検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 私設の下水道の所有権、維持などについて
私道の件でも質問させていただきましたが、 3年ほど前に家を購入したのですが、家の下水は 事業主の所有する私設下水道につながっており、 近隣の30軒程の家の敷地、事業主の私道、事業主が売ったマンションの敷地、市道を通過して市の公共下水道に接続されております。 近隣30軒程も同様にその私設下水道に接続しています。 家を購入する時に維持管理については事業主が 行うという協定書を結んでいますが、ウワサでは 最近その事業主の経営状態が悪く、夜逃げなどするかもしれないと聞きました。 もしそうなった時にその私設下水道は競売など にかかることになるのでしょうか? もし変な人の手に渡った時に維持管理費を求められ たり、下水道の買取を求められたりする事はあるでしょうか? また誰の手にも渡らない場合は関係する住民で維持 しなければならないのでしょうか? うちの地区は自治会も無いので今後どうなるかという不安ばかりです。 将来上記の様に困ったことにならないように今、 何か出来る事は無いでしょうか? 教えてください、お願いします。
- もし警察に捕まって否認したらどうなるのですか?
1ヶ月前、同じ店で働く友人(22歳)がゲームソフトを5本盗んだでしまいました。2回に分けて盗んだらしく2回目に盗んでる姿が防犯カメラに映っていたらしく店長に問い詰められて白状したそうです。正直に言えば警察には通報しないと言われて何回か呼ばれて正直に盗んだゲームソフトは店に売ったと言ったらしいのです。店長が店に確認しに行ったところ店に買取した履歴がないらしいのです。しかし友人はそこで売ったのは間違いないと言っています。店長は仕方がないので警察に調べてもらうと言っています。警察に調べてもらうとは被害届を出すという事だと思うのですが、この後友人はどういうことになるのでしょうか?警察が捕まえに来るのでしょうか?友人は正直に言えば警察に通報しないと言っていたのにどういうことだと言って、もし捕まっても証拠がないから否認すると言っています。店長に白状した時に盗んだと認める内容の紙を書いているそうです。その紙が証拠となるのでしょうか?とても友人の事が心配ですどなたか詳しく知っている方教えてください。
- 慣らし運転車(練習台)として どうでしょうか・・
初めての車購入で、最近お世話になっている主婦です。 現在、ペーパー教習を受講し中。 「1歳児」との日常使い車を新車OR中古車、コンパクト・軽カーなど、比較検討しています。本当に悩みます。 新車購入総予算120万円、結局コンパクトカーでは予算オーバーし、 可能な軽は子供乗車の点から躊躇しています。 そんな折に、、 教習所の先生が「H10年式のマーチがあるので、次回、試乗してみてください」 と中古車の紹介をしてくれました。 聞いた限りの内容は以下の通りです: H9年式(車検残1年強)走行8万キロ エアバック、オーディオ付 前オーナー女性 コミコミ23万円 主にオークションで良品を探し、生徒さんに紹介しているそうです。 (ほとんど利益無しでマーチの紹介可能との話でした。) これだと新車の5分の1の価格です。 1年間限定で慣らし運転車と思って乗ってみるのもいいかなあと思いましたが いかが思われますか? (不要時は買取してくれ、更新したければ車検の面倒もみてくれるとの事) ただ、この手の年式ですとWエアバックやABSは着いていないようで その点、気になっています。 (そしてもし5万プラスして、この辺がクリアな車、いかが思われますか?)
