデスクトップPCを購入予定です。 それで、RAID1 にしようと思います。 それで、OSが立ち上がらなくなった場合(OSのクラッシュまたは、HDD以外の故障)RAID1構成のHDDから、データは、取り出す事は出来るでしょうか? 以前、OSが立ち上がらなくなったPCのHDDをHDDケースに入れて、別のPCで見たら、フォルダ構成で、見る事が出来て、データが救えました。 同じように、OSが立ち上がらない場合、RAID1構成のHDDでも同じようにデータは救えるでしょうか?