検索結果

移住

全10000件中6241~6260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 若い人に老人の糞の世話をさせる日本社会

    先日民間の職業セミナーに行ったときに、隣のパーテーションから 若い人に老人の糞の世話をさせる日本社会だな という声が聞こえてきました。 内容は 大手の会社や、公務員や公共団体の職員は、定年を過ぎても、天下りをさせたり、高い報酬の役につかせるのに、大学卒の学生のポストを空けない。 60歳で定年したあとに、次の職につかせると、新卒の学生を5人は雇える報酬をもらえる計算になっている。 らしいと。 そこで仕事につけない学生には、ヘルパーや介護の仕事に就かせるべきだという流れになっていると。 日本は外貨を稼がなくてはいけないのに、その稼ぎ頭の若者に、老人の糞の世話をさせて、老人は外貨を稼ぐこともせず、税金や会社の留保金を食い私服を肥やしている。 このままでは日本は短期間で衰退して、崩壊する という内容の話でした。 なんともやりきれません。

    • noname#128624
    • 回答数12
  • 猫2匹を連れて東京→大阪へ引越

    猫2匹を連れて、急遽東京→大阪へ引越しすることになりました。 今日突然決まったことで、とにかく早く行くように会社から言われていて、何の心も準備もないのに本当に困っています…。 東京駅まで電車で約30分、東京→大阪へは新幹線で、大阪駅からはまだ住む場所が未定なのでわからないのですが、おそらく電車で20~30分くらいの場所になる(というかしたい)と思います。 引越しの際は、大阪駅→家まではタクシーになると思います。 このような移動になると思うのですが、この間(と、その前後)の猫について気をつける点はどんなことがあるでしょうか。 猫は2匹ともとにかく怖がりで、大人しい子たちです(オスの約3歳)。 外出はタクシーで片道20分の動物病院へ何度か行ったことがあるだけです。 部屋のインターホンが鳴ったり、玄関で宅配便業者さんなどの知らない人の声が聞こえただけでソファの下に隠れてしまってしばらく出てこないほど臆病なので、引越しはさぞやストレスだろうと思うと心配です。 本当は私は猫と一緒に現在の家に残りたいのですが…どうしてもそれは許されない状況です(涙)。 移動中やその前後に気をつけることを教えてください。 できるだけ細かく、いろいろ教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • kazutea
    • 回答数5
  • 先物オプション取引、強制決済後の不足金について

    日経225先物オプションをネット証券5社で個人取引しています。 売りポジション専門のため証拠金は5社合計で 約1億円差し入れていました。(長年の取引による利益です。) しかし、先日の地震による急落で追証が発生し、 とても払える額ではなかったため本日5社とも強制決済されました。 それに伴う不足金は5社合計で約10億円にのぼります。 (信じられない金額ですが事実です。) その後、3社より連絡があり、現状では全く払えない旨を伝えました。 うち2社は今後の対応を協議の上、再度連絡するとの事でしたが、 1社からは分割での返済を勧められました。ただしその場合、 連帯保証人が必須との事です。 残り2社も明日には連絡が来るかと思います。 ちなみに私は33歳の自営業(年収400万円)で、現在妊娠8ヶ月目の妻がおります。 家族に迷惑をかけずに解決へ向かう手段はありますか? (全て私個人でしたことなので、できれば家族を連帯保証人にしたくありません。) また、先物系は自己破産の免責が下りないと聞きましたが、 自己破産以外の方法などあるのでしょうか?

  • 津波が心配。学校行事で伊勢志摩が選ばれるのはなぜ?

     はじめまして。わたくし、京都市内に三人の孫がおります。  京都市の公立小学校では何度も、京都市野外教育センター奥志摩みさきの家というところにオリエンテーリングにいきます。また修学旅行も伊勢志摩が多いです。  東海沖地震がおきたら児童の命にかかわることで、三重県志摩市のハザードマップでも、津波浸水が非常に懸念されると公表されているのに、待てど暮らせど行き先が変更になる気配はありません。  三重県の観光業界の営業妨害になってはいけませんが、せめて京都市野外教育センター奥志摩みさきの家のような公共施設は使わないからといって営業妨害になるわけでもないし、オリエンテーリングなら別の場所でも良いと思うのに学校に質問しても教育委員会が検討する予定ですという返事が何年も返ってくるだけです。  今回の東日本大震災と同じことが紀伊半島でおこったらと思うと先生方も気が気でないはずだと思うのに、いったいどうして学校行事で伊勢志摩が選ばれ続けるのでしょうか?  皆さんどう思われますか? みさきの家地図 http://www.chizumaru.com/czm/tellist-24215G0117X492712.115Y123340.043D2420070010134627S500.htm 志摩市防災ハザードマップ http://www.city.shima.mie.jp/gyosei/soshiki/chiikibosaishitsu/hazardmap/index.html

