検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の食育について
素朴な疑問なのですが、皆さまの意見を聞けたらと思います。 よろしくお願いします。 現在5歳の娘がいます。 できるだけ手作りのものをと日々頑張っていますが、仕事をもっていることもあり 手抜きになってしまうことも多いです。 たとえば煮物などをつくるとき、我が家はめんつゆでつくってしまうのですが、 やっぱりちゃんと醤油とみりんと砂糖でつくるほうが食育的にはよいのでしょうか? こうした調味料を使うことで、子供の将来の味覚に影響してきたりするのでしょうか? この他に手抜きしてしまっているものとして、 基本的に味噌汁は水出しの煮干しダシ(楽なので)を使っていますが 切れているときはほんだしを使ってしまうこともあります。 タンドリーチキンも素を使ってしまったり、インスタントスープを使ってしまったりしますが みなさんはこういった便利な調味料などはあまり使いませんか? いろいろなご意見があると思いますが、それぞれのご家庭の考え方を聞けたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- hurippe
- 回答数5
- 夏休み子供と奈良へ旅行
7月末の夏休みに、子供(10才、8才、6才)と神奈川県から奈良県へ二泊三日で旅行に行く予定です。子供の希望でメインは、大仏と奈良公園の鹿です。他に 奈良にいったらぜったいこれというような場所、グルメ情報がありましたら、教えて下さい。子供があきずに効率よく回れる観光地めぐりなどの情報も教えていただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 関西地方
- noname#184533
- 回答数5
- 子どもの戸籍、氏の変更
離婚して10年ほど経ちます。 離婚当初は、母親のほうに親権、監護権がありました。 母親は精神的な病を持ち、入院を勧められてもいますが、通院でも何とかならない訳でもないよう で。 その事もあってか、元夫から、親権、監護権の変更の申し立てがありました。 もし、親権が元夫のほうに移った場合、子どもの戸籍は元夫の戸籍に入らなければならないのでしょ うか。また、子どもの氏も変更しなければならないのでしょうか。 子どもはもうすぐ12歳になります。 子どもは元夫とずっと暮らすことに、あまり乗り気ではないようです。 名前が変わる事も、望んでいないようです。 子どもとしては、母親の病気の事を考えてか、父親と母親の家を、行き来する事を望んでいます。 詳しくおわかりの方、教えて頂きたいのですが。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- momokohayancha
- 回答数2
- な長すぎる子どもの高熱
1歳半の女の子です。 先週の月曜日に38.5の熱を出し、近所の小児科に行ったら風邪だと言われ自宅で薬飲みながら経過をみてましたが下がらず、木曜日に総合病院の小児科を受診しました。 喉の粘膜の検査、レントゲン&採血をしても異常がなくて風邪薬をもらって帰りました。 それでも下がらず、でも月曜の朝には37度まで下がって少し安心してたら夜には急激に上がって40度…。 娘もぐったりしてしまったので救急にかかりました。 再検査で白血球の何かの数値が少し高いのと、あまりにも長いということで入院になりました。 抗生剤を点滴したらすぐに熱は下がり、木曜日に点滴が取れました。 が、取ったらまた37.4前後をうろうろ…。 医師はその熱ならそんなに心配いらないと言いますが、暑い日でも36.4あたりが平熱の娘なので心配してました。 そしたら今朝また37.7まで上がってます。 回診の先生もうーんって感じで…(;_;) もう心配しすぎて苦しいです(>_<) 同じような経験がある方、何か少しでも分かる方、どんなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m
- 締切済み
- 病気
- minichan17
- 回答数1
- 子どもの名前について
