検索結果

詐欺

全10000件中6421~6440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中国発の振り込め詐欺!日本の法律適応するの?

    昨今、中国にいる日本人が中国国内から詐欺の電話を日本に掛けている事案が紹介されていますが、これって日本の法律が適用されて詐欺 罪として立件できるのでしょうか? 中国政府が身柄の引渡しに応じる可否は別として、他国で日本の法律が適用できるのでしょうか? 実際、事件の発信元は他国。でも被害は日本。 この場合、悪人を罰するのはどちらの国の法律になるのでしょうか? お詳しい方宜しく願います。

    • kfjbgut
    • 回答数3
  • 電話をかけると料金が発生するタイプの詐欺電話

    去年の何月だったか忘れましたが外国から電話がかかってきて、その電話番号を調べるとtwitterとかでも話題になるぐらいで、電話を掛けたら何百円か電話料金がかかるみたいなタイプだったのですがいまいち仕組みがわかりません どういう仕組みなんですか?

  • ネット通販詐欺についてです。 去年5月に、ジモティ

    ネット通販詐欺についてです。 去年5月に、ジモティーで見つけた商品を購入するため出品者からの指示で先に4万円を振り込んだところ商品は届かず、返金もしていただけない状態です。 このトラブルにあって初めてこういう事件が多くなっていることを知りました。 9ヶ月経つ今も、連絡はとれているのですが返事が返ってこないことが多いのと、返金をすると言われるも何度かバックレられ一向に返金されません。 警察にも相談はしています。 それでなのですが、また今、返金をすると言っています。 またバックレられるとは思いますが、もし本当に返金していただけるとして、こちらからしてみればたかが4万円でもお金はお金です、詐欺は詐欺なので、損害賠償として少しはいただきたいと思うのですが、いくらぐらいをどのような言い方で請求したら良いでしょうか? 20%の利息を9ヶ月分(6000円)請求しようと思ってたのですが、お金の貸し借りではないため利息はもらえないそうで、損害賠償なら請求できるとのことだったので、本当は時間もかかっているので迷惑料や労力料としてたくさんいただきたいところですが… 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。 P.S 相手は北海道でこちらは千葉なので簡単には直接お伺いすることが難しくあります。 電話も何度もかけているのですが出ていただけません。 なので今までは全てメールでのやり取りです。

    • ontk
    • 回答数2
  • 悪質なワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。

    悪質なワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。 これを親に相談したいのですが、私はまぁ、深夜のテンション、というのもあって、大人な動画を探していました。 それで、手が当たってはめられた、というものです。 そこで、 質問なのですが、普通のサイトを見てても、悪質なアダルト動画の宣伝は出てくるのでしょうか。 テロップみたいなやつです。

  • 振り込め詐欺ってほとんど毎日新聞にで出るのに...

    こんにちは。 妻子ある女性を妊娠させたとか、還付金があるとかサイト利用料が未払いとか ほとんどパターン決まってて ほぼ毎日新聞にでてるのに なぜ騙されるのか意味不明なんです。お年寄りならまだわかるのですが若い方まで騙されてますよね? 最初は可哀想にと思ってましだが 今では正直「馬鹿じゃないの?」って思ってしまいます。 いざ自分に降りかかってきたら 騙されてしまうものなんですかね?

