検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- みなさんの印象に残っている「夢」教えて下さい(*^-^*)
こんにちは(^-^) いつもお世話になります。 わたしは最近、武将 織田 信長氏を口説いている夢を見ました(笑) ゲームなんかに出てくる、あのチョイ悪風の織田氏ではなく、教科書などに 出てくる・・あの、織田氏です(^-^;) 別に、織田氏が出てくる本を読んだ訳ではなく、テレビで観た訳でも ないのに、なんで?って感じでしたが・・ 目覚めて思わず「ははっ・・」っと声に出して笑ってしまいました(^^;) そこで、みなさんの 思わず笑ちゃった夢や、夢で良かったぁ・・などの印象に残った夢を教えて下さい(^-^)/ よろしくお願いしますm(..)m
- ミュージカルって何がおもしろいのですか?
ミュージカルって何がおもしろいのですか? 好きな人、具体的にどういった所が好きか教えて下さい。 私にはあのどうもわざとらしい感じが好きになれません。 なぜ急に踊りだすのか?歌いだすのか?笑いだすのか? 意味わかりません。
- 外国の文化・技術などを輸入するということに、日本人は抵抗がなかったのでしょうか?
外来の音楽の日本での受容について調べている者です。(厳密には、開国後の西洋音楽の受容です。) 開国前に存在していた日本の音楽(雅楽や能など)は、元来、外来のものを日本で輸入し、のちに日本風に発展させたりするパターンが多かったようです。 歴史の教科書などでは、音楽に関わらず、新しく外国の文化・技術が入ってきたときのことを「○○が輸入された」「××が流入した」など、事実が簡潔に記述しているだけで、あたかも簡単にそういった行為が為されたような印象を受けてしまいますが、本当に日本人はそういった外来文化を受け入れることに抵抗がない国民性を持っていたのでしょうか?それとも、ものによって、または時期によって、または輸入を牛耳っていた特定の人によって、受容が拒まれたりすることがあったのでしょうか。 日本は真似の文化と呼ばれますが、真似をするということは、その前にまず心理的にそれを受け入れなければなりません。今までに見たことも聞いたこともないような新しいものを、心理的・精神的にも受け入れるということは、非常に勇気のいる大きな一歩だと思います。それを達成できるような、外来文化の受容に寛容な国民性を日本人は持っていたのでしょうか? また、他の国における外来文化の受容と比べて、日本はどうなのでしょうか? また、このような問題を取り扱っている書籍・資料を探しています。このような問題はどのような分野に属すのか、また、お勧めの本などありましたら是非教えてください。 お願いいたします。
- 縁(えん)をフランス語に訳すと?
こんばんは。 タイトルの通りなのですが、 『ご縁がある』などのように、人との出会いで使う『縁』を フランス語ではなんと言うのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- n_smile617
- 回答数3
- 絵を習いたいのですが・・・・関西在住
Web制作にデッサン能力が必要なので、絵を習おうかと考えております。しかし絵っていざどこで習うものなのでしょうか?みなさんはどのように習い始めたのでしょうか?またどういった場所で習う方が良いでしょうか?現在30前後の人間なので、いまさら学校に行くつもりはありません(金銭的にも時間的にも・・・。)。それ以外のところで習いたいです。何かアドバイスをください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- kjfcaoi
- 回答数1
- 観葉植物のレンタル業
観葉植物のレンタル業の起業を考えておりますが未経験のためノウハウがわかりません。例えば採算をあげるための価格設定や確保する植物の量、また生産業者とのかかわり等々、少しでも情報やノウハウをお持ちの方、ご回答宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- kobakoba18
- 回答数3
- やる気が出ないのはどうしてでしょうか?
40代になって今の自分に生きていくのに何も無い事に気が付きました。その自分が権力に屈する事が生じたときは小さい自分を情けなく思い、大きな人間になりたいと思う。しかし、今からでは無理。 小さい頃から一本で何かをしてきて一芸に秀でている方を見ると 自分もああすればよかったと羨ましくなるばかりで、 今からだと無理だと無念な気持ちになるのと、 興味も無く、気が多いだけで一つの事を継続する事が出来ない。 今からでも一つの事を継続させるにはどうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- donaiyo
- 回答数3
- 何だ、この勧誘?
