検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ふと、出会い系詐欺で疑問に思ったんですが
最近は、違法サイト側と騙された(勝手に登録されて、不法請求を受けている)方で裁判までする悪質なサイトもありますよね? 出廷しなかったら、登録料金を払わせるというやつです。。 これって、何回か被害がでてるはずなので、裁判所側も、このサイトは違法サイトと気付いているわけですよね?? しかも、100%違法行為をしていると・・。 この場合って、なぜ、サイト側の人間は逮捕されないのですか? そもそも、なぜサイト側は平気で裁判を起こせるのでしょう。 法律でサイト側が守られているのですか? それに、裁判に騙された方が出廷すれば、サイト側は負けるんだし、負けた時点で、このような場合は違法行為をしているって決定されるわけですよね? それなのに、サイト側が裁判を平気で起こしているのが、不思議でしょうがなくて。。。 法律や裁判など全くの無知ですが、とても疑問に思いました。 法律などに詳しい方、お暇なときにでも、教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#49593
- 回答数5
- オレオレ詐欺被害額の所得税控除は可能でしょうか?
お恥ずかしい話ですが、オレオレ詐欺で数百万円の被害を被りました。 詐欺では、雑損控除できないという事らしいのですが、オレオレ詐欺の場合も控除対象にはならないのでしょうか? 被害に会った上に、控除ができないということで二重の大ショックを受けております。 ご教授よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- kinkin10000
- 回答数3
- オークションで詐欺に会いました。被害届について
オークションで詐欺に会ってしまいました。 (1)ネットバンクから振込をしたのですが、振込明細というものがないので、振り込んだことの証明ができません。取引明細の画面を印刷したものでも振り込んだことの証明ができますか? (2)内容証明郵便が宛先不明で戻ってきて、詐欺被害にあったことが確実になったので、被害届けを出そうと考えています。 被害届けを出すのはどこの警察署、交番でも良いのでしょうか?また、大体時間はどれくらいかかるものなのでしょうか?
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- hiyoko_chan60
- 回答数3
- 昨日のニュースでやっていた「ぞうきん詐欺」とは
昨日の夕方6時の民放のニュースで紹介された話なのですが、ガソリンスタンドで「ぞうきん詐欺」なるものが横行しているとのこと。私は所用でヘッドラインしか見られず内容が妙に気になるのですが、ご存じの方その「ぞうきん詐欺」の中身をお教えいただけませんか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- poor_Quark
- 回答数1
- ネットでの詐欺って何故なかなかつかまらないのですか?
匿名サイトの2ちゃんねるとかで馬鹿みたいな殺人予告が簡単につかまるわりにYAHOOオークションとかでは随分詐欺が氾濫している気がします。 ネットカフェからの書き込みですら簡単に足がつくのだから、いくら偽装の証明書を使っているからといえども詐欺者はネットカフェではなくプロバイダとかを通している以上簡単につかまることが可能だと思うのですが。 素人考えでの意見で申し訳ないのですが、何か技術的な理由があるのかな?と思い質問させていただきました。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 123456zennsinn
- 回答数4
- オレオレ詐欺の電話をかかってこない様にする?
母からこんな話を聞きました。 母は一人で住んでいますが、昨日、作業服姿の男二人が家に来て、「オレオレ詐欺の電話がかかってこない様にします。」と言ったそうです。 そんなことが出来るのか怪しい、と思って、「不要です。」と断ったそうです。 その後、どこへ行くのか見ていたら、隣家に入っていったそうです。 私も「オレオレ詐欺の電話をかからない様に」なんて、どうやって特定するのか理解出来ず、明らかに詐欺じゃないの?と思いました。 そういう事が出来るのでしょうか? また、詐欺だとすると、何をしようとしているのでしょう? 近隣を回っているみたいですので、問題が起こらない様に何か手を打つべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- g_g
- 回答数6
- ヤフオクの詐欺と法律にお詳しい方に質問です!
