検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の認知もしない男から子供を近づけさせたくない。
元彼に性病を移され別れました、 別れてから病院に再検査をしに行った時に妊娠発覚。 元彼に電話で妊娠してると電話し 私の家族にも話しました。 元彼の両親と私の両親とで話し合うとゆうことで話しあいました。 私の両親は産んで育てる覚悟があるなら産んでもいいと言われどちらかというと賛成派でした。 元彼の両親は堕ろせの一点張りでした、元彼は何も言わずただ、まだ若いし遊びたい。と言いました。産んでも認知はしない、養育費は息子に要求してくれと、 私は精神的に不安定で産むと泣くことしかできませんでした。 最終話し合いの結果 今後一切関わらない、お金も要求しない、認知もいらない。 ということで終わりました。 29週頃から切迫早産で1ヶ月半入院してました、その時お見舞いに来てくれた私の先輩と彼氏は元彼と仲が良く、最初は別に気にしてなかったんですが…。 先輩から『元彼が私と話がしたいらしい、だから何時間わからんけど 病室教えたから来ると思う。』 私は過呼吸になり寒気もし震えと怒りで気がおかしくなりそうでした。 私は元彼のLINEを知り合いから教えてもらい、 話があるならLINEで言ってと送り 返信があり、やっぱりな。と思いました。 元彼はもおすぐ生まれる子供を見たい会いたいなどゴミ発言‼︎ 私はもーブチ切れました笑。 話があるならお前の両親に言って 私の両親に話して土下座してから来い筋通せ。と言い分かった、と言いながら絶対あいつわ来ると思い 母親に電話し朝から着いていてくれたんですけど、さすがに仕事があるので行ってしまいました、 私の親友に電話で話をしたら急いで行くと言われ親友と彼氏が来てくれました、親友の彼氏が外で煙草吸って来ると言い30分程で帰ってきて 外で元彼に会った、話しつけてきたから大丈夫と言われ、本当に来たんだと思い気持ち悪く部屋も変えてもらい名前も入り口に出さないようにしました。 その先輩とも縁を切りました。 そして子供が生まれてからは TwitterやFacebookには写真を載せないよーにしていました、 そして、つい最近の事です。 友達から元彼が私の連絡先を聞いてくる。と迷惑そうに言ってきました。 その内容を見たんですが、 本当に幼稚で女々し男です。 「あいつには悪い事したわ 1人で産んで辛かった思うねん… 信用わほんまにないねん。 子供と私と一緒におりたいって事最近さ、ずっと考えてまうねんあいつの事 あいつは子育てしとるのに俺わさフラフラして、友達とかと遊んでばっかやん。 一緒におるんわ無理やけど生活費とか養育費とか、出したいねん、 子供の成長見たいねん。」 「俺が最低な事したから会わす気なんか無いな… でも俺絶対にくじけんから‼︎ 私は父親ちゃうって言うたけど、 俺が父親やもん絶対に子供の顔見たいし、子供の成長見たい 私と一回ホンマに話したい思っとうねん、でもいっつも考えてまうねんよ。 俺が最低な事せんかったらな… ホンマ後悔でしかないわ、 もう、分からん。」 と画像で送ってきてもらいました! どうにか元彼を私と子供に近づけないようにできないのでしょうか? よろしければ回答お願いします。 長々とすみません。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- miyuki14
- 回答数5
- 子供大嫌いです、他の国の子供も奇声あげるものですか
日本も他人の子供は騒音とかって言われて 三大都市だとだいたい3人に2人はそう感じるそうなので、 自分も安心感を持ちました。 日本では、かなりの割合(3割近く?)の子供が奇声あげだしますよね。 工事音よりも不快な、ものすごく耳に響いてくる。 ぎゃーー、キーーーとかの叫び声です。 先日、デパートで、キーーーー、ギャーーー叫んでいるのがいて、 うるさい子供の子連れがいてウザイなと感じて、そのフロアからでました。 すると、いたのは2階の出入り口の所。 5階にいたのに、2階でギャーーーキーーーーと奇声を上げ続けている声を、同じ階にいるかのように聞こえてました。 電車内等でも同じく2割~3割ぐらいの乳幼児が奇声あげます。 