検索結果

麻雀

全7503件中6521~6540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 完全先付けについて詳しく教えて下さい

    完先というのは、たとえば役牌のみ(鳴き)で上がった場合に、その役牌を途中で鳴いた場合(役ハイをなく前に他のを先に鳴いている)は、大丈夫なんですか? もうひとつ。 役がイーペーコーのみの場合、待ちがイーペーコーに関わる牌だったら、それもダメなんですか? 先にイーペーコーを確定させておかなければいけないんでしょうか?

  • なぜだろう?

    なぜ天鳳はあんなに牌操作ばっかでインチキなんですか? サイト作った人はひねくれものだったんですか?

  • 楽な仕事って実際あるんでしょうか?

    自分が聞いた事あるのはサーバー管理、ボイラー技師、灯台の管理、医薬品のテスター等です。 サーバー管理はトラぶった時意外殆どPCの前でジーっとしてるだけでかなり暇だとか。 ボイラー技師もボイラーの前で何かあった時以外は座ってるだけで凄く暇、どっかの国のマジシャンでこの暇な時間ずーっと手品の練習をしてプロになった人もいるみたいです。 灯台の管理は灯台の中で殆どひたすら海を眺めるだけとか、エアコンも付いててかなりいい環境だとか。 これらの仕事は全部都市伝説なのでしょうか? 本当にそんな仕事あるなら月手取り15万くらいでも興味ありますね。 楽ではないですが、演歌歌手は儲けるわりにはなりたい人が少なくて、穴場だとも聞きます。 多少訳あり(性に関する事、少し危険、汚い仕事)の仕事でもいいので何か面白い話を聞きたいです。

    • creast
    • 回答数9
  • 勝てば○○、負ければ△△・・・

    選挙が近くなりましたね。 当然ですが、「勝てば与党、負ければ野党」となるわけですが、さてどんな結果になりますやら・・・ そんな、「勝てば○○、負ければ△△」という例を、他にもいろいろとお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 二盃口の頭について

    すみません…かなり初歩的で申し訳ないのですが、 二盃口の頭って、字牌でもOKでしょうか?? 教えて下さい。

  • 大学生になってから反抗期な一人暮らし男の場合

    僕には思春期に反抗期がありませんでした。中学時代、普通に親と接していましたが過剰な甘えた傾向もありました。当時もそれは認識した上で甘えていました。甘えた言葉や態度をするわけじゃなくて、ただ人肌のぬくもりを感じるために母親や弟の布団に入って隣で寝るだけです。いつもではありませんが、布団の匂いで誰の布団か分かるくらいでした。自分でもそんなのカッコワルイし成長してないと思っていました。ただ人肌のぬくもりさえあれば、誰でも良かったように思います。なぜなら大学生になって飲み会のあと、僕の部屋に男と女の友人がいたときがあって、酔った勢いもありますが人肌のぬくもりを感じたくて好きでもない女子の隣りで眠ったことがあります(相手に許諾済みで)どうやら僕は普通の人より人肌を恋しく感じるようです。 高校生になって、回数は減っていましたが、その代わり母親や弟の布団でわざわざ寝たりすることがありました。それで彼らが寝るときにドケと怒られたり、仕方なく僕の布団で彼らが寝たりしたこともあります。それもときどきですが。今でも実家に帰ったとき、弟の布団で寝ることがあります。 そして今、大学生になって一人暮らししてから反抗期?です。この表現が的確かどうかはわかりませんが。僕は昔から親として別に嫌いではないが好きでもありませんでした。だから反抗するまではいかなかったんだと。反抗したらその方が余計面倒なことになると頭を回してたんじゃないかと。今もわざわざ問題を起こすようなことはしませんし、会えば普通に接します。しかしこういう状況なのでケンカが始まればとめどないです。彼らのことで僕のエネルギーを使うことがめんどくさいのかもしれません。なぜなら話しても無駄だからです。両親は僕が小さい頃から人の話を聞きません。特に父親はひどいものです。しかし問題なのは、彼らは聞いているつもりなのです。だからその光景を傍から見れば、話を聞いてあげてる親のように見えますが、実際はその話の内容に関してまったく頭を使ってないのです。ただ聞き流している感じ。僕ら兄弟はもう飽きれかえっています。最初からまともに話を聞いてもらえないことがわかっているので、父親なんかには話をふることはしません。それに僕は彼らに話を聞いてもらいたくないんです。聞いてもらっても、その答えが分かるのです。長いこと付き合ってる家族ですから、彼らが用意する答えなど僕の想像範囲内なのです。だから無駄なのです。 で何が質問なのかというと、なんだろう・・・あっこういう風に育った僕はあまり良い人間ではないんですが、僕の場合どうやって生きていけばいいんでしょうか。反抗期?を終わらせるためは(もしくはその気持ちを持った上で成長していくためには)、という観点からお願いします。ただ僕自身終わらせたいと思っていません。態度や言動には出しませんが、彼らのことを憎んでさえいます。ちなみに僕は親が変わらない限り終わらない気がします。なぜならこの反抗期は僕側の問題と言うより、彼ら親側の問題のほうが大きいからです。しかしおそらく彼らは変わらないでしょう。定年退職や重い病気なんかしたら変わるかもしれませんが。そうなったからといって、彼らに同情できないんじゃないかと思います。僕は今彼らが亡くなっても涙を流さないと思います。きっと、ああ学校辞めなきゃ、働かなきゃと思うくらいです。

