検索結果

パティシエ

全1401件中621~640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外国人が取得できるビザ。

    イタリア人とフランス人の方が日本で働きたいと相談を受けました。原則的にはパスポートだけではいけないと思うのですが、ワーキングビザを取得するのも大変なのかな?とも思います。そこで質問です。 1.実際どういった方法で皆さん(外国人)は仕事口を探されているのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。 2.外国人が日本のビザを取得する場合の、パスポート(パスポートだけでどれだけの滞在に数が可能かと言うことなど)・トラベルビザ(同左)・ワーキングビザ(同左、あとテストの有無など)など(他にも何かあれば教えて下さい)ルールを確認できるサイトがあれば紹介してください。

  • どうやったら発信型になれますか?

    お笑いで見ていて思うのですが、大きく2つのパターンに分けられる気がします。 (1)発信が上手い人気者、ボケ役 : ネタを発信できる。つまり、周囲が黙っていても、自ら盛り上げることができる。但し、個性的で自己顕示欲が強めの人が多い為、同じタイプが集まるとややギスギスするケースがある(On-Offを切り替えられる人もいる)。 (2)切り返しが上手い突っ込み役 :相手の話を聞くのが上手い。それを、面白く返すことが得意。ただし、(1)のタイプがいて初めて活躍できるので、(2)のタイプが集まると、場がどんどん冷めて行ってしまう。 私は(2)は比較的得意なのですが、(1)はてんでダメです。自分からネタを出して場が冷えてしまうと怖いので、自分からは、ある程度用意したネタ以外は、発信できません。 (1)の人気者タイプの方は、日々ネタ探しに奔走されているのでしょうか?(1)になる方法を教えて頂きたく!!

    • noname#191846
    • 回答数2
  • 料理人はなぜ自分で料理して食べない?

    憶測になってしまうので、料理人(料理のプロ、シェフ)にお聞きします。 遠方からも多くの客が訪れる、ある知られたイタリアンシェフが、自宅でふつうの料理を食べるんだそうです。 料理人は腕は一流、味も一流ですが、なぜ自分で作った料理を食べないのでしょうか? 簡単にいってしまうと自分のために作った料理はおいしいと思わないとも思いますが、もっと料理人の心の奥底をお聞きしたいのです。 店で余ったもので調理すればコスト0、食費も浮きます。 よろしくお願いします。

  • 学校の授業

    私は、今学校の授業の図工でねん土を使って10年後の自分を再現するというのがあります。 私の夢は料理人になることです。 ねん土で私は料理をしているときをやるんですけど、どのようなことをしているときがいいと思いますか? 例えば・・・包丁を切っているときなど・・・です!

  • シュークリーム

    どこのシュークリームが一番好きですか? 1つにつき200円以内のものでお願いします

    • noname#165431
    • 回答数9
  • 三温糖を粉砂糖に変える

    クッキーを作るのですがレシピは三温糖80g、小麦粉200gになっていますが 三温糖を粉砂糖で代用したいと思っています。 その場合は粉砂糖にはコンスターチが入っているのでどのように 砂糖と小麦粉の量を調整すればよいのでしょうか? ちなみにクッキーのレシピで三温糖を使っているのに 粉砂糖に変えたことで失敗したりしますか?><

    • moti33
    • 回答数5
  • チョコバナナマフィンが固い・・

    いつも大変お世話になっております。 お菓子作りは苦手なのであまりしないのですが、チョコバナナマフィンだけは作れます。後はチョコブラウニーなど、娘がチョコが好きなのでよく焼くのですが、以下のレシピで作っても、ぺっちゃんこでブラウニーのようになります。 お菓子作りに精通しているわけではないので、何を増やせばいいのか??何が少なくてこうなるのか??などいまいちわかりません。 以下のレシピはクックパッドに掲載されていたものです。過去に役員でご一緒したお母様が焼いて持ってきてくださったのは、もっとふっくらしっとりしていたはずなのですが・・・・。どなたか美味しいマフィンにならない訳を教えてください(;;) バナナ 1本(約100g) 薄力粉 100g 無塩バター 50g ココア 20g 砂糖 50g 卵 1個 ベイキングパウダー小さじ1 牛乳 50g クルミ あれば(飾り用)

    • reikyon
    • 回答数3
  • 大阪の美味しいチョコレート菓子教えて下さい。

    もうすぐバレンタインで、たくさんの人にチョコを差し上げたいのですが、 知る人ぞ知るおいしいチョコレートのお菓子を教えて下さい。 例えば呼吸チョコなど・・・ 関西圏以外の方にも差し上げます。 さほど高くない、購入しやすい価格のものを探しています。 よろしくお願いします!!

  • 市販品を組み合わせて作るお菓子も「手作り」?