- 不要になった指輪やネックレスを売りたいのですが。
このカテゴリーでいいのか分かりませんが、よろしくお願いします。 そんなに高価ではない指輪やネックレスを売りたいです。主に18Kで、安い石がついてるものが数点です。 オークションとフリマは、面倒なのでできません。 高く買い取ってもらうことは期待してません。とはいうものの、せこいですが数百円でも高ければそちらがいいです。 現在、私が考え得る選択肢は以下の通りです。実際に不要になった貴金属をお金に換えたことのある方、アドバイスや経験談をお願いします。 (1)質屋で売る 数年前に、やはり18Kの指輪やネックレスを数点持ち込んで2万円ほどいただきました、現在はそれほど貰えるかどうかは分かりません。 (2)宝石の買い取りをやっているお店に売る 毎日利用する駅のビルの中に、「ネックレスや指輪を買い取ります」と書かれた小さなお店があります。実際にそこで買い取った商品も販売されています。買い取り価格は質屋より良いのでしょうか。 (3)石だけ取り外して、グラム単位で買い取ってもらう 持ち込みで、こういったシステムのお店はありますでしょうか。 他にも、何かアドバイスありましたら、宜しくお願いします。
- ホームページビルダー16のMETAタグの質問
metaタグのdiscripionの入力はしましたが、ヤフーやグーグルでタイトルの下の文章が、反映されません。前はこの設定をしていなかったので、h1の文章を検索エンジンは拾って表示していました。 keywordの入力もしたのですが、今いち上手くいっているか解りません。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <HTML> <HEAD> <TITLE>有限会社エムエヌ大和産業-中古建設機械/中古重機/買取・販売・リース(九州/熊本)</TITLE> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <META name="GENERATOR" content="JustSystems Homepage Builder Version 16.0.1.0 for Windows"> <META name="description" content="九州・熊本を拠点に全国的に建設機械中古販売・買取・ダブルリースを昭和58年創業以来営業致しております。中古建設機械の中古バケット・中古ブレーカー・中古エキステーションアームも各種多数取り揃えております。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。" /> <META name="keywords" content="建設機械,中古建機,中古重機,重機買取,建機販売,レンタル,リース "/> <META name="robots"content="index,follow"> <STYLE type="text/css"></STYLE> <SCRIPT language="JavaScript"> <!--HPB_SCRIPT_ROV_50 // // Licensed Materials - Property of IBM // 5724I83 // (C) Copyright IBM Corp. 1995, 2005 All Rights Reserved. // // HpbImgPreload: // function HpbImgPreload() { var appVer=parseInt(navigator.appVersion); var isNC=false,isN6=false,isIE=false; if (document.all && appVer >= 4) isIE=true; else if (document.getElementById && appVer > 4) isN6=true; else if (document.layers && appVer >= 4) isNC=true; if (isNC||isN6||isIE) { if (document.images) { var imgName = HpbImgPreload.arguments[0]; var cnt; swImg[imgName] = new Array; for (cnt = 1; cnt < HpbImgPreload.arguments.length; cnt++) { swImg[imgName][HpbImgPreload.arguments[cnt]] = new Image(); swImg[imgName][HpbImgPreload.arguments[cnt]].src = HpbImgPreload.arguments[cnt]; } } } } // HpbImgFind: // function HpbImgFind(doc, imgName) { for (var i=0; i < doc.layers.length; i++) { var img = doc.layers[i].document.images[imgName]; if (!img) img = HpbImgFind(doc.layers[i], imgName); if (img) return img; } return null; } // HpbImgSwap: // function HpbImgSwap(imgName, imgSrc) { var appVer=parseInt(navigator.appVersion); var isNC=false,isN6=false,isIE=false; if (document.all && appVer >= 4) isIE=true; else if (document.getElementById && appVer > 4) isN6=true; else if (document.layers && appVer >= 4) isNC=true; if (isNC||isN6||isIE) { if (document.images) { var img = document.images[imgName]; if (!img) img = HpbImgFind(document, imgName); if (img) img.src = imgSrc; } } } var swImg; swImg=new Array; //--> </SCRIPT><SCRIPT language="JavaScript"> <!