検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バックアップからの復元について
今まで東芝のPC(vista)を約4年間使っていましたが、最近になって突然電源が落ちるなど、不穏な動きをするようになったため、バックアップを取りました。 修理をし、再度その東芝のPCに復元しようかと思ったのですが、保証期間も切れていたため、新しいPCを買うことにしました。 先日新しいNECのPC(Windows7)を買い、いざ復元しようとしたのですが、上手くいきませんでした。 指示された通りバックアップを記録したDVDを入れるのですが、読み込んでくれないのです。 何度やっても「ドライブ内のメディアは要求されたメディアではありません」と表示されます。 (正しいDVDを入れていると思うのですが…) 取扱説明書を読んだり、ネットで検索しても、解決できませんでした。 まさか別の会社のPCにするとバックアップができないなんてことはないと思うのですが、何分PCやその関連機器に関しての知識がほぼ皆無なもので、自分一人では太刀打ちできませんでした。 サポートセンターに問い合わせるのが一番かと思ったのですが、先にみなさんの力を貸していただき、それで解決できたら…と思っております。 説明不足かも知れませんが、復元方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただければと思います。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- tricksterz
- 回答数1
- おすすめカスタマイズPCは?
こんにちは。 今度PCを買い換えようと思っています。 できればカスタムしてあるPCが希望ですが、 自分でイジれる程、残念ながらその方面は詳しくありません。 カスタム希望の理由は、余計なソフト(エクセル・ワードも含む)が いらなくて、その分容量が大きくメモリとかもあってサクサク 動く、例えばオンラインゲームができるほどの(実際するわけじゃないんですが) 欲しいんです。グラボもGeForce系とか、 フォトショとか動画とか扱うのに最適な感じといったように。 今はDELLのを使用してて、以前はフロンティアを利用してました。 今のPC、デザインドール等とか使用したいんですが、そういったものをDLすると 何故か全く起動しなくって(メモリ等余裕あるはずなんですが・・) 「動作を停止しました」と必ず出ます。 相性なのか、素人の私では分かりかね途方にくれています。 一度PCが起動しなくなり、DELLサポートに出しても結局 直らず、埓もあかなかったので、思い切って買いなおそうかと。 前置きが長くなってすみません。 上記↑をご覧になられて、おおよそ求めるPCの見当がつかれた方が いらっしゃいましたら、おすすめのPCサイト若しくは、 おすすめスペックを教えて頂けるとかなり助かります。 あと、ご自身はこういうの使っていて良いよとか ありましたら合わせて情報もらえると嬉しいです。 あ……できれば安いと助かります><
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- qawseed8
- 回答数4
- シムズ3の動作環境について
PCゲームのシムズ3をやってみたいと思っているのですが、私のPCでちゃんと動くかわかりません。 パソコンにお詳しい方、お力をお貸しください。 PCのスペック Windows Vista Home Premium プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz メモリ 3.00GB RAM チップの種類 NVIDIA GeForce 7100 / NVIDIA nForce 630i ハードディスクは、現在Cドライブで37GB、Dドライブで102GBの空きがあります。 NECの私のPCについてのページ http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL300RG1E シムズ3の動作環境(少し下の方にあります) http://www.eajapan.co.jp/thesims3/ 素人判断で大体満たしているように思うのですが、気になるのがビデオカードのところです。 GeForce 7100には対応していないとはっきり書いてあるサイトもあって、不安です。 もし動かなかった場合、省スペース型のPCですが、ビデオカードだけを取り換えることは可能でしょうか。 また、ゲーム向きのビデオカードとはどういったものでしょうか。 やっぱりそういうのは、高価なんですかね。 シムズ3が駄目ならシムズ2も考えています。 お手数掛けますが、シムズ3とシムズ2を比較してどちらが楽しいかも教えて下さると助かります。 長々と失礼しました。どうぞ宜しくお願いします。
- ワイヤレスキーボードとマウス