男です。 都会の道を歩いていると、若い女の人がよく声をかけてくるのですが、どうもうさんくさいです。 雰囲気的にナンパの類ではないと思います。 僕は怖くていつも無視しているのですが、あれって何の勧誘なのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- igikenta
- 回答数5
- 夫婦の片一方がなくなった場合の相続について教えてください
こんにちは いつもお世話になってます。 現実問題ではないのですが、先日雑談の中で出てきた話題でよく理解出来ていない部分だったのでご教示下さい。 旦那が有職で奥さんが専業主婦であった場合、旦那が亡くなれば奥さんと子供とで2分の1づつの相続になりますよね。 では共働きの場合、どちらかが亡くなるとどうなるのでしょうか? 夫が亡くなった場合と妻が亡くなった場合とでは異なるのでしょうか? 共有名義の住宅とかは子供も含めての相続になるのですか? 無知で恐縮ですがよろしくご教示下さい。
- 体系的に美術を勉強(技術的な部分も)したいのですが。
美術鑑賞が趣味(特に現代美術)で、公募展に稚拙な作品を出品したりなどしていました。 技術的な部分、知識的な部分等、あらゆる面で不足部分が多いなと感じています。 また、自分が何を表現したいのか、どんな手法を使って表現したいのかも漠然として定まっていません。 デッサン教室に通いましたが、花や果物など同じ様な課題のデッサンが続き、単調さを感じ、辞めてしまいました。 体系的に、色々と学習するには通信大学に入学するのが一番良いのかなとも考えていますが、他に手段はあるのでしょうか?
- テレビを交換してもらうことは出来ますか?
4日前にテレビを買ったんですが、 思っていた以上にサイズが大きく 見ていたら気分が悪くなってしまって後悔しています。 量販店で買ったんですが小さいサイズの物に交換してもらうなんて 無理ですよね? 店に聞くのもしずらい状態なんで このへんの事で経験のある方教えてください。
- 一眼レフ
デジカメですが、素人で、趣味にしたいなーと、思うレベルでの 一眼レフの最大のメリットとデメリット教えてください。 連射とかでしょうか???
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- muuchibi
- 回答数10
- えなりかずき似の娘
2才の娘は俳優の「えなりかずき」にそっくりです。 夫もそういう顔なので遺伝的に仕方ないのですが、娘の将来が心配になってきます。 母親の私は目が大きく二重でパッチリしているため、初対面の人からよく「あらぁ~、娘さんママに全然似てないね!」と言われます。そのとき非常に嫌な気分になります。 私は娘のことをすごくカワイイと思っているのですが、あまりに他の人から「似てない、似てない」と言われるので、それがストレスになっています。一部の心無い人からは「ママに似てなくてかわいそう。」とか「今はブサイクだけど、そのうちママみたいに美人になるよ。」とか言われます。 最近では、他の人から私の目元がよくわからないようにするために、太いフレームのメガネをかけて、化粧のマスカラも塗らないようにしています。 娘がもう少し大きくなったら、きっとママに似ていないことを悩むようになると思うのですが、そのとき、そんな娘に対して母親としてどんな言葉をかければいいのでしょうか? そして、目元は簡単に整形できると思っているので、娘が二十歳くらいになったら、自分の意思で整形すればいいんじゃないかな?と考えているのですが、母親としてのそういう考え方って間違っているのでしょうか? また、人間は「外面より内面」と言われていますが、娘の内面をみがくためには、今からどのような教育をするべきなのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- パケットの特徴について教えて下さい!!
