検索結果

詐欺

全10000件中6301~6320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • IKEAの「壊れない椅子」は詐欺ですよね?

    原爆を打ち込んだら、壊れるじゃないですか。 じゃ「普通に使えば壊れない椅子」? 全部そうだろうが

    • noname#252204
    • 回答数1
  • 取引垢でのグッズ買取詐欺について

    4日前ほどにTwitterでグッズを買い取ったのですが、本日私の送付先をまだ提示していないのにも関わらず「本日発送致しました」と郵便局の領収書の画像付きで連絡が来ました。 これは詐欺られているのでしょうか?幸いにもまだ送金はしていないのですが、、 また郵便局の領収書の日付は本日のもので、3件纏めて発送している様でした。

    • ベストアンサー
    • X
    • noname#256297
    • 回答数2
  • ロトの予想ソフトはなぜ?当たらないの。詐欺?

    ロトソフトを沢山購入して使用してますが。未だに当たりません。おおげさに宣伝広告を書いていますが。ほとんどが嘘のようです。特に大阪の方に在るソフト会社では。悪質で購入して数箇月後メールアドレスも変更して私のメールアドレスでは連絡も取れないように。セットされているようです。でもまだインターネットでは宣伝と販売はしているようです.こんな悪質をどうしいて。?平然と出来るのか理解できません。今後の為にも会社名公表すべきか?教えてください。(被害額数十万円)(注)全部のソフト会社では無い事を申し添えます。

  • 家族が詐欺のカモになっています

    お知恵を貸して下さい。 家族(20代後半、会社員)が詐欺のカモになった上に、多重債務者になっていました。 (1)本人に聞いても借入残高がはっきりしません。そこで次の対応を考えています。他にやっておくべき事をアドバイスお願いします。 (1)CIC、JICC、全銀協への借入残高確認 (2)携帯電話の解約 (3)郵便物のチェック (4)債務整理について弁護士に相談 (2)これまでも、宝石や絵画を高額で買わされたり、詐欺的投機話にのる等、詐欺の被害を繰り返しています。自分の給料範囲内で被害に遭うのは致し方ありませんが、被害額は徐々に増えていて、今回はあっさりサラ金にも手を出していて、まともな判断能力があるとは思えません。 サラ金等の利用を防ぐ方法として家庭裁判所へ成年後見人制度の申請を考えています。他に考えられる方法がありましたら、アドバイスお願いします。

  • NHK受信料請求について? 新たな詐欺!?

    皆様、こんにちは。 私の家族は、当たり前ではありますが、 NHK受信料を長年、支払っています。 しかしながら、ここ最近、親戚の人が 我が家に連絡した内容が、NHKの受信料の集金にきましたと 言って私の市内からはほど遠い、田舎の町に来て、 受信料を払ってください・・とあちこち回っているらしいです。 そこで、大昔、NHKでの問題があったのを機に、 私の親戚は受信料を支払わなくなった・・と 言っていた事に、驚きましたが・・。 それにしても、受信料を支払っている我が家には 地デジが始まった後?いや、それ前に、 ハガキで受信料の請求で、各、家々には回りません・・。 と、通達があった事を今思い出しました。 しかしながら、あの問題から10年程、たっているのですが、 その分の受信料の請求と、ここの振込み先に振り込んで下さい・・。 と、言って、次の町へ行かなければならないと言って帰ったそうです。 また、2回目に来た時は、10年分は支払はなくて良いが、 お宅の、この車はいくらですか? ・・この家はいくらですか?? ・・と言ってきて、それを売れ・・とばかりの言い回しだったそうです。 だけど、私からすれば、法的にも受信料を支払わないといけない のは、仕方がないので、どうあがこうが、支払わない本人達が いけないとは思います。そこで、 受信料を支払っている私達の家には通達のハガキが来ましたが、 それでも、長年支払っていない人達への請求はまだ続いているのでしょうか? また、その親戚の田舎の地域全体が、あの人も、 この人も、支払っていないから、私も支払わない・・という 伝染的なものがあるようで・・。  支払っている私からすれば。。「!? 支払わなければならないのに」 ・・と思っている次第です。 ※しかし、支払っている会社が不祥事を起こした事は  腹立たしいのではありますが、規則は規則なので・・。  半分、半分の気持ちは分かります。 長文で申し訳ありませんが、 何卒、アドバイスの程よろしくお願い致します。 ちなみに、その職員らしい人は、少し離れた民家にも 現れたそうです。