現在妊娠9ヶ月,来月第一子女児を出産予定です。 名付けについてご意見きかせてください。 私の第一希望の名前が「りの」です。 はじめは響きがかわいいと思っていたのですが、いろいろと調べてみると ハワイ語で光る・キラキラ輝くという意味があるらしく、とくにハワイが好きなわけでも思い入れがあるわけでもないですが、 素敵な言葉だなと思ったのですが、こんな理由でつけられた名前ってかわいそうですか⁇ また、名前の漢字についてなのですが りのという言葉自体に意味があるので ひらがなでもいいのですが 漢字にするとしたらやはり 莉乃、梨乃、莉野、梨野あたりでしょうか? 乃という漢字の意味を調べたところ あまりいいことがかいてなかったため (腰の曲がった人の様子をあらわしてるため将来病気になりやすい。や、自分自身をあらわしてるため自己中になりやすい。など)あまりいい印象がなく、 莉希や莉暖など考えたのですが やはりキラキラネーム(おかしい)でしょうか? よろしくお願いします。
- 子供が欲しいと思う心理
20代半ば、女です。 今迄一度も、子供が欲しいと思ったことがありません。 子供は嫌いではないし、もし授かれば出来る限りはすると思いますが、よく同世代の子が子供が欲しいと口にすることに、どういう気持ちなんだろう?と 不思議になってしまいます。 子供が欲しいと口にする心理ってどんなものなんでしょうか。 変な質問ですが答えて頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- love112
- 回答数8
- 離婚後の子供の面会。
9ヶ月の息子がいます。 結構前から離婚を考えており、今年中には子供を連れて実家に戻る予定です。 まだ夫には離婚したいとは言ってません。 でも何ヶ月も会話は無く、顔も見ていません。(約8ヶ月) 私が育児の為、子供とずっと一緒にいるので夫は子供にも何ヶ月も会ってません。(約8ヶ月) 甘い、くだらないと言われる理由かとは思いますが積み重なり我慢の限界です。 義母編 •義母が子離れできてなくて、夫と実家近くの川(幅2m位)に行くと「◯◯ちゃん(夫)川は危ないから~帰ってきなさい!ねっ!危ないから!」と戻される。 •結婚の挨拶に行った時に初対面の義母に「◯◯ちゃん(夫)お父さんが死んだら同居してね!同居!ね!」っと初めて会った日に半泣きで頼み込む。夫は次男。初対面、しかも結婚の挨拶の時に言われたので引きました。 •妊娠して両家で食事会の時に義母が「子供が産まれたら4ヶ月位まで私が育てるね!家にいて暇だし!」と謎の発言。実家は茨城。私の実家も今の家も、産む病院も千葉。 •なのに9ヶ月1度も孫を見にきてません。息子の為に服やオモチャなど何も送ってきたり買ってあげたりなんて全くありません。意味不明。 •今の義母の話を夫も義父も無視。嫌な気持ちになったと夫に言うと「無視していいよ。反論するとヒステリックになるから言い返したくない。」と言われ、今後も何か言われても無視するそうです。 夫編 •夫の行動、言動が直らない。開けっ放し、やりっ放し。家の鍵も門も、ドア引き出しフタも全て開けっ放し。注意しても直らない。私がやればいいと言われるかもしれないが、毎日いちいち外の門見て、玄関の鍵確認してトイレのドア閉めて電気を消して部屋のドア閉めてお風呂のドア…毎日やってられません。プラス育児。「今後直らなかったら1回500円罰金する」と自分で言ったのに最近は払う意味がわからない!と逆ギレ。結婚指輪は9000円のスワロフスキー。ガラス。人の枕をズカズカ踏む。家事を手伝ってくれても食器は泡がついたまま、洗濯はトイレマットと一緒に洗う。乳児の服を洗濯槽クリーンで回す。干すのも腕が内側に入ったまま干し、生乾きでタンスへ。しかも畳むではなく丸めただけ。「やってくれる気持ちはありがたいけど子育てと家事と色々やり直すのキツイから自分の事だけ(鍵閉めるとか基本的な事)でもやって」と頼むと「バカにしてるの!?家事位出来るし。」と言います。いやいや…私は決して潔癖ではありません。あまりにも◯◯っ放しが酷いので自分の事が出来てから子育ては手伝って」と言ってから子供を見もしません。オツムとかお風呂とかではなく見ません。玩具1つ買ってあげません。子供と遊びたいなら直すでしょ!と思っていたら放棄の方を選びました。また財布は夫管理。「毎月7万渡すから食費とお前のお小遣いにして!