検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マウスの認識がおかしい
※質問用テンプレートを使って質問しています <情報> ■製品型番:【M-XPT1MRBK】 ■利用端末:【Windows 10 Home 64bit】 <症状> ■お困りの症状を詳しく記載して下さい。 試されたことがある場合はそちらも詳しく記載して下さい。 突然 中クリックが効かなくなった。 押し過ぎで接触が悪くなったにしては強く押しても押す位置を変えても急に無反応になったのが不自然だったので一度、マウスのドライバーをアンインストールしました。 接続してみるとそれまではデバイスマネージャには「製品番号か何か」で認識されていたのに、「HID準拠マウス」としか認識されなくなりました。 すると、ドライバをアンインストールしたからか、今度はマウスアシスタントの設定が反映されなくなってしまいました。(進む戻るなどの割り当てが効かなくなり、通常通りの進む戻るになったり。中クリックもそのまま無反応) エレコムのページにドライバーが無いのでマウスアシスタントを新しいのを入れたりもしたが、何ともならずで困っています。 ドライバー更新だとか何かしらの案が分かる方、おられますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- meganeonmegane
- 回答数1
- Win8アップグレード後の、解像度について
WinXP Pro のパソコンをWin8 Proにアップグレードしてから、21ワイドインチモニターに接続すると、解像度1920 x 1080で正常に設定されました。デバイスマネージャーでも NVIDIA GeForce 6150 LE として正常に認識されています。 ところが使用していると、時々、横に線が入って一部表示されなくなります。少しマウスでスクロールすると正常に戻ります。 こんどは19ワイドインチモニターに接続すると、解像度1440 x 900で正常に設定されました。表示も問題ないのですが、しばらくすると同様の現象が発生します。 試に17インチモニターに接続すると、解像度1280 x 1024で正常に設定されました。表示も問題ありません。上記のような現象は発生しません。 もともと入っていたWinXP Pro ではどのサイズのモニターに接続しても、問題は発生しません。このオンボードグラフィックチップはWin8では正常動作しないということでしょうか。 もしそうだとすると、他のメーカーの古いパソコンでWin8 Proにアップグレードしたとき、上記現象が発生するかどうかは、インストールしないとわからないと言うことなのでしょうか。 ちなみに、パソコンはWin8 Proにアップグレードすると、デバイスマネージャーで確認する限り、すべて問題なく認識されています。 使用機種 Dell Optiplex 740 (スモールファームファクタ) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- shibushijuko
- 回答数4
- LaVie NS700/A マウスの不具合
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など ===ご記入ください=== LaVie NS700/A マウスの不具合 ・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== クラス1レーザー製品 ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ドキュメントの印刷方法・印刷サイズの設定方法・プログラムの設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== マウスを使ってスクロールができなくなりました。 電池を交換して一瞬だけ回転させるとスクロールが反応しましたが、それ以降は回転しても動きません。 対応策を教えていただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#255103
- 回答数5
- ノートPCにモニタを接続、「信号ありません」と表示されます。
質問を書き込む前に色々なサイトで調べてみましたが、今のところ何が問題なのかわかっていない状況です。 外部モニタ付属のD-sub15ピンケーブルをノートと外部モニタに接続しましたが、「信号ありません」の表示が繰り返し点滅して表示されたり、或いは何も出なかったりのどちらかです。 似たような質問の答えに、PCからの出力設定・切替をする必要があるとありましたがFnキーでの解決方法は自分のパソコンでは無理のようです。 どうすれば外部モニタを使用できるのでしょうか? 接続先の外部モニタ Westinghouse L2031NW http://www.westinghouse.jp/products/l2031nw.html 使用ノートPCはマウスコンピュータで20006年に作られたものです。
- IBM スペースセーバーキーボードについて
