検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ☆かなりの難題☆狭い部屋に服掛け(クローゼット)を作りたい。
¦ /―――――――――| か┃/つ く え ∥ ┃/##################∥ ┃/ベ ッ ド ∥ べ=========== ┃#通路 ―壁 ¦ドア ∥窓 =ふすま /カーテン *カクカクに表示されてもすべて一直線です 例) ∥ ∥ ∥ なんてのは ∥と思ってください。 僕の部屋はこんな間取りです。(うまく表示されないかもしれないです。) 通路以外は一切スペースがないです。 いままではカーテン(とカーテンレールの隙間)に服を掛けていましたが、天井が落ちてきそうなのでホームセンターで売っているものを駆使してできる新しい策を探しています。 ・建て替え・改築は無理です。 ・最低限のスペースしかないのでこれ以上通路を使うのは無理です。 ☆☆☆☆☆のかなり難しいですけどお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#58458
- 回答数7
- 洗面脱衣室のタオル掛けを1150W(1.15メートル)のものを探しています。
タオル掛けで1.15メートル前後のものか、サイズオーダーできるものをご存知ありませんか?できたらアルミかステンレス製で、二段になっているとなお良いのですが。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- terukei701
- 回答数3
- 無垢と集成材どちらがいいでしょうか
現在、マイホームを建築中です。 洋風の家をイメージしていますが、キッチン、洗面台、各種扉、造り付けの棚等をパイン材でお願いしてます。 メーカーからは、パイン材は無垢材を使用するか、集成材を使用するか決めてくれと言われています。 無垢の特徴などはある程度聞きましたが、出来れば無垢材を多く使いたいと思っています。 無垢材は反りや割れが出てくるとのことですが、床は仕方ないにしても、上記のような、扉や棚に使った場合もやはり反りや割れが出てくるのでしょうか? 扉などは開け閉め出来なくなっても困るので、無垢はやめたほうがいいでしょうか。 時間も無くそろそろ決めないといけません。 知識をお持ちの方、実際に使用している方、ご教示お願い致します。
- フローリングの施工法を教えてください
無垢材を使ってフローリングをDIYで施工しようと思っています。 次のような状況での無垢材での施工についてご指導ください。 長方形の約7畳の部屋に施工する予定です。(現在の状態は根太の上に合板のフローリング材を直張りしています。経年劣化でぶよぶよの状態です。) 現在のぶよぶよのフローリングは撤去し、根太の上に合板を捨て貼りした上で無垢のフローリング材を取り付けるつもりです。 フローリングは、長方形の長い辺の向きに並べたいのです。 昨日、床下から調べたところ、根太は長方形の長い辺の向きに並んでいました。 この根太の上に合板を捨て貼りして、フローリング材を長方形の長い辺の向きに並べようとすると、 根太とフローリング材が平行になっているので、釘を捨て貼りの合板にしか打つことが出来ません。(フローリング材の位置がたまたま根太の上にくる場合を除いて) 以前大工さんにフローリングを施工してもらった部屋があるのですが、 やはりのこ部屋も同じ条件たっだので、床下から調べると、根太とフローリング材の向きが平行で 釘を捨て貼りの合板にしか打っていませんでした。 ただし、このフローリング材は無垢ではなく合板でした。 無垢のフローリング材を利用して上記のような施工で大丈夫でしょうか? 例えば、 フローリングを固定するのにミニビスを利用して、固定するピッチを細かくするとか、根太を増やして捨て貼りの合板をしっかり固定するとかすれば大丈夫でしょうか? どのような施工法であれば、長方形の長い辺の向きにフローリング材を並べても大丈夫でしょうか。 無垢の寄木のフローリングなら大丈夫でしょうか? あきらめて、フローリング材の向きを変更するか、合板のフローリング材を使用するしかないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- スピーカー タンノイ アーデンの袴
タンノイのアーデンを最近中古で購入しましたが、袴が付いてません。 音に大きな影響は在りますか?在るとしたら何か対策は有りますか?
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- rock344
- 回答数3
- MDF材の購入について
MDF材を加工し作りたい物があるのですがMDF材はホームセンターなどで売っているのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- santadayo
- 回答数1
- 彼女にプレゼントをしたいのですが
http://www.rakuten.co.jp/mojidonya/787597/761114/ これをプレゼントしたいのですが自分で手作りで掘る事はかのうでしょうか?作り方を教えて下さい。
- 彼女にプレゼントをしたい
http://www.rakuten.co.jp/mojidonya/787597/761114/ これをプレゼントしたいのですが自分で手作りで掘る事はかのうでしょうか?作り方を教えて下さい。
- 家の2年目定期点検でのチェックポイントは?
まもなく新築後(在来軸組み木造)2年になります。2年目の無料定期点検後の次の無料点検は5年目になりますので、保証内容など含め、不具合を今回できるだけ洗い出し、事前に点検準備依頼をしておこうと思っています。屋根、断熱、配管、空調、雑工事等々は2年間保証期間になっています。 日常生活で困っていることはあまりないのですが、夏暑くて、冬寒いことはあります。「壁、基礎外周部、小屋根などの断熱工事を行った部分の断熱材の脱落、破損」に関して2年間の保証と書いてあるので、薄い断熱材ですが、それら断熱材がきちんと維持されているのか、内部結露していないか(そのようなチェックはできるのでしょうか?)、など確認できればと思っています。 この断熱の内容を含めて、この頃にチェックしておくべきポイントを教えていただければと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- abiko_2008
- 回答数4
- バイオエタノールの問題点
CO2排出削減の取り組みの1つの方法であるバイオエタノールについてお聞きしたいことがあります。 バイオエタノールにはもちろんメリットもあると思うんですが、問題点もあると思うんです。 例えば、食糧問題だとかCO2以外の有害物質だったり・・・ そんなバイオエタノールにある問題点の解決策ってあるんでしょうか???
