検索結果

子供 目 症状

全5512件中601~620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中耳炎の処方箋、量が多すぎませんか?

     1歳半の子供が昨晩40度近く熱がでて、今日病院へつれていきました。 ・3週間前にひいた風邪で中耳炎になった ・そこが完治していなかった→また炎症をおこしている ・少し喉が赤い (現在、咳、鼻水等風邪の症状はありません) 以下を処方されました。 ・サワシリン細粒100mg 4.5g  ビオフェルミン 1g ・ムコダイン50% 0.6g (1日3回4日分)  病院から帰ってきて10時半過ぎに薬をのませ、その後昼食後(殆ど食べず)12時半頃に寝てから、たびたび目を覚ましますが、私を確認するとまた眠ってしまいます。 以前処方してもらった時より、薬の量が多すぎる気がします。現在17時ですが、薬の影響で眠っているように思います。(熱は下がって機嫌も悪くなさそうなので)  この薬の量は1歳半(10.5kg)の子供には適切な量なのでしょうか?あまりにも寝過ぎるので、不安になりました。

  • 農薬中毒(男)と子供への影響を教えてください

    旦那が中国出張中に、生野菜をたくさん食べてしまい、一過性の中毒症状を起こしました。昏睡とまでは行かなかったのですが、手足に痺れがきて、激しい下痢と嘔吐。胃の内容物はほとんど吐いたとのことですが、しばらくは体調は最悪。徐々に回復して、2日目からは重い体を引きずって、出社し、病院に行かなかったそうです。私自身は個人的に気をつけていますが、農薬は必ず、口に入っていると思います。が、少しでも摂取しないで済んだらと思って、ほとんど生協で気をつけて買いものをしていた矢先のことでした。実は、私どもは、そろそろ子供をと思っていたのです。農薬中毒の、子供への影響を教えてください.中毒を起こすくらいなので、かなりの量を摂取したと思われます。焼肉に添えられていたレタスを多食したそうで、有機リン系殺虫剤ではないかと推測しますが、詳しくはわかりません。

  • 新型インフル潜伏期に子づくり→妊娠! 大丈夫か不安です。

    どなたか分かる方回答お願いしますm(_ _)m 今月から2人目の子作りを開始しました。 まだ病院へ行くのには早すぎる時期なので産婦人科へは行ってないのですが…。 今日、生理予定日からチェックできる検査薬で検査してみたら、陽性反応がでました。 本題です。 夫が先日新型インフルエンザにかかりました。 インフルエンザ発症する1日前にタイミングを持ったのですが…。 その時はなんの症状もなく、次の日の夜中から急に熱がでて 1日おいて検査したら新型インフルエンザと判明しました。 夫が新型インフルを発症してから、もう3週間経っています。 38度前後の熱も2日程で引いてしまう位軽いほうだったみたいです。 私も子供も感染しなくてホッとしていたんですが。 何か体調がおかしい。。。もしかして妊娠?? と思って検査したら陽性。 そこで…新型インフルエンザ潜伏中にタイミングをもって 出来た子供は大丈夫なのか??? 凄く不安なんです。 どなたか分かる方おられたら教えて下さいm(__)m

  • 腹部の点状の赤い発疹と血小板・白血球減少で教えて下さい

    1週間前の日曜日の夜に子供(女:9才)の腹部に点状の赤い発疹が出て、月曜日は腹部から胸全体に広がりました。徐々に減り木曜日にほぼなくなりましたが、現在もわずかに発疹状のものが残っています。また、水曜日には首の耳のやや後ろの部分に子供の小指程度のリンパの腫れができ、現在も腫れていて、触れると痛いようです。 病院には火曜日に行き、血液検査で血小板10万、白血球1,900の数値が出たため金曜日に再検査を行い、2度目の結果では「血小板、白血球とも少し上昇していたが数日おいて再度検査と行うことと、なんらかのウィルスに感染している可能性がある」と先生からの説明を受けました。 質問ですが、病名が分からず処置がない状態ですので不安に感じているところですが、同じような症状が出た方やご存知の方がいれば、アドバイスをいただきたいです。