先日このキーボード(中古品)を購入しました。 このキーボード本体にはテンキーがついていないのですが、本体にPS/2用のポート(ポートの横にはマウスの絵が書いてありました)がついていたので、別途でPS/2接続のテンキー(エレコムのTK-LP2T)を買って接続しました。 ところが、テンキーを全然認識しなく、全く反応がありません。 また、同様にキーボード本体についているトラックポインとも反応が無く、動きません。 これら(テンキー・トラックポイント)を正常に作動させる為には何か設定(ドライバー)が必要なのでしょうか? OSはウィンドウズXPです。パソコンは知り合いのショップで作ってもらったばかりのものです。 パソコンにあまり詳しくないですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yata_row
- 回答数3
- ノートパソコン 回復ドライブマウス動かず
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== pc-gni65fdad ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ノートパソコン添付のマウスの再設定方法は ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- yukiod1221
- 回答数2
- PcAnyWhere と ダイヤルアップ接続の方法
いつもお世話になっております、表題の件で2点ほどご質問させてください。 ~背景~ 社内の端末(1)からお客様の端末(2)へダイアルアップ接続とPcAnyWhereを使ってリモート接続したい。 (1)の情報 PcAnyWhere 12.0、XP Pro、TAを接続 (2)の情報 PcAnyWhere 12.5 SP適用無し、7 Pro、TAを接続 PcAnyWhereのバージョンがそれぞれ違いますが、互換性があることを確認 (http://jp.norton.com/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20100218201707JP&ln=ja_JP) I、ダイヤルアップ接続について TAを使用してPcAnyWhereを使うので、(1)⇒(2)へダイヤルアップ接続をする必要があるかと思います。(2)では着信接続情報を、(1)ではダイヤルアップ接続情報を設定しないといけないと思うのですが、ここで(1)から(2)へダイヤルアップするための番号はどのようにしたらわかるのでしょうか? 単純にお客様の電話番号やFAX番号を設定する訳ではないような気がするのですが… II、PcAnyWhereの動作について 今回の件においては、たまたまFAX番号を設定すれば接続できました。その後、PcAnyWhereを起動させたら、相手の画面が表示するところまではいったのですが、その後にマウスやキーボードで動作させると、画面が固まってしまい、後にPcAnyWhereの画面が切断されてしまいます。ダイヤルアップ接続も同じタイミングで切断されてしまいます。 Windows7での動作にはSP2の適用が必要だと書いてあったのでそれを後日試してみようと思っているのですが…それが上記現象が起きた原因だということに確信が持てませんでした。 以上となります。同じような現象が起きた方、あるいは解決策を知っている方がいれば教えてください。なにとぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- under-dog
- 回答数2
- マウスの右クリックが機能しなくなった(機械的な故障ではないと思われる)
とあるフリーソフトをインストールしたところ右クリックが完全に機能しなくなってしまいました このソフトはリネームを行うフリーソフトで、インストール後に右クリックのメニューに項目が追加されるとの事でした ところがインストールしてみると新しい項目は増えていない上に、右クリックが全く使えない状態になりました。 ちなみに左クリックすると、普通は右クリックで出てくるメニューが出てきます… イメージとしてはMACのような感覚です ほぼキーボードのみでの作業を強いられ、大変困っております。 この状態を元に戻す方法が解る方がいましたら解決方法を教えて下さい。 試してみたこと ・そのフリーソフトのアンインストールをした ・マウスのDriverの再インストール(Driverの更新) ・デバイスマネージャーから一旦マウスを削除して再起動 (再起動後にハードウェアウィザードにてマウスを認識させる) ・他のマウスを接続してみる(USB・PS2共に試しました) ・Windowsの修復 ・マウスの発売元よりホイールユーティリティ入手し、インストールして設定を直す 顧客にソフトウェアのセットアップをしてもらっているソフトウェアが入っているPCで、HDDのフォーマットが出来ない。(完全なWinの再セットアップができない) セットアップしてくれた人は別部署に移ってしまい、その人の後継者がいない状態で、非常に頼みにくいのです… 長文・乱筆で申し訳ありませんがどうか宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- ten942
- 回答数5
- Bluetooth5.3USBアダプター接続