    • noname#227768
    • 回答数9
  • 詐欺にあったかもしれず、クーリングオフしたい

    父が詐欺にあいました。 父は病気で、たまに正常な判断ができません。 といっても、アルツハイマーなどのわかりやすい病気ではなく、パーキンソン病で、薬の副作用かなと思います。 もう先月の事になるのですが、インターネットの回線の事でNTTに電話した所、 機械を変えたほうがいいなども言われたそうですが、とりあえず配線を無料で設置しに来てくれると言うので、お願いしたそうです。 後日おそらくNTTの方(名刺をもらっていないのではっきりとは不明)が来られて、ITに繋がったそうですが、やはり機械を変えたほうがいいと言われたそうで、(父はその時点で話の流れから、その機械は無料だと思っていたそうです。)機械を変えてもらうよう頼んだそうです。 そうしたら後日、最初の方とは違う、E-ALIVEの方が3人来られて、作業をして、作業後、リースのサインをお願いしますと言われたそうです。 父はその時点でリースという言葉に何のことかわからないのでサインをせず抗議したそうですが、機械をつけてくれと言った言わないの話になり、そこから長時間に渡り向こうから説得され続けたそうです。 どういった機械を設置したのか父が聞くと、うちには明らかに必要のない、企業などで使うようなサイバー攻撃を防ぐ機械だったそうです。 向こうの言い分としては、もう機械をつける際に機械の封を切ったのでどちらにせよリース契約時と同額(月一万円のリースというだけで値段を言わない)かかると言っていたそうです。 その後、父も長時間の話し合いに疲れ、相手も中々折れない父に、月一万円を7000円にまけてきたため、書類にサインする事にしたそうです。 それで、印鑑を押そうとしたそうですが、病気の為手が震えてうまく出来ず、相手の方が、代わりに押しますと言って、印鑑を取り勝手に何の書類かわからない書類に印鑑を押して帰ったそうです。 そして、後日その日来た3人の内の1人が、印鑑が薄かったと言って訪問してきて、また向こうが印鑑を押すと言い出し、昨日の書類と同一かどうかを確認させないまま印 鑑を押して帰ったそうです。 その後オリックスから電話があり、納得しているかどうか確かめる電話だったようで、そこで納得していない事を伝えると、電話を切ったあとすぐE-ALIVEの方から電話が来て、何度もオリックスとE-ALIVEから交互に電話が鳴る状態で、父は疲れてしまい、オリックスに納得していると言ってしまったようです。 おそらく、オリックスに納得していると伝えた時点で、E-ALIVEの契約が終わる。というシステムなのかなと思います。 リース会社の事も知らなかったのですが、今日になってリースの内容を送ってきたみたいで、そこに、月7000円の6年契約と書いてありました。 それ以外、契約書の控えなども貰えず、手元に何もないです。 どの内容にハンコを押されたかもわかっておりません。(特に二度目の印鑑の書類が怪しいので怖いです。) 父は冒頭にも書いたとおり、病気のせいもあり、私に話した内容も時々変わったり、うまく話せず、全て正確ではありませんが、大体上記の内容かと思います。 このような場合、どう対処すべきでしょうか? クーリングオフは不可能なのでしょうか? 長くなりましたが、大きな詐欺にあっていないかとても不安です。 アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • noname#233899
    • 回答数4
  • 先日先物取引の詐欺に遭いそうになりました。

    先日先物取引の詐欺に遭いそうになりました。 電話勧誘で「簡単なアンケートにご協力ください」から始まり、2回目、3回目、4回目の電話で「流通商品の取引の件です。一口50万円でスタートです。内容を聞いていただいて良ければぜひご契約ください」という内容でした。 その時点で「はい、わかりました」と回答してしましました。 実際に担当者と会い商品説明を受けたところ、 「やっぱり50万円はキツイです」と返答し断ろうと思いました。 しかし担当者から「電話でいい商品なら契約してくださいと聞きましたよね?それでハイと答えましたよね。これは明らかに契約違反です。裁判を起こしますよ。」 と強気な口調で言われました。 その時にはなにも契約書を書いたわけでもないのですが、本日調査会みたいなところから電話がかかってきました。おそらく相手が頼んだのでしょう。実際にまだ電話は取っていません。 この場合やはり裁判ですか?市役所などの相談も受けようと思いましたが、日程が組まれていてさらにいっぱいだということでこちらに先に質問させていただきました。 もし対応策があるならぜひ教えてください。

  • 助けてください、ワンクリック詐欺に遭いました(PC)緊急

    助けてください、ワンクリック詐欺に遭いました(PC)緊急 はじまして、お恥ずかしい話ですが、 ワンクリック詐欺に遭ってしまいました 当人はまだ中学生ですが、興味本位でアダルトサイトを巡っていました その中で、20歳以上かをチェック2つで確認、入場画面が表示され 別窓でDL画面が出てきました 一応、保存ではなく実行にしました すると、デスクトップにいつもウインドウが開き、 「有料アダルトサイトへのご入会ありがとうございます ご入会のお手続きが完了しましたのでご確認ください」 という画面が表示されました そこには会員NOとかかれたものが記載されていて、 特にPCの個体NOなどが特定された形跡はありません 親が帰ってくる前に、これを対処したいです けしかたを教えてください PCを初期化すればいいのでしょうか? 初期化するとしたら、どうやってやるのかおしえてください 切実に回答を募集しているので、 中学生がやるんじゃない等のお説教はお控えください 助けてください .