生活用品、子供関係は俺が全部買うから!」と言っていたが今は渡された7万円から食費、生活用品(ティッシュとか洗剤)子供の服オムツ玩具、保険代、市民税を払うので私のお小遣いは無し。働けばと言われそうですが保育園代は7万の中から払うので無理です。給料上がってもボーナス出ても私には関係なし。毎月7万円以上は無し。以下は有り。「全く信用出来ないから領収書出してね」ですって。 こんな理由で離婚します。まだまだまだまだまーだ色々理由はあります。 くだらないですよね。 何ヶ月も悩んだ結果です。 質問です。 離婚後子供に会わせたくないんです。 まだ9ヶ月できっと記憶にはないでしょう。放棄してますし。 もう離婚を決意し役所に色々話を聞きに言ったり仕事を探したりしてるのですが、昨日急に義母が孫に会いたいと言い出しました。 え?今さら?と思ってます。 まだ離婚したいと伝えてないので、やんわり断ろうと思ってます。あるいは離婚したいから会わせたくないと言おうと思ってます。 離婚して会わせたくなくても法律上、面会拒否出来ないのは知っています。 子供が大きくなって父親に会いたいと言えば面会してくれるように夫に頼みます。 本当に勝手ですが… 離婚後の面会って親権者の予定が合わないからとか色々理由をつけて会わせないと言うのは可能ですか? また親権者(私)も一緒になら会わせると言う条件は可能ですか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- yutanuutan
- 回答数1
- 子供が宗教勧誘される?
子供が毎日のように遊ぶクラスメイトの両親が、病院や薬を嫌うとある宗教の熱心な信者と思われます。 日中、道端で勧誘している姿を何度か目撃しました。 祖母の代からの信者なのだと、本人(母親)から聞きました。 そのお宅へ、子供を頻繁に遊びに来させるよう、母親が我が家に言いに来ました。 私の意見としては、天気の良い日は外で遊ぶべきだし、天気の悪い日は、傘を差してまでよそのお宅に行ってゲームをしなくて良い、なのです。 それを伝えても、相手は「自宅に遊びに来させて欲しい」でした。 自分の子供に聞くと、外で遊ぶつもりで誘いに行っても、自宅へ入るように言われ、そのままということも多いようです。 最近、子供を勧誘?洗脳?するのが流行だと聞きます。 私は心配しすぎでしょうか?
- 浮気?許せない私が子供?
先日の話です。 夫がボードに遊びにいくといい、承諾しました。夫は休みが不定期。共働きで休みが合うことは月1度あるかないかです。その日は平日のため私は仕事です。 ボードに行くのは三人。夫と、職場の女の子と男の子。ともに、独身です。20代前半で、私たち夫婦は20代後半です。 前日になって「俺、今日帰らないから!」と夫。理由を聞くと職場の男の子のワンルームアパートに泊まるからとのこと。夫は夜勤で、通常1時頃帰宅です。 ボードに行く子たちも乗せていくし、朝6時に待ち合わせだから、家に帰っても休む時間がないと、、、。会社まで車で1時間弱の距離です。 よくよく聞くと女の子も一緒で同じ部屋に泊まるっていうんです。反対したんですが、「寝る時間がない、ガソリンがもったいない、浮気じゃないし、嘘ついてもいけるのに正直に言った。だから行く」 簡単にまとめると夫の言い分はこうです。ずっとダメだと言いましたがそれでも行ってしまいました。 頭にきて「じゃあ私も、同じことしていいんだ?」と言えば勝手にすれば。と言われて悔しいし悲しいし。 ささいなことかもしれませんが、許せないんです。夫の話で聞いたその子も飲むとキス魔になるらしいし。会社の仲間と言ってもまだ二年ほどしか一緒に仕事をしていないし、私はあったことも顔も知りません。 支離滅裂な文章ですみません。 ボードに行く一週間ほど前に私は原因不明の頭痛で倒れたんですが、心配も翌日まででその後は気にかけてもくれない。 小さなことが積み重って離婚が頭をよぎってしまいます。大きな出来事もたくさんありますが、なんだかんだで私ばかり旦那が好きで なんだかとてもむなしいです。ストレスと寂しさで、やけになってしまいそうです。 借金ばかり作るし、ギャンブルはし毎日だし。片付けない、約束をやぶる、仕事は続かない、嘘をつく、給料もたまに使い込む、私の預金もつかいこんだし、それでもコヅカイ制はいやだとい。子供だけは可愛がるけど、積極的じゃない。 蹴られて捻挫したことも、ありました。私も、悪かったんですが、、。 なんだか本当にむなしくて、悲しいです。 浮気はないのかもしれないですが、これって浮気にはならないんでしょうか? 本当に訳わからない文章になってしまいました。