--HPB_SCRIPT_PLD_50 HpbImgPreload('_HPB_ROLLOVER1', 'img/n_image161.jpg', 'm_image161'); HpbImgPreload('_HPB_ROLLOVER2', 'img/n_image18.gif', 'img/m_image18.gif'); HpbImgPreload('_HPB_ROLLOVER3', 'img/n_image19.gif', 'img/m_image19.gif'); HpbImgPreload('HPB_ROLLOVER1', 'n_image12.gif', 'm_image12.gif'); HpbImgPreload('HPB_ROLLOVER4', 'n_image16.gif', 'm_image16.gif'); HpbImgPreload('HPB_ROLLOVER6', 'n_image18.gif', 'm_image18.gif'); HpbImgPreload('HPB_ROLLOVER8', 'n_image201.gif', 'm_image201.gif'); HpbImgPreload('HPB_ROLLOVER2', 'n_image22.gif', 'm_image22.gif'); HpbImgPreload('HPB_ROLLOVER3', 'n_image23.gif', 'm_image23.gif'); HpbImgPreload('HPB_ROLLOVER7', 'n_image4.gif', 'm_image4.gif'); HpbImgPreload('HPB_ROLLOVER5', 'n_image11.gif', 'm_image11.gif'); //--> </SCRIPT> <STYLE type="text/css"> <!-- FONT{ line-height : 15px; } #FONT{ line-height : 20px; font-size : 15px; } --> </STYLE> <LINK rel="stylesheet" href="table.css" type="text/css" id="_HPB_TABLE_CSS_ID_"> </HEAD> <BODY background="blue_p8b.gif"style="margin-top : 0px;margin-left : 0px;margin-right : 0px;margin-bottom : 0px;"> <CENTER> <TABLE cellspacing="0" cellpadding="2" bgcolor="#ffffff" style="margin-top : 0px;margin-left : 0px;margin-right : 0px;margin-bottom : 0px;"> <COL span="1" width="11"> <COL span="1" width="880"> <COL span="1" width="11"> <TBODY> <TR> <TH bgcolor="#ffffff"></TH> <TH align="left" valign="middle" style="line-height : 10px;"> <H1 align="ce
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- hirojun165
- 回答数1
- 恐喝でしょうか? 相談は何処へ
買取商品と請求書の内容に相違があり、トラブルが生じました。 少々長文ですが、大変困っています。 何卒よろしくお願い申し上げます。 先月、私にとって恩義のある会社様の会場を借りて 仕事をさせていただきました。 事後、先方(今回のトラブルの相手)が送ってきたのは 開催条件として買取る約束の商品名と商品金額が記載され た請求書だけです。約束の商品は送ってきませんでした。 当然のこと、納得ができないためいろいろ説明を求めたら、 会場の貸主様(恩義のある企業様)に迷惑がかかると思われる内容が 書かれたメールが届きました。 会場主様にご迷惑をおかけするわけには参りませんので その返信には、翌日に支払う旨を書き、翌日、銀行振込をしました。 ■先方(個人事業主)からメールで届いた内容は、以下の通りです。 【経緯の内容を考慮した上でもご不満があるようでしたら 弁護士に相談の上、直接、●●様に今までのメールの やり取りも含めてご請求させて頂きたいと思います。 お返事をお待ちしています。よろしくお願い致します。】 ※経緯の内容には、相手の考えが書かれていました。 ●●に入る文字は、今回、会場を借りた企業様名が記されています。 私にとっては経営上、なくてはならない恩義のある企業様です。 今回、ご厚意で会場を貸してくださっただけで、仕事には 関わりはございません。 ■今回の経緯について順を追って書かせて頂きます。 (1)私の不手際も重なり、先方(個人事業主)に依頼しただけの 人数が集まらず、しかし、最終的には、先方からの条件提示が メールで確認ができたので、開催・無事終了しました。 (2)事後、開催条件に提示されていた買取商品は届かず、 商品内容と金額だけが記載された請求書が送付された為、 約束の商品を送るよう、お願いしました。 (3)それに対し先方からは、商品(金額的にも明らかに差のある) を送ると提示されましたが、私は、あくまでも請求書記載の商品を 送るよう、再度、お願いしました。 (4)買取商品は届きましたが、その容器に入っていた分量が当初に比べ て半分程度に減っています。 因みに容器は会場で使っていた物です。 私の手元には、その商品が写っている写真あります。 (5)分量が明らかに違うので納得がいかないため、再度、説明を お願いしました。その回答に書かれていたのが、上記にも書いて います通り、 【経緯の内容を考慮した上でもご不満があるようでしたら 弁護士に相談の上、直接、●●様に今までのメールの やり取りも含めてご請求させて頂きたいと思います。 お返事をお待ちしています。よろしくお願い致します。】 送られてきた商品のキャップの部分はガムテープで 固定されています。現在もテープを剥がさずに置いています。 この件についてご相談したいのですが、 どこへ行けばよいのでしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 友人が詐欺で逮捕されました。執行猶予はつくのでしょうか?
