検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 愛媛県松山市の小学校入学について
4月から夫の転勤で松山市に引っ越すことになりました。 何件か不動産屋さんに聞いて、家を探しているところです。 4月から小学校に入学予定の子どもがいるため、小学校の近くの物件を中心に見ているのですが、小学校の様子を知りたいです。 不動産屋さんは、道後小学校が教育熱心で転校生も多いのですすめてくれるのですが、今考えている物件は石井北小学校か福音小学校になります。道後小学校はそれほどずば抜けてよいのでしょうか? 石井北小学校は教室のドアがない、オープン教室らしいですが、それは子どもにとっていいのかどうかわかりません。どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。
- 「ねじれ国会」を解消する必要はあるのでしょうか?
「ねじれ国会」の解消のため、選挙するべきだとか、国民の信を問うべきだって話をよく聞きます。 つまり現在の与党は参院で安定多数の議席がなく、法案の可決には60日ルールとかに頼らざるを得ない状況である。これではスピーディーに法案(政策)を可決することができず、与党の支持率も低下し政権の安定運営に支障をきたし、国民の不安・政権不信が高まりよろしくないと。 そこで一刻も早く選挙をして「ねじれ国会」を解消するべきだ。という意見をよく見聞きします。 でもこれって結局暗に民主党政権にするべきって言ってることと同じだと思いますし、特定の政党を利する言動でもあると考えています。可能性は限りなく低いのですが、もし仮に次回衆院選挙で自公政権が安定多数をとったら、今度は参院選挙をやるべきって主張になるべきであり、明らかに変だと思います。 そこで「ねじれ国会」を解消する必要がそんなにあるのでしょうか? 私はこのままの状態の方が、与党(自公)も野党(民主)もそれなりに譲歩が必要となり、ある意味良い部分もあるんじゃ無いかと考えています。 皆様のご意見をお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- hibari21st
- 回答数6
- 北方領土
今日のニュースで見たのですが、日本の北方領土について質問です。 新聞では、北方領土に支援を届けに行った日本人がビザの要求をロシアからされたということですよね? その支援とは何のためなのでしょうか?また、急なビザ要求には何が背後にあると考えられるでしょうか_ 確認ですが、北方領土というのは、日本の敗戦前のヤルタ会談で、時の大統領スターリンとルーズベルト、チャーチルの三人の会談で、 スターリンはアメリカに日本撃退をすることを協力するかわりに、千島列島をロシア領ということにしたいと、勝手に約束したものですよね?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- suns
- 回答数7
- これからの時代のリ-ダ-
劉備---上杉謙信--カリスマ 孫権---武田信玄--人材多用 曹操---織田信長--変革 これからのリ-ダ-は変革をしないといけません。 どのリ-ダ-が望ましいですか?
- 洋画で参考になるもの
大学に落ちて浪人をしているものです(泣) 私は英語が嫌いではないのですが、苦手な方で特にリスニングが苦手です・・・大学受験の時リスニングをほぼ全問理解できなかったほどです(汗) 単語力はそんなに悪くないと思うのですが、それだけでは足りないと思うのです。そのため毎日ニュースを英語にして聞くとか、ラジオの基礎英語とかをやっているのですが、やはり気が滅入ってしまいます・・・ そこで、気分転換に洋画を見ようと思っているのですが(今まで邦画ばかり見ていたので・・・) 後々ためになるような、おすすめの映画はありませんか? ジャンルは問いません
- ベストアンサー
- 英語
- noname#84428
- 回答数6
- 前空幕長、自民党、民主党、どちらの考えに賛同できますか
拉致問題「自衛隊動かしてでも」 田母神前空幕長、講演で http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm 「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」 http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022801000737.html 拉致問題の本質は被害者が帰ってくるかどーかでなく、日本がどれだけ北朝鮮を屈服させられるかという問題なのに、何で金を持っていくのでしょうか。 アメリカだって育成に大金を投じたパイロットや医官、重役。いい宣伝になる女性兵士でもなければ捕虜になった人数の数倍の数の兵隊を使った救出作戦なんてやりません。 しかし、金を持っていくことで日本が北に対してどう優位に立てるのでしょうか? そんなカネで解決しようとする政策で日本はアジアのリーダーとしてアジアから尊敬され欧米に認められるのでしょうか? 北朝鮮にカネを貢いで頭を下げるくらいなら何も解決しないまま平行線の方がマシだと思いませんか。 日本政府は本当に被害者の気持ちを考えている人がいるのでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#79019
- 回答数9
- これは別れを切り出されますか?