- 子供の名前について
子供の名前についてなのですが、どういう名前がいいと思いますか? 要望としては、キラキラネームまではいかないけど少し珍しい名前がいいです。 あとお嬢様っぽい名前がいいです。 ちなみに、女の子です。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- aknm94c6g
- 回答数4
- マンションで子供の足音対策
最近分譲マンションを購入した子持ちです。 子供が1才で走って跳ねて・・・、そのうち下階の人から苦情がありそうです。 床に防音マットを張るなど対策があると思いますが、皆さんはどのような対策をされていますか? 商品名など具体的に教えて頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 育児
- portalgate
- 回答数6
- 子供の転校について
子供の転校について質問させていただきます。 このたび引っ越す事になり、中学の子供も転校させることになりました。 そこで質問なんですが、同じクラスの生徒に何か品物は渡すべきなのでしょうか? 先生には「何もいらないけど、気持ちがあるならノート一冊とか…」と言われたのですが……。 幼稚園からずっと一緒に過ごしてきた(田舎なので)仲間なので、ノート一冊ではあまりにも申し訳ない気持ちもあります…かと言って中学生だと品物は何がいいのか見当が付かず……クラスの仲間だけに渡すべきか、学年で渡すべきなのか、初めての転校なので全く分かりません。 中学生の子供を転校させた経験のある方や、礼儀としてどうするべきか、教えていただけると幸いです
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- karina7729
- 回答数4
- 子供は病気になりやすい?
カテゴリ違ったらすみません。 職場の同僚に、幼稚園児と小学2年の子を持つ母親のAさんがいます。 Aさんは度々子供が風邪をひいたと仕事を休むのですが、私はそれに少し苛ついています。 実は自分のブログでこの事を愚痴った時、「子供は病気になりやすいから仕方ない」と指摘されてしまいました。 学校などは確かに風邪が移りやすい環境だし、子供ならなおさらかかりやすいものだとは思います。 でも、このくらいの歳の子ってのは、月に1・2回も風邪をひくものですか? この冬は一家でノロウイルスとインフルエンザにもかかったみたいです。 私は未婚で、周りに小さい子供がいません。 正直なところ、私は比較的健康な方だったので昔からあまり風邪もひかず、病気になりやすいと言われてもピンときません。 幼稚園・保育園~小学校低学年の子供は月1・2回病気になるが当たり前なのですか? それともAさんの子が病弱なだけでしょうか。
- もうすぐ子供が産まれます。
もうすぐ子供が産まれます。 赤ちゃんの成長を写真に残したいのですが、5年前に購入したD40のままでも充分いい写真撮れますか? 最近D5200とか機能が良さそうな一眼レフが出ていますので質問しました。 ちなみに、カメラのスキルはあまりないです。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- poy-siam
- 回答数8
- 発達障害 子供の小学校
3才の女の子がいます。 発達障害があり今は子供のデイサービスに通っています。 娘は毎日楽しそうに行っています。 体は3才で標準です。 言葉は単語を少し話せますが会話のやりとりはあまりできません。 今日親の勉強会があり小学校の話も出ました。 特別支援学級・学校 通常学級とあります。 進学の際色々みてまわり納得できるようにしたほうがいいといわれました。 これから機会を作りいつでも見学に行ければと思います。 質問は経験者の方はどのポイントで最終決定したかをお聞きしたいです。 又小学校生活も教えていただければありがたいです。
- 里帰り中、上の子供は?