パケットの特徴として、最も適切で『ないもの』はどれになりますか??? (1)パケットのそれぞれには、宛先情報などがあるヘッダが付加されている (2)1つのパケットの大きさは固定の場合もそうでない場合もある (3)パケットはデジタル画像をネットワークに送信するときのみに使われる (4)パケットに分割して送信されたデータはパケットを受信した側が再度データとして組み立てる (1)~(4)の中で、正解はどれになるのでしょうか? 解説も添えてもらえると助かります^^; 回答よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#39760
- 回答数3
- フリータイムお勧め場所(プラハ・ウィーン・ブダペスト)
中欧には今週末からツアーで出発します。添乗員さん付きではありますが愛知からの直行チャーター便のため34名と非常に多く、たぶん、添乗員さんに色々質問が難しいと思ってます。 プラハ・ウィーン・ブダペストで半日ずつフリーがあります。全てオプションもありましたが、私は今のところつけていないです。プラハは古城観光、ウィーンはウィーンの森観光、ブダペストは国会議事堂&中欧市場です。これは行かれたことはありますでしょうか?もしありましたが、お勧め度合いを教えていただけたらと思います。手持ち無沙汰も勿体無いし、他にお勧めの場所があるならば、そちらに行かないと勿体無いしなと思ってます。沢山書いてしまい、申し訳ありません。色々な情報がございましたら、何でも結構です、ぜひ教えてください!お願いします。 ちなみに プラハ:プラハ城(聖ヴィート教会、黄金の小径)カレル橋・旧市街広場に行き、その後フリー ウィ-ン:シェーンブルン、ベルベデーレ宮殿(庭園)、リンクから国立オペラ座、市庁舎を見る、次の日にケルントナーとおりなどで散策ショッピングなどでフリータイムかOPか。 ブダペスト:漁夫の砦、聖イシュトバーン大聖堂、マーチャーシー教会、ドナウベント地方に行きます。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- rabirabirabitto
- 回答数3
- 原爆投下 人々の絶叫
映画カテとどちらに投稿するか迷いましたが、こちらでお尋ねします。 昨年、ドラマ「乙羽信子 どろんこ半生記」を見ました。 その中で、新藤兼人監督による「原爆の子」の映像が一部出てきました。 原爆を投下された広島の街で、獣のような絶叫、絶叫がこだましていました。 人間の声とはとても思えませんでした。 それまで、もっと人間の声と思えるような叫び声しかイメージしていませんでしたが、 あのようなまさに地獄の渦中にあっては、理性も何もあったものではない、 きっとあの映画は原爆投下時の様子をかなり忠実に表現しているのだろうと思いましたが、 どうなのでしょう? 先日のドラマ「はだしのゲン」では、子供も見ることを想定したでしょうし、 良くも悪くもソフトになっていたと思います。 「原爆の子」については、簡単なストーリーなどはネットで見たのですが、 もっと詳しいこと、例えば内容の検証など知りたいと思いました。 ご存知の方がおられましたら、情報をお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#41063
- 回答数1
- 生きがいが欲しい
カテ違いなのでおっかなびっくり質問します。 というのは、他の(本来の)質問すべきカテに比べ、 ここには私のことをよくご存知の方が幾人かいらっしゃいますので、 なにかアドバイ頂けるかと甘い考えで投稿しました。 カテ違いは重々承知ですので、 そう思われたら無視していただければ幸いです。 回答ゼロは想定内です。 ・・・この度やっと精神障害者手帳の交付通知が届きました。 まだ「何級」かは不明ですが近いうちに役所に行って正式に手帳を受け取ってこようと思います。 私は大卒以来職を転々としていて、 過去8年は精神科医(町沢静夫ー地元の精神科医ー現在のメンタルクリニックの医師)から「就労不可能」との診断を受け、全く仕事をしていません。 23歳で大学を卒業してから35歳まで20以上の職を転々として来ましたが、 長くて2年。それ以上続いたことはありません。 全て職場に溶け込めないことが一番の原因でした。 もしよろしければ教えてください。 私になにか向いている仕事が考えられるでしょうか? 問題は出来ることと、継続できることとをごっちゃにしないことだと思います。 地域の作業所のような場所も考えているのですが、 私は極めて根気がなく、長時間同じ作業をすることに耐えられません。 お金を稼ぐために拘束時間を耐えているだけの仕事は出来そうにありません。社会経験が殆どないので「世の中の人殆どがそうだ!」と言われれば返す言葉もありませんが・・・ ハイリスク。ローリターン覚悟の質問です。 (「仕事=生きがい」なんて了見自体が甘いとかね・・・)
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#37669
- 回答数14