遠距離恋愛で付合って4ヶ月半 当初から毎日スカイプや電話で長時間話していました 2月に入って、わたしの何気ない言動に彼がイラつく回数が増えました 言葉のすれ違い、気持ちのすれ違いいろいろあったと思います 2月に入り、わたしに寝るとか仕事といって 他の女の子と話していることもありました それが原因でわたしの中で不安なことも増えました しかし、彼は彼女なんだからそんなことに翻弄されずどうどうとしてろと。 どこかわたしの愛を試すようなとこもあって(生い立ちなどからしょうがないかと思うんですが わたしはしっかり愛情表現をしないといけないと思い 一生懸命になりすぎたとこもあるかと思います わたしと話すことをプレッシャーに感じていたことも正直に言われました 今日、話しているときに突然切り出されました 『グイグイを少し落ち着かせなよ』 『2、3日考えたい』 来月会いに行く約束をしていてチケットも手配していたのですが 話の最初は、キャンセルできる?とか言われたので 悲しかったですが、全部キャンセルするね。と言いました。 そうして、話してるうちに いろいろ言って『ごめん、キャンセルをキャンセルしていい?』とか 『もう、キャンセルしたい気持ちになった?』とか 言い出しました。 で、『やっぱり会おうか?つか、会いたい』 と言われ、この数ヶ月は彼の中でも濃かったということだそうです。 このままだとこんなケンカばかりな気がするとか 言っていたのですが、話しながら内容が二転三転するので彼にももちろん迷いがあったんだと思います 最終的に 『キャンセルしないで』『2、3日気持ち落ち着かせてメールする』 ということでした 彼の気持ちは彼にしかわからないでしょうが 彼の気持ち推測するとどういう気持ちなのでしょうか? もう、別れたいという気持ちのほうが大きいのでしょうか? そして、今後どういう風に付合うのがいいのか もし何か意見があればおしえてください。
- 締切済み
- 恋愛相談
- peartmvang
- 回答数4
- とにかくよく寝る主人・・・理解できません
私は32歳。子育てをしながらフルタイムで働いています。 主人は29歳。二人とも正社員でデスクワークです。 主人はとにかくよく寝ます。平日も19時には帰宅するので、夕食後テレビを見て風呂に入って22時前には寝ます。8時頃に起きて朝食後すぐ出かけます。 私は平日は18時半頃に子供とともに帰宅し、夕食の準備をしながら洗濯をし、前日夜に干した洗濯物を畳みます。夕食後はすぐに子供を風呂に入れ、子供とともに21時くらいに寝かしてから洗い物などをします。朝は5時~6時の間に起きて家事をしてから7時に子供を起こして(このときに主人も一応起こしますが激しい抵抗に連戦連敗中)朝食や支度を済ませ出かけます。 家事育児の負担が著しく私に偏っていますが、それだけならまだ許せます。 休日も平日どおりの時間に起床就寝して、家事育児に追われまくる私と対照的に、主人は自分の用事をのんびり済ませテレビを眺めます。そして「休みの日は半日寝ないと頭痛で倒れそうになる」と主張します。これが理解できないのです。せっかくの休日なのに子供と関わるより睡眠優先? 仕事も決して激務ではなく残業もない、家事育児には非協力的、睡眠時間は平日9時間以上休日はそれに加えて3~4時間。健康診断の結果も極めて良好。 私が疲れやすい体質なら体力をつけては?とか、頭痛の原因をはっきりさせるために一度検査したら?と提案しても「病人扱いしやがって」「寝さえすれば治るんだ!」「俺はこういう人間だから理解しろ。理解できないなら離婚だ」と拒否。 私は体調が悪くても病院に行けないのに、貧血で倒れてもすぐ起きて家事を続行しなきゃいけないのに、トイレも睡眠も後回しにして家事をしているのに・・・。 主人のようになる理由は何なのでしょうか?寝すぎで疲れやすくなっているのでしょうか?それともこういう病気なのでしょうか? もし病気でも何でもないのならどうすれば休日の昼間起きていても平気になれるのでしょうか? 理解できず、休日はイライラして喧嘩ばかりです。
- 子供に見せたい映画は?
