検索結果

家族

全10000件中6401~6420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 逮捕された知人・家族の行方

    知人がわいせつ図画販売目的所持で逮捕されました。逮捕されて最初10日拘留されることになり、さらに10日延長になったようです。 以前にも似た様なことで逮捕はされ、不起訴となりましたが、今回はどうも起訴されるのではないかと言う見方になってるようです。 弁護士曰く、保釈金で一旦釈放され、後に本人が裁判所に出向いて判決を聞くという流れになるとかで、その際、保釈金のおよその金額、またこんな場合の罰金は果たしていくらぐらいになるのでしょうか? この件で、儲けた分は月数百万になるそうですが、借金返済や生活費の為に仕方なかったと本人は言ってるそうです。 実際、消費者金融から百万程度借金とクレジット会社の支払いとで月に百万から返済してしてはいるそうなんですが、他に個人的な相手の借金返済もあるようです。 借金を作った本人はもちろん良くはないですが、生活の為にしてしまった事に同情してしまう所が多く、心配しています。 知人は前に自己破産しており、抵当に入った自宅を親戚から購入してもらい、そのまま住居を変えることなく暮らしてはきていましたが、どうも、自分の名義の土地にするために一旦別の人から買い上げてもらい、その後、名義を親戚半分・本人半分に変えて、その土地を担保に借金しているとも聞きましたが、そんな事は可能なのでしょうか? 家族も知らない間にそういう事になってたそうですが、本人に聞いてもはっきり言わないので、実際に借金も全額いくらあるのかすら誰もはっきり知らないようです。 家族が知らない?なんて思いましたが、本人に聞くと暴力を振るう有様で話すらまともに出来ないそうで、家族の方も気の毒です。 親戚との付き合いもここ数年よくないらしく、煙たい存在にもなってるそうなので、親戚が手立てしてくれるようなアテもないそうですが・・・ 逮捕に借金返済に自己破産と自分で蒔いた種に飲み込まれる様なことになってる知人・家族を金銭では助けられないけど、何か助言、解決策を考えられたらと思い質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

    • cam3
    • 回答数3
  • 家族が勝手にカードを再発行

    弟が3年以上前に借り入れをしていた(完済済)消費者金融3社から 支払いの督促が来ました。 今年の2月くらいまで少しずつ、限度額いっぱいまで借り入れられています。 弟本人に覚えはなく、でもその3社について完済はしたものの正式な解約はしていませんでした。 カードは本当に手元にありませんので、誰かに勝手に再発行されたことが考えられるのですが、赤の他人の仕業とは考えにくいです。 お恥ずかしい話ですが、お金に困ってる父親が勝手に再発行したかもしれせん。 現在、3社に明細書を請求して届くのを待っているところです。 もし父親の仕業だった場合、弟に支払う義務はあるのでしょうか? 父親とは現在別居していますが、実家の住所や生年月日は分かるし パスワードは誕生日という単純なものを設定していたようなので 勝手に再発行することは可能です。 そういう意味では弟にも管理不行き届きな責任があるのですが…。

    • satoeda
    • 回答数5
  • ご祝儀は家族に渡たすべき?

    来月、結婚式を予定しているものです。 当初、結婚式は彼氏と私の貯金で行い、彼氏の家族や私の家族も私達が招待する形で考えていました。 その為、招待状の送り主は、彼氏と私の名前のみです。 お互いの家族も招待と言う形なので、一般的にどうなのか分かりませんがお互いの家族にも招待状を出しました。 もちろん家族は出席ですが、お盆に帰省した際に、彼氏がご両親からご祝儀だといって130万円、私も家族からご祝儀だといって100万円頂いてしまいました。 招待人数は40名ほどで私達の貯金額を考えて当初から、家族・親戚とごく一部の友人のみで行う予定です。 これだったら、結婚式の見積もり金額からすると両親から費用負担してもらって挙式するのと変わらないのでは?と思うような額でした。 もちろん、親にも引き出物をつけるし(親は変だといいますが私達招待なので)、宿泊費・交通費も当初から私達持ちでと決めていました。 そこで、思ったのですが、ご祝儀というのは、結婚式の費用を出してくれた人に行くものですよね? 例えば、最初から両家の親が結婚費用を負担してくれる場合は、ご祝儀は負担してくれる人に渡して、清算の際その分も使ってもらうのか?と思うんです。 私達の場合、私達が清算するつもりですが、費用の大半を両家の家族に出してもらった形になってしまいました。 頂いたご祝儀は両家の家族に渡した方がいいでしょうか? 両家から頂いた合計230万円は結婚式と披露宴の金額くらいです。 お車代や宿泊費は別途かかって来ますが私達で何とか出来る金額かな?と思っています。