エプソンダイレクトのMR3300を5月初旬に購入しました。OSはWindows XPです。 購入したときより、ワイヤレスタイプのキーボードが動作せず、マウスも動きが不安定で、キーボードとマウスとUSB接続の受信機をセットで、すでに5回ぐらい部品交換してもらっております。PC本体も一度交換してもらいました。 ここ一カ月ほどは問題なく動作していたのですが、数日前より、またキーボード、マウスともに動作しなくなり、再度部品交換してもらったのですがダメで、現在、本体ともすべてエプソンに修理に出している状態です。 修理工場では「本体、マウス、キーボードとも正常に作動」ということで以前も返却されてきましたので、サポートの方が言うには、私の住環境に問題があるのでは?という事でした。ちなみに、2LDKのマンションで、PCは宅内に1台だけ、PCを置いてある部屋にはコードレス電話の子機がありますが、PCより1m以上離れています。あとは、エアコンと照明器具のリモコンがあります。電子レンジはPCから5mほど離れたキッチン(別部屋)に、電話の親機もPCから5mほど離れた別部屋にあります。 こういう環境でワイヤレスキーボードが使えない原因はどのようなことが考えられるでしょうか? ぜひどんなことでもいいのでご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mermaid425
- 回答数2
- メモリの購入について
このたび、工人舎のSR8KX06Aというミニノートを購入しました。 メモリを交換をしたいのですが、ネットで調べて2つ候補があり、メモリについての知識がないため、どちらがよりいいのかよく分からないので教えて下さい。 ちなみに、SR8KX06Aの公式(http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/sr/sr8kx06/specification.html)にはメモリについて PC2-3200 (DDR2-400 SO-DIMM ) と書いてますが、実際取り付けられているのは、 Hynix製の1GB 2Rx8 PC2-5300S-555-12 というメモリでした。 候補は 1. BUFFALO D2/N800相当 法人向け(白箱)6年保証 PC2-6400 DDR2 S.O.DIMM 2GB MV-D2/N800-2G http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-PC2-6400-S-O-DIMM-MV-D2-N800-2G/dp/B001PR080O 2. Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ DDR2-667 2GB 永久保証 JM667QSU-2G http://www.amazon.co.jp/Transcend-JetRam-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-DDR2-667-JM667QSU-2G/dp/B000Y9KLTW です。 もし他にも3000円前後でおすすめのメモリを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ash01
- 回答数1
- 02年のノートPCでBフレッツ加入は意味ナシ?
初心者です。宜しくお願いします。 私は2002年発売の東芝ダイナブックを使ってます。 OSはXPですが、PCの詳しいスペックは http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAT5512CME&dir=DB です。 現在HD30Gのうち、12Gほど使用中。メモリーは256Mのままです。 (ちなみに今はヤフーのADSLなので、フレッツ光に加入したら 要解約なんですよね…。コンテンツが豊富で好きなのに) このままの状態でフレッツBに乗換えても意味ないでしょうか? ノートンやらiTunesやら色々入れてる関係で、PCの立上げに10分 ネットのサイト移動も遅め、ウィルスチェックには3時間以上 かかり、メモリー増設も考えてはいますが、いっそ投資として 最近のノートPCを買った方が、長い目で見て有益でしょうか? 経済的には正直ちょっと厳しい状態ですが、以下の選択肢から: A:PCを新規購入(清水買い)してフレッツB光に加入すべき? B: メモリーを増設(512M以上)にして加入? C:今のPCのスペックのままで加入? D:今回はフレッツ光加入を見送るべき? 家(マンション)は、ヤフー光、one光(?)とも利用不可エリアです 長文を読んでくださり、有り難うございました。私の方で 説明・情報不足な点がありましたら、ご指摘ください。 皆さんのご意見お待ちしています。宜しくお願いします。
- ノートPCに接続するモニタ
