検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 隣の猫が うんちを~
お隣が子猫を飼い始め その猫が チューリップを植えてるところでウンチしたり 木に爪跡を残したりと 困っています。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- usagi0
- 回答数7
- 野良の仔猫から回虫
3日前の火曜日に友人から仔猫を拾ったとのことで預かったところ、ついさっきした便の中に回虫を発見!!仔猫は生後1ヶ月位でお腹まわりが少し膨れており鼻も詰まってる感じだったので便はいつもチェックしてたのですが今さっき見つけました!!動いてたので絶対そうです!!うちには成猫2頭いるうち1頭が嘔吐があり元気もなくなり心配してます。この3、4日間で仔猫をいれてたゲージの中のトイレ掃除や餌やりのときに仔猫が出た時になにか感染してしまったのかと思うと今後何に気をつけていいのか・・・病院へはまだで休みの日に行こうと思ってたのですが。でもこの具合を悪くした1頭を見てると心配でたまりません。病院での処置意外でできる応急処置などあったらアドバイスをお願いします!!病院も明日朝一で行ければいいんですが。
- 猫の生態について
こんにちわ。最近相次いで捨て猫に係わり、それに伴い猫飼いの皆さんともよく話をするようになりました。私自身は犬飼いであり、猫の生態についてはさっぱりわかりません。で、ある日近所の奥さんが毎日同じ場所に同じ猫がウンチをしていくので困ると言いだしました。で、これが近所の飼い猫なのです。一緒にいた猫飼いの奥さん曰く「ちゃんとお家の中にトイレがあれば絶対そこでしかしないよ。」って言ってました。本当にそうなんですか?うちのワン子も家ではトイレが決まっているのでそこ以外ではしませんが、外にでれば女の子ながらマーキングはするんですよねえ。他の人の話でも散歩から帰って来てから我慢していたおしっこをドバっとするとの事。やっぱりその子の家にトイレがちゃんとないからですか?
- 猫(メス同士の多頭飼い)
現在、生まれて一年前後の、気の強いメス(メスはみんな気が強いらしいですが)を飼っていて、生後二ヶ月くらいの捨て猫の子猫(女の子)をもらってきたのですが、 初対面で元居た猫が子猫を威嚇して、その後それにあわせるように子猫が威嚇するということをしております 今現在は子猫のほうをバッグのような形のところに入れて慣れさせようと思っているのですが・・・、 子猫がにゃーんと何回か鳴いているうちに、元いた猫のほうがゲージの近くまできて威嚇、さらには猫ぱんちを繰り出すのです・・・、相性の問題もあるのかと思いますが、早く仲良くさせるコツなどありましたらお教え下さい。
- ベストアンサー
- 犬
- mitiru0212
- 回答数3
- マイペース猫との室内飼い
完全室内飼いの2歳オス去勢済み猫の事なんです。 昨日、帰宅時に家族から猫が出て行ったみたいと聞かされました。 夕方の車の多い時間帯ですので、大変だと思い1時間以上外を探し回っていました。 家の窓からや、外からも何度も名前を呼びながら、辺りを探していたら、 家族から家に居ると言われました。 一つの窓以外は、すべて網戸なので、出たというのも不思議ではあったのですが。 安心したのと同時に、少しショックです。 この時間帯(20時まで)は、お昼寝時間なので起きてこなかったのもわかりますが、 名前に反応してくれなかった事です。 普段より、名前を呼んで遊びやブラッシングをしていたのに・・・(TT 音には反応しますし、普通に呼ばれている時も振り向いたりしていたんですけど。 他の猫たちは、名前を理解していますし、私のそばにしか寄り付かないので、 居なくても、寝ているはずもなく、すぐに緊急事態だとわかるのですが、 少し自信をなくしています。 マイペースな猫と暮らしている方は、居るか脱走したかの判断をどうしていますか? 以前に数時間脱走され、ケガして入院した事もあり、家族に強く出さないように 言っていたので、過敏に反応してしまいます。
- 猫が特徴的なマンガ