    主婦雑誌などで 「愛情たっぷり手作りお菓子」「手作りお菓子は安心安全」「節約お菓子」などの名目でレシピ特集などがある際 市販品を使ったお菓子が紹介されていることがあります。 マリービスケットにマシュマロと板チョコをのせてレンジでチン→もう1枚のビスケットではさんで「エンゼルパイ風」とか。 バニラアイスにいちごジャムを混ぜて、「いちごアイス」とか。 ポン菓子を溶かしたマシュマロで固めて「おこし風」とか。 あげたらキリがないのですが。。。 うまく説明できず申し訳ありませんが、 ・ホットケーキミックスを材料にする ・食パンやパン耳をアレンジしてお菓子を作る ・チーズケーキの土台作りを簡略化するために砕いたビスケットを利用 ・市販のスポンジを買って、家でデコレーションする などとは違うと感じています。 おもしろいアイディアだなと思う物もありますし、 子どもと一緒に市販品を組み合わせて作れば手品みたいで楽しい、など メリットも色々あると思います。 そういったお菓子作りのジャンル自体を否定はしません。 ただ、 「安心安全」「愛情たっぷり手作り」「節約」というフレーズが踊っていることに、違和感があります。 粉や卵を材料にイチからお菓子を作る人が「手作りは添加物が少ない。糖分油分も調節できるから安心安全」と言うのはまだわかるけど・・・。 実際「~風」の材料費と完成品を買ってくるのでは、どっちが安いのかな?と気になったり(物によって価格差はまちまちかと予測しますが)。 もちろん家にある物を組み合わせて作れば節約にはなるのだろうけど、 この手のレシピによく出てくるマシュマロって普段あまり買わないような・・・と思ったり(我が家だけ?)。 「愛情たっぷり手作り」に至っては、、、 別にイチから手作りしたから愛情がこもっていて、 市販品をそのまま与えたからといって愛情がない・・・とも言えないから(子どもが喜ぶから買ってあげよう、と思う親心もありますし) もともと不思議な言葉だと思っていました。 再度になりますが 市販品を組み合わせて作るお菓子作りのジャンルを非難しているのではありません。 これも「手作り」と言い切ってしまっていいのか、 「安心安全」「愛情たっぷり手作り」「節約」と言えるのか?が疑問です。 皆様の見解を聞かせていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 手作りクッキーの食感について

    今まで何度かクッキーを作ったことがありますが、 どれも食感がよくありませんでした。 市販品のようにサクサクではなく、固くて、バリボリと食べる感じでした。 どうしたらサクサクになりますか?

  • 社会福祉士の受験資格を通信教育で取得出来る学校は?

    お願い致します。仕事の従事期間から入学は出来るようですが、なるべくスクーリング等の日数が少なく、近場で入学出来る学校を探しています。当方四国で高卒で介護施設ケアマネの実務経験のみです。よろしくお願いいたします。

  • ドレスドールケーキのデコレーション

    娘の誕生日にリカちゃん人形を使って、ドールケーキを作りたいと思っています 普段ケーキはよく作るのですが、いろんな絞り方をして デコレーションをしたことがないので、初挑戦です ドレスの雰囲気が出るように、レースのような絞り方など 頑張ってみようと思うのですが、 立体的なので、作って置いておくと、クリームが垂れてこないか心配です 生クリームの泡立て方や、生クリームの種類(動物性とか、メーカーとか)など デコレーションケーキのアドバイスを教えてください 絞り方のおススメの勉強サイトなどあれば、それも教えてください

  • 鎌倉・江ノ島・湘南オススメスポット

    日にちはまだ未定ですが、女子大生2人で2、3月に2泊3日の旅行を考えています。 ・鎌倉、江ノ島、湘南 ・横浜 ・代官山、自由が丘 これらの場所を巡るには2泊3日では日程的に厳しいでしょうか?であれば、横浜は夜にみなとみらいに行ければいいかなぁと思っています。一番行きたいのは、鎌倉・江ノ島・湘南なので、そこをメインに考えています。1日目は新宿にお昼頃到着予定の高速バスに乗っていくので、代官山・自由が丘に行くのがいいのかなと思います。2、3日目の日程を考えると宿泊先をどの辺りにしたらいいのでしょうか。学生2人なのでビジネスホテルで構いません。2人もとおしゃれなカフェや雑貨屋さん巡りが好きなのでこれらの場所を選びました。そこで、宿泊先やオススメスポットを教えてください!