友人は車屋さん(買取専門店)の店長をしており、ノルマを達成する為に、架空利益を計上したり、架空の買取をして、架空の売買をし、その穴埋めの為、またさらに架空の売買をし、雪だるま方式で膨れ上がり、会社に対し詐欺被害をだしてしまったとの事です。 被害額は5000万ぐらいで(立件されていないものも含む)、実質的な被害額は1500万ぐらいですが、実質被害額が警察で確定できず、起訴事実以外の件も含めて、おおまかに計算すると1500万ぐらいになりました。 被害者とは求刑の前日、民事裁判において和解が成立しております。 民事裁判も平行して行われていて、最初は5000万の損害賠償請求だったのですが、被害者より和解提案があり1000万の提示を受け、それを呑んだ形になります。 条件は200万一括で支払い、残りは分割で本人が責任をもって支払うそうです(親の土地を担保にいれるのが条件) 着服は本人は最初していないと思っていましたが、捜査の結果、立件されていないものを含め、架空計上されたものに穴埋めしたものを差し引いても、1500万ぐらい残ってしまい、実質その金額が私利私欲で浪費していなくても不明金となっており、その部分も含め、全部に於いて和解が成立しております。 たぶん、被害弁済という点では、見なされてると思うのですが・・・。 起訴状によると、詐欺被害件数は10件(10台分)で被害総額が2500万ぐらいです。 勤務先の会社に対しての架空買取契約書に関しての詐欺行為になります。起訴状にある詐取したお金(2500万)は、架空売上計上された代金にほぼ全額穴埋めされております。 他については立件されておりません。 検察の求刑は4年でした。 求刑論告では、検察から被害弁済をしていない為との言葉もありましたが(検察は和解したのをわかっていなかった為)、求刑当日に弁護士が和解書を証拠品としてあげておりますので、その点は考慮されると思うのですが・・・。 情状証人尋問では、今働いている(この事件は5年前のことなので)社長さんが行い、責任をもって監督し今後も働いてもうらうとの話をしておりました。 本人は逮捕、勾留から犯行を素直に認めており、公判廷においても公訴事実を認め、証拠についてもすべて同意しております。 自分の過ちを深く反省しており、返済が終わるまでは実家にいるという事です。 前科、前歴もなく初犯であります。 また起訴された時点で、保釈金300万で申請が通っております。 こういう場合、執行猶予で出てこれる可能性は・・・と言うよりどのような判決が予想されるでしょうか? 一般的に求刑が3年をこえてしまうと執行猶予は厳しいとか・・・・。 本人は被害金を返済する為、収監されてしまうと返せなくなり、家がとられてしまう事を気にしております。
- 自宅車庫にて「無人」ガレージセール開催について。。
現在、親の代から住む築年数のかなり経った住宅に住んでいます。 建て替えもしくは、中古マンションへの引っ越しを検討中ですが、 私の体調不良で伸び伸びになってしまっています。 物減らしは、3,4年前から少しづつ開始して 主にオークションへ出品していましたが、昨年入院したりして 今はやっていません。 東北の大地震の時には、ボランティア団体の物資支援で 140サイズの段ボールに何箱も送って、未使用の贈答品や食器など 使ってもらうことができました。 今の自分の体力もろもろ考えると、 宅配買取(ノーブランドの洋服)か、、、と思ってみたり ワールドギフトという団体で海外までの送料負担で送るか、、、、 夫が出勤後に自宅の車庫に 不用品を置き、無人ガレージセールのようなことをしてみようか、、、、と 考えてみたのですが、、、、汗 実は、先日、夫に頼んでリサイクルショップへ買取をお願いしたんですが 夏物だったせいもあって、1点も買取できないと言われたんです。 持っていったものは、タグ付き新品のチュニックや麦わら帽子(未着用) 最初なので、新品もしくはそれに準ずるものばかりだったのですが 「年齢層が若すぎる!」と言われたそうです。 (ちなみに私、アラフィーなんですけどね、、、冷汗) たまたま、そこのお店の客層と合わなかったんだと思いますが、 夫も仕事をしてるので、そうそう何件もはしごしてもらうのも申し訳ないですし、、、 最終的には大物は、業者さんに入ってもらって 家の中のものを全部見積もりしてもらう、、、ということになるんだと思うんですが (家具や絵画、壺など、、、) ただ、今は昼間でも不調な時は横になっていますし、 家に人がくるのもわずらわしく思う状態で、、、、 接客などはせず、農作物の無人販売のように 値札に付けた金額(といっても100円とか200円とか)を缶かカゴに 入れていってもらおうか、、、と思っています。 人がいないほうが、気軽に買ってもらえるかな?と、、、 以前、家具を大型ごみに出すのに玄関脇に「まだ使えます!ご自由にお持ちかえりください。」と 張り紙を張って置いておいたときも、なくなっていました。 (タダだったせいもありますが、、、) 自宅車庫で「無人」でガレージセール、された方、いますでしょうか? 車庫は庭木が生い茂ってはいますが、キッチンの窓から見えるので 私が寝込んでいなければ、何かあっても見えることは見えます。 住宅街の道路で車通りが激しいわけではなく、ほんとに近所の方と 犬の散歩の方が通るくらいです。 今は夏休みなので、中学生も小学生もあまり通りません。 長くなって、要点が定かでなくなってきましたが、 無人ガレージセールについて、注意点やこうすれば?というアドバイスなど ありまましたら、聞かせてください。 フリマの経験もないので、、 体調如何で礼が遅れるかもしれませんが よろしくお願いします。 あと、、、、 この質問をするにあたって検索した時に、 「生活が垣間見られる恥ずかしさ」はありませんか?という質問もあって あぁ、、、そういう恥ずかしさもあるかな、、って(苦笑)。 実際にガレージセール経験者の方がいらしたら、恥ずかしさってありましたでしょうか? どれか1つだけでも、構いませんのでよろしくお願いします。