猫マンガ、猫が特徴的なマンガを教えてください。 猫のエッセイ系マンガでもいいですし、特徴的な・印象に残る猫のキャラでもいいです。 私は、マンガファンなので有名なものは知っていると思います。 猫系ペット雑誌や、ねこだらけ(猫のアンソロジー)や普通のマンガもある程度は知っていると思います。 最近は、少年・青年マンガが多いので、少女漫画は少ないです。 あまり古い少女漫画や、美青年系は苦手です。 少女漫画で猫ととなると、柊あおい先生と、私屋カヲル先生の「おネコさまが来た」(ふるっ!!)が思いつきました。 実際の猫じゃないけど、猫っぽい(猫人間)のようなものでもOKです。 「ネコの王様」や「ちびとぼく」、山野りんりん先生、「長いおさんぽ」、は知っています。 なので、有名所1冊。 マイナー所、2冊くらい揚げて頂けると嬉しいです。 私的には、別の人が回答して頂いたものがお薦めだったら、’私も’と書いて欲しいです。(否定は却下。) 実際買う場合の参考になりますので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#17909
- 回答数35
- 猫の食事について
生後約2年になるロシアンブルー(♀)を飼っているのですが、食事のしかたに問題があるような気がしています。 大体一回の食事に20~30グラム(朝晩2回)のドライフードをあげているのですが、一瞬にして食べきってしまいます。一度だけ、どれぐらい食べれば満足するんだろうかと思い100グラム近くあげた事がありましたが、食べきりました。最後の方は明らかにお腹いっぱいで食べれなそうなのに「ハァ、ハァ」といいながら水をいっぱい飲みながら食べてました。ちょっと怖くなり さすがにそれ以上はあげませんでしたが。次の日ジュータンの上にお漏らし(大の方)をされました。 私のイメージでは猫はちょっと食べては飽きて、またちょっと食べてみたいなのを繰り返すもんだと思っていましたが、私のロシアンは生後まもなくからずっと この調子です。普通なら家を何日か空けるときは多めにえさを置いておけばいいと思いますが、私のロシアンは一気に食べきってしまうため、家を1日として空けることができません。普段の20~30が少ないのか満腹中枢的なものがおかしいのか。。。 どなたか意見をください。
- 締切済み
- 犬
- oshietegoooooo
- 回答数5
- 子猫の寝かしつけ方
拾った子猫を飼っています。獣医さんで月齢1ヶ月半くらいと言われました。 夜はどのようにして寝かせたらいいのでしょうか。日中昼寝しているためか、夜は人が起きているといつまででも起きてます。でも遅くなるといいかげん眠くて錯乱状態!?でかけずりまわったりしてます。 主人が寝室には入れるなということで、廊下に置いた段ボールに入れて寝かせますが人が起きていると出てきます。上にふたしておけ、と主人が言うので現在はそのようにしてます。でも中でみーみー鳴いて暴れてるし、なんだか閉じこめておくのはかわいそうで。。。 このくらいの子猫はどのようにして寝かせたらいいのでしょうか。ほっといたら自分の好きなところで寝るのでしょうか。猫ちゃんとの生活は初めてで、なにもかもわからないことだらけです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- violet-sherry
- 回答数7
- 先住猫が情緒不安定?!
2日前、道路の脇にいた子猫を保護しました。 我が家には7才になる、♀猫がいます。 先住猫は外にも出る猫なので、保護して帰ってきた時は玄関先での初対面でした。 その時、見せたらニオイをくんくん嗅いで、威嚇する事もなく、大丈夫かな?と思い、家に入りました。 子猫を威嚇するだけなら、慣れるまで仕方がないのかな~と、色々なサイトを見て思っていましたが 子猫が1階に居て、先住猫が2階に居る状況なので、先住猫を抱っこしたり、話掛けたりしに行っても、私にもシャーシャー威嚇したり、逃げていったりしてしまいます。 これも慣れるまで仕方のない事なのでしょうか? 外に遊びに行ったまま、帰ってこなくなったらどうしよう・・・とか、不安だらけです。 あと、先住猫は人間の食事には全く興味なくきたのですが、子猫は興味津々で、すきあらばテーブルに乗ってきたりで、その都度叱っているのですが、それだけで食べようとしたりしなくなるのでしょうか? ちょっとパニック気味なので、書いてる内容が分からなかったらすみません。 よろしくお願いします!!