海外もよくいきますが(先進国だと日本より乳幼児の密度が多い国はないけど) 子連れはたしかに、ちょくちょく見ますが、日本のようにとっても不快なボリュームで叫んでいる乳幼児って見なかった気がするんですが・・・・ 日本にいても外国人の増加で外国人の子連れもいるけど、いつもうるせーーな、不快だな~という声を出すのは日本人の乳幼児です。 今の日本人はストレス社会で、心の病を抱えている人が6割も7割もいると聞きましたが、 そういう影響もあるのでしょうか? もし、今のが正常ならば、1970年~74年の第二次ベビーブームは今の2倍以上の子供がいたわけなので、今の2倍以上の頻度で、ああいう叫び声が飛び交っていたって事ですか? 7割~8割の乳幼児は特に奇声はあげてない感じですが、だいたい1/4ぐらいの割合で、 基地害のように騒ぎ出しますよね日本の乳幼児。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#209031
- 回答数4
- 褒めて子どもを育てる重視のと、叱って子供を育てる重
褒めて子どもを育てる重視のと、叱って子供を育てる重視とでは、どちらのほうが「素直で思いやりのある人」に育つと思いますか?
- ベストアンサー
- 育児
- hirorin0505
- 回答数8
- リサイクルショップ(RAGTAGなど)で売っている子供服を、子供に抵抗
リサイクルショップ(RAGTAGなど)で売っている子供服を、子供に抵抗なく着せれますか? 良いブランドが安く購入できるうえに、クリーニングなどもされていて衛生面では問題ないと捉えて良いのでしょうか? 子供に古着を着せることは、やはり汚いのでしょうか。
- 子供がなつかず、なつかないのは子供のせいとキレる妻
子供がなつかず、なつかないのは子供のせいとキレる妻 私38歳会社員、妻36歳専業主婦 結婚して約一年になります。自分たちの子供はいません。結婚当初から様々なトラブルはありましたが、育った環境の違いや、男と女、考え方の違いを理解しながら、時には言い合いになったり、喧嘩したりと過ごしてきました。その大半は私が折れるかたちで折り合いが付いていたのですが、昨日ある事で大喧嘩になりわだかまりが残った感じです。原因は私の姪っ子甥っ子が妻になつかず、子供が意地悪だからと言うのです。余程ひどい事をされたのかと思い「例えば折り紙のウラにバカとか死ねとか書かれる、若しくは陰で意地悪されている」問い質したところ「挨拶しても素っ気無い返事」「妻の鞄を押しのけておもちゃを取りに行った」「妻を邪魔そうな目で見る」との返事でした。何れも私の実家に行ったときの事ですが(兄夫婦が近くに済んでいることから姪っ子甥っ子は頻繁に私の実家に遊びに来ます)妻は顔を合わせるたびに不愉快になり、出来れば子供たちに合いたくないといいます。これって如何でしょう?私は呆れながらも妻のほうが大人なのだから、子供がなれるように自分から工夫して仕向けるのが当然だと思っていましたし、妻にもその旨を伝えたところ大喧嘩になりました。未だ子供はいませんが、若し子供が出来たらこんな私達で育てていけるのか不安になります。子供がなつく方法、妻の態度を改める方法、私がこころがけなければならない事何でも構いません。アドバイス宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- momosan111
- 回答数15
- こども絵画・造形教室での絵を描きたくない子どもの指導
個人で小学2の子どもに対して絵画・造形教室を行っています。 今は生徒は一人だけですが、その生徒の指導で悩んでいます。 本人は絵を描くのが好きだと言っていて、親御さんも「好きなことを伸ばしてあげたい」とおっしゃっています。 しかし、教室を始めてみると、5分くらいで簡単に描いて「できた!」と言います。 作品については精一杯ほめています。 褒めながらさりげなく描きこみを促すのですが、それ以上描きません。 色も「塗らない」と言います。(最初の一回だけ塗りました) そして、時間が余っても「疲れた・ひま」と言っておしゃべりしています。 自分の世界を持っていて、いい絵を描きそうだと思うのですが、もう少しこだわりを持って描かないと伸ばしてあげようがありません。 