先日ヤフオクで100000円分ほど切手を落札したのですが 出品者から送られてきたのは半分弱でした。 出品者に問い合わせたところ 連絡が取れず、IDが取引停止の状態になっておりました。 他の方からも同様の手口で騙し取っているようです。 ヤフーに問い合わせたところ 「審査した結果、対応できない」 とのことでした。 私は法律に疎いので 返金してもらう方法が分かりません。 もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら 教えていただけたら幸いです。 ちなみに落札したのは今年の10月初旬で 相手の住所、電話番号、氏名(偽名かとは思いますが)、 振込先の銀行名、口座番号、名義は控えてあります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- rcarcarcarca
- 回答数2
- 詐欺に合いました!携帯のGPS捜査について!
オークションで詐欺に合いました! 被害額は40万円で、ブラント品代金で振り込み後、れんらくが取れなくなりました。今あたふたしている所なのですが、妹がネットで見ていたら、 警察が携帯のGPSで相手の携帯の場所などを捜査出来るとあり、手続きが 被害届けを提出→裁判所から令状→警察がdocomoに依頼→GPSデータでの捜査 となるようです、一連がとても面倒な手続きの様です。 詳しい方教えて頂きたいのですが、極端な話、その手続きを行えば、警察はGPS捜査など必ずしてくれるのでしょうか? こちらは東北で、相手は東京都と言っていました。相手の携帯はコールすればなる状態です。 また、やり取りをしていたのが2012年の12/22~12/31の間で、その期間の犯人の携帯の所在など細かく分かる物なのでしょうか?もし分かる様であれば、面倒な手続きをしてでも、私が直接関わる事が無理なら、あちらの警察に行って頂きたいと思います。 被害金額によって対応が違うと聞いた事があるので、皆様、お手数ですが、そのあたりも含めて教えて頂けますか?
- 締切済み
- その他(法律)
- mizumizu1965489
- 回答数3
- 集団告訴(詐欺事件)の際、弁護士は必要ですか?
毎回、質問させて戴いています。 小出しにしているのでは無く、個人で事実確認をしている為に時間が掛かってしまい、その都度、質問させて戴いております。 1-請負代金未払いの為、弁護士と同行し、「詐欺事件」であることを説明する為に所轄警察署(組織犯罪対策課)に弁護士作成の告訴状を持参したが「不受理」 2-その後、債務者(法人企業相手方)を調査 3-私と「同様の手口で」被害者が「多数居る事が判明」 4-民事裁判(少額訴訟・請負代金未払い請求事件)で当方「勝訴」 被害者の方々と「集団告訴」をする「方向」で進めています。 その中で、4月1日に「新たな被害者(被害金額490万)が判明」しました。 私の被害金額は220万。 詐欺事件として「集団告訴」をする為には 弁護士は必要なのでしょうか? この主犯は法人会社ですが、粉飾決算・隠し口座・暴力団のフロント企業と「言われて」いる「様」です。 集団告訴に「弁護士は必要なのでしょうか?」 被害者の方々は「裁判する費用や弁護士を雇うお金も厳しい状況なのです」 詳細は「住;リフォーム掲示板」に被害者の方々が書き込みをしています。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#179671
- 回答数2
- 知人のパソコンの設定で詐欺と言われました
どなたか、教えて下さい。 先日、知人のパソコンの設定(初期設定インターネット接続)を頼まれ接続出来るようにしました。 その時、手間賃だからと1万円を出されお断りしたのですが、受け取って欲しいと言われ、頂きました。 ところが、その後接続出来なくなり、購入したショップに再度依頼したようで、その時ルーターの切り替えボタンをいじってしまい、接続出来なかったとの連絡がありました。 それから、1か月以上経過したのですが、設定はあなたのミス、詐欺だ、金返せと連絡がきました。 それに加え、意義があるなら警察や息子の学校の校長の名前を出し、判断してもらえと言われました。 相手は右翼団体に以前加入していたらしく、名刺を見せられました。 息子にも何かされるのではないかと怖くて仕方ありません。 どうしたら、良いでしょうか… ちなみに、他からもせいかつ安全課に相談者がきていて、警察から聞いたのですが、無免許、せっと窃盗の容疑で調査中の人でした。
- 阪急阪神ホテルズ問題は、詐欺ではないのですか?