    • pokedai
    • 回答数1
  • ママが犬アレルギー

    7ヶ月の娘のママをしています!! 私自身、犬アレルギーがあるのですが旦那の実家で犬を室内で飼っています。数ヶ月前までは犬を触らなければ鼻水・くしゃみが出る程度でなんとか平気だったのですが… ここ最近、そのそうな症状だけでは治まらず喘息まで出るようになってしまいました。それはそれは苦しく生きた心地がしないのですが、授乳中なので薬を飲む事もしていません。 こんな状態ですので、本当は旦那の実家に行くべきではないのは分かっていますが子どもの事や義父母の事を考えると遊びに行ってあげたいんです。 遊びに行っても喘息が出ずに、過ごせる方法はないでしょうか? 《ポイント》 ・子どもはアレルギー反応は出ていない。 ・遊びに行く頻度は月に2回くらい泊まりで遊びに行きます。 ・遊びに行く際にはマスクは着用しています。 ・授乳中&二人目を考えているので、なるべく薬を飲みたくない。 ・犬はゴールデンで室内で飼っています。

  • かぶれ?

    5日前くらいから、おしりから腿にかけて、かぶれのような皮膚炎が起きてます。 カサカサしていて、赤みがあり、痒みもあります。 ブツブツなどはありません。 肛門周辺や陰部にはなく、おしりからももにかけてだけ。 乾燥が原因でしょうか… 皮膚は弱く、手湿疹などにも悩まされています。 乾燥が原因で、おしりや腰の辺りに湿疹ができることは今までもありましたが、症状というか、見た目がそのときとは違います。 何かにまけて、かぶれたようにも見えます。 自分でも色々調べたのですがわからなくて… 白癬菌かなと思い、調べましたが、画像でみたかんじと、自分のでは違うようです。 最近、通販でレギパンを購入し、洗濯せずにそのまま着用しました。3日間くらい履き、洗濯しました。 洗濯せずに履いたため、何かにまけてかぶれるということはあり得るのでしょうか… 月曜日に皮膚科に行ってみようと思っていますが、子供にうつったりしないか心配で、相談、質問させていただきました。 子供とはお風呂に一緒に入ります。 一番下の娘とは一緒に寝てます。 私が愛用している座椅子があり、子供達も座ったりします。 何か感染するようなものだったら、子供達にもうつったりしてしまうでしょうか。 長文ですみません。

  • 首のしこりについて

    もうすぐ30歳になる1児(2歳)の母です。 先月の頭に子供の風邪がうつり、咳、鼻水、熱と一通り風邪の症状が出ました。 しばらくして咳以外の症状は落ち着いた頃、頭を動かすとズキズキ(なったことはないのですが蓄膿症のような感じ?)が3日ほど続き病院に行こうかと悩んでいたところ治ってしまいました。 その後首に小さなしこりのようなものを1つ見つけ、2週間ほどしても消えないのでとてもとても気になり内科に行きました。 場所はリンパということで触診の感じは多分心配ないだろけど、一応ということで血液検査もしました。 結果は、血沈速度が高かったので少し詳しく検査してみたが特に目だって悪いところはないので、風邪が治りきっていないのでしょうということでした。 その後、耳の違和感(鼻を変にかんだ後のような感じ)や鼻水が喉に落ちるような感じ(不思議なことに午前中しか症状がないような気がします)があったので、首のしこりのことも合わせて耳鼻科で診てもらいました。 鼻からカメラを入れたり耳も診てもらったりしたのですが、結局は風邪の後遺症や疲れだと思うとのことで、抗生物質を処方されました。 2ヶ月近く経つ今でも風邪の後遺症が戸こることがあるのでしょうか・・・。 わたしは小さい頃から何か体の不調があるとすぐに大きい病気だと思い込みそれだけでかなりめいってしまうタイプなのですが、今回のことも何か精神的なことがあるのでしょうか?それとも本当に何か大きな病気なのでしょうか? そろそろ2人目の子供もと考えているのですが、心配で仕方ありません。 どなたかぜひアドバイスをください。