    • noname#36766
    • 回答数7
  • 扶養家族について教えてください

    はじめまして。 私は今年の3月まで働いており、辞めてから初めて税金のことであったり保険の事を知りました。 しかし、いろんな人に聞いてもよくわからず、何かアドバイスいただけたらと思いました。 これからの事でどうしたらよいか解らないことがあったので質問させていただきます。 扶養家族のことです。よく税金と健康保険の二点に分けて書いてあることが多いのですがまず税金のことです。 1~3月まで正社員として働き、70万ほどもらいました。退職金は110万でした。4月から現在8月までアルバイトをしており(月によってばらばらですが多い時は13万、少ない時は6~7万もらっていました)これからも続けようと考えています。今の時点で正社員の時の収入とバイト代を合わせると103万を超えています。 9月末に結婚するのですが扶養家族に入れないとどうなるのでしょうか。 また、入った場合はどうなるのですか。何をどれだけどこに納めるのかよくわかりません。入った場合と入らなかった場合とではどちらがメリットがあるのですか。 また、保険なんですが4月に任意継続健康保険に入り、年払でお金を納めています。任継は結婚後も2年は自分で払わなければいけないとのことですが、結婚後扶養家族に入った場合もやはり自分で払うのですか。入らなかった場合も同様ですか。 無知ですいませんが教えてください。

  • 主婦の転職と扶養家族の範囲

    7月まで月65000円のパート勤務でしたが、8月から派遣会社に転職しました。毎月12万円余の月収になりそうで、社会保険が付いていて、即、加入させられました。今は、両方の健康保険に加入の状態です。今年の予想年収は103万円になりそうです。来年からは、もちろん主人の扶養から抜きますが、今年はこのまま黙っていて、今まで通リ扶養に入っていても大丈夫でしょうか? 扶養家族手当は毎月16000円付いています。

    • 408408
    • 回答数1
  • 旦那様や家族をほっといて・・

    旦那様をほっといて、毎週のようにスポーツ選手等のオッカケをする方っていますが 彼女たちの心の中は、一体どういうものなんでしょう? 何を求めているんでしょうか? とっても不思議です。 満たされない何かをこの方法で満たしているのかしら? また、毎回毎回、留守を待つご主人の気持ちも一体どんなものなのか知りたいです。 嫌味じゃなくもちろん妬みでもなく、誠実に知りたくて質問しました。 経験など差し支えなければ教えてください。

    • daijobu
    • 回答数6
  • 家族で住みやすい地域は・・・?(子育てむき)

    今、わたしの仕事の都合で東京から神奈川へ引越しをする予定でいます。うちには1さいの子供がいますので今後、保育園へ入園もしなくてはいけません。ここで質問ですが、横浜で比較的保育園も入りやすく子育てに良い環境、地域を教えていただけないでしょうか・・・? 候補としては 1、保土ヶ谷区星川町(明神台のUR賃貸に応募したので・・・) 2、日吉(主人の通勤にも便利) 3、東横線沿線 よろしくお願いいたします。m(__)m

    • noname#36514
    • 回答数2
  • NHKスペシャル「家族の肖像・石垣島・・・」で

    番組の真ん中辺で おばあさんの息子さんが、 「夜になると毎晩、違った男の人がやってきて、扉をノックするが 母は一度も扉を開けなかったので、私たち子供は救われた」と 言ってましたが、どういうことだったのでしょうか? あまりきちんと見ていなかったので、どなたか教えていただけないでしょうか?

    • marsar
    • 回答数1
  • 暴力団家族を追い出すには?

    息子の小学校に妙な時期に転校生が来ました。 3つの学年に3人の兄弟(中学生以上の兄弟もいるそうです)で、いずれも金髪にピアスと言った装いです。 ガラも悪く、息子は毎日のようにいじめにあって学校に行くのが憂鬱になっています。息子の他にも殴られて怪我をした児童もいるそうです。 何とかせねばと先生や息子の友人の父兄たちに色々聞きまわったところ、“ヤクザ一家”である事が分かりました。 彼らが引っ越してくるにあたって、事前に警察や教育委員会と学校が連絡を取り合っていたようです。当初は学校側も身なりの改善を求めて自宅を訪問したそうですが、まったく取り合ってもらえず手に負えない親だったとの事。 現在では担任はもとより学校長も、さわらぬ神に祟りなしといった様相で頼りになりません。 彼らが住んでいるのは分譲マンション?で家主が貸している先から又貸しで借りて住んでいるようです。(よく調べていないので実情は分かりませんが) 更に、「生活保護を受けているらしい」との情報もあります。 そうなると家主側から出て行ってもらうような圧力もかけられないと聞きました。 何とかしてこの“一家”を追い出す為にお知恵を借りたいと思います。

    • noname#48651
    • 回答数3
  • 食費が5人家族で6万円!?

