検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 比例で名前を載せただけで当選
比例で名前を載せただけで当選した民主党の新人議員。 ものすごく腹立たしいです。載せるようにお願いした人間もそれを受けた議員も。 インタビューを聞いていても何のビジョンを持っていないし、特集の番組を見ていても批判ではなく、珍しがっているだけだけの報道で、マスコミは何を考えているのでしょう? 僕は民主党に投票しましたが、こんな人が出てくるぐらいなら他党でもなりたくて仕方ない人、覚悟・信念を持って臨みたい人に当選してほしいなあと思います。 似たようなことが前回選挙でもありましたが、なんとかこんな事にならないように規制するルールというか党自身のルールが必要だと思いませんか? 変にやる気を見せている福島みずほも不快です 笑
- ベストアンサー
- 政治
- tarono0123
- 回答数15
- 「風と共に去りぬ」はすごく売れた映画のはずなのに、読んでる本に矛盾する表現があって、気になってます。
映画会社の人間がある作家の作品を映画化しようとして交渉するシーンなんですが、収益の*パーセントを配分すると提示したあとで、「風と共に去りぬがいまだに利益を生んでいないことを考えると、そんなもの雀の涙みたいなものだけどね」というようなことを言うんですが、風と共に去りぬといえばギネスに載っているほど売れた映画ですよね。実は作家のほうにはお金が入らなかったというような裏事情があったのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
- あなたは鳩山氏に期待しますか?
あなたは首相になった鳩山氏に期待しますか? 期待する言う方はどこに期待しますか? 期待しない言う方はなぜですか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#95073
- 回答数3
- 与党・民主党について
今回の選挙で民主党が圧勝し、現在は政権を持たれています。 私は元々自民党寄りで今回も民主党が勝つだろうと思いつつ、結局は自民党に投票しました。 そこで民主党の素晴らしさを未だ理解しきれていない私は民主党に詳しい方に対していくつかの質問をし、回答をお聞きしたく思っています。 1、鳩山さんが打ち出している温室効果ガスを2020年までに25%削減するという方針、これを実現できる画期的な方策はあるのでしょうか? 既に国内企業がエコに取り組んで現在の状況だと思いますので不況の中、それを可能に出来る方策があるのか、それとも他国から排出権を買うのかといった疑問です。 2、現状として円高、株安が進んでいます。民主党政権はこれらの状況に対して市場に委ねていくのでしょうか? 藤井財務大臣は円高を含めて為替介入はしないと発言されていたように覚えていますし、これからあるかもしれない最低賃金の引き上げ方針や亀井さんの金融政策もあり、上の質問に関係する環境税を含めて今後が不透明に感じますので民主党に詳しい方の解説をお願いします。 3、今回の政権のキーワードとなりそうな『友愛』、国連においてもその言葉が架け橋と共に多用されていたと思います。 そこで、日米同盟、日中関係、北方領土や竹島、尖閣等の領土問題において友愛外交はどのような成果をあげるのでしょうか?民主党の外交について回答をお願いします。 4、今回の選挙で民主党には多数の新人議員が当選しました。その総数は当選議員のほぼ半分だったと思います。今後もこういった事態は起こってきそうに考えていますが、こういった新人議員は民主党の方針に従うだけの存在にならないのか? 大量の新人議員は国政にどのような影響を与えると考えられるでしょうか?回答をお願いします・ 5、個人的な興味に過ぎないのかもしれませんが今後の民主党が行うかもしれない、東アジア共同体構想、外国人参政権や歴史問題の見直し、教育の見直し、米軍基地再編、自由貿易協定・・・これらは今後の日本にどのような影響を与えると考えられるのでしょうか? 回答できる箇所のみでも回答をよろしくお願いいたします。また、お礼は簡潔にしていきたいと思います。
- 自由に海外旅行へ行けない国は?
・日本人は約60年前に、お金があるなしに関係なく限られた人しか海外へ行けなかったと聞きました。 ・今現在、中国は限られた人しか海外旅行へ行けないことも知りました。(台湾の人は行けるらしいです) ■他の国でお金があるにも関わらず、自由に海外旅行へ行けない国ってどこでしょうか? ■北朝鮮以外で入国拒否している国ってどこでしょうか?
