検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 多摩地区で木材カットしてくれる場所はないでしょうか。
質問させて頂きます。 1週間程前に家具屋さんでテーブルを購入しました。 ですが、思った以上にテーブルが高く、 ソファに座って使用すると少し使いづらいです。 そこで木材カットサービスなどを期待し、 近くのホームセンターに連絡したのですが、 どこもそのホームセンターで購入したものでないとカットはしてくれないみたいです。 有料で少し高くても良いのですが、 どなたか多摩地区(八王子、立川、昭島周辺)で木材カットサービスをしてくれるところをご存知の方いないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- taku_2148
- 回答数2
- UVレジンについて知りたい。用途は木材の表面保護。
木材の表面をUVレジンで保護しようと思っています。 木材はローズウッド。空研ぎ#120➡#400で研磨済み。 エポキシ樹脂で保護するのが一般的(私と同じ用途では)のようですが、エポキシ樹脂とUVレジンは似たようなものだそうで、100円均一で手軽に調達できるUVレジンを使ってみようと思っています。そこで不明な点がいくつかあり質問させていただきます。 1、必要な量 塗りたい面積は縦長の台形で、面積は309㎠。上辺42mm、下辺61mm、高さ600mm。そこに約0.5mm厚で塗りたいと思っています。ムラなく綺麗に塗れるとした場合に必要な量はどの程度でしょうか? 商品がグラム売りなので、グラム数で知りたいです。 2、木材にくっつくのか くっつく前提で思案していましたが、改めて考えてみるとちゃんとくっつくの?と。UVレジン商品の裏側には「プラスチック・ガラス・金属・陶器に使用できます」とありましたので木材でも大丈夫のような気はしますが…… 3、色の透明度 透明なクリアレジンでもいいのですが、黒だとどんな感じになるのか知りたいです。厚く塗ってしまったら透けて木目は見えないでしょうけど、0.5mm程度ならば木材の木目もギリギリ見えて、かつ木材の彩度・明度が落ち着く仕上がりになるなら黒もありと考えています。ネットの動画だとどれも厚く出していたので、薄く塗った時の透明度がイマイチ分かりませんでした。 4、塗り方のコツ もしコツがあれば教えて欲しいです。UVレジンは初めてなのですが、紫外線が入らないくらい厚いと固まらないと書いてあったので、0.2~0.3mm程度の薄塗りをして硬化させ、それを繰り返して最終的に1mm弱まで塗布。最後に研磨して凹凸を無くし0.5mm前後の厚さを目標に平らにする予定です。 以上4つが今知りたい情報です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- okwave7722taro
- 回答数2
- 【金切鋸で木材は切れないのでしょうか?】切れ目が汚
【金切鋸で木材は切れないのでしょうか?】切れ目が汚くなるのですか? 硬い金属より柔らかい木材を金切鋸で切るのに何か問題があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 工作機械
- redminote10pro
- 回答数7
- 防腐剤の事で教えて下さい。
先日ホームセンターで木材用の防腐剤を買いました。そしてカンナがかかっていない木材に防腐剤を塗りました。 塗っていてチョット気になったのですが・・・ カンナがかかった木材とかかっいない木材とではどっちが防腐剤の効き目がありますか? カンナがかかった木材では表面がツルツルしている為防腐剤がのびて僅かの量ですみます。 自分としてはたくさん吸う(かかっいない木材)方が効き目があるのでは・・・と思うのですが・・・ 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- phoosan0312
- 回答数1
- ワード 検索方法 Office365 マイクロソフ
Office365のワードにおける検索方法を教えて下さい。 例えば、「切削された木材」「切削した木材」「切削木材」のすべてを一度に検索できないでしょうか。「切削」と「木材」との両方をどこかに含む一定長さの分節を検索することはできないでしょうか。
- ベストアンサー
- Word(ワード)
- 32tarako53
- 回答数1
- 木材の切断面を平らにしたいのですが
写真のような小柱をそれぞれ2箇所カットして飾り棚の脚にするつもりでした。 (端が長いほうを短いほうに合わせ、中央でカット) ご近所の気のいいおじいさんで自称大工仕事は玄人の方が カットしてくれるというのでお願いすると お年のせいか斜めに・・・ 傾斜の端と端で5mm程度ズレてしまいました。 この材の都合上、最早大幅なカットは出来ません。 1cmが限界だと思います。 しかしながら、自分でカットしなおす自信もなく 近所のホームセンターはみな「自分のところの商品のみ」しか カットしてくれないそうです。 のこぎりでカットするほかに、なんとか平らにする いい方法はありませんでしょうか? また1cm弱をきれいにカットする裏技はどあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベトナムの木材(枯葉剤の影響の有無)について
現在、日本の家具にはベトナム製のものが多く存在し、価格の割に質が高いため私も使用しています。 そこでふと気になったのですが、ベトナムの木材に枯葉剤(に含まれているTCDD)の影響、あるいは残留はあるのでしょうか? 問題になる程の影響が無いのは今までの流通の多さを鑑みれば分かるのですが、日本やその他の地域の木材と比べ、どの程度の影響や残留があるのか少しだけ気になります。 また、木材として加工できるまでに要する年数(樹齢)を逆算すると枯葉剤が撒かれていたとされる 年代に近接することも気になる要因のひとつです。 お詳しい方が居られましたら、どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(住まい)
- sweet_water
- 回答数1
- 木材との相性が良い素材を探しています。
ベニヤ板に何か加工しやすい素材を張りつけて、1メートル四方の立体的な壁の装飾作ろうと思っています。例に挙げると押絵に近い感じです。 当初は値段の手頃さ、加工のし易さから紙粘土を使用する予定だったのですが、別の質問を見たところ、紙粘土の水分が多いと木が曲がってしまうと書いてあったので、どうしようか迷っている状況です。 木材にちゃんと張り付き、剥がれ落ちることがなく、尚且つ安価で大量に仕入れる事が出来るものが良いのですが、何か良い素材はないでしょうか? 出来ればその使用方法等についてもご説明頂けると大変助かります。 あるいは、紙粘土でも木を痛めることなく使用する方法がありましたらお教え下さい。 (参考までに。ベニヤ板の厚さは5mmで、品が良くないので毛羽立ってザラザラしてます。) よろしくお願いします。
- 締切済み
- 彫刻・オブジェ・陶芸
- pomta0409
- 回答数2
- 【工具】金切鋸で木材が切れない構造的理屈を教えて下
【工具】金切鋸で木材が切れない構造的理屈を教えて下さい。 木材用鋸の刃は柔らかいので金属が切れないのは大体想像が付きます。 でも硬い刃の金属鋸で木材が切れない理屈が良く分かりません。 木材用鋸は歯がハの字に開いているので金属が綺麗に切れないのだと思います。 でも歯が歯の字に開いていないクラフト鋸だと金属も木材も切れるのでしょうか? なぜ金属鋸で木材が切れないのか教えて下さい。クラフト鋸なら両方切れますよね? なら全部クラフト鋸の刃で良いのでは?