  • 彼女の病名について

    30代後半男性です。 数歳年下の女性と、半年ほどお付き合いしています。 彼女の積極的なアプローチによるものでした。 割と早い時期に、彼女からメンタルヘルスの持病があることを告げられました。 具体的な病名についての言及がなかったので、当初は鬱か不安障害を想像していたのですが、付き合いを続けるうちに違う感じがしてきました。 そこで、再度病名を確認してみたのですが、お医者様からもはっきり病名は告げられていないとのことでした。ただ、判ってきた情報は ・服用している薬はエビリファイ・セルシンと、(たしか)リスパダール ・時々、人から悪口を言われているのではないかと気になる ・職場では短時間勤務をしている ・定期的に通院しているが、状態は安定している という感じです。 上記情報をもとに色々調べてみると、どうも統合失調症の治療をされている印象が強まってきました。 もしそうであるとすると、鬱か不安障害であれば周囲にも例があり想像がつくのですが、統合失調症となると果たして支えていけるか確信がありません。特に、子育てを考えるとそうです(彼女は、結婚する場合は1人は子供が欲しいと言っています)。 一方、彼女は他人の目を気にしがち・寂しがり屋な点を別にすれば気遣い・思いやりがあり、体力もなく頼りない私のことを好きでいてくれています。 どうにか彼女を支えていける道があれば、と悩んでいます。 そこで伺いたいのですが、 ・彼女の上記症状は、やはり統合失調症による可能性が高いでしょうか。 ・もしそうである場合、完治、またはそれに近い状態となる望みはあるでしょうか。 ・もし子供をつくった場合、子育てが彼女の症状を悪化させる恐れはないでしょうか。 私も彼女も若くないので、当然結婚を意識していますが、私はまだ両親に彼女の病気について話せておらず、そのため進展がストップしています。 子供を諦めれば、彼女1人なら支えられるかも・・・と思ってもいますが。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • チョコレート嚢胞摘出と出産は同時にできますか?

    先日、子宮ガン検診で卵巣がはれていると言われ、超音波・血液検査・MRIをして 卵巣に血液がたまっている(チョコレート嚢胞ですよね?)と言われました。 大きさは5センチで2,3ヵ月後に手術をと・・・ 重い生理痛などの自覚症状もなく、気軽に受けた検診でこんな結果になってしまい、 とてもショックで落ち込んでいるのと同時にそれならば2人目を作っておけばよかったと・・・ そう思ったのは、なぜかと言うと5年前に帝王切開(逆子のため)で出産した時に 手術中も術後もいろいろあって、とっても大変でしんどい思いをしたので もう二度とこんな思いはしたくないと思い、子供は1人でいいと諦めていたんです。 それなのに病気で開腹手術をするのであれば(帝王切開で出産したので癒着の問題もあるので 開腹と言われました)子供を我慢していたのが馬鹿みたいです。 そこでお聞きしたいのですが、5センチのチョコレート嚢胞を持って 妊娠できた場合(この5年間は避妊してきました)出産(一人目が帝王切開だったので次回も帝王切開だと思うので) の時に、一緒にチョコレート嚢胞を取ってもらうということは可能なんでしょうか? ネット等でいろいろ調べてチョコレート嚢胞は不妊の原因になると書いてあったので 正直妊娠できるかはわかりません。 でも、可能であれば諦めていた2人目をと考えています。 今回摘出手術のみの手術をしたら現在35歳ですし、開腹手術を3回も受けるのは嫌なので 絶対二人目は諦めなくてはいけないと思っています。 最近子供が兄弟がほしいと言い出したり、年齢的にもギリギリかなって言うのもあって とっても悩んでいます・・・ 混乱していて文章が読みづらいと思いますが、どなたか教えていただけると嬉しいです・・・

    • naonaop
    • 回答数2
  • チック症

    9歳の息子が1ヶ月前からチック症のような症状です。 目をぎゅっと閉じるのと、食事のときあごを下げる感じです。 眼科に行くと、視力が落ちているので、目を閉じる癖もこれからきてるのでは?といわれました。目を閉じる癖は、メガネを作ってから、少なくなってきました。 口のほうの癖は小児科に行くと鼻炎でのどがとてもはれているし鼻水もすごく出ているので、そこからかな?といわれました。 チックは経過をみないといけないことはわかっているのですが、鼻水をすすったあと、軽い咳払いをたまにします。 鼻水をすする回数に比べたら咳払いの回数はとても少なく癖のような感じはまだしませんが、顔の運動チックと咳払いのような音声チックが重なると、重症化するとか1年以上続くとトゥレット症候群になるとかサイトに書いてあるのでとても心配です。 9歳まで一度もチックになったことはありません。とても心配しています。 運動チックと音声チックが出たけれど一過性で終わった~など子供のチックの経験のあった方がいらっしゃれば経過など教えてください。

    • usutaba
    • 回答数3
  • プールに入ったら、目が充血し、周りに赤い湿疹ができたのですが?