- 車の売却(瑕疵担保責任)について質問です。
長文申し訳ございませんが、よろしくお願いします。。。 先日、平成20年に新車で購入した車を買取専門業者に売却する契約を交わしました。車両引渡しは3/10でその後に振込みがある予定です。(3月中旬に新車が納車予定) まず、私の車には事故歴があります。信号待ちでおかまをほられて後ろのバンパーを交換しています。ただ、交換がバンパーだけなのか、そのほかの部分も修復しているのか、そのあたりは全て相手側の保険(10-0だったので)で修理したのでわかりません。「おかまをほられて後ろのバンパーを変えている」、前提としてこれは業者に伝えてあります。 一括サイトを利用して6社に実車査定に来てもらいました。A社~E社の5社が「修復歴有り」で40~50万円、F社1社だけが「修復歴無し」で60万円の回答でした。F社に、他社の査定状況を話しても、この程度なら修復歴有りにはならないので大丈夫とのこと。色々と瑕疵担保責任について調べてはいましたので、「契約書記載の第10条(瑕疵担保責任)についてはノークレームとさせていただきます。」と一筆書いてもらい、社印押印済みの契約書を交わしました。 この場合、例えばですが、車両引渡し後詳しく調べるとやはり修復歴有りという判断になったとします。契約ではノークレームとなっていますが、これはあくまでもおかまをほられた事故にかかる瑕疵担保責任についてはノークレームということなので、他の部位を調子が悪いなどとして減額請求してくる可能性はありますでしょうか?そんな悪徳業者ではない気がしますが。。。 また、引渡しが3/10と少し先なので、それまでの間に不具合があったんじゃないかと難癖付けられるのもイヤなので、本当は3/10まで乗りたいのですが早めの引渡しも考えています。。。 車買取業者の実情に詳しい方、何か良いアドバイスがありましたらご教示いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 中古車
- nayuyukoha
- 回答数2
- 土地開発公社の不法な土地購入
有力町会議員(甲)の所有する宅地を町の土地開発公社が代替地として購入した(総額36.9百万円)。この土地は国道拡幅工事に伴い、工事事業用地提供者(乙)に譲渡目的で先行取得したとのことである。代替地取得は19年4月であるが、2年経過した現在も乙への譲渡はなく、公社が保有している。ところで、甲は国税の滞納や債務を抱え、この土地は差押えられ、競売に出されていたものを町が購入したという経緯がある。甲は19年4月売却代金をもって滞納していた税金を納付している。当時の公社理事長は20年3月迄に乙に譲渡することで価格等条件面の話は乙との間で出来ており、町の負担はないと話していた。 先行取得した土地は公有地の拡大推進に関する法律に基づくもので、買取希望申出書の提出を受け、町長が公社理事長に先行取得を依頼した(H19.4.13)僅か2週間後の(H19.4.27)に滞納税金(15.7百万円)等に相当する部分の金額20.4、百万円)を支払っている。公拡法に基づく手続きは県知事の認可が必要で通常3週間以上が必要と言われている。 この土地の先行取得には疑念が多かったが理事長の発言通りであればなんとか通る話であったが、買い手がはっきりしない土地を急いで購入したことが判明した現在、問題と言わざるを得ない。結果的に議員の借金返済に町が手を貸したことになる。購入価格も高すぎるという見方もある。 そこで教えて、議員の借金返済に町が手を貸し、公金が使われたことは どの様な罪になるのでしょうか。 将来、誰かに譲渡できたとしても、譲渡価格が買取価格を下回る可能性があり、町が損害を蒙ることは十分予想されますが、将来の経済的損失でなく、借金返済に公金が使われたことがどの様な法律違反になるのか教えて下さい。
- みなさんはどのくらいで仕事を覚えられましたか?
私のもの覚えが悪いのかな、と思い始めて質問させていただきました。そのために社員さんに嫌われています。 、と言ってもいろいろな職種があるので私の仕事を説明しますと、本、ゲームセル、CDセル、ゲーム買取、雑貨などを売っているお店です。 そこで、私のお店では本とCD・ゲームのレジが別になっている=レジが2つあるんです。だから、本を買いたいお客さんとCDを買いたいお客さんが1度に来たらいっぺんにできないのでレジヘルプをするんですがきてくれたその社員さんに「行動が遅すぎる」と言われてしまいました。 ちなみに私は先月から新しく入ったバイトで実際にレジを教えてもらったのはもっと最近です。だから基本的なことはできるのですが少しお客さんに変化球を投げられると対応しきれません。 店長さんは「新米のうちはゆっくりでもいいから確実に覚えてね。」と言ってくださったので丁寧を心がけていたのです。 レジヘルプを何回もしてしまったのですが途中から来てくれなくなり理由として(お店のBGMが少々大きいため)聞こえなかったのかな、と思っていたのですが終わりの頃に「何回もレジヘルプ鳴らしてたね」と言われました。知ってて来なかったことに驚いてしまいました。 また、怒ってる理由に「俺が休めない」とか聞いても「言ってる意味わかんないよ」とかそんなんです。 確かにわからないことは多すぎるとは思うのですがゲームの買取のしかたの教えられたその日に覚えることができました。 それならば店長さんに相談すればいいと思うのですが結果的に店員さんの悪口につながることを言いにくいです。 私は間違ってないと思うので続けるつもりですが(本の整理やレジ打ちは楽しいんです。)店員さんに嫌われているようじゃやりにくいし質問もしにくいです。 実際、無視されちゃいました。 それとも私が間違っているのですか?