描くテーマは本人が好きなものを取り入れ、画材も鉛筆・絵の具だけでなく色々工夫しているのですが・・・。 一方、工作や造形遊びは「こういうことがやりたい」というものをリクエストしてきて、それなりに楽しんで活動しています。 ですが私としては、絵画:造形を2:1くらいでやりたいのです。 私の指導が良くないのかとも思いますが、どうしたら楽しんで制作してくてるのか分かりません。 今までやってきた教室(5~20人)では、それなりにいい雰囲気でできたのですが・・・。 「絵画」はしばらく諦めて、子どものリクエストに応えながら指導すべきでしょうか。 それとも、「ここは絵も描く場所!」とはっきり言い切ったほうがいいでしょうか。 (まだ4回くらいですが、「絵は描きたくない」と言っていました。) 追記:他の子どももいると雰囲気も変わるでしょうが、事情があり生徒は募集しておらず、「どうしても」と頼まれた一人だけを見ています。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#91399
- 回答数4
- 親というものは、いつまで子供を子供扱いするのか?
子供の顔を見るたびにぐちゃぐちゃ文句しか言わない親がいます。 俺はもうすぐ40歳。親は77です。 はっきり言ってありえんと思います。 ホント、文句しか言わないです。 キチガイかと思います。 遺産を貰うために我慢してますが(親は肺癌の手術してて余命は分かりません)俺自身、あんな親を見てると自分が親になりたいとか全く思いません。 40年も我慢してて、親が死ぬまで我慢しなければ、今まで我慢してた苦労が水の泡になるので仕方ないですが 親はなんで子供に文句しか言わないんでしょう? 親がこんなんなんで俺もマトモな人間に育ってないです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- saitouhitori
- 回答数12
- 1歳でも子供同士のことは子どもに任せますか?
先日近くの児童館でのことです。 1歳半の息子が誰も使っていないおもちゃを取ろうとしたところ、同じマンションの2歳半の女の子が寄ってきてさっと取り上げました。 もぎとったのではなくて、相手の女の子の方がすばやかったという感じです。 息子は少しぐずりましたが、すぐ他のおもちゃを取ろうとしました。そしたら、またその同じ女の子が先に取りました。 息子が泣いたので、「ほらここにもおもちゃあるよ」と他のおもちゃを取らせたら、我が物顔でその女の子がタッチの差で取りました。 腹が立ってよほど注意しようかと思いましたが、同じマンションで私は最近引っ越してきたばかりだし、波風をたてるのはあとあとやっかいなので注意しませんでした(女の子の親は遠く離れた場所でお友達と話していてこっちには見向きもしていない)。 息子を抱いて別のところへ行きましたが、皆さんならこんな場合どうされますか?子供同士の事は怪我がなければ親は介入するなと聞きましたが。。。良いアドバイスをください。
- 共働きの家庭で育った子供と、母親が専業主婦の子供
共働きの家庭で育った子供と、母親が専業主婦で育った子供とでは、価値観は合いますか?仲良くできている人はいますか? 前者の女友達が大勢いるのですが、みんな「いいね。○○ちゃんのお母さんは料理が上手。○○ちゃんも部屋がきれい。」と、嫌味っぽく言います。嫌味を言う人は嫌いなので連絡を絶とうとすると、どの友達も私と連絡をとろうと追ってきます。どうして私と話をしたいのか全然気持ちが分からないです。 分かる方、教えて下さい。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#100848
- 回答数3
- 子供へのお返し、渡さない子供も出席している場合