40歳の主婦です。6月末に3人目を出産予定です。上に、現在、年少の男の子・1歳の女の子がおり、自宅と実家は、新幹線で2時間&そこから1時間の距離です。 5月末には、実家の近くの出産病院へ転院するように言われています。予定日が6月末なので、幼稚園はじきに夏休みになってしまう為、8月末まで実家に居ようかと思っています。 その間、約3ヶ月間、年少(出産時は年中)の子供のことについて、その間どうすればよいかお伺いします。 実家の両親(75歳・70歳)は、父が前立腺がんで自宅療養中で、近所を歩いたり、老人会に参加したり、リハビリに通ったりしていますが、自分の事で精一杯。 母も、統合失調症と診断され、里帰りしても、家事一般はしてあげるが、それで精一杯。孫を家で遊ばせられても、外に連れ出すことは出来ないと言われました。 1歳の子供は、まだ家で過ごしても、何とかなりそうですが、年少の上の子供は、3ヶ月の間、ずっと家の中という訳にはいかないと考えます。 2番目の子供を産んだ際も、里帰りしましたが、母一人で当時2歳だった上の子供を自宅から3分の公園に連れて行くことも、母一人では何か子供にあったときに怖いと言われ、出産前までは私が一緒について公園に行きましたが、産後は一緒に行くことが出来なかったので、主人が1~2週間に1度来た時だけ、外にいける状態でした。 保育園への一時的な入所を検討し、役所に尋ねましたが、待機児童が多いため、入れるかどうかは分からない(難しい)とのこと。 習い事も考えました。、最も近い場所は、自転車で15分ほどの場所に、スポーツクラブがあるのですが、そこへ行く公共の交通機関は、自宅からなく、車の免許は母は持っていません。 自転車も、私が今乗っている電動自転車を実家に送って、送迎できないか聞きましたが、普段乗りなれていない電動自転車に、20キロのおデブの上の子供を乗せていくことなど出来ないと言われました。 70代の病気を持つ親に、過度の負担も掛けられないとも思い、まだ里帰り出産か、自宅での出産か、まだ迷っています。 子供の事を考えれば、幼稚園に通える、自宅出産がいいと思いますが、出張が多い上、普段の帰宅も0時代に帰宅できれば良い方という主人なので、何かあったときに、二人の子供を連れて、病院へ駆け込めるのかと考えると、正直不安です。 上の子のことさえ何とかなれば、実家に帰った方が、私自身は不安はありません。両親も、歓迎してくれております。 何か良いアドバイスを頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 妊娠
- takeomituru
- 回答数4
- 子どもに暴言を吐く夫
30代前半で、3歳と0歳の子どもを持つ母です。 3歳の子どもに暴言を吐く夫に悩んでいます。 子どもはイヤイヤ期で、自分の思うようにならないと泣き叫んだり、 親がダメということをしたり、こうしなさいということをしなかったり、 ということが1日に1回は必ずあって、その都度叱っています。 夫は、子どもの泣き声でイライラするようで、子どもが泣く度に、 「あ~、イライラする!」、「すぐに泣くな!」、「もう泣くな!ボケ!」、「お前はしつこい!」等、 チンピラのように舌を巻いた口調で子どもに怒鳴ります。 それ以外は、子どもにも優しく、休日は一緒に遊んでくれたり、 面倒も見てくれるので、とてもいい父親です。 子どもも「お父さん大好き」と言っています。 私も、暴言を吐くこと以外は、本当に尊敬できる夫なのですが、 どうしても暴言だけが許せません。 夫が暴言を吐く度に、「そんな言葉を使ったら、子どもも真似するからやめて」と 注意するのですが、カッとなっているからか聞く耳をもってもらえず、 次に子どもが泣くとまた暴言を吐くという繰り返しです。 夫がカッとなっていない時に話したこともありますが、 不機嫌そうな顔をしてすぐに席を外されました。 (これに限らず、話し合いのできない夫です) 結局、解決できないまま、半年以上が過ぎようとしており、何とか解決したい想いです。 子どものために暴言はやめて欲しいのですが、恥ずかしながら、 どのように話を切り出し、話し合いを進めればよいのか悩んでいます。 お知恵を貸して頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