    夫婦・4歳・2歳・0歳で食費が1か月60,000円高いでしょうか? 内訳は ●夫の昼食(1食400円の弁当)で9,000円 ●長女の幼稚園給食費で5,000円 ●外食で3,000円 残り43,000円が食材、嗜好品(お酒は無し)などです。 ほとんどはスーパーで週に1回まとめ買い、コープ宅配も少額ですが毎週利用しています。 0歳の子は母乳なのでミルク代は掛かかってません。2歳・4歳の子達は食べるほうで、 私も母乳をあげているせいで、よく食べます。 ちょっと心配ですが、高くても国産で!とかこだわりはありませんが 冷食やお総菜はなるべく買わないようにしています。 食材を無駄にしたり、残ったものを捨てたり、ということもほとんどありませんが 冷凍庫と食品庫はいつも一杯です(簡単に買い物に行けないので、色々とストックしてしまう) 普段高価なものはなるべく買わずに、できるだけ底値で買うようにはしているのですが・・・ 問題は43,000円の部分なのですが、この家族構成・状況でどうなのでしょうか? 夫の収入は月手取りで29万、ボーナス年2回あり。妻は専業主婦です。

    • mmm479
    • 回答数1
  • 未成年で同一名義・ホワイト家族24

    初めまして。 タイトルの通りなのですが、 ソフトバンクの携帯を私の名義で2つ契約して、ホワイト家族24に入り 遠方に住んでいる親に1つ渡して、家族通話を安くしたいです。 でも自分はまだ未成年なのですが・・・ 2つ、契約できますか? 教えてください。

  • 恋愛感情が家族感情に変わって

    以前、彼女のことで質問させてもらったものです。 2年付き合った彼女と電話で話していると、話が発展して「もう前のように会いたいとかキスしたいとか思わなくなった」といってました。恋愛感情から家族のような感情に、要するにLOVEではなくLIKEになってるといっていました。ほかに好きな人がいるわけではないけど、僕が思うほど思っていなくて申し訳ないとうことでした。 聴いていて納得してしまいました。彼女は恋をしたいんだなと。僕は倦怠期というのは遅かれ早かれくるものだと思っています。なのでこうなるのは自分の責任も含めて仕方ないと思います。。ただ、倦怠期なら早まらずとも時間を置いてみるのはどうかと提案したら意外と「うんいいよ」と普通に返ってきました。なんだか泣きながらも思いつめた様子もなく拍子抜けしました。 今回、こういうパターンは一番分が悪いんだろうとはわかっています。 ただ倦怠期としたら、早まりたくないなと思っています。だから時間を置くことにしました。もう極力連絡も控えようと思っています。それで彼女に何も残らなければ引きます。 こんな経験された方の意見や、アドバイスなどお願いします。

  • 家族のローン契約との関連性

    私は自動車メーカー系のファイナンス会社で自動車ローンを組んでおります。また、従妹も同じ会社で自動車ローンを組んでおります。 先日、ネット上で私のローン残金を確認しようと、ローン会社の私のアカウントにアクセスしようとした時、「この契約ではアクセスできません」と表示されました。1か月前までアクセスでき、残金確認などできたのにおかしいなと思い問い合わせをしたところ、従妹の前月分の引落が確認できていないので、私も自分のローン契約の自分のアカウントにアクセスできないとのことでした。(保証人であるため) ちなみに、従妹は今まで同ローンの支払い遅延は一度もありませんし、今回も本人の勘違いで口座に数十円残金が足りなかっただけです。 納得いかないので抗議はしましたが、「システム上の問題」とのことです。 私が納得いかないのは、保証人になる際に私からは一言も「同じ会社でローン契約をしている」とは言っていません。また、「従妹の契約と私の契約を関連付ける」との聞いていません。また、法律には明るくないですが、2つの契約は全くの別契約のはずです。それをどうして勝手に関連付けて、勝手にアクセス拒否するのか理解に苦しみます。また、事前に何の通告も受けていません。くだらないことですが、きちんとした説明もないですし、勝手にそういうことするのが本当に納得できません。 そういうものなのでしょうか? 