質問いたします。 発売されて2年強のノートPCを使っています。 機種名は NECのPC-LW900DD1Tです。 ジャパネットたかたオリジナルモデルのなので、1Tとありますが、 PC-LW900DDと内部以外は変わりません。 買ってまた2年なのですが、先日モニタ上にピンクの線が一本出現しました。 それから10日後には一番左端に同じピンクの線があらわれずっと点滅しています。 そして、今日、先ほど3本目のピンクの線がモニタ上ド真ん中に現れました。 1本目が現れた時点でサポートに連絡したところ、修理代が8万強ほどらしいです。正直、今はそんなに余裕がないのでだましだまし使っていましたが、真ん中に現れた線を無視することは出来なさそうです。 そこで、色々調べてみたのですが、このPCにはミニD-Subコネクタがついているので、 PCモニタとキーボードを買えば「なんちゃってデスクトップ」がつくれるらしいです。 そこで、ミニD-Subコネクタのオススメモニタがあれば教えてもらいたいです。予算は安ければ安いほどいいです。 できれば、今現在のモニタの大きさは変えたくありません。 ワイドモニタ、というんでしょうか、これ。 PCでイラストなどを描いたりもするので、解像度なども出来れば下げたくはないのですが…。 色々注文をつけてしまってスミマセン。 よろしくお願いいたします。
- i5を積んだデスクトップPC(BTO)について
少しレベルの高い動画編集をしたいと考えています。 具体的には、Adobe Premiere,EDIUSなどのソフトを候補に考えています。 それに合わせて、今回、初めてBTOパソコンを購入しようと考えています。 初めてということもあり、サポートの評判が良さそうなエプソンダイレクトで Endeavor MR6500というモデルを購入しようかなぁ、と考えているのですが、ここで質問があります。 主な構成は ・i5 ・GeForce9500GT ・HDD1TB ・スーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込) で組もうと思うのですが、 電源:AC100V±10%(50/60Hz)(入力波形は正弦波のみをサポート) 容量:350W 消費電力:最大427W/通常時48.6W/スタンバイ時1.9W/電源OFF時0.7W 参考URL http://shop.epson.jp/mr6500/spec/ という表示が気になりました。 電源容量(350W)が最大消費電力(427W)を下回っていて、安定して動作するのでしょうか? なるべく長く使いたいので心配です。 また、構成としては、動画編集には問題ない性能だと思うのですが、何か問題点等はありそうでしょうか? もし、騒音が酷くなりそうでしたら、それも心配です。 ノートPCばかり使っていたので、このレベルのデスクトップでどれほどの騒音が出るのかイメージ出来ません…。 また、仮にエプソンダイレクトにこだわらない場合、どういったところでBTOパソコンを購入するのが良いのでしょうか。 なるべくサポートが良いところがよいのですが…。 いくつも質問して申し訳ありません。 もしご意見があれば、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- RTPCR
- 回答数3
- Lenovo VantageのWi-Fiの設定
頻繁にWi-Fiが切れる症状が数年続いていました。 その間、Lenovoの製品すがPCを買い替えてみました。 しかし、Wi-Fiが切れる症状は続いていました。 au光のレンタルルーターを使用している自宅で発生頻度が高いです。 KDDIにはルーターを新しいモデルに交換してもらったり、外付けのアクセスポイントを借りたりと1年近くサポートしていただきました。しかし、解決できず。。。 また、McAfeeのリブセーフを使用しており、McAfeeのサポートにもアドバイスいただき、アンイストールしたりして調査しましたが、解決できませんでした。 最近になってLenovo Vantageの設定を見る時があり、Wi-Fiの設定がありました。 2つ設定がある内のWi-FiセキュリティをOFFにしてみても改善できませんでした。 次にWi-Fi自動回復の設定をOFFにしてみました。その後Wi-Fiが切れる頻度が明らかに減りました。通信にもたつくことはありますが、オフラインになることはありません。 自宅のau光のルーターとLenovo Vantageの相性なのかも知れません。 Lenovo側原因がわかればサポートしていただきたいです。 今のところ、Lenovo VantageのWi-Fi設定が必要なのかわからないので、OFFのまま使用しています。 同様のことでお困りの方がいらっしゃいましたら、解決方法やアドバイスを共有できてばと思います。 よろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 締切済み
- iPad・タブレットPC
- kazuboom2
- 回答数3
- 安価なPC, どれがいいか?