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#12708
- 回答数5
- 職場の人間関係についての質問です。
皆さんに質問です。 不快に思われる方がいたらすみません。 私は27歳男性です。 大学を卒業しフリーターとして接客業を約3年経験しました。 その後、正社員として別の会社に就職しましたが、職場の上司に肉体的暴力を受け精神的にも辛くなり急性胃腸炎の診断を受け2ヶ月で離職しました。離職したことに後悔はしていません。 その後、現在就業する接客業に入社し、現在は試用期間2ヶ月目です。店舗の従業員3名で業務は特殊な仕事で様々な専門的な知識が必要です。主に買取、商品清掃、販売、売場管理を行う仕事です。 店舗の店長はとても厳しい方で、常に就業中は不機嫌、入社してから怒らればかりです。 厳しいだけであれば自身の成長に繋がると割り切ることで頑張れると感じていました。 入社し2ヶ月の私は正直なところ専門知識が追い付かず、買取など一人でこなすことが難しい状況です。自身でも勉強は毎日していますがやはり取扱い商品が多く追い付きません。 店長は無知なお前が悪いと言い、ほとんど指導してもらえず、質問しても「自分で考えろ」の一言です。 また、接客方法に対し店長に指導をしていただいても、店長自身は行っておらず、部下にだけ厳しく注意します。電話対応や接客などでは部下の私達が一度に2、3人のお客様の対応をするのに対し、店長は1人のお客様のみ対応し、他に店長に声を掛けてきたお客様は部下に回します。 この理不尽さと共に、上司であれば何でも許される事実にストレスを感じています。 常に部下の荒探しをしていると感じてしまうのです。 最近、以前の会社で発症した急性胃腸炎を再度発症してしまいました。 私は考え方は甘いのでしょうか。 私はおかしいと感じています。 中々、文面では伝わりにくいですが、皆さんの意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 31140
- 回答数2
- 自社株持ち株の精算について
退職した会社より、株の配当、剰余金の分配、金銭の分配及び基金利息の支払調書 という明細が送られて来て銀行口座に入金(二千円弱程)がありました。 自社株の精算(払い戻し)については何も説明がありません。 在籍していた中小企業は、自社株(非上場・配当金あり・合計四万円所有)は従業員の意思で購入するのではなく、会社が賞与に支給する形で買い取りを強制的に行わせています。 賞与明細には自社株購入額の履歴が記載されています。 買い取りに際し、事前に説明や契約書などもなく、株主総会は幹部のみで知らぬ間に開催し、他の従業員株主は出席してる事にしてるようです。 今までの退職者は、自社株を賞与時に支給された(買い取りさせられた)分は退職時にそのまま払い戻し返還されたとの事です。 話を聞く限り、購入時も払い戻し時も、一切従業員の意思確認や選択権(そのまま所有するか、払い戻しか)は無いようです。 在籍中の配当金は、年に一度、千円あるかないかで、現金手渡しですが明細はもらえませんでした。 このまま会社から返答がもらえない場合、税務署に相談する形が良いでしょうか? また、賞与明細を持参しての相談になりますが、税務署からこの分の払い戻しを会社に指導していただく事などは可能なのでしょうか? パワハラでの退職になりますが、退職手続きも、会社へ出向いて対面で行わないと離職票等は発行しない、また退職金も没収だと言われてる為、自社株精算もされないのではないかと懸念しております。 又は、配当金らしい既に振り込まれたものが自社株精算にあたるのでしょうか?(評価額を購入時より低く計上操作して?) 離職票に関しては、労基で対応していただけるとの事でした。 ご回答の程、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(税金)
- maruru201405
- 回答数1
- 自主退社のための人事面談を設定されました
男性会社員です。 長くなりますが、状況等の説明と、質問をさせてください。 会社は10年以上続いているベンチャーで、現在の職場では 3 年半ほど勤務しています。 先週末、同僚が社長に呼ばれ、人事面談 (ミーティングリクエスト名がこの表記です) を行いました。 ワンマンに類する社長であり、人事や同僚の上長を含めた同席を希望しましたが、拒否され、社長と本人の二人で、個室での人事面談が行われました。 この閉じた場で、来月いっぱいで自主退社、もしくは給与半額でという話をされたとのことです。 私と同僚は同じ役職です。 私も同様の状況で、同様の話を明日される可能性が非常に高いです。 名目は、業績悪化とのことですが、すぐにつぶれるような状況ではない点は、ある程度の数値を見ていますので、把握しています。 また、以前にも同様のことがあり、その際は、私は被害を受けませんでしたが、当時の部長職や一般職の方が、業績悪化を理由に、アルバイト水準にまで給与を落とされました。 