    • mserori
    • 回答数10
  • 大学でのネイティブの授業が不安

    私はもうすぐ大学生になります。 通う大学のレベルも高く、英語のレベル分けテストでは勘が冴えてしまったため、一番上のレベルになってしまいました。 授業はネイティブの先生か日本人の先生か選ぶことができます。 今までネイティブの方と話す機会がほとんどなく、英語を聞いたり話したりすることはほとんどできません。それなのにネイティブの先生の授業をとろうと思っているのは、ネイティブの方と話せる度胸をつけたいし、いずれは短期留学をしたいのでその練習をしたいからです。 それでも、レベルの高い授業についていけるか、その前に先生の喋っていることが聞き取れるかが不安で決心がつきません。 予習復習はすれば問題がないと思いますが、授業で当てられた際とっさに英語が思いつかないと思うので心配です。 授業が始まるまでもうあと少ししかありませんが、それまでにできそうなことや、授業についていくためのコツなどがあれば教えていただきたいです。

  • 放射線はμシーベルトでどこが問題ないの?

    放射線が20μSvで、1mSvからすれば全然問題ない。と言う解説を聞きますが、 とんでもないような気がします。 単位が、時間と年で全然違います。 1mSv/年を時間に直すと、114nSv/hとなりますから、μSvが観測されているだ けで大問題だと思います。 特に福島市でも、定常的に観測されております。 関東圏でもこの114nSvから考えれば、常に高い値が観測されております。 インド等では、10mSvが年間の基準になっていると言う話も聞きますので、 ある程度までは大丈夫かも知れませんが、それでも、1.14μSv/hになります。 何をもって大丈夫といっているのか分かりません。 「直ちに健康被害が出ない」から大丈夫と言葉通りに取ればその通りなのでしょうが。 この程度なら体内に取り込んでも問題ない?と言うことでしょうか。 放射性物質を扱う事業に従事する者への放射線量については、年間5万μSvという 制限値ですので、この程度は大丈夫?と考えてもよいのでしょうか。 ただ、今の福島市は、定常的に20μSv/h以上が観測されております。 年間に換算すると、175mSvになってしまいます。 明確なデータはないらしいですが、一般的に、健康に明らかな影響が出る被曝(ひばく)量は、 およそ100mSvと言われています。福島は本当に大丈夫と言えるんでしょうか。