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- Fender19XX
- 回答数11
- カビ対策
タンスのカビついて教えて下さい 寝室にあるタンスの裏にビッシリカビが生えています。 数年前にカビに気付き、その際はカビをエタノールでふき取り タンスと壁を10cmほど隙間をあけておきました。 ですが通年、部屋にはカビの匂いが充満しており おそらく今もカビが繁殖しているのではと感じています。 まず、カビ退治の方法を教えてください。 タンスの裏側は木製のため、黒ずんでおりきれいに 落とせません。 着色は別として、カビを完全に退治したいです。 その後、カビ対策として、何か薬剤を塗るべきなのか いい方法を教えてください。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- tsukahide
- 回答数4
- ログハウスの塗装(大失敗)の補修について
お世話になっております。 半年ほど前に自宅ログハウスの塗装を行いました。 建てたメーカーの対応がイマイチだったので、親戚(姉の義理父)の塗装屋さんにお願いしたのですが、ログ塗装の経験が無かったらしく、当初キシラデコールを希望していたものを、ウレタン塗装に半ば強引に変更されてしまいました。 結局、今現在ウレタンが硬化して割れ(剥がれ)始めており、変更を認めたことが悔やんでも悔やみきれませんが、とにかく今は早急な対処が必要と考えています。 とりあえず剥がれた所を削って、新たなペンキを上塗りするしか無いと思っていますが、下地になるウレタンが今後も割れて上塗りのペンキごと剥がれるのでは無いかという心配もあります。 この考えに対して、塗装に詳しい方のアドバイスを頂ければと思いますので、何卒よろしくお願い致します。
- 2連はしごの運送業者さがしてます。
おはようございます。お世話になります。 この度、オークションで、2連はしごを購入しようと思っているのですが、出品者様が運送業者へ持ち込めないと言われ、当方にて手配してくださいとなりました。 そこで、全長7.2メートル、縮長4.1メートル。 この様な長尺物を島根県で引き取りに着てくれる運送屋さんを教えて下さい、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- mihiro3
- 回答数3
- 東京から熊野古道に旅行に行くのにお勧めの方法を教えて下さい。
東京から熊野古道に旅行に行こうと思ってます。 新幹線で行くのと飛行機で行く方法がありますが、何分予算があまりないためなるべく安く行ける方法を検索しています。 お勧めの旅行方法をご存知の方がいらしゃったら教えて下さい。 また、2泊3日で熊野旅行の予定です。 古道ウォーキングが主目的ですが、宿も探しています。 やはりツアーで行くのが一番良いのでしょうか? 新しくできた霧の里たかはらも気になります。 たくさん質問して申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。
- 建築請負契約前の工事に関するお願い
先日土地の契約が終わりました。 建築条件付なので売主指定の工務店が作るのですが、売主に 図面が出来上がる前に希望の間取りや断熱についての見積もりを お願いしようと口頭と共に文書でお渡ししようと考えております。 せっかくなので基礎工事に関して打設工事のコンクリートの かぶり厚の事とか、雨の日にはやらないでとか、打設時間や 気温に気を配ってしっかりした施工をしてくださるよう記述しようかと 考えているのですが、こういうのって迷惑でしょうか。 一応建築やインテリアについて勉強はしてましたが、ほとんど 素人同然な当方です。 実際現場に毎日通えればいいのでしょうが仕事もあり不可能ですよね。 毎日来られても迷惑でしょうし。 実際どのくらいの頻度で現場に顔をだしていいものでしょうか。
- 外張り断熱(HYBRIX)と床下根太間断熱
今度外張り断熱で新築予定です。 壁は、設計士の薦めでHYBRIX45にタイル張りの予定です。天井断熱はネオマフォーム80mm、また床断熱には根太間断熱でネオマフォーム50mmを使用する予定です。特別寒冷地ではないので基礎断熱は必要ないと言われました。これに24時間気調システムと床暖房が付きます。 HYBRIXは通気層のない外張り断熱で、これがいいのかどうかわからないのと、床断熱は根太間断熱のみで十分でしょうか?また根太部分以外はすべて断熱材で覆われているわけですから、根太がヒートブリッジになる、そして床下は基礎パッキンによる自然換気のみなので、根太のところで結露する(?)なんてことにはならないのでしょうか?ネオマフォームは吸水性が高くてもろいという話もあり、このような根太間断熱に用いても大丈夫でしょうか? 設計士と工務店は、特に外張り断熱に特化したところではなく、そういう工法もしたことのある普通の工務店です(HYBRIXは初めてらしい)。 いろいろ教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- OMarunoUti
- 回答数4
- 吐き出し窓・・・転落防止策ありますか?
我が家のLDKには吐き出し窓しかありません。 これから、暑くなるにつれて窓を開けたくなりますが、 小さい子がいるため、開ける事が出来ません。 まだ1歳なので、「ダメ」と言っても窓の側に行ってしまいます。 転落するのは目に見えています。 でも、風&光を入れたいと思います。 窓の下半分だけを柵する道具とかありますか? 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 出来れば、穴などは開けたくありません。 まだ新築なので・・・。
- 締切済み
- その他(住まい)
- marypetersen
- 回答数5