  • 詐欺メール SMBCダイレクトを騙ったメールの対処

    ここ数日 件名 重要フラグ 三井住友銀行より大切なお知らせです 送信者 SMBCダイレクト <news_server@smbc.co.jp> で ***内容 ここから**** 三井住友銀行ご利用のお客様へ 三井住友銀行のご利用ありがとうございます。 このお知らせは、三井住友銀行ダイレクトをご利用のお客様に送信しております。 この度、三井住友銀行のセキュリティーの向上に伴いまして、新たなセキュリティーシステムを導入する事になり、現在お客様情報の確認を行っています。 必要事項を記入して、確認手続きを完了してください。 http://info.sodaninfomail***** (誤ってチェックされるといけないので削除しました) この手続きを怠ると今後のオンライン上での操作に支障をきたす恐れがありますので、一刻も素早いお手続きをお願いします。 三井住友銀行 *****ここまで****** と言うメールが届きました。 最初は迷惑メールフォルダではなく受信フォルダだったかな? チェックしたら セキュリティソフトが反応して 詐欺 だと言うことがわかりました。 殆どの方が何らかのセキュリティソフトを使っているから 検出されて実害は無いかと思いますが いまだに送られて来ると言うことは セキュリティソフトの会社から警察等へ連絡が行っていない? または 警察等が動いていない(動けない)? ということでしょうか? 個人レベルでは取り敢えずセキュリティソフトが反応するから良いとしても 犯罪行為を野放し では やったもん勝ち 騙られたSMBCも信用をなくす と思うのですが 何か良い対策はないものでしょうか?

    • hiroace
    • 回答数1
  • 携帯関連の詐欺(?)の情報ありませんか?

    カテゴリーが何なのか良く分からなくて、ここに投稿してみましたが、もし間違ってたらスミマセン。 携帯電話に迷惑メール・・と言うのはもうかなり前からありますが、最近良く耳にするのがワンギリされた電話番号にこちらからかけ直すと、高額な請求が来ると言うものがありますよね。 そんな話を聞いた時期は自分のところにかかってくる事もなく友達の話を聞いているだけでしたが、最近になって出会い系サイトの迷惑メールを装った、ある特定の電話番号にかけさせようとするメールがかなり来るようになりました。 よくよく観察していると、電話番号に幾つかのパターンがあり、恐らくメールの偽装のし方等から同一人物か会社、或いは同じ様な手法で複数の人物が発信していると思われます。 また時を同じくして最近非通知で毎日1回~2回、電話がかかってくるようになり、たまたま電話に出ると無言ですぐに切られてしまいます。 先に書いた特定電話番号のメールの件と、この非通知電話との関連性があるかどうかは定かではありませんが、どうも気になってしまって・・ 何かこんな事に関連するような情報をお持ちの方がいらしたら教えて欲しいのですが・・ 気になりすぎて、大袈裟ですけどちょっと携帯恐怖症になりそうです(苦笑 どうぞ宜しくお願いします。

  • ネットの個人売買詐欺について質問です。

     私の友達が掲示板に1万円でグッズを譲ってほしいと書き込んだところ一人の人から売りますというメールがきました。  現金書留でお金を送ったところ一ヶ月たっても商品が送られてこなくて、質問メールを送信しても返信が無いそうです。   それで質問なんですが、このお金を取り返す方法はあるんでしょうか?取り返せた場合、どのような手順で行動すればいいんでしょうかご存知の方教えて下さい。  こちら側の証拠としては ・現金書留を送った証明の用紙 ・相手のアドレス(プロバイダと契約しているもの) ・相手の住所・氏名 ・売買のやりとりのメールすべて  です。よろしくお願いします。

    • gomarun
    • 回答数3
  • 生田智子さん(ゴン中山夫人)の詐欺商法騒動

    ゴン中山夫人で女優の生田智子さんが、詐欺商法の広告塔になっていたというニュースが東スポに載ってたようですが、詳細を教えてください。

  • 詐欺ってどのくらいから起訴されますか?

    例えば、オークションで1万円の品を売って金だけもらって商品を送らない場合、 起訴されますか?

  • PCが速くなるソフトを買いました。詐欺?

    カテゴリー違いだったらすいません。 先月、ネットでみた商品でパソコンが確実に速くなるというソフトをダウンロードという形で購入しました。 商品名は伏せておきますが、パソコンのエラーを検索して修復し速くするというものです。 クレジットカードで買いました。 これと言って速くならないので騙された?と思っていましたが金額がさほど高くなかったので勉強代と割り切っていましたが、クレジット会社からの請求が二倍になっていました。 同じ日に二つ購入した事になっています。 海外の会社なのでメールを送りましたが返信が来る前にクレジット会社で理由を言って二つ目の請求を保留にしてもらいました。 きのう、その海外の会社から「払わないと法的処置をとる」という主旨のメールが購入履歴とともに送られてきました。 「一つは支払い済みなのでもう一つは間違いでしょう」と送り返しました。最後に「この件が終わり次第、個人情報を抹消してください」と添えたら「個人情報は抹消できない」という旨の返信がありました。理由は第三者には漏らさないとか返金の際に出来なくなるとか色々並べてありました。 長くなってすいません。 質問が何かというと、私は支払わなくてはいけなくなりますか。 ダウンロードする際に間違って二回ダウンロードしたとかではありません。 現在、クレジット会社の調査中です。 よろしくお願いします。