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 薄型キーボードSlint(Bluetooth) マウスEX-G(Bluetooth) Bluetooth5.3USBアダプター ・製品名 キーボード TK-TM10BP マウス M-XGM30BBSK USB LBT-UAN06C2 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。 職場のPCは2台。 1つは社内独自のサーバーで運用。(オフライン) 2つ目はオンライン運用。(セキュリティ強め) ※Windows11 <使用する上での理想> 2つのPCにこのUSBを挿し、切替ながら使用。 <悩んでいること> ひとまず、USBを1つ買い職場PCのオフラインの方に挿したが、キーボードとマウスが繋がらない。 マニュアル通り、「設定」→「Bluetoothとデバイス」→「デバイス追加」をやったが、「接続できません」の文字が出てきて、マニュアル通りに行かない。 ※Bluetoothオン/オフを選択する所もない。 家宅後、家のPCで試しにやってみると正常に使えました。 現状はこんな感じです。 解決策があればよろしくお願い致します! ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- surflife525
- 回答数1
- WLR-UC-G アクセスポイント親機設定
この前言われたように、アクセスポイント親機として、WLR-UC-Gを購入しました。インストールも手順どおり行い、いよいよPSPとの接続に入ったのですが、インストールを終了したときから今までつかってきたインターネット回線のローカルエリア接続が切断されて、回線がつながらなくなってしまいました。接続テストには成功したのですが、いざダウンロードクエストなどを拾おうと思い、UMDを起動させてダウンロードにいき、接続しようとしたのですが、「接続に失敗しました」 とでて、最初の画面にもどってしまいます。インストールしたときに新しくローカルエリア接続2が自動で作られていて、その接続はいきていたのですが、肝心のインターネットの接続が切断されていました。そこに原因があると思い、いろいろ試してみたのですが、ネット回線がつながるものの、ローカルエリア2接続が切断されたりと、どちらかが失敗してしまいます。また、スタートメニューから設定ツールを押しても、右下に出てマウスを近づけただけですぐに消えてしまいます。 長文+乱文でわかりにくくなってしまいましたが、答えられる方いましたら回答のほうをよろしくおねがいします。
- 無線LANについて
無線LANにてインターネットに接続しようとしているのですが ローカルエリア接続→TCP/IPのプロパティを見ると 接続状態が限定又は接続なしを表示されていて、IEを立ち上げても 「ページが表示できません」と表示されインターネットに繫がりません。 下記のことをやってみましたがダメです。 ・「修復」をクリック→ 次の操作を完了できない為問題の修復を完了できません。 内容:IPアドレスの更新 ・IPアドレスを自動取得→手動で設定に変更 192.168.0.1 等に割り当ててみる。 以前は同じ環境でインターネット接続は問題なく出来ていましたが 再セットアップをしてから上記のような状態になりました。 その後何度か再セットアップしなおしてみたのですが症状は同じです。 またsp1ではインターネットには繫がったり繫がらなかったりといった感じでsp2をインストールするとまったく繫がりません。 タスクトレイのローカルエリア接続のアイコンにマウスを置いたときに 表示される内容は SSID:******** 状態:接続 信号強度:最高 転送速度1.0mbps モード:11b これは繫がっているということなのでしょうか?
- 締切済み
- ネットワーク
- spider_200
- 回答数6
- 外付けデバイスでスリープ解除できない
LIFEBOOK UH75/B3(FMVU7B3WDA)を使用しています。 OSもデバイスのドライバも最新の状態です。 現在、外付けのディスプレイをHDMIで接続し、外付けのキーボード、外付けのマウスをUSBで接続して使用しています。 スリープにしたあと解除するために、ノートパソコンを一度開いて電源ボタンを押下しなければ復帰しません。非常に非効率的な状態で、これを何とか解消しようとしているのですが、改善されず困っています。 ノートPC本体を開いて電源ボタンを押下することなく、外付けキーボードの任意のキーを押下したりマウスの操作等で、スリープの解除ができるようにしたいのですが、行き詰っています。 以下の方法は既に実施済です。 ①デバイスマネージャーから、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」をクリックし、チェックを付けてある状態です。 ②「高速スタートアップを無効」にもしてあります。 ③「 USB のセレクティブ サスペンドの設定 」を無効にしてあります キーボードは古いものなので、そちらで復帰しない可能性はあるかもしれませんが、マウスは新しいものを購入してありますので、そちらで認識しない可能性が考えられません。(バッファローのBSMBW300MBLを使用) どうかお知恵をお貸しください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- tanukinoonaka