この際、社長自身は自分の給与を上げたことで、給与を落とされた方は会社を辞めた経緯があります。 最低 3 年の勤務を目標にしてきましたが、こういう状況ですので、辞めるしかないとは思っています。 ただ、これまで辞めていかれた方たちは、散々な状況だったため、次のような点をぜひ教えていただけないでしょうか。 【Q1】. 解雇予告が欲しいといっても、屁理屈を並べ、もらえない可能性が高いです。労基に行き、正式な手続きの形で進めるには、返答はどういう言い方や対処内容が良いでしょうか。 【Q2】. こちらから言ってはいけない NG ワードなどがあれば教えていただけないでしょうか。 【Q3】. 有給が17日ほど残っています。もともと退職金はありませんので、はかない望みとしては、有給消化、もしくは有給買い取りを希望しますが、有給消化もしくは有給買い取りのための明確な根拠や正当性、法律はあるのでしょうか。 【Q4】. 労基に行く場合、これまでのパワハラの証拠のため(会社や社長の強引なパワハラ的な不当な解雇にあたるのではないかという点をより正確に伝え、これまでの心労についても、訴えたいと考えているため)、メールなどの罵詈雑言はコピーしておきますが、それ以外に必要なものや効果的なものがあれば教えていただけないでしょうか。 【Q5】. 社長と二人の人事面談で話を聞いた後、返事は、、 「解雇通告を受け入れます」 「解雇予告通知書を提出してください」 「解雇予告通知書には、私の使命、解雇日、解雇理由、会社名、代表者名を明記してください」 (退職金は無いので) 「保証について明文化して提出してください」 などと伝えれば、十分でしょうか。 他にあれば、教えていただきたいです。 乱文で申し訳ありません。頭がまっしろになってしまい・・・。 ぜひとも、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 社会・職場
- natural9999
- 回答数4
- 退職できません
以前怖い上司を克服するためにはどうしたら良いか質問した者です。 現在個人経営の不動産会社でアルバイト雇用で勤務しています。 入社が12月頭です。 もともと怖い上司にトラウマがあったのですが、なんとか抗鬱剤と 睡眠導入剤にたよりつつではありますがなんとか乗り切って仕事を こなしてきましたが、毎朝の吐き気と下痢、突然錯乱状態になったり 泣き出してしまったりで限界になり、12月中に一旦状況を説明し、 退職をお願いしましたが、受け入れてもらえませんでした。 そして先日、今度は退職届を書いて就職が決まったということで 再度退職したいという旨を口頭でお願いしましたが、 そんな就職は辞退してください。あなたが辞めてしまば今回新しく 採用したバイトまで辞めてしまう。と、退職届けの封筒をあける どころか、受け取ってすらもらえませんでした。 会社は経営者の方(今回退職を申請した人) 事務員(経営者の家族の方) 私(12月入社) 新人4名(1月に入ってからの入社) 以上です。 以前12月に退職を申請してから、新しい企画など重要な仕事を まかせられるようになりました。逃げられないようにというのが アリアリと判る環境です。 それで、昨日からとうとう会社にいけなくなりました。 その上司の顔をみるだけで身体が震え、もうだめなのです。 会社支給の携帯や、3ヶ月以内に辞めると4万円程で買取の制服も 自宅に持ったままです。 友人に相談していますが、以前から退職を散々言ってきたじゃないか。 そのままもう行かなくていい。という友人と、内容証明郵便で 退職届けをだしたほうがいいという友人で意見が割れています。 支給の携帯電話は後日小包で発送するつもりで、制服はクリーニングを して、一緒に発送、買取代は今まで勤務した給料から補ってもらう つもりです。 新人の一人に今も連絡を取っている人がいるのですが、 会社内のミーティングの際、私は具合がよくないからお休みという 形になっているようです。行かなくなる日の前日勤務中錯乱状態に なっているのを上司も見ていたのでそう思われているのかもしれません なるべく穏便に事を運べればと思っていたのですが 就職も断れ、鬱であることも受け入れてもらえない 退職届も受け取ってもらえない、お前が辞めると新人が辞めてしまうと 脅される、以上をふまえて、穏便にとはいかないと判断しました。 受け取ってもらえなかった退職届は会社のデスクの中にありますが やはり、内容証明で再度発送したほうがよいでしょうか。 このまま会社に行かない場合、法的に訴えられたりしないでしょうか 長い文面ですが宜しくお願い致します。
- 無職の地主がローンを組む場合