- 日本人が宗教嫌いになった理由
日本人が宗教嫌いになった理由はなんでしょうか。 人聞きかれれば自分は無神論者だというけれど、 葬式も初詣も神社への願掛けもしているわけで・・・・
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- shift-2007
- 回答数12
- 戦争について
戦争、紛争、内戦といった戦争行為を完全になくすことは可能でしょうか? もしあるならできらばいいので、その方法もお願いします。 ちなみに人間を滅ぼすとかいうのはナシでお願いしたいです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- orca13
- 回答数7
- 民主党は、なぜ共産党には連立を持ちかけないのですか?
そもそも、社民党と共産党の政策はどれほど差があるのでしょうか? 大企業優遇に反対で低所得層優遇であるとか、日米安保に否定的で非武装中立、環境政策重視など、どうして合流しないのか不思議なくらい、私には同じような主張に思えます。 強いて違いを言えば天皇制の是非についてくらいでしょうか? 少なくとも自民党⇔民主党の間より社民党⇔共産党の方が温度差は小さいのじゃないでしょうか? 民主党が連立を組む目的は、社民党の政策に同調するというより、参議院での過半数を確保することを優先させたものと思いますが、それなら共産党にも呼びかけても同じような気がします。 イタリアなどでも、かつて連立与党の中に共産党を取り込んでいたことがありますが、それほど拒絶反応はなかったように思います。 そういえば、昔の村山内閣の自社連立の時も、自民党は社会党を取り込みながら、同様の政策を主張する共産党には秋波を送りませんでしたね。 自民・民主党ともなぜそれほど社民党と共産党に対する態度が違うのでしょう。 考えられるのは、旧ソ連や中国の政権党と同名であることくらいでしょうか? 冷戦時代のトラウマを引きずってるみたいな。 でも、日本共産党は、両国の共産党と仲が悪かったのは有名ですし、同名だからといって同じ穴のムジナだと思うのは短絡的すぎます。 例えばイギリスと北朝鮮の政権与党は同じ「労働党」ですが、兄弟関係にあるなんて誰も思わないでしょう。 共産党の方が「健全な野党でいたい」と言っているのは、他の各党にいつも袖にされているため、開き直っているとしか思えません。 村八分にされた町内の頑固オヤジが、よけいにへそを曲げて意地悪ジイサンになりきってるみたいな。 民主党が秋波を送れば、連立に応じる可能性はあると思うのです。 民主党の主義主張はさておいて、基本政策に違いのある社民党とは連立するリスクを冒すことができて、共産党としようとしないのは、なぜでしょう?
- ベストアンサー
- 政治
- heinrich_t
- 回答数5
- 子供の悩みと、私の気持ち。
お世話になります。 5年生の女の子の母です。子供が学校で嫌な事があった時の私の気持ちの持って行き方に悩んでます。 子供が学校で辛いことがあったとか、友達とのトラブルとか の話を聞くと、心の底からどんよりしてしまいます。 表面上は子供を励まし、気にしないように振舞ってますが、実際は子供よりも落ち込むかもしれません(*_*) 皆さんはこんな時にどうしているのでしょうか。 つくづく親として未熟だなと思いますが、他のお母さんの話も聞いてみたいので質問しました。
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#108830
- 回答数2
- 自衛隊による軍事クーデター?
民主党の外交政策の特に対米政策の方向いかんによっては、鳩山首相の暗殺や自衛隊による軍事クーデターが勃発するような内容の元自衛隊幹部が書いた本が発売されてると聞きましたが、ほんとうですか?
- 争いばかり・・・
先日、政権交代になりましたが、また自民党がなんか言ってるじゃないですか。自分たちは選ばれなかったのだから、引き下がるべきだと思うのですが。 日本ではもっと解決に向けて、議論しなければならないことが沢山あるのに、そういう輩の相手をしている場合ではないと思うのです。 国会内の争いごとに注目するメディアもあきれますが、「誰がなったって同じじゃないですか! そんな期待なんてしてませんって」って言いたいです。 こんな考えは曲がってますか?
- 締切済み
- 政治
- pinkuusagi
- 回答数4
- 民主党のNCの意味
過去何年か民主党は次期政権を目指して、ネクストキャビネット(NC)を作って、各担当を決めてきていたと思います。 今回、政権を取り大臣を任命する立場になって、このNCで何人大臣になるのでしょうか? 連立の絡みでいくつかのポストを国民新党と社民党に渡すのは仕方がない?としても、どうなんでしょうか? 例えば原口氏は、たしかNC総務大臣だったと思うのですが(記憶違いだったらすみません。)、今回ほとんどと言っていいほど名前が出てきていませんよね? オールスターで臨むと言うのもわかりますが(旧○○党とかに配慮)、いままで何年か専門に勉強してきた意味がないとまでは言いませんがどうなんでしょうか? 仮に原口氏をはじめNCの人たちが今回大臣にならなかった場合、原則4年間改造をしないと言っているので、へそを曲げて内紛は起こらないのでしょうか?