    • noname#153634
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺に引っかかってしまいました。

    アダルトサイトのワンクリック詐欺に見事に引っかかり、お金を振り込んでしまいました。金額は98000円です。しかも丁寧に入金完了の連絡メールもしました。本当にバカなことをしたと思っています。 銀行のATMから振り込んだのですが、振り込みをしただけで相手にこちらの個人情報がバレることはないですよね?これが不安です。 また、ネットで調べてみたら「振り込みのキャンセルができるかもしれない」と書いてありました。銀行に電話で問い合わせたところ、直接行って聞いてみてとのことでした。月曜日の朝に行ってみるつもりですが、キャンセルは実際に可能なのでしょうか?もしできなかったり、すごく手間がかかるようなら諦めようと思っています。ちなみに振り込みをしたのは昨日(土曜日)です。 回答お願いします。

    • noname#134537
    • 回答数3
  • 取引先が詐欺行為をしています。

    この取引先とは約二ヶ月前からのお付き合いです。 今のところ月末まとめでの請求の支払いは滞納していません。 その取引先の社長から「今月はいつもより納品を早めてほしい」といわれ必死に作業を進めておりました。今月は今のところ納品済みの売り上げが20万ほどのあり まだ納品していない分もいくつか残っています。 ところが先日ある関連業者の方から「その会社は今月いっぱいで廃業ですよ」と教えてもらいました。 その関連業者の方の情報は常に信頼性が高いため 取引先の社長に「こんな噂がありますけど、本当なんですか?」と直接聞いてみたところ「そんなことあるわけない、だから納品してほしい」と言われました。(ちなみに弊社の商品は転売できるものではありません) 信用できないので取引先の入っているビルのオーナーに聞いてみたところ「その会社は家賃を滞納しているので今月いっぱいで出て行ってもらう」とのことでした。さらに他の業者とも未払いによる訴訟を起されていたようです。 これらのことからやはり今月で廃業は確実だと思い こちらの対策として現金払いで支払わない場合は納品しないことにしょうと思っていますが 今月の売り掛け金の回収はどのようにすればいいでしょうか?  経験不足でどう対処していいのかわかりません。知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 引っ越し後の破産宣告は詐欺になるの???

    いろいろ調べたんですが、不明点があるため再度教えてください。 現在、生活保護を受給しており奨学金返済が困難で就労不可なので自己破産しようと思っています。 ポイントをまとめました。 ・生活保護受給後もケースワーカーに相談して、借金にあたるから返済したほうがいいのか?言ったら、学費なら返済してくださいと言われ。 ・今後働けたとしても軽作業程度なので、生活がいっぱいいっぱいで返済までお金が回らない。 ・家庭内トラブルにより、精神的にまいってしまい引っ越し費用が用意できるなら世帯分離をしてOKという許可が出ている。 ・返済はある程度してあって残り300万ほどある。 引っ越し前と引っ越し後では、自己破産するのに何か不利益になることはあるんでしょうか? 引っ越し後だと「引っ越し費用があるんだったら!!」ということになって詐欺破産罪になるんでしょうか?

  • ワンクリック詐欺のポップアップ広告削除の仕方

    全然自覚がないのですが、ワンクリック詐欺のサイトで クリックしてしまったみたいで、私のPCのデスクトップ画面に 詐欺サイトのポップアップ画面が常時出てきます。 消しても消してもまた出てきて、98000円の支払いを要求する 画面メッセージがでます(払うつもりはありません)。 画面に出てくるポップアップがうるさくて仕方ないのですが、 消し方が判りませんん。 代金を払えば先方で消すとは書いてあるのですが、 払うつもりはないので、こちらで操作して 今後ポップアップが出ないようにしたいのですが どなたか、PCに詳しい方、教えてください。

  • FOMAのテレビ電話は欠陥商品?過大広告?詐欺?