- 回答数4
- スリープ解除後キーが押しっぱなしの状態になる
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) 自作PC、Win10 Home 64bit ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) キーボード:TK-FDM063BK(付属マウス未使用) (マウス:M-BL21DBWH) ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 2022/9/10にマザーボードをB550 Pro4、CPUをRyzen9 5600Xに変えて以降。 それ以前は第3世代i7と別のマザーボードで使用していたが問題なし。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) スリープ解除をキーボードの何れかのキーで行うと、そのキーが押されたままの状態になります(スリープ前にメモ帳を開いたままにして確認)。 またその際以下の状態になってます。 ・マウスの右クリックが効かない。 ・マウスでスタートメニュー→電源とたどった際に表示される「スリープ」の文字が震えている。 ・マウスでスタートメニュー→アカウント名とたどった際に表示される「アカウント設定の変更」の文字が震えている。 再度キーボードの何れかのキーを押すとこの状態は解除され正常に戻ります。 以下も確認しました。 ・OSクリーンインストール後も事象発生。 ・キーボードとマウス両方をUSB有線のものに交換すると事象発生せず。 ・キーボードのみ有線のものに交換すると事象発生せず。 ・マウスのみ有線のものに交換すると事象発生。 (USB有線キーボードとマウスは自宅にあった適当なもの) これによりキーボード(TK-FDM063BK)の不具合か相性問題と判断しました。 何か対処方法があれば教えて欲しいです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- hypertenpar
- 回答数4
- FX5700UltraでWUXGAは対応するのでしょうか?
現在、WinXPSP2でMSIのFX5700Ultraを使用し、SXGA(1280×1024)モニタで使用しています。(DVI接続) WUXGAへ変えようか検討を始めているのですが、FX5700UltraでWUXGA(1920×1200)は対応するのでしょうか? 検討モニタは三菱のRDT261です。 色々ググってみましたが、いまいちハッキリとした回答を得られずにいます。 現在のモニタで「画面のプロパティ」で解像度を確認すると、最大2048×1536まで変更ができ、もちろんWUXGAの1920×1200の設定もあります。 因みに、現在使用しているモニタでWUXGAの設定に変えてみると、切り替わります。もちろん、モニタが対応してないので全部は表示されませんけど、マウスポインタを画面表示の端に移動すると、表示されていない画面まで動いていきます。 (表現が難しいですが、デスクトップ全画面はWUXGAだがモニタはその中のSXGAだけ表示されていてマウスで移動する、といった感じです) 解像度の設定範囲を見るとWUXGAも対応していそうですが、実際にWUXGAモニタ(RDT261)に繋げた場合ちゃんと表示されるのかが不安です。 詳しい方、ご教授宜しくお願い致します。
- windows98で不正な処理をしました
windows98で、IEはVer5.50と思いますが、インターネット接続中に[不正な処理をしましたので・・・・]の警告がでます。一応この警告画面は閉じることができますが、インターネットのURLの変更ができません。 キーボード入力、マウス操作中以外でも出ます。 この状態でもoutlookは接続可能でメールは送受可能です。インターネット以外のプログラムは正常です。ただ、ホームページ作成ソフトでホームページを更新すると[変更したファイルのみUP]を指定しても全ファイルを転送することが以前とおかしくなった点です。 再起動すればインターネット接続は可能ですが、数分で上記の警告が出ます。 パソコンは自作です。 接続はケーブルモデルです。 この症状は一週間ほど前からで、プログラムのインストや設定変更はしていません。 ウイルスバスターは組み込んでいますが、win98のサポートが切れたとのことでバージョンアップdataの送信は途絶えています(有料の会員期間中です)。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 6AV6
- 回答数3
- ポインタの動きがおかしい