  • 振り込め詐欺に遭っているかもしれません

    外部への口外を禁じる内容が書いてあったので、詳しくは書けませんが あるソフトのライセンスキーをキージェネレーターで作成してヤフオクで売っていると、突然メールが届き、あなたのしている事は○○社からライセンスキーを販売目的でだまし取った詐欺罪に当たります(中間省略)、和解金5万円お支払いください。と言うものです。確かに私はヤフオクでライセンスキーを販売していましたが、それが仮に海賊版であるとして海賊版を買う人は正規品を買わないと思うので海賊版の売り上げ=被害額と言う点はおかしいですよね??その点につては請求をしてきた弁護士を名乗る男に抗議をしました。今、私の手元には二冊の冊子が有り両方ハンコを押して片方を自腹で送り返せと書かれています。振り込め詐欺を疑い書いてある番号に電話をすると、封筒と同じ事業所名で電話に出ました、さらに確かめるためにネットで検索をかけると、詐欺の疑いが強くなる点を発見してしまいました!!「電話番号が違うのです!!」同じ家に二台の電話なんてあり得ないので、電話番号が違うのは決定的に怪しいです、さらには担当の者が居ないと言う返事も胡散臭さに拍車をかけます。支払期限は4月5日までで今日は8日ですが私はまだ振り込みをしていませんが何も動きが有りません。支払わないと民事刑事共に訴えを起こすなどと書かれています。内容が無いようなので警察にも相談しにくく困っています。 お金が有れば5万で解決するなら面倒なので出してもいいかとも思いますが、私の資産は自作パソコン一台くらいで無職なので到底5万円も払えません。仮に請求が本物だとして請求金額は妥当でしょうか定価15000円程度のライセンスキーを大体50個程1000円で売りました。

  • 振り込め詐欺の場合はどうしたらいいですか

    先日あるメールが来て指定先の口座に入金しましたがその後連絡がとれません。 経緯は、ヤフーのオークションである商品に入札していましたが落札できずそのまま諦めていましたが、数日後にヤフーメールにメールがあり落札者がキャンセルをしたため入札者に販売したいとメールをしているということでした。 内容といいタイミングといい違和感がなかったため安易に指定の口座に入金してしまいました。 十分に確認せず安易に入金してしまった私も悪いのですが、現在わかっているのは ・相手のメールアドレス ・銀行口座 ・住所(本当かはわかりません) ・携帯電話番号(ソフトバンクですが圏外のアナウンスです) このような場合は警察は対応してくれるのでしょうか 被害届けをだすのでしょうか。そのあと警察は動くのでしょうか。 また、銀行にもなにかいえることはありますか。 アドバイスをお願いいたします

  • 過去世療法、退行催眠は、ほとんど詐欺なのですか?

    原因不明の対人恐怖症で10年間、デパスやパキシルなどで治療を続けています。  ところが、症状は改善するどころか、年々悪化しており、大量服用しております。  最近、飯田史彦先生の「決定版 生きがいの創造」 http://www.amazon.co.jp/%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88-%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AE%E5%89%B5%E9%80%A0-%E9%A3%AF%E7%94%B0-%E5%8F%B2%E5%BD%A6/dp/4569657060/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1269338367&sr=8-1 を読んで、過去世療法や退行催眠が、有効だと知りました。 そこで、通院している精神科の先生に、「過去世療法や退行催眠は、有効ですか?」と質問したところ、 「ほとんど詐欺です」との返答がありました。 以前に通っていた、別の精神科の先生にも聞いたら、 「全く同意見です。かえっておかしくなることもある」 との答えでした。 しかし、どうも腑に落ちません。催眠療法のセラピストのWEBページをいろいろ見ましたが、だいたい、1時間1万円程度で、とても詐欺とは思えません。中には医師資格を持つセラピストもいます。ネットでいろいろ検索しても、詐欺だとか悪徳商法だとかの批判も見当たりませんでしたし。僕は、精神科の先生が霊感商法と混同しているのではないかと思えてならないのです。  僕にとっては、退行催眠で思いだした幼児期の事や過去世が事実かどうかはどうでもいいことで、とにかく今の症状を根本から治療したい一心です。  ちなみに、 http://www.geocities.jp/hypno_pastlife/e-jp.html の名古屋市を中心に考えております。 本当に判断に困っています。退行催眠の経験者の方等、アドバイスお願いします。。

  • 銀行をだまして数億詐欺した事件とは?

