検索結果

オリンピック

全10000件中6361~6380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パラリンピック、国枝がテニスで金、錦織は参加不可?

    ロンドンのパラリンピック、車椅子テニス男子シングルで、国枝慎吾が金メダルを獲得した、というニュースを聞きました。史上初の連覇達成だそうで、よかったです。 このニュースに触れ、ふと、ある疑問が湧きました。 もし仮に例えば、錦織圭が、車椅子に乗ってするテニスの練習を、いくら真面目に積んだとしても、パラリンピックのテニスには、そもそも参加資格すらないとのことです。 パラリンピックは、健常者には、そもそも参加資格がないそうです。 普通のテニスと、車椅子テニスとでは、同じテニスとはいいながら、これはもう全く異なる競技と思われます、その形態的にも、スポーツ科学的にも。車椅子マラソン等も同様でしょう。 それはそれとしても、であれば、その逆で、何故、南アフリカの陸上200m等の、オスカー・ピストリウスだけ、ロンドンのオリンピックにもパラリンピックにも、両方に参加することが認められるのですか。 身障者に言わせれば、障害者も健常者もなく同じ土俵で平等に云々…、それでは、健常者が、身障者が普段から乗り馴れている車椅子に乗り、これを使いこなす練習をし、車椅子テニスという競技に、どうして参加することすらを、門前払いしようとするのですか。 言っていることと、やっていることとの、整合性が全く無いような、そんな気が湧いてきたもので。 これ、教えてくださいますでしょうか。

  • 前十字靭帯再建について

    私は今年6月終わり頃、前十字靭帯を断裂しました。 リハビリをし、大分痛みもなくなり、可動域も広がってきました。 現在リハビリをしながら手術の日が決まるのを待っています。 そこで質問です。 私は競技としてバドミントンをしておりました。 28歳なので競技としてできるのは年齢的にあと4~5年でしょう。まだまだハードにスポーツをし、バドミントン以外にもスノーボードなど膝に負担のかかるスポーツを好み、ジッとしていられない性格で、スポーツを切り離す生活は考えられないので再建手術を考えています。 ですが、現在オリンピックに出ているサッカーの選手なども同じように前十字を断裂しながらも手術はせずに筋肉で固め、膝の使い方を覚えることにより活躍している人もいます。 また、私自身、競技生活を終え、ファンスポーツ生活になった時、競技時代と継続的な強度でトレーニングをしていくことは難しいと考えます。 もしメスを入れた事で、筋肉の衰えが早いということが考えられるのであれば、手術をしないほうが良いのではないか・・・と考えています。 手術をすると復帰も遅くなるので、競技生活が短くなる事も困ります。 もちろんこの考えは、主治医の先生にも相談するつもりです。 その前に色々な専門の先生方のご意見を伺いたいと思います。 宜しくお願い致します。

    • garko
    • 回答数1
  • 骨折した足が外に向いています。

    タイトルの通りなのですが、5年ほど前に脛骨と腓骨を折りました。 (どっちがどっちかわからないのですが)内側の骨を手術してボルトを入れました。 昨年から徐々に膝に痛みが出るようになりました。 どこの病院に行っても、骨折が原因と言われました。 また、膝が内側に入っているためそれも原因のひとつと言われました。 病院で、足が30~40度くらい外に向いてくっついていると言われました。 (自分でまっすぐだと思って膝を曲げると、膝と足の甲が上から見ると”V”になっています。) 最近は”医療ミス?”とも思っているくらいです。 このまま放っておいてよいのでしょうか?? 病院で必ず「どこの病院?」と聞かれて「○○病院の××先生です。」というと 「ふ~ん・・。」で終わってしまいます。 ○○病院は全国的にとても有名な病院で、××先生というのは オリンピック代表選手などを抱える、超一流の先生として有名な方です。 だから、その先生の権力が邪魔をして本当のことをみんな教えてくれないのかと 変なことを考えてしまいます。 この足はこのまま放っておいてよいのでしょうか? それとも、病院に訴えた方がよいのでしょうか? 現在バレーをやっているのですが、たまに歩くのもしんどいくらい膝が痛くなります。 どなたかご存じの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • raisan
    • 回答数2
  • ブラジル語回答者の皆様