自分たちの結婚披露宴で、新郎姉の子供2人(小学2年生の女の子、幼稚園年長の男の子)から花束を貰います。 お礼はまだちゃんと決めていませんが、ぬいぐるみ、お菓子、おもちゃなどを考えています。 何か変わった物があればご意見お聞かせ下さい。 それと、披露宴に出席する子供は8人います(全て新郎側)。 花束を受け取った時にその場でお礼を渡すと、他の6人は羨ましがったり揉めたりするような気がするので、後日渡すなどにした方が良いでしょうか? 事前に渡しておくのはおかしいでしょうか? 出来れば当日渡したいのですが…。 結婚式のすぐ後、独身女性でのブーケプルズをやらない代わりに、ぬいぐるみプルズを子供たちでやってもらおうかと考えています。 男の子も居るので、ぬいぐるみにもお菓子を付けて、はずれの紐にも全てお菓子を付ける予定です。 ↑一応、子供全員にお菓子は行き渡るのですが、二人にだけ更にお礼としてその場で渡すのはやめたほうが良いでしょうか? ご意見お願いします。
- 前妻との子供と再婚相手(私)との子供について
私は現在、妊娠4ヶ月です。夫は、1年前に離婚し前妻とのあいだに子供が2人います。やっぱり、前妻との子供のほうが、先に産まれたかわいい子供ということで後妻の子供よりかわいいと思ってしまうものなのでしょうか?どうも気になってしかたありません。おなじ状況のかた複雑な心境など教えていただけませんでしょうか?ちなみに、夫は、離婚後も月一回の面会をしています。
- 私生児と認知された子供、婚姻中の子供の違い
前主人との調停のため出生届けを出していない子供の籍について質問させていただきます。 調停が終わったら今の主人の子供として普通に出生届けを出す予定でいましたが残念ながら離婚を決意しました。 子供の籍についてですが今の主人は出生届けを出してから離婚でもよいと言っていますが離婚して私は旧姓に戻りそれに伴って子供の姓と籍が変わるなら(間違ってますか?) 認知だけしてもらって離婚後に出生届けを出したほうが子供の籍は複雑にならないのかなとも思い悩んでます。 婚姻中に出生届けを出す場合と離婚後に出生届けを出す場合の違い、今後考えられる子供にとってのよい方はどちらだと思いますか? また思ったのですが私生児とは認知されていない子供のことを言うのでしょうか?認知されていて、戸籍に父親の名前があっても婚姻中に出生届けが出していない子供(婚外子)なら私生児というのでしょうか? よろしくお願いします。
- 子どもの友達の親がうちの子どもと遊んじゃダメと。
よろしくお願い致します。 小学5年生の娘のことです。 小学1年生から仲良しの友達がいるのですが、たまに大きなケンカに発展してしまいます。 私の娘の方がかあ~っとなるとみさかいがつかなくなるタイプです。 先日、その仲良しの子とケンカして顔を噛んで傷つけてしまいました。 娘はそのことは秘密にしていて「ちょっとケンカした」程度にしか報告 していなかったのです。たいしたことじゃないと思っていました。 一人親家庭で留守家庭なもので大人のいないところでの出来事でした。子ども達はその日だけで翌日からは仲直りしたのですが、相手側の親が「凶暴だ。もう遊んではだめ。学校の行き帰りだけはぶっそうだから 一緒に行ってもいい」と言いだしました。こっそりと友人が教えて くれたことからわかりました。 相手側の親からは電話があって、事実が発覚して知ったことでした。 電話での応答は子ども同士よくあることだからというやわらな感じ だったのです。翌日、菓子折りを携えて謝罪に娘と一緒に自宅に訪問 し、誠意は伝わったと思ったのですが、翌日、娘ともう遊べないと 友達が親から言われたからと宣言されたそうです。 娘の唯一の友人なのですが、顔を傷つけたという事実もあります。 黙って受け入れるべきでしょうか。 ご意見アドバイスいただきたいです。
- 子供にはあたしの世話させるために子供作りました
我が子に見返りを求め子育てするのは間違ってますかね?普通では? あたしは子育てが大変です。 お金もかかり時間も労力もかかり、でも頑張って愛情を我が子に与えてやってます。 それも全て自分の老後のため。 これだけあたしがしてやってんだから、我が子にはあたしを尊敬し大切にし親孝行する立派な人になってもらいたいがため。 自分が働けなくなった老後、我が子が働いて稼いできたお金で悠々自適に暮らしたいし、我が子に日常的な世話もしてもらい、私の体が悪くなれば我が子に介護してもらいたい。 我が子には親のために生きてもらいたい。 みんな言わないだけで心では思ってるのでは? そうでないと親になる意味ないです。
- 彼女に子供が出来たら、彼女か子供のどちらかは確実に死ぬとわかっていても、子供...