    9歳の子供についての質問です。 かれこれ3年くらい温水プールでスイミングを続けていますが、初めて下記のような症状が出ました。 一週間くらい前、プールから帰ってくると、目が充血していました。 たまにそういうことはあるのですが、そのあと、日を追うごとにぽつりぽつりと目の周りに赤い湿疹ができはじめました。 眼科に行くと、アレルギー性のものだから心配ないし、プールも続けてよいとのことで、目薬と負担の少ない軟膏を処方されました。毎日続けているのですが、いっこうによくならず、この3日前にプールから帰ってきて目を洗うように言ったら、大変しみたようで痛がりました。 最初は片目だけだったのが、両目が充血し、普段より目やにが出て、目の周りがはれぼったくなり湿疹も増えてきました。 これまでそのプールでは、塩素のせいなのか、兄弟そろって帰ってきたときに顔が赤らんでいたことも何度かあります。 (まめに水は替えてはいないらしいのです) プールの従業員にたずねたところ、他にそんな話が出ていないので本人の体調のせいではないのか?とだけ言われてしまいました。 とりあえず今はプールは休ませていますし、明日違う眼科に連れていこうかと思っています。 目の周りの湿疹を見ると皮膚科のほうが良いのかとも思えます。 このようなこと、ご経験がどなたかおありでしょうか?

    • noname#108959
    • 回答数1
  • 子供の視力回復について

    こんにちは。 小学1年になる娘ですが学校の視力検査で、眼科での検査の必要ありと診断され検査の結果、処方箋で眼鏡を使用することになりました。 視力は右0.2、左0.4で近視、乱視が入っております。 我が家ではTVゲームなどは無く、目に悪いと言われるような環境は無いと思ったのですが‥ 医者にはおそらく遺伝的な物が関与していると言われました。 私、妻ともに眼鏡は使用しておらず、眼鏡に対しては少し抵抗があります。 子供自身もかなり嫌がっております。 何とか気に入ったフレームを選んで気を休めてはみたのですが‥ そこで、このような症状での視力の回復は見込めるのでしょうか? 何か良いアドバイスなどございましたら宜しくお願い致します。

  • 幼児の斜視について

    知人のお子さん(4歳女児)で、ふとした時に片方の目が外側に寄っているときがあります。すぐに戻るので最初は気のせいかと思っていたのですが、写真などでもあったので、多分気のせいではないのだと思います。 たまに会う程度でも気がつくので、きっと親御さんは気がついていると思うのですが、斜視はそのままで治るものなのでしょうか?子どもの症状によっては遠視や近視があってめがねを掛けたりしていますが、斜視ではめがねでの治療はないのでしょうか? 私から「何か治療をしているの?」とは聞きづらく、でも気になってしまったので、詳しい方や経験された方のお話が聞けると幸いです。

  • 永久歯が生えてこない

    私は現在31歳になりますが上あご左右2本の犬歯が乳歯のままです。レントゲンで調べても永久歯は先天的に欠如しているので生え変わりません。しかし、今まで歯医者に行っても「あぁ永久歯がないんだね」って感じで特にどうのこうの言われることもなく、見た目にも幸い「私犬歯ないんだよ」って自己申告しないとわからないくらい目立たないので今まで放ってきました。しかし、本日新聞の健康相談欄に同じ症状の子供の相談があり回答が「乳歯は30歳前後には抜け落ち、その後インプラントやブリッジで補う」とあり驚いています。 私の乳歯はあとしばらくて抜けてしまうのでしょうか?インプラントは100万位するし、どうしたらよいのでしょう?