    やあ回答者の皆様。 以前、誰かがこのサイトで「あつはなついね~」と言ってましたが、最近はこの回答者を見なくなりました。 ブラジル語回答者もときどきすごい知識のある人が現れては消えて行きます。先日もゆうすけくんというネイティブで日本語がぺらぺらの青年が出て来ましたが消えてしまいました。 いつもの四名(私を含む)は結構息が長いですね。 ブラジルはいま日の出の勢いで驀進中です。日本は経済は低迷しおまけに放射能は未解決。ブラジル人はどんどん帰国するだろうと思っていたら帰国の動きは一段落してしまったようです。 ようわからん。 ブラジルが日の出の勢いで、反対に日本は経済ダメでその上放射能。 なんでブラジル人の帰国ラッシュは止まったのか? 日本はオリンピック前はたいへんな勢いでした。中卒は金の卵と言われていました。東北から集団就職で中卒の少年たちが上野を目指してやってきました。それを中小企業の社長たちが嬉しそうに出迎えてました。勢いがありました。 ブラジルって 国としては勢いがあっても富が偏在し、単純労働者には昔と同じような厳しい風が吹いているのでしょうか?  もしそうだとしたらそのシステムはおかしくないでしょうか?

  • 韓国人を理解してあげたいのです。

    韓国人は、いつも大国の日本をライバル視しとりますが 韓国が日本に勝ったためしがほとんどありません。 日本女子サッカーが世界一になった時にも、韓国チームは日本に勝てるというとりましたが 今回のオリンピック予選すら惨めな状態です。 ビジネスにおいても同様です。 最近の一例をあげると下記のごとくです。 トルコの橋建設、官民一体で受注 IHI子会社と伊藤忠イズミット湾横断橋(イメージ図)=IHI提供 IHIの子会社と伊藤忠商事は9日、トルコのイズミット湾横断橋を約11億ドル(約852億円)で受注したと発表した。全長約3千メートルの釣り橋で、イスタンブール市とイズミル市をつなぐ高速道路プロジェクトの一部。日本はインフラ輸出を掲げた政府の新成長戦略の一環として官民一体で受注を目指し、中国や韓国に競り勝った。 新幹線にしても同様で韓国が独自に開発したものでないにも関わらず 世界中が認める日本の新幹線よりも優れているとこれまたぁ~飽きもせずに 韓国が優れているというとります。 韓国人は、大国の日本となぜこのように飽きもせずに ライバル視してその結果敗北しつづけるのにそおいう事を言うのでしょうか? 世界一優秀な遺伝子を持つと自負する韓国人が私にはどうしても 理解できません。 もう夜も眠れませんのでよろしくお願いします。

  • 学校の先生に犯罪者と言われています

    私の職場に高1の息子さんがいらっしゃるパートさんが居て その息子さんが どうしても学びたい授業がある高校へ通うため 親元から離れ下宿しているそうです。 その息子さんの友達が 暴力ではないですがチョットしたイジメをしてたらしく たまたま、その現場にほんの数分 居合わせてしまったそうです。 イジメられた側にすれば、共犯者になると思います。 それが原因で、ある先生から 「お前は犯罪者だ!毎日謝れ!」と、言われ 顔を合わせると謝っているそうです。 私の身内の話じゃないので あまりハッキリと上手く詳しく説明出来ないのですが それで、親が学校へ行っても教頭が出てきて あまり真剣に取り合ってくれないそうなんです。 なぜなら、そこの高校は あるスポーツに力を入れてて その顧問が、生徒を犯罪者呼ばわりしてる先生なんです。 そして、その先生と言うのが オリンピック公認コーチをしてて、学校も鼻高々状態ですよね。 こおゆうのって、何処に相談するべきなのでしょうか? その先生、喘息持ちの体の弱い子にも 「お前なんて知らんからな!」と。 普通、体の弱い子が居たら 見放すんじゃなくて 体が強くなるようにとか、なにかあると思うんですよね。 息子さんは今、退学するか悩んでるそうです。