  • 72才の父がPCを欲しい・・・と

    携帯のメールが大変と嘆く72才の父がPCをやってみたい・HPをつくりたいなどと言う 遠く離れているので行って教える事は出来ませんが・・・ 高齢のユーザーに懇切丁寧に指導してくれるところなどあるのでしょうか 相談をよろしくお願い致しますm(,_,)m 父は横浜在住ですPCはこれから購入予定です

    • jaga53
    • 回答数8
  • 学問に関係する趣味

    学問に関係する趣味は、この世にあるはずです。例えば、鉄道。 これは、かなり学問に関係する趣味です。算数、数学、理科、例えば物理、化学などがあります。特に三角関数、微積分は必要です。学力向上になります。他の科目としては社会(地理、歴史、経済学)が必要です。 後は英語、文献を読むのに必要ですし機器関係にも関わります。後は、 国語かな?本を著すときに必要です。 このように、他の趣味にも学問に関係する趣味がございます。どのような趣味がございますでしょうか?投稿をお願いいたします。

  • パチスロの玄人、素人

    最近パチスロをやっていて思うことがあります。 パチスロの技術ってなんでしょうか? 玄人と素人の違いってなんでしょうか? 私はまだまだ素人です。(ジャグラーよくやっています) ただなんとなくよさそうな台を選んでやり、勝ったり負けたりを繰り返してます。 ただ、知り合いの友達とかにはやたらとうまい人がいたりします。 私とその人、台の選び方以前に何がしかの技術の違いがある気がするのですが…? 例えば押すタイミングが抜群にうまいとか? どうなんでしょうか?

  • 喜劇的な作品を探しております。

    純文学の中で、とびきり喜劇的な本を探しております。 人生をポジティヴにオプティミスティックに乗り切るだけの、 力強い思想が感じられる本をお教えください。 どうしようも無くなって人生をブン投げる話は多いと思われますが、 そうではなくて明るく力強く生にしがみつく様が見える作品が知りたいです。 形式は小説でも随想でも哲学書でも構いません。

    • 10724
    • 回答数2
  • 休日やることがないです。大学生♂。

    タイトルのとおりなのですが、最近休日にやることがありません。 大学卒業間近の♂です。大学院に進学予定です。 別にやることがないといっても、大学生になって以来今まで何もしてこなかったわけではなく そのときそのときでそれなりに好奇心にしたがって動いてきました。 例えば以下。 ・バイクや自転車、親の車でツーリング、サイクリング、ドライブ ・知らない街探検、夜景探検、同時にカメラ ・格闘技 ・お洒落な喫茶店やバーなどに一人できょどらず入れるように挑む ・英語勉強(TOEICだと800ちょい) ・英語以外の外国語の勉強(暇つぶしレベル) ・ギター、ダーツ ・日本の歴史の本を読むおよびそれに対応する史跡や博物館めぐり ・単純に、TVゲーム、レンタルDVD などです。ですが最近これらをやり続けるには飽きてきて、 (あるいは休日はお店が混み混みというのもあって)、何か目新しいものはないかと 考え中なのですが何かいい遊びなり趣味はないでしょうか。 また美術館はあまり肌に合わなかったです。あまり芸術作品に対するセンスがないようです。 また最近あまりまとまった時間が取りづらくなってきたので 半日くらいで完結できるものだとありがたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • R-gray
    • 回答数11
  • 世間の与える美徳と親や学校の教育のギャップに何を教えるべきか?