阪急阪神ホテルズ問題は、詐欺ではないのですか? 刑事問題ではないのですか? I. 確認された誤表示 (2013年10月24日、日経夕刊による。) (1). 牛脂を注入したステーキを、成形肉と表示しない。 (2). 中国産のそばを混ぜても、「天ざるそば(信州)」と表示した。 (3). 一般ネギを九条ネギと表示した。 II. 質 問 (1). Iのように表記して、安い食材を使用して、あたかも高い食材を使っているように表示して、価格差が最高3倍となり、不正な利益を得ていた。これは、詐欺となり、刑事事件となりませんか? (2). どうして、この事件が、発覚したのでしょうか? 例のように、やくざさんに、脅迫されて、仕方なしに公表したのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。
- 証明出来ない詐欺被害はどうしたらいいでしょうか?
私が持っているノートパソコンはDELL INSPIRION1545でOSはWindowsVistaです。購入時にはいつでも好きなときにWindows7に無料アップグレードできます。と書かれてありそれもあって購入しました。 1年ほど前に動作が重くなったのでテクニカルサポートセンターに電話すると、「期限が切れているので、OEM版を買うといい。本来なら当然あるあなたの権利だから悪いことではない」と言われました。 その時は、購入するのはもったいないと止めましたが、Windows95の保障切れが近づきWindows7へのアップグレードの必要性を痛切に感じ、去年の話を思いだしDELLのOEM版を購入しました。 ところがインストールできません。だまされたのだと気付き再度サポートセンターに電話しましたが、ろくろく日本語の話せないオペレーターが電話に出て、事情を説明しても「記録にありません。」と言われ、日本人にかわってほしいといっても「出来ない」の一点張りでした。 今度はちゃんと正規版を買い、自分の愚かさの勉強代とあきらめようと思います。ただ、DELLサポートセンターの人間が「OEM版を買うように」と言われなければOEM版の存在すら知らず、正規版を購入していたでしょう。DELLと書かれたDVDとDELLと書かれたプロダクトキーを見るたびに、腸の煮えくりかえる思いです。 通話記録が消されている以上、もう二度とDELL製品を買わない以外に対向措置は出来ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- korima63
- 回答数3
- 果汁100%ジュースとの表示が30%は詐欺では?
「果汁100%ジュース」と表示しながら、実際は「30%」程度だったというニュースを見ました。 キウイのジュースとマンゴーのジュースでした。 東京都は、表示の改善を指示したと言ってましたが、このようなことをして法的に罪にはならないのでしょうか? 消費者に嘘を言って購入させて、改善指示だけで済んでしまうのかな?と思いました。 すみませんが、お教えくださいますよう、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- miranosoba
- 回答数2
- 振り込め詐欺から電話がかかってくる。警察の対応
数年前に、両親が振り込め詐欺に合いました。500万円ほど振り込んで、そのまま、そのお金が損害となっています。警察には届け出しました。 被害にあったあとから、頻繁に電話がかかってきたのですが、その当時は無視させておきました。最近、また、たまに電話がかかってくるようになりました。私は同居しておりません。この場合、ナンバーディスプレイとかの契約をして、相手の電話番号をメモすれば、警察は対応してくれるのでしょうか? 振り込め詐欺から電話であるというのは、妹の名前を繰り返しつかうので、そう思われるといった程度です。 高齢のため、振り込め詐欺にひっかかったふりをするのは少々無理のような気がします。何か捕まえるいいアイディアがありましたら教えてください。
- なぜ数十億を集められる投資詐欺師がいるの?
数十億を集める高い能力があるにも関わらず、なぜそれで詐欺で捕まることになるのでしょうか? 報道では「運用実態がなく・・・・」とか、「使い込み・・・・」とか報道されますが、シンガポールでもなんでもいくつかの国に会社作ってお金でキャッチボールして運用実態を作って、ある時点で失敗して倒産しましたってことにすれば、他の普通のファンドなどと何も変わりません。 数十億を集める高い能力があるのに、なぜ詐欺で捕まるのでしょう?