長年の底地状態を脱する為、借地権を買い取ることでまとまりました。(借地権割合70%ですが、更地価格の半値で折り合い)買い取ったはいいとしてその後、どうするか迷っています。先祖伝来の土地なので売却はできません(親、兄弟に叱られます)。更地にして駐車場にすると固定資産税が高いと聞きました(確か今の6倍になるとか)。地代収入よりましですが駐車場のあがりの半分が税金なんて…なのでアパート建築しか選択肢がありません。当方、早期退職の50歳、定年したばかりで無職です。収入は都内に古い小規模アパート2棟あります。でも収入は母親と義母の介護資金と生活費で消えてます。借地権買取りで貯金は底で、アパート建築の場合、頭金程度しか出せません。頭金500万で残り2000万位の融資は組めるのでしょうか?因みに保証人はいません。
- 車の買い替えについて
現在、家族名義のローン中の車に乗っています。(所有権はローン会社) あまり調子がよくない為、この先の修理代を考えると現時点で売却して新しい車(中古車)に買い替えをした方がいいのでは…という事になりました。 現在の車は家族がローン中で、ローン名義も家族になっていますが、実際の支払いは私の方でしています。 車を売却するに当たって残債が残ってしまいます。 いろいろと調べると、残債のみをローンを組んでくれる買取専門店もあるそうですが、私の場合、その残債を私がローンを組む事で売却は可能なのでしょうか? また、新規で購入する車のローンに家族名義の残債をプラスしてローンとする事はできるのでしょうか? 残債が50万円程度ですむなら、現金で払ってしまう方法も考えているのですが、とても微妙な所なので質問させていただきました。
- ワンマン会社を解散すると言われたら
社長から、会社をたたむつもりだから転職先を探すよう言われました。 従業員5人、株は社長がすべて持っています。亡くなった夫の跡を継いで5年程ですが、他にやりたいことがあるとのことで、気持ちはそちらを向いているようです(最近では出社もルーズになり、最低限の仕事をこなしているだけです) 会社継続をお願いしたのですが、全株買い取りと家賃値上げ(社長所有の土地を借りています)を要求され、話し合いは平行線のままです。 社長の身勝手によって職を失うのに納得いかないのですが、せいぜい会社都合による離職くらいしか従業員にはないのでしょうか。 また、今はまだ通常通り仕事をしているわけですが、このまま話し合いがまとまらず解散となれば、この儲けも清算後の社長の利益を増やすだけかと思うとバカバカしいものを感じます。どのように考えて仕事を続けていけば良いと思いますか。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- kitake
- 回答数3
- 中古PCを売ってしまいたい
パソコンとプリンターを新調したので、それまで使用していたもの一式を売ってしまいたいのですが、オークションに出すにも知人に譲るにもいくらの値をつければよいのかわかりません。 中古買取店に持ち込んでも拡張した機能などは評価されないと思うので、やはりオークションなど個人売買にしたほうがよいかと思っています。 そこで相場など詳しい方、ご教授ください。 品名:MITSUBISI APRICOT MS660/F3B1 仕様:pentium2/233MB Windows95(second edition) HDD:4.3GB→12.7GB(拡張) メモリ32MB→160(拡張) CD-R/RW(拡張[読込20倍/書込2倍]) ブロードバンド対応(10BACE/TのLANボード装備) リカバリーCD、マニュアル等全てそろっています。 ミニタワー型、CRTディスプレイ、ホイールマウス別途購入 スロットは4つで2つ使用しています、メモリは最高256まで拡張可能 ビデオ入力端子、音声入力端子、USB端子前面と背面にあり。 プリンターはEPSONのPM700カラープリンター
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- maggie-joe
- 回答数3
- パソコンの中古販売について・・
どうかよろしくお願いいたします。 パソコンの中古販売なのですが、どのように売ったら問題ありませんでしょうか? 1.中古PC、購入時のインストールCDをそのままつけて売るのは当然問題はありませんよね? 2.中古PC、OSは入っているがインストールCDはコピーである。 3.中古PC、OSはPCに入っているが、そのインストールCDはなしで販売。 中古の買取をした時に、パソコンにOSは入っているがその元のCDがない場合はどのように販売したらいいのでしょうか?WIN98など、なんらかの場合にWIN98のCDを求められる場合があります、WIN98のそのために他のWIN98のコピーをつけたらまずいですよね? しかしフォーマットして新しいOSを購入して、入れてそれを一緒にやるとしても、メーカーの商品ですとグラフィック、サウンドのドライバもフォーマットされ認識されなくなりますよね? どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#60350
- 回答数4