    普通の少年少女が大人になるに連れて 学校や親が発信する「正しい」メッセージと 世間から与えられる情報や美徳が 相反する場面に繰り返し出会うと思うのですが どのように対処することで中立的視点のあるアイデンティティを獲得できると思いますか? ・夢は諦めなければきっと叶うと言う事と  時には諦めなければならない事。 ・性に保守的なことが良いとする価値観と  性に対する欲望の肯定。 ・ルールを守るのが正しいと言う価値観と  (時には)ルールを破ることで何かが生み出せるという価値観。 よくある少年少女の行動として 校則で禁止されている茶髪にしたりピアスを空けたりするのを 「自分に正直に生きているだけ」と言う生徒は一定数いて 大人はそれをナマイキだと言いますが、 この場合、公の場では見た目を着飾っていけないと言う 学校や親の規律と 自分のしたいお洒落をする事はいい事とか、 彼らと同年代のタレントが普通に茶髪が受容されている 世間の規律のギャップが原因だと思うのです。 とくに女の子の場合、性には保守的な事がいいと親や学校がいくら言ても若くして性的に見られる事は魅力的なことだと言う メッセージも同時にバンバン入ってくるわけじゃないですか? だから援助交際とかする子がいるのだと思います。 今でこそ学校や親の正しい保守的な意見があるからこそ 世の中は規律を維持出来るのだと理解できますが、 私の親は特に保守的で思春期は常に この相反するメッセージ性に悩んできたので・・・ 皆さんは子供が正しく成長するにあたって何を教えてあげるべきだと思いますか?

    • kain66
    • 回答数9
  • お酒を飲む方に質問。「記憶が無くなる」なんてホントにあります?

    こんにちは。よろしくお願い致します。 え~と。うちの母から何回か言われたことです。 「酒飲みの人の言う、『え?昨日、酒飲んで、オレそんなことしたの~??覚えてないよ~(笑』は、嘘だ。」 というのが、どうも引っかかっています。 (まぁ、つまり、「お酒の力を借りて、記憶が飛んだフリをしている」だけだ。という事をよく言われます。 ということで、できれば、「ご自身の」体験談をお聞かせ願えませんでしょうか? 「いや~。。。昨日、3軒目行った所までは覚えてるんだけど。。。どうやって家に帰ってきたのか覚えてないんだよね。」 なんて事、本当にありました?? (ちなみに、申し訳ないのですが、「聞いた話」ではなく、「ご自身の体験談」であるほうが、信憑性が増すので非常にありがたいです。 ついでに、自分の経験としては。。。 「飲みすぎて酔いつぶれる事はあるが、ほぼ全部覚えている」です。 ほぼ。というのが、例えば、途中で、料理何食べたっけ?とか、何を何杯飲んだっけ?を覚えていないとか。。。(汗 2時間飲み放題で、飛ばして飲みすぎて、最後の方でトイレにかけこみ、時間過ぎても、何回か、迷惑なことにそこの店のトイレ借りて、 無様なことに、そんな状態なので二次会に突入するのも諦め、二次会組みと別れ、動ける気配も無いので、一次会解散組みとも別れ、 店の前のベンチに座り1時間程度休憩した後、やはり家に帰るまで体調が戻らず(ついでに終電の時間だった)、近くの建物の5階にある インターネットカフェに入り、身分証明として免許書見せて、自分の名前書いて、一番奥のブースまで行って上着を置いて椅子の上で 爆睡した。。。なんて記憶も、無様なことにほぼ全部覚えています ̄▼ ̄; あぁぁ。。。他にも、あんな迷惑やこんな迷惑も(汗 。。。うぅぅ_no

  • ギャンブルでの洞察力を学ぶことが出来る映画を教えてください

    洞察力を鍛えようと思い、ポーカーなどのギャンブル系の外国映画を見ようと思うのですが、どんな映画が良いのか分かりません。何か良い映画は無いでしょうか?