- 『電波系』首相とその妻
鳩山首相夫婦は、公衆の面前で、テレビカメラ・マイクの前で、公然と 『私は宇宙人だ』 『UFOに乗って金星に行って来た』 『太陽をパクパク食べている」 と言うような『電波系」ですが、日本は本当に大丈夫なんでしょうか? 民主党幹部も、鳩山夫妻の『電波系」の暴走を、どうして止めないのでしょうか? 日本のマスコミも、どうして問題視しないのでしょうか? 外国の元首・大統領・首相が、『私は宇宙人だ』と公言した時点で、即『精神錯乱を起こした』と言う事で弾劾を受けたり、失脚したり、国によってはクーデターがおきたりするのですがねえ。
- 神を信じるってどう言う意味?
よく神様を信じている人と話すと、神様を信じて祈れば救われるとか、救われたとか話を聞きますが、どうも納得がいきません。 何故なら、神様を信じていなくても、それなりになる人は多くいますし、信じていても救われない人もいるからです。 まあ、そう言うと、「神を感じた事がないから」なんて事を聞きますがたとえ、何らかの存在や感動、快感、救いを感じたとしても、それが必ず結果に表れる訳でなく「感じた、体験した」だけで終わってしまう場合も在る訳です。 そんな人、何人も見てきました。 そう言う訳で、結果から考えると、神の存在と、救いは、ある意味、別のモノであり、神を信じれば救われると考えるのは変な思い違いなのではないでしょうか? そこで思ったのですが、「神を信じる」ってどう言う意味なのでしょうか?
- 宗教を続けないと、幸せな人生は送れませんか?
【ご回答くださる皆様へ、恐縮ですがお願いがあります。】 1.内容を見て宗教名が分かっても決して名前を出さないでください。この質問ではその宗教のことを“@”とします。 2.@の現役の方もいらっしゃると思いますが、僕の意見・意思を恐縮ながら尊重してください。 3.自分で答えが決められません。それでここで質問をさせていただいております。できれば真剣に回答していただけると、本当に嬉しいです。 回答をいただく立場で非常に僭越ですが、以上をよろしくお願いします。 ■ 僕が5歳くらいの時に母親が@信者になりました。 僕自身は、ずっとその@の教理に従って、育てられました。 @の教理は、 ・神のために命を捧げて奉仕する ・永遠の命、神の支配、悪魔が滅びるという良い便りに基づいています。それを伝道することも求められています。 ・週に2回、会場に集まります。(集会) 結論からいうと、高校3年になって、いろいろ考えて、見えてきて、 もうコリゴリなんですよ。もう自分が嫌で嫌でしょうがありません。 小学4年の時に、同世代の子供たちと同じように、伝道者と呼ばれる、教理の伝導を始める正式なものになって、 高校1年の時に、バプテスマ。一般的なスタンダードな信者2世の道をたどってきました。 バプテスマっていうのは@は「自由」であり動かされてするもの、としています。 でもなんというか一般的な道なんですよね。 途中で@の集まりとか拒否する権利は、子供にはありません。 うちの場合は、殴られたり蹴られたり、どなられたりして本当に小さい時から育ってきましたから。 命令は命令、です。 @の教えでは高等教育(大学など)は、はっきり言えば禁止並です。 「勧められていません」としかいいませんが、暗に圧力が色々あるわけです。 僕は、開拓者と呼ばれる、毎月70時間伝道したり、しもべと呼ばれる立場に立ったり、したくありません。 たいていの信者が、バイトで食い繋いでいます。 質素な生活が@の指針ですから。 僕の家も当然貧しくて、家もぼろいです。それで小学生の時とかいじめられてきましたし。 将来は普通の人生を歩みたいです。もっと本音を言うと、お金持ちになりたいです。 ビルゲイツとか億万長者になりたいわけではありません。 貯金が100万円くらいあって、家が2階建ての持家もしくは、マンションに住みたいんです。くだらないと思うかも知れませんけど、僕は普通の人になりたいんです。 買うものにも不自由しない生活がしたいです。 話がそれました。 大学に行きたいんです。高卒でバイトして@。 いやです。 僕としては通信制大学に進学して、大卒まではいきたいんです。 ほんとは普通の大学がいいのでしょうが、@をやめると親はお金を出さないでしょうから、自分で働いて、となると通信になりますよね。 夜間はちょっとムリです。 ちなみに、通信大学でありながら、家をでるつもりです。 通信だからいいじゃないと思うでしょうが、@から完全に逃亡するには、家からでるのがまず先だから。 