2台目のPC購入を予定していますが、次の3つのメーカーでどれを選べばよいか迷っています。軽い用途しか(メール、ネット、ワード&エクセル)使わないので基本スペックで十分です。 私が候補として考えているのがマウスコンピューター、パソコン工房、イーマシンーズの3つです。 OS:XP附属、コンボドライブ、メモリ256MB、HDD80GBで5万円です。 大体、どれも価格、スペック横並びです。 パソコン工房は最寄の所に販売店があります。マウスはインターネット、イーマシーンズは電機店でも売っています。カタログ、HPを見るとどれも信頼性の高さ、バリューコストパフォーマンスを謳っています。 本当にこの価格帯のPCって大丈夫なんでしょうか?信頼性はもとより、耐久性もあるのでしょうか? 価格だけでなく、壊れたり、トラブル時のサポート、アフターサービス等で充実、顧客満足度の高さで言えばどこのメーカーが良いと思われますか? 買ったこともないし、知識も余りありません。購入、使用されている方で何か良いアドバイスがあればお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。
- 頻繁にブラウザの動作が固まります
数ヶ月前にPCのハードディスクの初期化をして以来、WEBブラウザなどのウィンドウを2つ開くだけで動作が頻繁に固まります。例を上げるなら、ニコニコ動画をクロームで閲覧しながら、別のウィンドウを1つ開き、クロームでネットサーフィンしているだけで動作が固まります。IEでも同様の現象が起きるのでブラウザの問題ではなさそうです。ハードディスク初期化以前は、さくさくWEBが起動していたのですが、どうすれば改善されるようになるでしょうか? 関係があるかどうかわかりませんが、同時期に最初から搭載されているフリーセルを起動するだけで、「ハードウェアアクセラレーターは無効になっているか、ビデオカードドライバでサポートされていないため・・・ビデオカードの最新ドライバをインストールしてアクセラレーターが有効になっていることを確認してください」 と書かれたエラーメッセージが表示されるようになりました。 役に立つ情報か私にはわかりませんが、以前調べた時のPCの詳細になります。 manufacture: MCJ Co LTD Model: H55M-P33 グラフィックボード:Intel(R) HD Graphics
- ベストアンサー
- Windows 7
- purimanikki
- 回答数4
- 2台のPCの動きの違いについて教えてください。
初めてこのサイトを利用させていただきます。 宜しくお願いします。 Windows XPのサポート終了に伴い、新しいノートPCを2台買いました。 1台は富士通のAHシリーズでもう1台はヒューレットパッカードのPavilionです。 どちらもHDは500GB、メモリは4GBです。 その他スペックもほぼ同等でOSはWindows 8.1s at@et@ 見受けられないのですが、処理能力の違いなのか同じプログラムを立ち上げてもかかる時間が大幅に違います。 たとえば無料ソフトのSPYBOT 2.2ではスキャンの設定が同じでも富士通が70分ほどですが、ヒューレットパッカードでは340分かかります。 Outlookでメールを受診する際、これも2台のメール設定は全く同じですが100通のメール受信に富士通では2分ほどかかり、ヒューレットパッカードでは15分以上かかります。 この違いはむいったいどこから来るのでしょうか。 原因とヒューレットパッカードのPCの処理速度を早くするための対処方法をご存知のむ方がおいででしたらご教授をお願いします。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- nolton232
- 回答数5
- ノートPCのセキュリティ
いつもお世話になっています。 先日義理の母親から、新しくノートPCを購入したと連絡があり、フレッツとyahooBBの組み合わせらしく、この間yahooの担当の方が来て、初期設定してくれたらしいのですが、その時に、セキュリティで『BBセキュリティとスタンダードセキュリティの2つ入ってますね。スタンダードセキュリティの方はまだ設定が途中みたいなので、設定お願いします。』と言われたみたいで、2つは必要ないと思ったらしく、BBセキュリティの方を解約したらしいのですが、途中の設定となっている設定が心配になり私に聞いてきたのですが、私もそこまで詳しくないので、サポートに連絡してみたらといったのですがなかなか繋がらないので、もし自分が力になれるのであればアドバイスを頂き解決してあげたいと思います。 自分のイメージでは、スタンダードセキュリティとはPC購入時に入っているマカフィーかフレッツ接続時のセキュリティかなと思っています。 もしご存じの方がいましたら、ご教授お願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#222745
- 回答数4
- ノートPCの購入を考えています。オススメを教えてく