    • noname#223755
    • 回答数4
  • あなたが思う”これぞハマリ役”の役者は?

    あなたが思う”これぞハマリ役”の役者を教えて下さい。 私の場合 国内 「男はつらいよ」渥美清 ご存知”フーテンの寅さん”日本国民、老若男女誰もが認めるハマリ役。この人はこれを演るために生まれて来たんじゃないかと思う程。 「3年B組金八先生」武田鉄矢 長い黒髪がトレードマーク。この人以外の金八先生は考えられない。 海外 「羊たちの沈黙」アンソニー・ホプキンス ご存知”レクター博士”。この役の印象が強過ぎて他の作品を観てもレクター博士にしか見えない。 「ロッキー」シルベスター・スタローン 彼の出世作。この作品で勇気付けられた人も多いのでは? 以上、私の意見を述べましたが、あなたが思う”これぞハマリ役”を教えて下さい。 国内、海外及びTV、ドラマ、映画、舞台何でも問いません。

  • アカギの名言について

    あ・・・・・・ 消える・・・・ 消えるな・・・・! そうか・・・これが死か・・・ よし・・・行けっ・・・! 放たれろっ・・・・・・! 赤木しげる 最終巻より抜粋。 このアカギの言葉の「消えるな....!」という部分がふと疑問に感じましたので質問させて下さい。 つい最近までは「消えないで!」という意味で捉えていたんですが(3%は生きたい心があるので)、改めて見ると「消えるんだな」という意味なのかなとも思えてきました。 あとの言葉を考えれば後者が正しいように見えますどちらでしょうか?

  • 遊戯王カードのルールを覚えたい

    親戚の子供たちの間で遊戯王カードがとてもはやっています。 一緒に遊ぼうと言われますが私にはなにがなんだかさっぱりわかりません。ネットで調べてみても難しすぎて理解できません。専門用語に頭が拒否反応を起こします。アニメのDM1というのを5話くらい見てみましたがモンスター、魔法、トラップ、ライフポイントって言葉以上に理解できません。どうしたらいいでしょうか?アニメをたくさん見たらいいでしょうか。わからなくても地道にルールを読み込むべきでしょうか。私もDSを持っているので、ソフトを買ったらいいでしょうか?モンスターやら魔法やらは何種類くらい覚えれば少しは遊べるようになりますか?子供ってよくこんな複雑なゲームを覚えられるよなーと不思議です。みんなと一緒に楽しみたいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 40代の楽しめるゲームのおすすめ

    40代後半の母にパソコンとゲームをプレゼントしようと思っています。 母は昔ゲームもそこそこしており、聖剣伝説やファイナルファンタジーなどをしておりましたがここ最近ゲームの内容が難しくなってしまって攻略本などがないとクリアが難しく、また操作も複雑でやらなくなってしまいました。(15年前くらいにしなくなりました) 携帯ゲームは今でもよくしているようです。 今はパチンコばかりしてお金にも体にも良くないのでゲームにハマってほしいのです。 昔のような単純で操作がかんたんなゲームのオススメを教えてください。 なるだけエンディングがあり、人との交流もちょっと控えめがいいです。 無料が好ましいですが有料でもOKです。 また40~50代の方がどんなゲームをしているのか身近におられたら教えてください。

  • 昭和のオモチャ・平成のオモチャ

    1・昭和のオモチャといえばどんなのを連想しますか? 2・平成のオモチャといえばどんなのを連想しますか? (各3個まででお願いします) お礼は遅れますが、必ずします。

  • 酔った時に電話をする女性

    おかしな質問ですみません。 男性の方々にお聞きしたいのですが、 この人は自分のことを薄々好きでいるな~と感じている女性から 夜、その相手から酔った時に電話が来たりしたら、嫌いになりますか? ご回答よろしくお願いします。

    • noname#73339
    • 回答数3