  • ショートケーキの生クリームについて

    クリスマスにショートケーキを作ります。  デコレーションやクリームを塗るときどうやら失敗してしまう人が結構いるそうです(ー_ー)!! 今家には植物性27%のものがありますが、もう1パック買う予定です。  そこで質問なのですが、植物性または動物性の何パーセントのものが良いのですか?  また今家にある植物性27%のものと違うものを、合わせて使っても問題はないのですか? できるだけ、美味しく失敗しにくい、ショートケーキを作りたいです!  このことも含めショートケーキ作りのコツなどもあれば一緒に教えていただければ光栄です^ш^  もし、この質問を、お菓子作り関係者さんに見ていただくことができたならば、ぜひ、ご回答のほうをよろしくお願いします♪

    • tamcri
    • 回答数3
  • 乳脂肪分45%の生クリーム

    生チョコを乳脂肪分45%の生クリームを使って作りましたが、 端の方をほんの少しだけ試食したら 後からお腹がムカムカしてもたれる感じがします。 職場の人に渡すチョコなのですが、 乳脂肪分45%の生クリームってどのくらいの方が体調崩されるんでしょうか? 職場の人に渡すとなると体調崩されないか心配です。 めったにいないなら良いのですが……。 乳脂肪分35%の生クリームで作り直した方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#191632
    • 回答数2
  • クリームの塗り方教室!

    趣味で、ケーキ作りをちょいちょいやっております。 ですが、クリーム塗りがなかなか上手くいきません。 素人では、あんな売り物のようなクリーム塗りはできないので、しょうか? 三重県在住ですが、大阪・名古屋などは出向きます。 どこかで、クリーム塗りの教室をやっていたりしてないでしょうか? 教えてください! おねがいします~

  • 面接の答え方について

    中3の受験生の母です。 偏差値60位の都立高校を受験する予定でいます。 娘は大学進学を希望していないようで将来なりたいものは決まっているようです。 (内緒にされています)専門学校に行きたいのかも知れませんがそれも教えてくれません。 面接時に正直に大学進学を希望していないことを言った場合って やはり不利でしょうか? とても真面目な性格の子なので嘘をつけないと言っていまして。 受験間じかになれば先生から何らかのアドバイス等あるのでしょうか? でも嘘をつけとは先生も言えませんよね。 面接での経験からのよきアドバイスがあれば教えてください

  • マカロンクリームなしでどのくらい持つ?

    クリスマスにマカロンをあげる予定です。 クリームは、前日に作るのですが、マカロン自体は先に作っておきたいです。 実は、今日すでに、一部作りました。 冷蔵庫で、1週間は平気ですか? クリームなしです。

    • noname#197569
    • 回答数1
  • 今日、ケーキを買いに行く時間について

    今日はクリスマスイヴということで、ケーキ屋さんにケーキを買いに行こうと思っていますが なるべく早いうちに購入しないと品揃えが悪くなってしまうでしょうか? 家族が揃うのが6時半頃なので直前に買いたいですが、みなさん考えることは同じですよね。 希望のお店は小さいお店ですが、ネットの口コミサイトの評判はなかなか良いようで、 通りすぎる時に1,2人お客さんが入っているのをよく見かけます。 私が買おうとしているのはクリスマス専用のケーキ(ホール・デコレーション等)などではなくて 普通のショートケーキです。 もちろん予約はしてません。 個人のお店でも、こんな日はいつもより多目にケーキを並べたりするものなんでしょうか?

  • お菓子の専門学校について

    今年から一年間専門学校に通う予定なのですが、入学して三週間。 授業が自分が思い描いてたものと違ってしまいます。 今30歳なのですが、レストランで半年ほど毎日ケーキを作ってました。どういう料理人になりたいかずっと悩んでいて甘いものが作れる人になりたいと自分の中で決まりました。 20代後半のときでも料理の世界にずっといたいとは強く思っておらず、お菓子があるから料理が好きという感じです。 それで貯金してお菓子の勉強がしたくて学校に入ったのに、実習でやってることが、幼稚園でもできることをやらされてるので泣きそうです。 パンの授業では先生が生地を機械で作ってそれをはんごとに分けて成型して焼く。はぁ?二回目の授業ですよ?成型だけ?これでプロになれるの?ていう感じです。 百万も払って1時間くらいかけて学校まで来て、やるのはそんなこと?て思うと泣きそうです。 お遊びで学校にきてるわけじゃないのに。空気からして小学校みたいでもっとピリピリとした空気じゃないと伸びないと思うんです泣 これからどこまで学べるか不安なのですが、自分はどうしたらいいのでしょうか? この一年ですべてできるようになりたいんです。頭の中はお菓子のことばかり考えていたいのに、和菓子も洋菓子もパンもすべてできる人になりたいんです。恥をすてて見苦しかったりしてもいんです。自分が欲しいのは、お金とか楽しい一時とかじゃなくてプロレベルの知識、技術を持った自分なんです泣 どうかお願いします。アドバイスお願いします。