  • 被爆説明のあんまりな白々しさに呆気

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/k10014724001000.html この報道について。 パニックの誘発を恐れる気持ちは良くわかるのですが普通に見てる視聴者にすら「は?」と思わせるこの楽観的な内容はどうなんでしょう? 自分なんかが今更こんな事言うまでもなく、普通に危機感を感じている人間ならこの説明の見え見えの誤魔化しに気付かざるを得ないでしょう。 >茨城県の北茨城市では、16日午前11時40分ごろ、通常のおよそ300倍となる1時間当たり15.8マイクロシーベルトを計測しました。これらの数値の放射線を1時間浴びたとしても、胃のX線検診で受ける放射線量のおよそ30分の1から40分の1で、健康に影響が出るレベルではないということです。 これって、 「1年のうちで5分かそこらしか浴びない放射能量」と 「24時間、1年中に渡って浴び続ける放射能の量」を 同列で比較すると言う、聞くからに無意味な比較で無理やり市民の安心を買おうとしていますよね? こんな子供だましの説明が民主主義の先進国である日本人に向けた説明として妥当なのでしょうか? コレ聞いて「ああ、安心なんだよかったー」などと喜ぶ者がいたらその人の危機感の方が疑われます。 市民はちゃんと本当のことが知りたいのです。「命」がかかっているのですから。 これじゃ「ウラニウムを素手で触って大丈夫」とか「放射能はウォッカ飲んでれば被爆しない」などという事を本気で信じているロシア人労働者、もしくはロシア政府と変わりません。 日本人は多くの国策をもって国民の知的レベルを向上させてきた知的水準の高い民族なはずなんですけどね。 疑う人はテレビ以外の媒体をチェックして調べようとしますが、そこで周囲に漂っているデマに引っかかって無責任な情報に踊らされると言う悪循環をたどってしまいます。それならテレビできちんとした事実を伝えて欲しいと思うのは誰しもが思う事じゃないかと思いますよね? そういえば、この番組も見ましたが、リポーターはしきりに「すぐには健康に影響が出る事はない」「すぐには健康に影響が出る事はない」と繰り返していましたが、それって逆に言えば将来的には影響が出るって事?その時に責められた時に言い訳が出来るようにしてるの? 人の死に直結する事柄にしては、あまりにも。と言う気がしてしまいます。 結局、確実なのは「健康には確実に害が出るから、死にたくなかったら核が飛んでこない外国にでも逃げろ」と言うのが対応策として正解なのだろうと思います。 質問の体裁をとれていませんが、ご意見どうぞ。

  • チェルノブイリの200キロ付近の被害は?

    チェルノブイリ原発事故によって、そこから200キロ付近の被曝、被害、影響はどうだったんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ringox
    • 回答数2
  • 被災者を外に逃がせないのか?

    被災地に物資を送ることができず、被災者の方への負担がすごいものになってますよね。 燃料が足りなくて運ぶ便数を増やせないとか、道が閉ざされているとか。 これ、物資を運べないなら逆に被災者の方を関東の安全なところへ避難させるとかできないんでしょうか? せめて素人でも物資を運べるぐらい安全な場所へ。 自宅の片付けなども必要なのは分かるんですけど、とりあえずは命や健康面が最優先だと思います。 医療もライフラインも満足にないところで雪に耐えるより、支援しやすい場所に動いてもらった方が良いんじゃないでしょうか? 物を送りたくても送れず、手助けしたくても被災地へ入るための制限や仕事の都合もあってなかなか叶わず、募金という形でしか支援できない現状がいい加減もどかしいです。 大きなイベント会場やグラウンドなどを見るたびに、ここに避難してくれていれば物でも金でも人手でも、いくらでも支援できるのにと歯痒い思いをしています。 人数が多いので難しいのは分かるんですけど、物資を運んだトラックは帰りは空のはずですから、何人か乗せて帰るとか(道交法の問題はあるでしょうけど)。 片づけが必要なら体力のある人だけ残して、子供やご年配の方だけ運ぶとか。これだけでも被災地での必要物資の量は減りますから効果的だと思います。 短絡的過ぎますか? 何か複雑な問題でもあるんでしょうか?

    • noname#250246
    • 回答数9
  • 原発事故政府の発表通り本当に安全ですか教えて

    アメリカ軍の人達は早々に避難したそうですし外国人と随分対応が違います。ロシアの調査団も入れないみたいですし。東電と言う一会社の情報ばかりで本当に信用していいのか不安です放射能は影響ないみたいですし少し位浴びても服脱いでシャワーあびればいいみたいな事言つていますそもそも何が大変なのかよく解りません本当の事をどなたか教えてください

  • 計画停電(?)の不公平

    計画停電が必要なことは十分理解できます。しかしながら実際を見て実感として覚えるのは凄まじい不公平です。事実こちらが命の危険も感じる目にあっているのに数メートル先の地区では普段とまったく同じ日常がずっと続いているのです。こちらが繰り返しゲリラ空襲のような停電に見舞われているのに一方では「安全地帯」が確立されているのですから。このままでは不満が鬱積して社会の歪が大きくなっていずれ爆発することは間違いありません。 このような声をあげるには今のところではこのようなサイトしかありません。東電や行政はどのようにして汲み取ろうとしているのでしょうか?少なくともあと二年はこの状態が続くのではないですか。だって発電所を新設するしかないのですからおいそれとできるわけないですよね?

    • hatiwan
    • 回答数20
  • 被災者は西日本に行けば?