- ベストアンサー
- 経済
- dai0029390
- 回答数4
- ヤフオクでの金券詐欺について質問したいです
こんにちは。 少し前の話ですが、ヤフーオークションでamazonのギフト券10万円分ほどを9万円ほどで落札しました。 出品者の方は悪い評価がひとつもなく、また落札できたことに浮かれていたので、口座を教えてもらったあとすぐに代金を振り込んでしまいました。 ところがいくら待っても相手から連絡が来ず、また相手がIDを削除したので詐欺だとわかりました。 この場合、相手の住所がわからず、口座とヤフーID名、相手の氏名しかわからないのですが、警察に詐欺罪などで捜査をしてもらい、ヤフーや銀行に相手の住所を開示させることや裁判を起こすことなどは可能なのでしょうか? それとも10万円程度の額では警察には動いてもらえず、またヤフーや銀行に相手の住所を開示してもらうというのも無理なのでしょうか? どうかお答えいただけると幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- noanoa19970109
- 回答数4
- レジの登録違い(?)で得をするのは詐欺行為?
ついさっき,昨日の買い物内容を家計簿に打ち込んでいるときに,お店での値札とレシートでの記載金額が違うことに気が付きました. レシート金額の方が安かったのです. 該当の商品はキャベツ1/2です. 広告商品で,先着100人限定でキャベツ1玉が140円で売ってあり,規定数に達すると200円になります. 私が買ったキャベツ1/2は,お店での値札は110円でしたが,レシートでは80円でした. おそらく,キャベツ1玉の値段に連動して値段が変化するはずが,レジスターに登録され忘れていたのでしょう. 釣銭を間違って多めに渡されていることに気づいていながら,それを着服することは詐欺行為ですよね. 「その時は気が付かなかった」と言い張れば大丈夫みたいなことは聞きますが. しかし今回のような,レジスターが提示する金額で正しく会計は行われているが,店側の登録ミスで本来の正しい金額でない取引が行われていた場合はどうなのでしょうか. そして,もし会計の場でそれに気が付いていながら何もアクションしなかったときは,横領・詐欺行為となるのでしょうか. よろしくお願いします.
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- marriess
- 回答数3
- 詐欺の受け子を集め、未遂。この場合執行猶予は?
警察によりますと、2人は去年5月、当時18歳の少年などと共謀し、70代の男性の自宅に長男を装って「友達の連帯保証人になってしまい、金を返さなければいけない。100万円用意してほしい」などとうその電話をし、現金をだまし取ろうとしたとして詐欺未遂の疑いが持たれています。 警察は電話を不審に思った男性から相談を受け、現金を受け取りに来た少年をその場で逮捕していて、その後の捜査で2人が金の受け取り役を集めたり行動を指示したりした疑いが強まったため、逮捕したということです。 調べに対し2人は、「人は集めたが、詐欺の仕事とは知らなかった」と供述し、容疑を否認しているとのこと。 実は、私の知人の旦那の話です。 この場合、執行猶予は厳しいですか? 初犯です。詳しい方教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- rikkunmam
- 回答数1
- スマホの現金キャッシュバックで詐欺に合ったことある
スマホの現金キャッシュバックで詐欺に合ったことある人いますか?実際にはもらえなかったなど、、
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- mtb6726m
- 回答数1
- これは詐欺とか邪な考えはありますか?
詳しい内容は長くなるので省きます 知り合いとのあるやり取りで投資家さんと出会いました 私が会社をしてると話すと君はなんか熱い男だとかなんか似た者同士だね、ということを言われ会社の設備を変える予定を話したら自分に出させてくれと言ってくれたのですが私はまだ知り合って1ヶ月ほどでそれは失礼な話と断ったのですが、こういう出会いは良いことだよ君に出したいと押されて私もお願いをしてしまいました。 これが経緯です 投資をすると言ってから2ヶ月経ちます待ち合わせを6回してすべて1日前かその日のドタキャン理由は仕事とかだそうです また今月の3日に会う予定なのですが、口座の番号と記号を教えてと連絡が来たのですが、何だかすこし怖くなりました、投資家さんはたしかに話も合うし好い方だと思うのですが、会う当日に投資様の紙に記入するので名前と印鑑を書くぐらいと説明を受けました、初めて投資を受けるのですこし緊張と怖いのがあります それと投資家さんは個人で投資するから会社の関係書類などはいらないから名前と印鑑(なんでも)だけでと言われてます 投資金は返さなくていいとも言われました 口座や記号を教えても確かに悪いことはできないと思いますが、この場合皆さんならどう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- abc8500
- 回答数2