映画好きなので、子供に良い映画を見せたいと思います。 そこで下記条件にあう映画を教えて下さい。 1 普遍的なテーマがある 2 子供が見ても退屈せず楽しめる。 そして大人になってから見直すと新しい発見があって、 さらに楽しめる。 3 大人が見ても楽しめる 4 名作・傑作 5 何年たっても色褪せない魅力がある 6 暴力・性的描写が無い、少ない なので、軽薄なコメディやアニメは不可です。 とりあえず思いつくのが、 「スターウォーズ(旧3部作)」 「ET」 「風の谷のナウシカ」 あたりです。どれも私自身が子供の頃見て感動し、 そして大人になって見直すと、子供の頃は全く気付かなかった深いテーマがあって、とても楽しめました。 他には 「ロード・オブ・ザ・リング」 「ハリー・ポッター」 ピクサーのアニメ あたりでしょうか。 こっちは大人になってから見たので、子供が楽しめるかどうかは分かりませんが。 ぜひオススメを教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- penny-wise
- 回答数11
- 物理学は正しいのでしょうか?
初めまして、 少し生意気な質問をさせて頂きます。なにぶん素人ですのでご了承下さい。 いつも参考にさせて頂いております。 いつも思っていたのですが、WEBや本などでは必ず物理法則は正しい、実験結果が証明している。などが必ず前提になっております。 例えば光速は不変で実験結果からもそうである。 などとありますが、これは間違いが無いと言う決め付けている所が納得いきません。もしかしましたら、ただの近似値を見つけただけかもしれないと思うのですが・・・ 全ての物理法則、時間とは何なのか?、何故、光速度は常に一定なのか、重力とは?などまだ解らない事が沢山あると思うのです。そうしますと”結果そうなる、何故なら物理法則がそうなっているから(実験結果)”などと言われても”はいそうですか!”とはならないと思います。私自身そうです。 今解っている事はこうで、但し違うかもしれない!(ただの近似値)今の物理学では数式化するとこうなる!。と一言書くべきではと思います。 ですので今の物理学は完全では無いが解っている範囲では正しいと思う!。と書くべきだと思のです。 私のような素人には、この一言がすごく重要だと思います。この一言で”光速度は不変”との内容も受け入れやすいと思うのですが、何故記入しないのでしょうか?。それともやはり私の解釈は間違っているのでしょうか?。 生意気な質問ではありますが、私のにとっては凄く大切な部分ですのでご意見宜しくお願いいたします。
- 自由
最近、自由という事を考える事が多いです。 自由は人それぞれ違いますよね。極端に言えば、牢獄にいる人は、牢獄から脱出する事が自由でしょうし、がちがちに規則に縛られている人は、規則から逃れる事が自由ですよね(極端過ぎるかもしれませんが)。 誰もが認める自由を考えようとすると、どうしても「無秩序」にたどり着いてしまうのです。 殺人者が、自分の自由な意思に従って人を殺すのは、自由よりも無秩序の方が大きいですよね。 そこで、みなさんが考える自由の境地とは、みなさんにとっての自由をお聞きしたいです。 因みに、私ひとりの世界にとっての自由は、学校から帰る帰宅路です。 休み時間は友達と喋りながら話題を考えます。授業中は、問題の答えを考えます。 日常生活の中で、帰宅路だけが私ひとり、何の心配ごともなく、考えたい事を考えられるからです。 (登校路は、今日授業であてられそうだ、と焦るので、割と自由ではありません(笑 長々と失礼致しました。 みなさんにとっての自由をお聞かせ頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- junsuke911
- 回答数9
- 「これすごいな」と思った作品を教えてください(オールジャンル)
残念なことに最近忙しくてゆっくり自分好みの作品を探せてません… お盆休みにまったりDVDを見たいと思っているので、言い意味でも悪い意味でもいいので すごかったなぁと思った作品を教えてください 好きなジャンルはサスペンス系ですが アニメからドキュメンタリーまでなんでも見ます!