閲覧ありがとうございます。 題名のとおり、ノートパソコンの購入を考えていますが、こういう系統には疎いので、オススメを教えてください。 ・ネット閲覧 ・YouTube再生 ・CDを取り込んでiPodと同期 ・簡単な画像・動画編集 ・頻繁には持ち出さないとは思いますが、たまに外出時に持ち出すかもしれません。 主な用途は以上です。 多分、基本的なものなのでほとんどのPCでできると思いますが… 価格は安いに越したことありませんが、7万ぐらいが予算です。 無駄にスペックが高くて価格が高くなるのも嫌なので… 家電量販店での購入を考えています。 アパート自体がJCOMに入っているので、家電量販店でネット環境とセットでの購入は今のところ考えていませんが、その場合はPC本体を安くするには、メーカー直販の方が安く抑えられるでしょうか? 素人なので、サポートが薄いのも怖いです。 色々書きましたが、部分的にでもお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- 自作PCについて
自作PCを使っています。Win7のサポート終了が2020年1月でそれに合わせてWin10化とSSD導入、マザーボードを変えてUSB3.0ポートをつけたいと思っています。 大半のパーツは既存のものを流用しようと思っていますが、下記内容で問題ないでしょうか? また、HDDに入れてるWin7をSSDへもっていきたいのですがDSP版のWIn10を買った場合は、Win7を移行したSSDにWin10(DSP)版はインストール不可のはず。 既存のHDDデータはパーティションを250GBずつの4分割しています。 OSの入ったものを上手くSSDへ移行し、かつWin10OSにしたいのですが何か良い方法はないでしょうか? 【既存パーツ流用】 ・CPU(Core i5) ・メモリ8GB×2 ・電源 ・HDD3.5inch(1TB)(データ保管用) ※現Win7 OSインストール ・DVDドライブ ・ディスプレイ、マウス、キーボード等 【新規購入】 ・マザーボードmini(USB3.0ポートありのもの) ・PCケース(Z9 PLUS →もっと小さいケースへ) ・SSD(DSP版のWin10を一緒に買おうか検討)
- Pentium(R) 4 1.70GHzをIntel Celeron 2.60GHzに変えたいのですが・・・
Intel Pentium(R) 4 1.70GHzとIntel Celeron 2.60GHzはどちらの方が快適になりますでしょうか? CPUを変えようと検討中なのですが、調べたところ自分のPCではIntel Celeronでしか効果的な方法はなさそうです。 Intel Celeron 2.80GHが最高クロック数みたいですが、どこにも売っていないようなので、Intel Celeron 2.60GHzにしようと考えています。 もし、Intel Celeron 2.60GHzで意味がなさそうであれば、Intel Pentium(R) 4 1.70GHzのオーバークロックを考えています。オーバークロックの方はただいま勉強中ですので、参考になりそうなページなどありましたら紹介して頂けると幸いです。 オーバークロック ワールドレコード データベース http://jp.ripping.org/database.php?cpuid=247 ここにIntel Pentium(R) 4 1.70GHzのオーバークロック参考数値が載せられていますが、MHzに緑のチェックやOC:%という表記はどういう意味があるのでしょうか? よろしくお願い致します。 ■PC Prius Deck570C (570C5SWP) http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2002_prius_c/index.htm#570C5SWP Prius Deck570C (570C5SWP)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- p-120s
- 回答数4
- ノートPCのハードディスク交換
よろしくお願いします。 先週、PCショップの店員さんのお勧めで、ソーテックのノートPCを買いました。 型番は、R501A3Bです。 http://www.jp.onkyo.com/sotec/r501/index.html 困っているのは、 HDDを入れ替える場合のことです。 元々のHDDが80GBで、個人的には300BGぐらい必要と店員さんに相談したところ、SATAのHDDを同時購入して、入れ替えるといですよとアドバイスされ、その通り購入しました。 ところが、本機にはリカバリディスクが付いておらず、付属のユーティリティでも作成できないことから、メーカーのサポートに電話したところ、この機種からリカバリディスク作成はできなくなり、HDDを交換する場合は、OSや付属のソフトを買いなおす必要があるといわれました。。。 なにか、市販のユーティリティで対応できませんでしょうか? 素人の考えなのですが、 購入した320GBのHDDを、いったん外付けHDDにして、そこに内蔵HDDを丸々コピーして、その後、外付けHDDを内臓にする、といった方法はありますか?