    • 184316
    • 回答数1
  • 所得税の扶養家族への仕送り

    別居の両親ともを、所得税上の扶養家族にいれたいのですが、 両親への送金について質問です。 (1)健康保険と違い、金額の明確な規定はないのですよね? (2)今は母の口座に振込んでいますが、  送金は二人へ別々に振込んだ記録を残したほうがいいのでしょうか? 他に何か気をつけることがあったら アドバイスお願いいたします。

    • y765
    • 回答数1
  • 東京に転勤 4人家族住まい探し

    4月に夫が東京勤務になり、住まいを探しています。 勤務地最寄駅は  (1)地下鉄日比谷線神谷町、(2)南北線六本木一丁目です。 家族構成 夫婦、子供二人  (4月から幼稚園年長、2歳) 乗り換えはできれば、1回にとどめたいです。 間取りは2LDK以上(1台駐車場込み15万前後程度まで)を希望します。(そんな物件、関東圏ではないのでしょうか?) 小さい子供がいても住みやすい町を希望していますが、 なにぶん土地勘が全くなく困っています。 都内に限らず、千葉、埼玉、神奈川なども視野にいれています。 何も情報を持っていないので、いろんな方からご意見を 伺いたいなぁと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • boinob
    • 回答数2
  • 扶養家族控除についてですが・・・。

    今私は大学生でバイトしすぎて103万を超えてしまいました。親は源泉徴収票見せろといってくるのですが、何とかして親にばれずに扶養が外れない良い方法とかありませんか?もしくは良い言い訳ありませんか? ちなみに稼いだ額は125万くらいです。お願いします助けてください。 源泉徴収票を偽造して親に渡したりして確定申告したらやっぱり脱税でまずいですかね~?

  • 家族が犬にビニールを噛ませる

    お世話になります。 子犬を飼い始めたのですが、(柴犬) 母親が、遊ぶからといって子犬にお菓子を食べた後の ビニールなどを与えて噛ませます。 子犬の体に悪そうだからやめてと頼んでも、「飲まないから大丈夫」と とりあってくれません。 私も、具体的にビニールを噛むことによって子犬の健康が どのように損なわれるのかが分からないので強く注意が出来ないのですが、 細かく噛み千切った紙片を呑み込んで、体にいいとは到底思えません。 どうにかして、母親に行為の危険性を分からせる説得方法はないでしょうか。 それとも、ビニールをかませても問題ないのでしょうか…?

    • ベストアンサー
    • noname#90153
    • 回答数3
  • 厚生年金と扶養家族について

    先日、社会保険庁から年金のお知らせが届きました。 平成9年に結婚して専業主婦になったため 夫の扶養に入りました。 平成13年に仕事を再開したので現在は扶養から抜けているのですが 9年から13年までの5年間はほとんど収入がありませんでした。 (あっても月2・3万円くらいです) 専業主婦でいた5年間は夫の扶養によって 厚生年金に加入していると思っていたのですが今回のお知らせには その記載が一切ありませんでした。 扶養に入っていると夫と同じように厚生年金に加入していると おもっていたのですがそれは私の勘違いだったのでしょうか?? また、なにか手続きをする必要があったのでしょうか・・・? もし私の勘違いだけじゃなく手続きが出来てなくて入れなかったとしたら いまからさかのぼって手続きすることは可能でしょうか?? 無知でゴメンナサイ。 詳しい方是非お力を貸してください。。。

    • snoweve
    • 回答数1
  • 家族で別の本籍地に変更

    父・母・私・妹の4人家族で、現在 私と妹はそれぞれ単身独立して生活しています。 父と母は本籍は変えるつもりはないが、子供たちは自由にしていいよということで、 今度 私と妹 で本籍地を生まれ育った実家に変更することにしました。 ただ気になるのですが、現在戸籍謄本に父・母・私・妹 で記載されています。 家族でそれぞれ別の本籍地にすることは可能でしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 国保の脱退を、家族に頼む場合。

    先日、社保に加入したため、国保を脱退したいと考えているのですが、平日は会社があるため、役所へ脱退の手続きに行くこと出来ません。 調べてみると、家族を代役に脱退の手続きができるということなので、代わりに行ってもらおうと考えています。 ただ、ここで疑問に思ったことが2点あるので質問をさせてください。 1.脱退には、国保と社保の保険証が必要らしいですが、コピーでもいいのか? 2.国保は東京都で加入しました。家族(私とは別に国保に加入)は、別の県に住んでいます。別の県の役所でも、手続きを行うことができるか? の2点です。どうぞよろしくお願い致します。