    • noname#173817
    • 回答数1
  • 女性一人でマンションを買いたい

    30前半女性一人で中古マンションの購入を検討中。場所選びで困っていますので、皆さんのご意見をぜひ聞かせてお願いします。 場所の選択肢は二つあります。 1.都内板橋区か練馬区、どっちでも構いません。 2、千葉県の千葉ニュータウンか千葉市、どっちでも構いません。 困っている原因は、今は都内に住んでいて、千葉県で勤めていますが、今後は都内に転職する予定です。 こう見ると、もちろん都内で買うのがいいように見えますが、お金事情を見れば、千葉県の方が購入費用が安いです。 今見てるところ、板橋区で築20年で1200万円台のと千葉ニュータウンで築30年で490万円のがあります。 頭金は400~500万用意してますので、千葉ニュータウンの物件ならば一括で払えて、ローンを借りなくて済ませます。 こう見れば、千葉ニュータウンのがいいですよね、しかし、都内に転職したら、通勤が片道一時間ぐらいかかります。しかも、千葉ニュータウンの物件が古いです。 もう一つ悩んでるところは、千葉ニュータウンは成田空港近くて、東京オリンピックなども開催されるし、将来的には価値が上がる可能性があるかも(まあ、古くなる一方で、上がるわけないかな)?。 グチャグチャ長文になってすみません、 経験のある方や不動産業界な方など、ぜひご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 不動産投資、自己資金2億で受けられる融資額

    都内住み42歳男性で肩書きとしてはほぼ無職です。 資産家の家庭に生まれ、数年前から結構重い病気を患ってしまったので一般職は諦めて投資家として生きていこうと思っています。 現状の総資産は現在は金融資産1億5千万、不動産5千万(マンション4部屋)、現金4億円ぐらいです。 数年後、よく言われてるようにオリンピック後に不動産価格が急落して買い時がやってくるはずなので、その時に一気に買えるだけ買っておきたいと思っていますが、自分の属性で果たしていくら融資を受けられるのか?が疑問です。 不動産取引実績は最大時24部屋持っていた事もあるのでそこそこだと思いますが、いかんせん資産はあれど無職です。 総資産には含めていませんがとある非上場企業の株式を大量に保有していますので配当の出る年は数千万円の収入があったりはします。 たとえば自己資金2000万だとしたら1億借りるのは十分あり得る範囲だと思いますので、自己資金2億ぐらい使って10億円ぶんぐらい買いたいというのもあながち不可能じゃないような気もしますが、銀行の担当者に聞いても「物件によりますかね~」とはぐらかされるので、構想も立てづらい状況です。 詳しい方いらっしゃったら、どのぐらい借りられそうかめどを教えていただけると幸いです。

  • 野球ってほんとつまらないスポーツでないですか?

    大谷選手みてると、他の日本選手なんて大した事ないなぁと感じるし 例えば大谷選手だと1試合なげて1日やすんで次の試合は3,4回打席に立つ。 しかしほとんどの日本投手は1試合投げたら1週間もお休み 野手は1試合3,4回打席にたち、あとは守備の時にボールがとんできたら処理するだけ。 あと連続試合出場なども元巨人にいた松井なんかが良い例で1イニングだけ守備でたっていれば これだけでも連続試合出場は加算されるしね。 ピッチャーもやろうと思えばいくらでも勝ち星増やせる。 例えば4回まで5-0でかっていた、ここでピッチャかえて5回を抑えてこのままかてば 5回だけをなげた投手は勝ち投手。 あと外国人差別的な、西武にいた外国人選手が王のホームラン記録を抜こうとしたら こぞって数試合敬遠みたいな形をとり、超えられず、やり方がきたねーーー。 しょせん、こんなのが野球 だから、オリンピックを国内でやる見返りに復活してもらっただけの事で(開催国特権とかいう制度で) その日本代表監督がいう通り、国内だけでも野球人口の人口減少社会のスピードの3倍以上、国際的にみてもマイナーなスポーツという事は拒めないそのものですね。 年に150試合ぐらいするなら、最初の70試合ぐらいなんて 別にかってようと負けようと大した影響もないよね。

  • JR西日本の271系はどうするのでしょうか?

    外国人観光客の大増加が続いた事で JR西日本が関空特急はるか号を全車9両化する為に はるか号の増結用として271系3両編成を3本新製し 3月のダイヤ改正から導入しました。 でもコロナウイルスの関係で空気輸送状態。 それで3月31日で増結車両はうちきりし6両に戻しました。 はるか号の増結編成の為につくった271系はどうするのでしょう。 来年のオリンピックなんて要らないと思いますが、 やるのかな、やったとしても、想定していた外国人観光客のせいぜい3割ぐらいしかこないと思うので はるかなども6両ですら過剰だと思います、現にはるかは関西空港が開港し数年は毎時2本はしらせてましたが のちに朝と夜をのぞいて毎時1本に減便しました、しかし国の円高誘導や、免税などで外国人観光客が急に増えだして また毎時2本に戻した経緯がありますが。 現状、はっきりいって1両で運転でもたりるれべるですからね、はるか号の乗車率なんて1割以下ですから。 成田エクスプレスなんかも成田とか空港アクセス特急とかなのってるくにせ データイムは全て運転打ち切り、通勤時間帯は 東京始発の大船行なんていう成田エクスプレスも誕生してるぐらいですからね。