    銀行をだまして数億詐欺した事件とは? 前に美輪明宏が「日本一受けたい授業」に出演したときに 正負の法則について話していた時に 「今刑務所に入っているで70歳を過ぎた女性で銀行を相手に3000億の詐欺を行った人がいますが、その人がこの法則が当てはまる良い例」みたいな話をしていたんですが 70歳を過ぎて銀行を相手に3000億以上の詐欺を行った事件ってありましたっけ? 結構まえの事件なんでしょうか? 該当する事件に心当たりがあったら教えてください

    • noname#200377
    • 回答数2
  • これは詐欺として慰謝料請求できますか?

    3年前から付き合いがはじまり、男女関係になる前に彼女がいるなら付き合えないと聞いたところ、誰もいないから大丈夫だと言われ、男女関係になりしばらくして私の家に泊まるようになり、やがて同棲生活になりました。途中何ヶ月いない時もありましたが、実質2年くらいになります。昨年、事業を始めるに当り一緒にやっていこうといわれ、一生一緒にいるつもりだとも言われたので、信用して資金として一部を出しました。無事に事業を始めることができたのですが、初めて半年くらいして、彼のお母様から実は絶縁状態なのですが、結婚しているということを教えていただきました。その前から気にはなっていて、彼にはなんども聞いたのですが、していない・いいかげんにしろと言われ続けていました。彼の友人は結婚しているの知っていたのですが、私に言わないように頼んでいたようです。その後、離婚をきちんとするからと本人や彼のご両親に言われ、実際に弁護士を立てて動いてくれています。一応落ち着いたら結婚しようといわれてました。 ところが私以外にも付き合っている女性がいたことがわかりました。その子は結婚していることも私のことも知っています。 最近ではその子のところにいくとか、別れるといってみたり、一生一緒にいようとか日々変わる言動に疲れはててしまいました。 一人になるためには、せめて融資した貯金を取りもどさないと生活が出来ないので、一緒に暮らしています。 私は詐欺行為に近いと思うのですが、彼はそう考えてはいないようです。ちなみに両者とも30歳後半です。

    • noname#72548
    • 回答数4
  • 業者が支払いをしてくれない。詐欺。債務不履行

    計画的な詐欺にあったかもしれません。。 某業者(塗装屋かもしれません)から依頼を受けて、あるマンションの修繕(硝子の割れ取替え工事)の仕事をまるまる三日かけてしました。 が、、一向に支払いをしてくれないのです。 この業者は、いままで取引していたところではなく、 全くの新規です。 兄弟でやっているらしく、その弟から電話を頂き、見積りをし、『それならやってくれ』と言うので取り掛かりました。契約書などは交わしていません。 兄貴は終始現場にいて塗装工事をしていました。が、金銭的なこと など、連絡はもっぱら弟のほうでよろしくという感じでした。。 工事初日に、電話の主である弟が『少しでも払っておくわ!』と言うので安心してたのですが、結局、その日は用事ができたとのことで現れませんでした。 その後、仕事を終えたので、改めて請求の話になり、『FAXで請求書おくってくれ。20日に払うから』と言うので19日にFAXしましたが、未だ入金なしです。よくよく考えれば、向こうから、追加割れ替えの話などの電話は あっても、こちらからの電話(携帯電話)には一切出ませんでした。 当然、今でも電話には絶対でません。。 現場には、兄貴らしい人が終始居るし、安心しきってたのですが、今思うとおかしなことだらけなんです。。 あまりに悔しいのと怒りでいっぱいです!!。。 今後、どうすれば支払わせることができるのでしょうか?。 。最初にもらった名刺の会社の場所は、昔からある業者のようで、古い地図にも載っていました。。が、いってみるとシャッターは閉まり、なぜか足場が組んでありました。現場には終日、兄貴らしき人がいましたが、その人の乗っていたトラックのナンバーは控えてあります。何故か他府県ナンバーでした。。 マンションに張ってある管理会社の連絡先は、なぜか携帯電話の番号です。。 本当につらい現場仕事でした。。ゆえに悔しさと怒りでいっぱいです。。 どなたか、良い知恵や方法ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保証金変換 刑事事件で詐欺の立証は出来ます?