- vgaoem.fonが壊れて起動しない!助けてください。
両親の使用しているPCで以下のメッセージが出力され WINDOWSを起動することができなくなりました。 \windows\system\vgaoem.fonが壊れているか、 存在しないため起動できません。 続けて、以下のメッセージも出力されます。 オリジナルCD-ROMからWINDOWSセットアップを 起動して、このファイルを修復できます。 修復するには最初の画面で"R"を押してください。 以下の症状です。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315338 使用しているPCは、 富士通:CE8/110LT SP1(←SP2に更新してあります。) http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/deskpower/ce/method.html FDDドライブは、初期の状態ではないのですが USB接続のFDDドライブを使用していました。 セーフモードからの起動もできませんでした。 BIOSでCDによる起動に変更し、リカバリCDを挿入したところ 購入時の状態に戻す(推奨)といった選択肢はあるのですが WINDOWSセットアップの画面(?)ではないような気がして 前に進めません。どうしたらよいのでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- phoenix062
- 回答数2
- WindowsXP「OEM」のライセンスの認識について
3年前に自作したPCを総組み換えしようと思っています。 組み替えるといっても、マザーボードから殆どの物を変えようとしています。 たぶん、残るのは「FDD、DVDドライブ、HDD、サウンドカード」だけだと思います。 そこで質問なのですが、私はWindowsXP OEM(DSP)にFDDを付けて同時購入しました。 OEMはユーザーにライセンスがつくのではなく、 同時に購入したハードウェアにライセンスがつくと聞きました。 ですので、同時購入したFDDさえ新しく組んだPCに組み込めば WindowsXPのライセンスは有効なのでしょうか? また、ライセンスが有効だとしても、きっとネットによる認証が通らないと思うのですが、 この場合、直接Microsoftのサポートに電話して 新しいライセンスキーの再発行をしてもらえるのでしょうか? その場合、元のライセンスキーのほかに、手続きに必要な物とかはありますか? 例えば、同時購入したFDDの固有の型番とか? Windowsのライセンスの形態に無知なので、新しく組むのを躊躇しています。 どうか、ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#45978
- 回答数2
- WINDOWS ME → XP
MEのサポートが終了したこともあって、XP Home Edition SP2のアップグレード版の購入を検討しています。 買ったとした場合のメリットとデメリットを教えて下さい。 PCは5年程前に買ったSONYのVAIO「PCV-J12」で、「CPU:Celeron700MHz,メモリ:318MB、HDD C:10.2GB D:18.3GB」です。しょぼいんではあるんですが、ネット・ワープロ・音楽・映像を観るくらいなので、なんとかかんとかという感じです。 ただ困るのはフリーズ。突然のフリーズ → 立ち上げ直し → スキャンディスク → デフラグ ……、何回やったか分かりません。 XPにしたら、こういうったことは無くなる(減る?)のでしょうか。 あと、2000を勧める人もいるようなんですが、これはどうなんでしょうか。というか、2000は今でも売っているんでしょうか。 ちなみに新しいPCを買う余裕はとてもありませんので…。 以上、取りとめのない話になってしまいましたが、みなさんの意見を聞かせて下さい。 その前にメモリを増やせ!とか、HDを買え!とか何でもいいので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- whizzy
- 回答数8