  • 姉が韓流ドラマを見始めた

    姉が韓流ドラマを見始めました。 私の知り合いでも見てる人はいるのですが、まずあまり賢そうに見えません。というか馬鹿に見えます。 こんなことを書いているお前は何様なんだとお思いになるかもしれませんが、とりあえずそこは置いておいてください。 確かに私が韓流をとても嫌いだからこのような偏った味方しかできないのかもしれません。その自分も嫌になるのですが、それでも韓流、そして韓国を好きになることはできません。 人の趣味に口を出すなとおっしゃる方もいるでしょうが、竹島問題や、オリンピックでの問題に全く目を向けず、ただ画面の中のうわべだけの親日家を見ている姉のような人が今の日本には多すぎるとも思います。 話を大きくしてすみません。でもこれも思うことです。 私としては、あまり韓流ドラマの話を姉にして欲しくない、聞きたくもないと思っているのでその話をさせないような言い方や、日韓問題にどうしたらもっと目を向けてくれるか、などの意見を聞きたいです。 「人の趣味には口を出すな」と一蹴せずに回答してくださると嬉しいです。 (それにしても最近のTVは韓流ばかり取り上げすぎとも思いますがね)

    • noname#227664
    • 回答数8
  • 格闘技やってる女と素人マッチョ男はどっちが強い?

    身近に格闘技やってて物凄く調子に乗ってる女が居ます。 見た感じ体重は40キロ台です。 男になんて負けないわオーラを出してます。 僕は一時期ボディービルダーを目指してた時期があり、体重90キロを超えるマッチョで腕周りは50センチほど有ります。 ですが格闘技経験はありません。 ヤンキーや酔っ払いに絡まれたりで素手での喧嘩は5~6回ほど経験有りますが、僕の腕力だと本気で殴れば殺人にもなりかねないので手加減します。 もちろんオリンピックに出るような日々肉体を鍛え技を磨いてるような女性になら負けるでしょうけど、学生や社会人で単に道場に通ってる程度の軽量の女に負ける気がしません。 ウエイトトレーニングをあまりしない筋肉量の少ない女性が技を磨いたところで、果たしてそれほど強くなれるのでしょうか? 女性の格闘技を否定するわけではありません。 護身にも役立つでしょうから。 ただ、格闘技をやってるからといって男を見下すような態度をとる女に疑問を感じます。 1、格闘技やってる女と素人マッチョ男はどっちが強いですか? 2、格闘技やってるからって男を見下す女をどう思いますか? 3、もしかして女性は金玉蹴ったら男は倒せるって考えがあるのでしょうか? 4、格闘技やってる女性の方いらっしゃいましたら、ぜひ何でも良いのでご意見をお聞かせください。

  • 安倍政権の解散は橋下さんの真似ですか?

    安倍さんは、解散することになりましたが、 これは橋下さんの大阪市長再投票選挙の真似でしょうか? 勝てるのは、最初からわかっている中での選挙ではないのかと。 それに、以前は自民党はボロボロになってから解散総選挙をして、民主に政権運営をとられ、 民主党もボロボロになってから解散総選挙をしてボロ負けしました。 これが参考にもなって、早目の解散をして、まだ自民途中だからまだ東京オリンピックくらいまではなんとかやれというような声をもらおうと、勝てる見込みをもって、解散にして潔いという格好もみせようとしたのでしょうか? 民主党など、野党は、なにかとアベノミクスが失敗だとか、相手のミスにつけ込むようなことばかり選挙戦で言うことになり、返って政策がないなどという民衆の反感を買うということも視野に入っているでしょうか? とても野党が勝てる見込みはなく、勝つにしてもなにを期待するのかも明確にならないので、野党が負けるのは必至の状況下と思われませんでしょうか? 孫子の兵法書的にみても、素早く解散し、速攻で先手を打っていくところからも、橋下大阪市長選挙のように7割の勝ちを見込んで解散に打って出ているのではないでしょうか?