- 子供のしつけ?について
この前、飲食店でマニキュアを塗り直している人を見かけました 出先、しかも飲食店の中でマニキュアを塗り直すことは 臭いが他のお客さんの迷惑になるし、非常識ですよね? でも、普通の人は親から 『飲食店でマニキュアを塗り直してはダメよ』 なんて、教わらないと思うんです 教わらなくても、分かるようになるんです でも、そういう事がいつまでも分からずにいる人もいます この差は、何なんでしょうか どういう学校に行かせれば、どういう習い事をさせれば そして何より、一番身近な存在である親が どういうしつけ、教育をすれば 普通のことが、普通にできる子になるのですか?? 頭が良くなくてもいい、飛び抜けた才能がなくてもいい 子供には、常識があって人を思いやれる子になってほしいんです
- 子供の頃欲しかったもの
子供の頃、欲しくて欲しくてたまらなかったのに、なかなか買ってもらえなかったものってありませんでしたか? 僕は、ゲームウォッチが欲しかったんですが、なかなか買ってもらえませんでした。 やっと買ってもらえた時には既にブームは去っていましたが、それでも嬉しかった記憶があります。 みなさんは、いかがでしょうか。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#189746
- 回答数7
- 子ども二人つくるかどうか、、
質問というか、お悩み相談です。 子どもをもう一人つくるかどうか悩んでいます。 私33歳、夫36歳、長男2歳10ヶ月の3人家族です。 周りの友人家族にはほとんど子どもが二人います。私も結婚した当時は二人ほしいと思っていました。ですが、長男が大きくなるにつれて手がかかるようになり、今はとてもじゃないけどもう一人育てる気になんてなりません。『一人っ子じゃダメかなぁ。。』というのが本音です。気持ち的にもそうですが、物理的にももう一人育てることができる気がしません。夫は今すぐにでも兄弟を作ってあげたそうですが。 まず今、長男を育てながら妊娠したとして、出産する頃に幼稚園(夫の希望で公立)に入ることになります。『産まれたばかりの子を自転車に乗せて送り迎えするの?』と思いますし、公立の幼稚園は午前中で終わりなのでまたすぐに迎えに行かなければなりません。家事がほとんどできないまま二人の面倒を見ながら、いつどうやって買物に行くのか、ご飯はいつ作るのか、掃除もできないのか、車は(買う余裕ありません)持っていないので雨の日はタクシーで送迎するのか、など色々と壁があると思います。両親は仕事をしているので預けれません。 長男の性格が面倒見のいい性格なら下の子の世話を手伝ってくれるかもしれませんが、今はそんな希望がありません。産まれたら変わるかもしれませんが、変わらないかもしれません。今でもちょっと気に入らないことがあると『抱っこ抱っこ』と言ってきますし、スーパーには落ち着いて行けずどっと疲れてしまうので昼寝している間に行ったりしています。他の用事も寝ている時にしたりです。赤ちゃんがいたら長男が寝ている間に用事はできないし。妊娠してもスーパーで追いかけながら買物するのか(ネットスーパーは割高なようで気が引けて)など思うと、やっぱりもう一人なんて考えられません。 そんな毎日で手のかかる子どもにイライラしてつい怒っても、反抗的になってしまうのでなるべく怒らないように心がけようとしますが、もう我慢するのもしんどくて、、行き着く所は『やっぱりもう一人なんて考えられない』なのです。 長々と愚痴みたいに言ってしまい申し訳ありません。こんなことで悩む私はおかしいのでしょうか?みなさんはどう思いますか?お時間があればお返事お待ちしております。