- ベストアンサー
- 工作機械
- asuszenphonemax
- 回答数5
- 丸ノコカット時に最後が切れない
電動丸ノコで木材を切る際に 後、数センチで切り終わるという時になると 刃は回転しているのに木材が切れず丸ノコが進まなくなってしまいます。 無理に切ってしまおうとすると木材が割れてしまい困っています。 最後まできれいに切るコツなどあるのでしょうか? *木材の両はじはきちんと下から支えています
- 木材を買って自分で下駄箱を作りたいのですが
こんにちは。 ウチのマンションは玄関が狭く 市販の下駄箱は到底置けません。 なので自分で木材を買って作りたいと思っています。 その際に 木材の長さなど想定して 実際にどんなものがいいのかデザインしたいのですが 設計やデザインソフトといいますか それらしきもので なにかフリーソフトで『これいいよ!』 というソフトはご存知ないでしょうか? 出来上がりはどんな感じなのか 開き戸はこんな感じで・・・と ○急ハンズの方で その設計表を持っていき いろんなサイズの木材を購入したいと思っています。 その際に 出来上がり具合なども店員のスタッフの方に 相談できると思いますので ぜひっ! いいソフトを教えてください!!
- 持込の木材を加工してくれるところ、知りませんか?
以前買って家に置いてあった木材をカット・プレーナー加工してもらいたいのですが、普通の木材屋さんはそこで購入した木材しか加工してくれないみたいです。持ち込みで加工してくれるところ(それもできれば安く)知りませんか?教えてください!!
- ボール盤をつかわずに木材に正確に穴を開けるコツ
お世話になっております。 ボール盤を持っていればピッチも一定し方向も安定した 穴を開けるのは簡単ですが所持していまん。ドリルだけで 安定した穴を開けるコツがあれば教えて下さい。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#229817
- 回答数3
- 文字入れした木材の処理方法(文字の保護)について
未塗装の丸太に文字を入れました。これを文字が滲まないように透明塗料などで防腐処理する方法を教えてください。 イベントの参加記念に未塗装の杉丸太(直径15cmぐらい)に油性マジック(カラー含む)と墨汁で参加者のメッセージなどを文字入れしましたが、このままだと腐食や色あせで文字が見えなくなったりするだろうということで、その文字が滲んだり見えにくくならないように防腐処理したいと考えています。そのような要求に応えられる防腐剤なり塗料はないのでしょうか?スプレーしてコーティングできるようなものならなお良いです。※丸太自体は、まだ未設置です。土中に埋まる部分は、既にキシラデコールで処理しています。よろしくお願いします。
- 家具の木材の素材についてと大きさについて
ダイニングテーブルの購入を考えています 一人暮らしですが、広さは問題ないです 素材の高級なものの順番など分かる方いたら教えてください また、ラバーウッド・ウォールナット突板とはどういうものでしょうか? 天板:ポリウレタン塗装とは、はがれたりするのですか? 150センチ×90センチで4万なのでリーズナブルではあります。 イスが気に入ったのですが、合成皮革です。 すわり心地が良かったので、一目ぼれ状態です。 先にも言いましたが、一人暮らしでイスひとつだけで、壁にくっつけて PCや、読書、勿論食事もする予定ですが、 後先考えずの購入はどう思いますか?
- ギターに使われている木材についてなんですが
こんにちは。 ギターの木材に関してですが、 よくキルテッドメイプルなどは木目の良さの違いなどから 5Aや3Aとランク分けされていると思うのですが、 アルダーやバスウッドなどの場合も木目の違いで ランクわけされているのですか? それとも木材自体の良さでランク分けされているのですか? ご存知な方いたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 北欧風な部屋をイメージするなら、どんな木材がいいでしょうか?
新築を予定している者です。 床は桜の無垢材(節のある物)を考えています。 リビングのドアなどの建具を作って頂く事になったのですが、最初はパイン材でと思っていましたが、それだと部屋のイメージがカントリーっぽくなってしまう気がします。 私自身は北欧風な感じが好きなので、そのイメージに近づけるにはどういった木材で建具を作れば良いでしょうか? よろしくお願いします。
- 楽器の素材(木材)の見分け方を教えて下さい。
楽器の素材(木材)の見分け方を教えて下さい。 ハワイアンコアとマホガニーの見分け方を教えて下さい。 模様を覚えてみて見分けようと考えましたが。 かなり際どいラインで見分けがつかなかったりするんです。 何か決定的な見分け方はありませんか? 教えて下さい。