    被災された方々は、地元の体育館などで過ごしておられます。 わずかな期間であればそれも良いでしょうが、お片付けには 半年ほどかかるようです。 おまけに、避難所といいながら燃料も食料も十分ではありません。 電気の足りない東日本をでて、西日本の公営・民間住宅の空き家を 自治体や政府に借り上げてもらって、被災された方々は半年間入る とかしたほうが、生産的だと思うのですが??? 西日本には、電気も食べ物も仕事もたくさんありますのに どうしてきてくれないのでしょうか?

  • 日本は破綻しますよね?

    日本は破綻しますよね?

  • 東北巨大地震に対する支援国

    東北巨大地震に各国が支援を表明してますが具体的にどの国が支援してくれているのですか? アメリカや韓国、など大々的に取り上げられてる支援隊はわかりますがその他のあまり報道されてない支援国の名前を教えてください

    • noname#148441
    • 回答数2
  • 絶対見るべき!福島原発の真実日本がかなりやばい動画

    絶対見るべき!!【福島原発の真実】日本がかなりやばい 「動画」 http://ameblo.jp/skentagon/entry-10834648103.html 飛ばし見でもいいのでちょっとこの動画見て 政府・東電・報道がいってたことと全然違うよ やっぱ真実は隠蔽されててもうダメなのかな?

  • 原発事故治める方法

    原子力の専門家とやらが盛んにテレビなどに登場するが、チェリノブエリやスリーマイルを出すまでも無く、被爆国の日本なら最悪の事態にはこうなるなど ど の付く素人でも分かるのに、硬鉄だから大丈夫だ 何重にしてるから安全だ ○○シーベルだから心配ない などと言ううばかり。 こうやって治めると言う 学者 専門家を見たことがない。  火災にはスプリンクラーといったような研究はされていないのでしょうか。 これほどの天災さえ起きる日本では、利便だから 想定外だから という言い訳は許されないのではないか。 ひとの手で始末が出来ないことに手出ししてはいけないとさえ思う。  未曾有の大被害をもたらした大津波、その海水で消火するしかないという皮肉、あまりに知恵がないではないか。

  • 自殺する人の気持ちがわかりません

    死んだら終わりじゃないですか。ねえ?無ですよ。今死ななくてもそのうち死ぬのに、今すぐ無になりたいと思うほどに追い込まれた気分になったらどんだけ怖いんだろ。それって死ぬことより怖いんですよね? 想像つきません。

    • noname#130374
    • 回答数10
  • 大阪府守口市について

    東京から大阪への引っ越しを考えています。 いくつか検討している地区はあるのですが、イメージが湧きません。 守口駅、鶴見緑地駅のあたりはどうなんでしょう? 家賃などは分かったので大丈夫なのですが、子育てに向いているのか、あるいは若者向きなのかなど教えていただけるとうれしいです。 それと、淀川って氾濫したりするのでしょうか? 水の出やすい場所等の情報もいただけるとあり難いと思います。

  • とにかくアメリカへ行きたい。

    大学3年生、専門は情報数学、女です。 中学校3年まで中国に居て、 日本に来て8年目になります。 今は就活の真っ最中ですが、 アメリカかカナダで働きたいと考えています。 初めは外資系企業を考えていましたが、 外資系の日本法人ですと、 やはり日本のお客さん向けに仕事することが多いとわかり、 卒業したあと、 すぐ海外に行きたいのですが、 やはり直接に海外へ飛んだほうがいいのでしょうか? 大学院留学も考えたのですが、 トップ大学院ですと、GPAはかなり高く求められてるようです。 語学学校通ってから、現地で大学院受ける場合は、 トップ大学院に受かるケースはほとんどないと聞いてます。 大卒でいきなりアメリカへ行って、 語学学校へ一年通ってから、 就職しようと考えていますが、 就職できますでしょうか? 希望職就はIT系企業の営業です。 いろいろとアドバイスほしいです。 お願いします。

  • 何故ゴジラはこないのですか?

    こんにちは。 まだ小さい従弟に、 「原発がこんな事になっているのにどうしてゴジラは来ないのか?」 という事を訊かれました。 ゴジラはそもそも居ない訳ですが、 従弟に対して、夢のある答え方を教えて下さい。

    • noname#131001
    • 回答数13