- 一話に主役ロボが登場しなかったロボットアニメ
「一話に登場せずに、後になって現れた主役ロボ」という変わったパターンを持った、 ロボットアニメを教えてください。
- 天皇制の間違い
学校で天皇制の間違いについて習ったのですが、 天皇制というのは、 ・倫理的に間違っている ・人権上間違っている ・政治的に間違っている ・歴史的に間違っている の、どれなのでしょうか。(複数回答可) あるいはここに挙げた以外に理由があれば教えてください。 また、私達は天皇制を廃絶するために一人一人に何ができるかを教えてください。 反対意見も歓迎します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pesogiso
- 回答数18
- 鎖国してる間の情報統制について
江戸時代、幕府が鎖国した理由として、 ①キリスト教の禁止②外交・貿易の独占③情報の統制・独占 の3つがあると本で読んだのですが、3つ目の情報統制・独占は、幕府にとって具体的にどんなメリットがあったのでしょうか。また、情報統制と言いますが、具体的にどのような動きを指しているのでしょうか。 出来るだけ早めに回答していただけると有難いです◎ 歴史に詳しい方、宜しくお願いします!
- 締切済み
- 歴史
- conceitaro
- 回答数2
- こんな住民に困っています。
読みにくい文章で申し訳ありません。 はじめまして。105世帯のマンションに住んでいます。 この度6期目の管理組合の副理事になりました。マンション管理に関しては全くの素人で、他の役員の方などと頑張っていこうと思っているのですが・・・。 困った住人さんがいるのでどう対応したらいいのかわかりません。。 その方をSさんといいます。Sさんはマンション管理士の資格があるのか、とてもマンション管理に関しては詳しいようで、自ら第1期の管理組合に立候補して役員をやっておられました。2期では、役員から退いたものの色々と横からアドバイスをしていたようです。3期4期では、Sさんがあまりにもしつこいメールなどをしてくるのでかなりうざがられたようで、役員の中の一人がノイローゼで入院をしたということでした。5期では再度立候補をされ、その時に自ら管理規約を変えたりと、頑張っておられたようです。 そして今回6期目になり、5期から6期への色々な引継ぎが終わったのですが、ここでまたSさんが色々と口を出してこられました。議事録のチェックをすると言い、6期の書記が作った議事録を何十箇所も訂正させ、連日連夜のダメだしで書記の方は毎日睡眠が3時間ほどだったいうことです。他の理事にも毎日毎日何十通のメールを送信し、そういうのが1ヶ月ほど続きました。 その時のSさんのほうから 「組合役員の他に顧問というのを作って、その顧問に数万円の謝礼を払うのはどうか」 みたいなことを言われました。要は自分が顧問になって色々と面倒なことはやってやるからお金をよこせということらしいです。 それを6期の役員が断り、 「自分達だけで頑張りたいので、かまわないでほしい」ことを伝えました。 すると 「じゃあ顧問云々抜きにして、自分も管理組合に意見などを言いたい。自分が5期で頑張ってきたものが壊されるようなので、少しでも携わっていきたい」 と言ってきました。 それでも6期役員は連日連夜のしつこいメール、上から目線の口調などなど、今までSさんがしてきたことなどを考えると、これから先も同じようなことをされると判断し、きっぱり断りました。 すると今度は6期役員の気の弱そうな人に個人で電話をして 「6期に何ができる」 「俺がぶっつぶしてやる」 「6期はみんな無能だから全員やめてしまえ」 などと暴言を吐いたそうです(録音などはしてませんが・・) そして 「理事会を傍聴したい」「一住民として理事会を傍聴する権利がある」 と書面を渡してきました。 6期役員で決をとった結果 「傍聴却下」となったのですが、その後も「意義申立書」というのを作って書面でよこしてきました。これには理事長がびびってしまい、すぐに傍聴可の許可を出してしまいました。 そしてさらにさらに、先日うちが作ったマンションニュースに「質問状」というものを5枚渡してきました。 文章もわざとなのか、難しく書いてあります。 こんな住人って他にもいるもんなんでしょうか?いるならみなさんはどうやって対応されていますか? マンション管理の知識がかなりある方なだけに対応が難しくて困っています。 言葉足らずな文章もありますが、よろしくお願いします。
- 飢餓について詳しい方
はじめまして! 飢餓について調べています。 調べていたら、 ・世界で年間1500万人死んでいる ・日本の破棄された食糧の一部を送るだけで、飢餓は解決する ・緑の革命が、飢餓の大きな原因 というものを目にしました! 質問1:これって本当ですか? 質問2:本当ならなんで、助けないんですか? 質問3:餓死はいつからひどくなったか知りたいのですが、調べても見つかりませんでした。推移?っていうんですか?教えてください! ご協力、よろしくお願いいたします!!!