  • 流石、先進国な韓国 五輪ごとき日帝の世話に成らん

    平昌五輪の日本分散開催「検討していない」=韓国組織委 2014/12/07 15:16 引用先:朝鮮日報 【ソウル聯合ニュース】2018年に韓国で開かれる平昌冬季五輪の大会組織委員会は7日、一部競技を日本で開催する案が検討されているとした報道について、「可能性は低い」と否定した。  ロイター通信などの海外メディアは「予算問題と工事の遅れなどで悩む平昌組織委が、そり競技を長野で開催する案を検討している」と報じた。  また、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は同日、8日と9日の臨時総会で審議される中長期改革「五輪アジェンダ2020」が最終確定すれば、2018年と2020年にそれぞれ五輪を開催する韓国と日本がコスト削減などのため、一部競技を分散開催することもあり得ると述べた。  だが、平昌組織委は「まったく検討しておらず、その可能性も極めて低い」と説明した。主務官庁の文化体育観光部も「平昌のそり競技施設は昨年4月から既に工事が始まっている。現在としては日本と五輪競技を分散開催することは不可能」と強調した。 さて、この強がりが、いつまで続く? さて、いつ日本が頭を下げ共同開催の申し込みをして来たとなる? 日帝の世話になるくらいなら宗主国様に土下座?

  • 欧米人が憧れる生き方とは?

    他のカテで質問しているのですが、回答がないのでここで質問させて頂きます。 NHKの朝ドラ「マッサン」が終りました。日本でウィスキーを創るという"夢"を追う主人公の物語でした。 ところで私は、日本のドラマを観ていてコレが鼻に付いて仕方ないのです。NHKの大河ドラマもそうです。天下を統一するという夢の実現に邁進するストーリーが多いです。マッサンの後に始まる「まれ」というドラマも、そもそも「まれ」が「夢」を意味するそうです。 夢を追う主人公の生き方に感動する日本人が多いからこうなるのでしょうが、私は、どのドラマを観ても金太郎飴のように、コレが前面に押し出されて来るのでウンザリしています。 少なくとも熱帯圏の人々にはこういう生き方に憧れるということはありませんね。 しかし、オリンピックなどを見ると、努力して頑張る民族には、日本人だけでなく、白人にも多いですね。中国人も頑張るみたいです。 白人も、日本人と同じく、夢の実現に血のにじむ努力をするという生き方を称賛し、憧れるのでしょうか? 欧米で一般大衆が感動するドラマや映画というのは、何がテーマになっていることが多いですか? 日本人と共通するところもあると思いますが、違う点もあると思います。 宜しくお願いします。

  • 千葉県、家購入について。

    千葉県に在住、今年家を購入しようか悩んでおります! ■前提■ ・予算内だと駅から徒歩20分前後くらいになる。 ・ローンを組みたくないとのこと。 ・今年中に今住んでいる場所を出なければならない。 (1)都内不動産屋の親戚に聞いたところ、今は購入すべきじゃないとのこと。 理由:駅徒歩数分、スーパー、銀行、諸々歩いて済ませられる距離でないと売れなくなるし、貸せない。(もしかしたら転勤等あった時の為。)オリンピック後暴落するとのこと。 (2)もし売ることを考えないなら別に駅から離れても良いか? それとも、もしもの為に不動産として売れるところをきちんと探すべきか? (3)賃貸で家賃、管理費等払ってしばらく様子を見るか、多少ローンを組んで駅近の物件を選んだほうが得か。 (4)千葉駅近辺に出やすい駅で、今後、落ちていかない土地はどこらへんか。 土地名を出せないので、わかりにくくてすみません。 旦那が家を購入モードになっておるのですが、 ローンを組まないとなると、大分駅から離れ、 また結構辺鄙な場所になるので、不安になり質問致しました。 親戚は都内の不動産屋なので、 千葉の土地に強く不動産にお詳しい方いらっしゃいましたら、 お教え頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • PILOT社FRIXIONペンはどんな特許構成?

    PILOT社FRIXIONペン、擦ると書いた線が消えるペンのインク部分は私がちょっと調べた限り、特許は出してない。 丁寧に調べれば、特許取得してるかもしれない、もしそうなら、特許番号を教えてほしいところ。 調べてもなくて失礼だが、FRIXIONのロゴ、勿論PILOTのロゴは、商標登録しているはず。 PILOT社FRIXIONペンみたいなものは、FRIXIONのロゴやペン自体の外観のデザインでは 商標登録やデザイン特許というかデザイン自体の商標登録かなんかをしているはずで、 できればインクは 特許出願してしまうと20年後に他社に自由に使われてしまうからやりたくないはず。 FRIXIONペンはどんな特許構成で戦略としているのだろう。 あと、PILOT社FRIXIONペンは外人もよく使っている。私は、2020年のオリンピックが東京に決まったあの国際会議で、何人かのヨーロッパ人がFRIXIONペンを使っているのをみて知った。 FRIXIONペンは外国においてまで、どんな特許構成で戦略しているのだろうか。 私もある件で特許を持っているが、こんなふうに極力特許は持ちたくないし、ロゴみたいに商標庁に金払っていれば、ずっと持っていられるものはありがたい。 FRIXIONペンにこだわらなくていいので、知的所有権と特許とロゴみたいにずっと続けられるケースについて語って頂きたい。