- 締切済み
- 犬
- mamegoma_66
- 回答数3
- 網戸の強度(猫がのぼる)
現在、メス2歳半4.5kgと、メス1歳3kgの猫を室内で飼っています。 1歳の子の方が遊んでて興奮したり、外の鳥や虫を見つけると、網戸に駆け上ることがあります。 網戸自体は爪に引っ掛けて開いたりしないように、しっかり止めてあります。 しかし、網そのものの強度ってどんなものなのでしょう? 爪が伸びてたらカットしたり、網戸にのぼったらすぐに降ろすようにしてますが、万が一網が破れて外に出てしまったら、と思うと心配です。 皆さんのお宅で、「こんな感じで破られた」「何年くらいしたら強度が落ちて破られた」等経験がありましたら教えて下さい。 またその時の猫の体重や活発ぶり等も教えて頂けたら参考になります。 その他良い対策があったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#47315
- 回答数3
- 猫のおしっこについて!
猫を二匹飼ってるんですけど一匹がおしっこをトイレ以外のところで週に一回ぐらいのペースでします。トイレが綺麗な状態でもします。 どうすればしつける事ができますか? 猫は二匹とも二年前に捨てられてたのを拾ってきました。たぶん、兄弟だとおもいます。
- 猫にかまれた傷
2/5(月)の夜に彼が飼い猫にかまれました。 昨日、その傷を見せてもらったところ、歯形(点が2つ)が赤くて小さいかさぶたになっていて、その周り一体がうっすらピンク色に腫れてるように見える感じでした。 彼に聞くと、その部分を強く押すと痛いけど、普段は痛みが無いとのこと。 部位は左腕(二の腕じゃない方てなんて呼ぶのでしょうか。。。)です。 かまれた頃にちょうど花粉症と風邪気味とで体調を悪くしており、その後熱が出たりとさらに体調を崩している状態でした(昨日、やっとだいぶ楽になったそうです) 今日、近くの外科で見てもらったところ、検査はしないで薬をもらってきたそうです。 この傷、このまま薬のみの対応で大丈夫でしょうか? もっと大きな病院で検査とかしてもらった方がいいのでしょうか? すみません。 どなたか教えていただけますか? 宜しくお願いいたします。
- 病名不明?、腹水が溜まる猫
ウチの飼い猫(オス・人間でいうと60歳くらい)が 今月に入ってから急に体調不良になり、 医者に診てもらいました。 (何も食べず、ひたすらじっとしていた。) で、検査の結果は、 「ガンではないが、不治の病で、 目がおかしくなる猫もいれば、突然、凶暴性を帯びてくる猫もいる。」 との事でした。 (犬の狂犬病みたいなものなのでしょうか?) 取り合えず、数日入院後、家に戻って来ました。 文字通り、骨と皮だけの状態なのですが、 なぜか、おなかだけパンパンなので、 他の医者に診てもらったところ(入院した病院は遠いので)、 おなかに水がたまっているとの事で、至急、抜いてもらったのですが、 2日ほどたつと、またパンパンに膨れています。 正直なところ、猫の病気に多額の治療費を出し続ける余裕 なんて、ありません。 どうすれば良いのでしょうか・・・
- 猫がうんちのそそうを
うちのオス猫(生後1年半)ですが、半年くらい前から、トイレ以外の場所でウンチをするようになりました。 オシッコはちゃんとトイレでしてくれるのですが。 はじめはちゃんとトイレでしていましたが、私が出産のため家を1ヶ月ほど空けた間にするようになりました。 その後、引越しがあったのでこれを機会にきちんとトイレトレーニングをさせたところ、1ヶ月ほどはちゃんと、トイレでしてくれるようになりました。 ところが、ある日突然、またトイレ以外でするようになってしまったのです。 おそらくこれは、私が大声を出したことでストレスを感じたと思うのです。 トイレはもちろん常に清潔にしています。 ただ、子供が小さいため、なかなか猫にかまってあげられず、トイレのサインも見逃してしまいます。 いろいろ、対策をしてみましたが、何をやっても効き目がありません。 やはり原因はストレスでしょうか? また、どうしたらちゃんとトイレでしてくれるようになりますか? どなたかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- gontaaaaaa
- 回答数2
- 猫にお散歩は必要?
猫を飼い始めました。室内で飼っています。 人によって違うと思いますが、通常猫にお散歩は必要でしょうか? リードみたいな物も売っているのですが・・・。
- ベストアンサー
- 犬
- merry-wether
- 回答数4