    • kumama
    • 回答数4
  • 離婚からの立ち直り(うつ病持ちの)

    妻と妻の父母が住む家に同居していた、いわゆる「マスオさん」状態でした。 明日、13年の結婚生活にピリオドを打ち、離婚届を出してきます。 これから離れた街で、帰宅しても誰もいない真っ暗な部屋で過ごすことを考えると不安でたまらないです。 ちなみに子供はいません。 あと、私はうつ病患者です。うつ病患者にとって最もタブーなライフイベントが親しい人との死別と離婚だそうです。 ましてや、妻が再婚したとか聞くと本当に発狂してしまいそうで・・・ これから先が怖くてしょうがないんです。離婚経験者さんはどうやって立ち直りましたか? 離婚が決まってから、さっそくうつ病の症状の一つである「早朝覚醒」が始まっています。 意味もなく4時には目が覚めてしまいます。

  • 流産後の生命保険加入に関して

    去年の12月の前半に妊娠8週目くらいで繋留流産しました。 近いうちに子作りを始めようと考えていますが、いざというときのことを考えて生命保険に加入しておこうと考えました。(今回流産の手術の場合保険が降りると聞いたので) しかし、審査の結果が保険加入はできるけど子宮に関する症状に関しては5年間適用しないとのことでした。流産も心配ですし、帝王切開とかになった場合のことを考えると不安です。かといって5年間子供を我慢するというのもどうかと・・。 流産の原因が子宮の異常というわけではないだけに納得がいかないです。 条件なしで加入できる保険会社を教えていただきたいのですが。 知っている方がいたらよろしくお願いします。

    • poohpen
    • 回答数1
  • ひどい生理痛・頭痛・嘔吐・寒気

    2人目を出産して4ヶ月で生理が来ました。 もともと生理痛は重いほうで、毎回ひどい痛みだったので市販の薬を飲んでしのいでいたのですが、今回の痛みはケタ違いでした。 生理痛本来の痛みはほとんどなかったのですが、 ひどい寒気と頭痛で全く動けず、ピークの3時間の間に4回嘔吐しました。 激しい頭痛は脳に何かあるかもしれない、と聞いたことがありますが 生理のときにこんな症状が現れるのは普通なんでしょうか。 子供が小さいので病院へ検査もなかなかいけません。 2度出産を経験しているので、子宮には問題がないことは分かっています。 あと、何か改善法などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 胃腸風邪でぐったりの1才児

    ウイルス性の胃腸風邪にかかった1才児の我が子についてです。 最初の2~3日間は嘔吐がひどく、 その後ゆるめの下痢が始まり、今日で6日目です。(嘔吐した日から) 今もたまに嘔吐があります。 水分はお茶と野菜ジュースのみ飲みます。 食事の量は普段の1割程に減って、お粥、パンを食べます。 ひどい脱水症状は見られないと思うのですが、 (おしっこはでています) 元気がなく、時折ぐったりとする状況が続いています。 1、嘔吐をなくすため、絶食した方がいいですか? 2、小さい子供の胃腸風邪は治るのに長期間かかることがありますか? 3、ぐったりしている状況を改善する方法はありますか? 以上、何かわかる事がありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 熱が下がりません

    8歳の子どもですが 6日前から発熱し(38度台) 病院で抗生剤と風邪症状を緩和するお薬を処方されました。 抗生剤はジスロマック(3日飲んで7日効く)で 服用は終わりました。他の薬はまだあります。 5日目に一度平熱に戻ったのですが 今日からまた39度台の熱が出ています。 抗生剤の効き目はまだ体に残ってるし 他の薬もある場合は もう少し様子を見ていても大丈夫なのでしょうか? 6日も熱が下がらす 薬を飲んでいるのに熱が上がっていることに不安があります。 このまま様子を見るか再診してもらうか 迷っています。 みなさんならどうされますか? よろしくお願いいたします。

    • mrn1999
    • 回答数5
  • H.ピロリの除菌

     偶然、呼気テストでピロリがいることが分かりまして、内視鏡を受けてみました。特に症状もない胃炎持ちだったことが分かり、それほど除菌も必要性も強く感じられなかったんですが、まだ20代っていうことと、これから先、子供にうつすことを懸念して、除菌に踏み切りました。 一週間の投薬中、一度下痢があった位で済んだんですが、味覚異常の副作用(苦味)が3日目からずーっと続きました。これも了解済みなんですが、今日、鏡を見て、自分の舌が黒くなってることに気が付きました。 抗生物質の副作用だと思うのですが、これって、どの位で消失するのでしょうか?また、なぜ黒くなるのでしょうか?雑菌等の繁殖などちょっと気になります。

    • IDEE
    • 回答数1