彼女に子供が出来たら、彼女か子供のどちらかは確実に死ぬとわかっていても、子供が欲しいから作るというのはどう思いますか? 女性には彼女の立場として、男性には夫の立場として回答していただきたいです。 私の彼女は、生まれつき障害がありました。 何年か前に手術して、命の危険はなくなりましたが、もし妊娠して出産するとしたら、自分か子供は確実に、悪くすると両方とも命を落とすことになると宣告されています。 そんな体だとしても、血のつながった子供は欲しいと思いますか? 正直、私は、そんなことになるくらいなら、子供は欲しくないです。 しかし、それでも、彼女が子供を作ることを望んだらどうしたらいいのでしょう? 女性には彼女の立場として、男性には夫の立場として回答していただきたいです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- ryofutorug
- 回答数10
- 自分は子供いませんし、子供も苦手なので絶対に作りたくないのに会社で子供
自分は子供いませんし、子供も苦手なので絶対に作りたくないのに会社で子供作る、作らないという話になり、ある子持ちの奴に「早く子供作りなよ!」みたいなこと言っていてなんてこいつはデリカシーのない奴で非常識きわまりないのかと思いました。 子供を持つ親としてこんな非常識で価値観を強要するのには驚きを隠せません。 どうして子持ちの親がいない人に「子供作りなよ!」という価値観の強要は批判されないで、 自分みたいに断固として子供作らない夫婦が独身者や子供これから子供作ろうとしてる夫婦に 「子供なんて絶対にやめた方が良いよ!」という価値観の強要は批判されるのでしょうか? まして少子化で最近自分みたいに子供が大嫌いな大人が増えてる中で不思議で仕方ありません。 まぁ自分が大人の対応として考えるならどっちの価値観も強要すべきではないと思うし、夫婦の問題だから触れないことが、思いやりかななんて思います。 いろいろな意見お待ちしております。
- 子どもがいて看護学校。
旦那子ども(通うとしたら3歳半のとき)がいる30歳主婦です。 看護学校に通うために旦那と別居(実家に子どもと私が帰る)ってありだと思いますか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- tieko-magic
- 回答数9
- 【子供の名前】どうですか?
質問お願いします。 ただ今第二子妊娠中で、名前を考えています。 性別は聞かない予定なので男女両方の名前を考えてるんですが… 現在考えた名前のご意見を聞きたいです。 【女の子】 ・芽生(めい) ・小夜(さよ) 【男の子】 ・壱生(いっせい) ・勝幸(かつゆき) まだまだ思案中ですが、現段階でご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- limegreeen
- 回答数8
- 子供の名前について。
ご回答の方をどなたかお願いします。 将来の子供の名前について、考えてみたんですけど、 男の子の名前は、「奏」と書いて、「そう」という名前を考えてみたんですけど、 「奏」という漢字は、どのような意味をもっているのでしょうか? 女の子の名前は、「ありあ」という名前がいいなぁと思ったのですが、 どうゆう漢字がいいのでしょうか? 「亞」という漢字は、絶対に選びたくないと思っています。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#164427
- 回答数4