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- poppo33333
- 回答数8
- 夫婦間の価値観の違い
夫婦間で価値観の違いが大きくなり離婚となりそうです。 今は別居しています。 私は30代前半で妻と出会って8年結婚して3年程経ちます(子供はいません) その間、家事の在り方仕事の在り方に違いがあり何度も何度も揉めました。 僕の方の考えは家事は自分から率先してやって欲しいし料理に関しても頑張って欲しい。 そして仕事に関しても多少体調が悪くてもなるべくなら休んで欲しくありませんでした。 それは二人で後々楽をする為にお互い頑張って金銭的に含め生活レベルをあげていかなければいけないと思ったから。 ですが実際は冷蔵庫の中の賞味期限切れのものもほったらかし。 台所や風呂に関しても汚くなったとしても僕が言うまでは片付けようとしない。 妻も汚いのは気づいているようですが見て見ぬふりをしているようです。 仕事に関しても少し体調が悪いとすぐ休もうとしていました。 妻の言い分は自分は自分なりに努力している。全てをやるのは無理! 自分が出来る範囲でしかやりたくないとのことでした。 もちろん妻の言い分通り全てをやらない訳ではなく、 自分の範疇を超える事はほとんどやらないのです。 ただ、僕の方も最初は全てを押しつけていましたが、 やっぱりお互い働いているので、なるべくは手伝うようにと毎日掃除をかけ、窓ガラスやトイレ掃除など細かい所を掃除したり買い物を手伝ったり。 お金に関しても彼女はルーズな部分があるので、僕が全てを管理していました。 又、体調を崩した際には仕事を休むのを理解し休みの日には外食や趣味の洋服を買ってあげたりと それなりに努力していたつもりです。 妻も最初は努力も見受けられましたがすぐ投げ出してしまい 揉めた際には、「俺はこれだけやっている。」 とついつい自分のやった事をひけらかしてしまって最近は口論になる事も多くなりました。 この繰り返しが何年も続いています。 もしかしたら仕事を辞めたら家事をやるのでは?と思い仕事を辞めさせましたが、 結果的には変わる様子もありませんでした。 私としてはなるべく妻にも僕がやっている以上は出来ないかもしれないけれど、 それに近づけるように努力して欲しいのです。 彼女にはそれが出来ると僕は確信しています。 だけど最近妻はどこまで努力していいかわからない。好きなら出来ないありのままの自分を受け入れて欲しいと言ってきました。 そしてその僕の求めるものが大きすぎてプレッシャーになり精神を病んでしまったと言いました。 (実際に心療内科で病名をつけられました) 全て僕の責任だと。 疲れたからもう別れたいと別れを切り出されました。 その言葉は正直かなり堪えました。 僕が今まで家族の事を思って言い続けてきた事はひとりよがりだったのかなと。 元々、妻はお嬢様育ちで昔から子供っぽくて甘い所がありました。 トラウマからか嫌な所はなるべく見ないように生きてきたようで大人になりたくないとはっきり断言してます。 価値観の違いは血縁同士含め生まれ育った環境(全く違う)が違うので必ず出てくると理解してます。 縁あって家族になったからには簡単に別れたくはありません。 家族とはそんな軽いものではないと思っていますし愛情で埋められると僕は信じています。 それに彼女には良い所もたくさんありますし色々支えて助けてももらいました。 それ以外の夫婦仲は悪くなかったと思います。 僕だけが歩みよる事が出来れば多分、当面はうまくいくと思います。 だけど、子供が出来た時や本当に困難な状況に陥った際に、そんな妻が対応出来るのかが心配なのです。 それに僕にも上記に対する考えなど譲れない部分があるので、 全てを僕がやるようになった時に最終的に自分自身爆発してしまうのではないかと言う事も危惧しています。 それでも全てを受け入れるべきなのでしょうか? 正直、今この状況は僕にとっても彼女にとっても辛いです。 毎回毎回同じ口論や話し合いに少し疲れた部分もあります。 周りに同じ環境の友達がいない為この状況は夫婦にとってよくあることなのか 果たしてみんな乗り越えてきたのかわかりません。 この場を借りてアドバイスを頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- booooo3232
- 回答数27