手紙を長老とよばれる立場の人に書いて「僕やめます、かかわりません」とすると排斥処分になり、家族と会話すら許されなくなります。 妹がいますから...両親だけならこの方法でもいいんですが。 だから、通信制大学への進学とし(母親は家から出るなと、今まで通り一緒に同居と言っていますが、いやです。)高校卒業後3日くらいでゲリラ的に出ていけないかと思っています。 何も宣言せずに@に参加しなくなるわけです。 たぶん1年くらいは親も必死になると思うのですが、そのうちどうでもよくなると思うんです。 自然消滅です。 でも将来@の信者以外と結婚すると思うんです。話が早いですが。 @では信者同士しか結婚は許されていません。 そうなると@から離れて何年たっていても排斥扱いになるのでしょうか? 何が聞きたいのか自分でもわからなくなりました。 一番聞きたいことは、 「宗教をしない引き換えに、両親・妹という家族を失っても、幸せになれますか?」 その代り、自分でいろんなことを決定できます、しかし自分でその責任と取らないといけません。 @の教理である、永遠の命の希望も僕から取り上げられます。 でも永遠に生きなくてもいいなと思ってます。正直なところ、今死んでも満足です。苦労したり悩まなくていいなら、今死んでもいいなと思っているくらいです。でも自分に危害を与えて苦しみながら...は怖いのでダメです。(ここで、死の恐怖 → 命の希望を持ち続ける(@続行) → イヤ → 希望なくなる → 続行? という永遠の負のスパイラルに陥っています。) 自分でも、自分がどうしたらいいのかがわからないんですよね。 家族を失っても幸せになれますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#104867
- 回答数8
- 良く黒い車で爆音で演歌だか軍歌を流しながら走っている車がありますが…
あれは何が目的なんでしょうか? どういう団体なんでしょうか? 何かを広めようとしてるんだろうとは思いますが、あんなうるさい宣伝方法で一体誰が共感するというのでしょうか? 共感を持つどころかあんな爆音で宣伝されたら第一印象は、うるさい奴らだなーと思うだけですよね。 押し売りの宗教みたいな、凄くセンスのない人達だと思います。 彼らは一体何がしたいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- FTG2009
- 回答数5
- 格差格差と言いますが
今の日本の制度や情勢はいささか努力を無視していませんか? 産まれが本当に貧乏な場合は今以上の国による支援が必要だと思いますが、多少の差は努力でどうにかなるものだと思います。 特に、以前橋下知事が泣かした高校生のように、中学範囲も出来ていないのに(GDPは中学で習うはずだったかと)私立高校に入れてもらい(一番下の公立にすら入れない頭だったらしいですが)、その後はおそらく相当低い私立大学に入り微妙な企業に就職するか高卒就職して低賃金になるわけですが、そういう人とずっと勉強頑張って(予備校を使わないと仮定)それなりの(公立)大学に入り一流企業で高い給料を貰う人とで差が出るのは当然だと思います。 機会はできるだけ均等にするべきですが、どうも最近は結果の平等を求めていませんか? 累進課税など、相当上に行くと半分も持っていかれたりします。 これって真面目にやると馬鹿を見るように出来ていませんか?
- 和訳、お願いします。
Another question that arises is why President Obama scowls so intensely at other heads of state around the world, but smiles profusely at dictators, such as Hugo Chavez?
- フランス革命で殺戮はなぜ起こったのですか?
藤本ひとみさんの本くらいでしかフランス革命についての知識がない者です。 彼女の本を読むと、革命前後の貴族や庶民の生活ぶりや考え方が克明に描かれているのですが、 恐怖政治といった状態に突入してしまい、密告などで 次々にギロチンにかけられてしまいます。 フランス人は昔から現在でも個人主義と言われていて、自由を好み、他人がどうしようと自分は自分、迎合しない、という国民性らしいですが、 当時は国中総ヒステリーのような状態になっている様子です。 フランスは近隣諸国と違って、全体主義に陥ることも歴史上あまり無いのに、革命時の社会状況はどうしてああいうことになったのでしょうか。