    平成元年に保証金の仮領収書を書きました。 その日付をベースに、相手は賃貸契約書を作り、数ヶ月前に返金せよ と裁判になっています。 契約書は自書ではありませんし、押印もされていません。 金銭の授受はありません。また時系列から相手の虚偽は立証できます。 私が立証しなければ、放っておいたら相手の権利になってしまうとこ ろでした。 これを詐欺未遂で告訴したいのですが、仮預り書が古いのですが、 刑事事件として、取り扱うことは出来るでしょうか?

    • noname#94237
    • 回答数2
  • 詐欺師とスリってどちらが捕まりにくいんですか?

    日本の法律では詐欺やスリは立証しにくいって聞いたんですけど、その中でも立証しにくいのってどちらなんですか?

    • noname#223755
    • 回答数4
  • 「掲載します」詐欺に遭った場合の対処法は?

    ネットショップを最近開設しました。まだHPも作りかけ、検索エンジンにも登録していない、自動相互リンクサイトに、ツールの一つに加えるきっかけになればという気持ちから、登録をしてから、やっと1日が過ぎようとしているときに、「あなたのHPを我が社の新聞記事の一枠で宣伝しますので、検討ください」という、数社の新聞社からのアピールを受けました。掲載費用は1万円から5万円まであり、お金を振り込めば掲載するとのこと。 すぐに詐欺と気がつきました。なかには、バックに”騒々しい社内の様子を演出するためのテープ”とおぼしき録音をながすなど、演出にこっているのもありました。入れ替わり立ち替わり数社から電話がかかってきました。同一人物なのか、複数の詐欺集団なのかわかりませんが、おおよそ、向こうから声を掛けてきておいて金を出せと言うのは愚の骨頂です。 本来は、原稿料をこっちがいただくのが筋ではないでしょうか? 実は、わたしは過去に一度だまされて、5万円を支払ってしまった体験があります。もちろん向こうが名乗っているような新聞の名前など、どこにも見つかりませんでした。 ほかのネットショップオーナー初心者の方にも注意を促したいと想っているのですが、もしも被害にあった場合、あるいは、情報を提供したいと想った場合の窓口があるなら、知りたいし、それも併せて私のサイトで情報提供したいと思っているので、詳しい方教えてください。

  • 国民年金の未納分と振り込め詐欺について。

    ちょうど2年前に未納分があるということで、年金のホットラインから連絡が来ましたが、未納の連絡は誰にでも必ず来るのでしょうか? テレビを見ていると、振り込め詐欺のニュースが多いので心配です。 支払っていなかったような気がするのですが、なんせ書類を無くしてしまったので確認のしようがあるません。 また、未納分は2年以上前のものでも振り込めるのでしょうか?

  • あるfirefoxアドオンを入れると詐欺サイト(?)に飛ばされます

    foxlingoというfirefoxの翻訳アドオンをインストールして 英語のサイトを開いている状態で 「ウェブページ→英語(.com)→英語から日本語(ask)」と押すと ノートン2008が「詐欺サイトを遮断しました」と表示します。 これは本当に詐欺サイトに飛ばされているのでしょうか? 自分と違う環境の方が同じ動作をしたらどうなるのかも知りたいです。 OSはVISTAです。

    • ali789
    • 回答数3
  • アダルト有料ワンクリック詐欺でのウィルスは、まだ存在する?

    最近有料アダルトサイトのワンクリック詐欺にあったのですが、 3日以内に支払いをしろと、10分間隔くらいにカウント画面みたいなものが現れ、もちろん無視していましたが、1度サイトにメールアドレスを送ってしまい後悔しています。質問なのですが、上記のような画面は3日後に消えましたが、ウイルスがまだパソコン内にいるかどうか心配でなりません。以前、この画面を消したい質問でたくさんの回答を頂き感謝しております。また知識のある方はアドバイス願います。ちなみにパソコンにはかなり疎い存在なので、出来れば初心者でも分かるようなご回答を頂きたく思います。