    • noname#211915
    • 回答数2
  • カーリング女子世界選手権

    カーリングの女子世界選手権をテレビで何試合か観戦しました。日本は残念ながら6位に終ってしまいましたね。そこで少々疑問に思うことがありましたので質問します。 はっきり言ってカーリングについては素人ですが、このスポーツは1にも2にもストーンを投げるコントロールがすべてではないかと思いました。力加減プラス、ラインを1センチと違わずコントロールできればまずは勝ちです。今回のチームは北海道銀行チームが代表でしたが 大会後半の戦いぶりは若さというか未熟さをさらけ出し、小笠原選手ですらミス連発でした。 他のスポーツのように日本中からの選抜でチームを作ることはできないのでしょうか。 代表選考会のような大会の優勝チームというのではなく、全選手にただひたすらストーンを投げさせいかにコントロールが良いか競わせ良い順に4-5人を選ぶという方法です。 他のスポーツのような一瞬のアイコンタクトとか、他の選手の次の動きなどを予測するとかそういった言ったチームワークのようなものはは一切必要はなく、事前に相談し決めたコースにストーンを投げるただそれだけなのでコントロールが全てです。次のオリンピックにはこんな選考方法で最強のチームを作ってもらいたいと思いますが、こういう案は駄目でしょうか。

    • iwaotie
    • 回答数4
  • 汚染されてるが規制値以下の放射能オニギリを五輪に

    4年後に東京オリンピックが予定されてますが、東京原発推進派の我々も自身の活躍の場を五輪に求めるため、放射能汚染米を五輪観光客にオニギリにして配布することを考えてます。 どんなもんでしょうか。 福島では瞬時に放射性物質を検知する不思議な測定器を用いて出荷米の全袋検査してますが、そこでの検出下限は50Bq/Kg前後という話で、、入念な検査によれば100Bq/Kgの規制値近くの米も出てくるかもしれず、少なくとも50Bq/Kg以下ではあるがCs137含有の米は見つかるはずです。 また、栽培禁止地域や高濃度汚染地域でとれた米も入手可能なはずで、それら放射能汚染米を、しかし100Bq/Kgの規制値を遵守したコメを、オニギリにして東京五輪の外国人客にばらまいてサービスして問題がありますかね。 安価な料金を取るかもしれませんが、原則無料配布を考えてます。(ちなみに韓国では今も福島及び近隣県の農産物の輸入制限が継続されてます) オニギリだけでなく、放射能汚染福島産シジミだとか、放射能汚染福島産モモは時期的にあってましたか、それのばらまきサービスしてもいいですが、生鮮食品になると料金徴収不可避かと思います。

  • サッカー日本代表人気の低下について

    サッカー日本代表人気の低下が、スターがいないから&弱いから だそうですが そもそもサッカーと日本人が合わない なんて意見もあります 他の国に比べて明らかにサッカー人気が低いですよね日本って それはそれとして、印象として人気あったのは、ジーコジャパンでした 結果は出なかったけど、2006の開幕前が半端なかったと思います あの当時、スターといえば俊輔、小野、高原 守備でもイケメンの能活、ツネ様、ボンバー、福西 しかし、現在はパッとしないですよね、、、久保が伸び悩んでいるし、いつの間にか知らない人ばかりって世間は思ってると思います 本題を少し変えますが、スター&強さがあればマイナースポーツも人気出るんでしょうか? 自分はモノノフです(ぴーす) したがって水球を無視できませんでした オリンピックでBS1で放送があったので見ました。モノノフは全員見たことでしょう しかし、弱いんですよね、、、 ここで、圧倒的なスーパースターと強さがあれば、今まで放送も認知度も無かったスポーツがブームになる事はあるでしょうか ラグビーブームがそうだったように、テレビに引っ張りだこになったりCM出たり、急にリーグ戦放送したり(これはなでしこリーグがそうだった) になりましたか?水球 そもそもおっぱいポロリがアカンから地上波はどっちみち無理なんでしょうか?