    FOMAを使っていますがテレビ電話の機能に魅かれて購入しました。 テレビ電話のときに相手の声は・・・ 聞こえません!よっぽど静かなところでないと聞こえません。イヤホンを使え、ということなのでしょうか? このことについて開発段階で気付かなかったのでしょうか?そうとしたら欠陥?? CMであのようにスムーズに使っているのをみると過大広告や詐欺のような感じがします。 私の使い方が間違っているのだとしたらご指摘、ご指導ください。

  • たくさんあるけれど…PCのワンクリ詐欺について

    たくさん質問が投稿されている「ワンクリック詐欺」について、 私もご相談させていただきます。 5日の深夜、日付が変わったくらいの話です。 昨日の夜中?なのかなぁ…? 私のメールアドレスは、本名とHNの二つあります。 最近は本名の方をまったく使わずHNの方だけを使っているのですが、 本名の方にたくさんスパムメールが来て、困っていました。 祖母宅から帰省すると、またたくさんのメールが来ていて呆れていたのですが、 興味本位でアダルトサイトへのHPをクリックしてしまいました。 ページが開くと年齢確認のボタンがあり、未成年にもかかわらず、「20歳以上」を押してしまいました。 すると、「登録されました」とのことで、急いで利用規約を読むと、 3日以内に早期割引3万を、それ以降は1.4%ずつ増えていく、と書いてありました。 そして、私の本名の方のメールアドレスとかIPとかたくさん載っていたのです。 私はとても焦ってしまい、親にバれたくないと履歴やスパムメールなどをすぐ消去してしまいました。 その日の晩はすごく怖くてどうしようと焦っていました。 さきほど色々な質問を読ませていただいたのですが、 メールアドレスが表示されているパターンが少ないのと、 自分が未成年による不安からここに質問を書かせていただいてます。 まだ期日までには3日もありますが、もしもメールが来た場合は無視してもいいですよね? 心配はいりませんか?

  • モバオクで詐欺、補償は受けられないですか?

    増える福袋というものを落札しました、箱で送ると言っていたのに中に紙袋があり福袋にしては中身が少なく3000円お得なだけ(中にはセール品もあり相殺されるくらい)で画像のものがほしくて落札したから入ってないことに不服だったのですが何が入るか分からないから仕方ないとしても、「福袋」という記載に疑問を感じました。 相手に返品を求めると市販の福袋を買った場合返品なんてできませんよねと言われました。 しかし、市販と比べてもあまりにお得ではなく比べていいものではないと思いました。 結局生活消費者センターに問い合わせるもネットオークションは自己責任と取り合ってもらえず、モバオクも両者で話し合ってくださいの一点張りでした。 だから仕方なく評価も終えたのですが、相手がその後画像の服をいくつも出品しました。 私のほかにも福袋を落札したのに、そのどれにも入っていなかったことになります。 これはモバペイ補償受けられませんか?

    • rie1126
    • 回答数3
  • 助けて!ワンクリック詐欺に出会いました!

    さっき私はアダルトサイトを見ていました。そしたら、「あなたは18歳以上ですか?」と、出てきたので、「はい」をおしたんです。「会員登録が終了いたしました。9万8000円を支払ってください。」というのが出てきたのです。焦った私は退会手続きをしました。そしたら他のサイトで「退会手続きをしたら、メールアドレスがバレる」みたいな、書き込みが、あったんです。どうすればいいですか?メールアドレスを変えないといけないのでしょうか? こわいです。大至急情報を提供お願いします!!

  • 詐欺かな?横領かな?に遇いました。

    詳しいかた解答お願いします。 先日、私の会社の副社長が会社の通帳を持ち出し銀行へ行き、銀行からある会社へ100万円振込みました。そして、なんと振込みした会社に行き、架空会社の請求書と領収書をもって行き、(工事をしたことにして)60万をバックさせてました。その他、残りの40万円はそれである会社から備品を買うので〇〇口座へ振り込んでくれと、その会社に依頼したそうです…その会社の人は言われた通り〇〇口座へ入金したそうです。しかし、その〇〇口座は実は私の会社の副社長の友人の口座であり通帳はその副社長が保持しており、翌日、副社長自身がお金を引き出しポケットに入れたそうです。(副社長の知り合いから聞いた) そして、その口座とは副社長が借金の肩代わりに通帳を貸せといい、いろいろなこと悪事に使用してたみたいです。警察に(通帳を調べてもらった)合計、100万円を副社長に盗られてしまいましたが、これは詐欺罪なのか横領なのか?警察にもかるく相談をして調べてみると言ってくれてます。刑事事件にするか、民事訴訟にするか迷ってます。本人はしらばっくれてますが、それを依頼した会社の方が証人になってくれるとのこと。架空会社の領収書や請求書があること。銀行の方も、副社長がその会社に振り込んだことを知ってる。 これは犯罪として立件できますか? また、副社長は首にしましたが、自己破産申請中。前科に詐欺がありました… 皆さんの意見お待ちしてます。宜しくお願いしますm(__)m