職場のパソコンを使っていて、このところマウスの動きがおかしいので困っています。。 自分がマウスをクリックしているのに何も反応が無かったり、逆にクリックしていないのにクリックした時のような動きをしたり… ちょっとわかりにくいかもですが… 自分がした操作と画面上の動作を比較するとこんな感じです↓ 例(1) (自分の操作)文書作成中にマウスを移動させただけ(クリックも何もしていない) (画面の動作)ポインタの動いた部分が選択され、ひどい時はポインタのいきついた先に選択部分が移動・挿入されることもある。 例(2) (自分の操作)デスクトップ画面で、マウスを移動しただけ(ポインタを、あるアイコン上に持っていきたい) (画面の動作)ドラッグした時のように範囲選択の囲みが出る または、アイコンをドラッグした時の様にポインタにくっついてくる 説明がうまくできなくてすみません… どうもポインタの動きを見ていると左クリックがおかしいようです。右クリックしてサブメニューを表示させるのは特に問題がないのです。 また、症状は急に出てきたもので、それまでは問題は何もなかったし、特別新しいソフトをインストールしたとか、そういうこともありません。特定のソフトを使用していて起こる訳じゃなく、どんな画面でもおかしな動作がおこります。 このような問題が起きるのはどのような原因が考えられるでしょうか? また、マウスの設定以外で、何か、確認した方が良い所などありますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 なお、OSはWindows2000、マウスはエレコムのM-N2P2RLGのPS/2接続、マウスウエアは「エレコムホイールユーティリティ2」を使っています。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- milky-sky
- 回答数1
- ノートPCが充電されない
AcerのノートPC(aspire3810T)を2~3年ほど前から使っていますが 最近になりアダプタを繋いでも充電されなくなり アダプタなしでは使用できなくなってしまいました。 OSはvistaが入っており、右下のバッテリアイコンに マウスポインタを合わせると「2%が使用可能 電源に接続:充電していません」 と表示されます。 徐々にバッテリの持ちが悪くなってくるなどの兆候が 全くなかったので何かの設定の問題なのかと思い 質問させて頂きまいた。 このPCは妻も利用します。 妻に何か設定を変更したか確認しましたが「よく分からない」とのこと。 どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら ご教示頂けますようお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- okok178
- 回答数2
- デュアルモニターを2台のPC で共有する方法
現在デュアルモニタのwinXP(1)を使用していますが、PC本体(2)(winXP)を追加して2台のPCで作業内容に応じて,その時々(1)でデュアル使用。(2)でデュアル使用。あるいは(1)と(2)それぞれで1台モニタ使用。 という使い方ができないかを調べています。(PC=2台、モニタ=2台) モニタはDVI対応が1台と15ピンのみが1台です。 使用頻度は従来どおり(1)PCでのデュアル使用ですので、その使い勝手が悪くなる設定は避けたいです。 netでSynergyというソフトでマウスとキーボードを共有できるそうですが、上記の場合はちょっと設定が異なるように思います。 Lan接続や(2)PCのビデオカードの問題はありませんので、できる限り簡単な方法を教えていただければありがたいです。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- baltes
- 回答数1
- 解像度の設定
現在、acer製のAL1916Wという19インチワイドのディスプレイを使っています。グラフィックボードはGeForce7300GSでDVI接続です。 以前、1440*900できちんと設定できていたのですが、HDDが壊れたときに、ショップへ修理に出してから、画面の設定で解像度を1440*900にすると、左右にながくなりすぎ、マウスを右端に持っていくと画面がすこし右にスライドしてしまうようになりました。 今は1400*1050で使用しているのですが、やや画面がつぶれたようになってしまい、文字が読みにくくなってしまいます。 ネットで調べても対処法がわからずにいて困っております。何か解決法を知っていれば教えてください。よろしくお願いします。
- IDやPWがクリアー(消去)されてしまう
VISTAでの現象ですが、バグなのかウイルスなのか設定なのか 分らないので困っています。 発生次期は不明ですが、たぶん数ヶ月に1度起きています。 現象は、メール・ブラウザの二つで メールはアカウント情報とパスワードが突如消えます。 ですが、接続設定等の項目は残っています。 ブラウザでは Administratorの小画面(認証画面)が出るページの物が ユーザー名、パスワード共に消えてます。 ※ 通常のブラウザで入力する欄はマウスダブルクリックで 過去のIDやPWが表示され残っているようです 覚えているIDやPWならその都度入力すればいいですが 覚えてないので過去の資料を引っ張り出して大変です。 コレって解決できるでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- irukacyan
- 回答数1