検索結果

木材

全10000件中6021~6040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • コントラバスについてお願いします。

    宜しくお願いします。 長く家においてあったコントラバスをよーく見ると バイオリンなどのように、乾いた出来たクラークがあるのですが どなたか、家で直す方法を御存じないでしょうか。 5センチほどが2箇所です。 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 丸太の加工

    木の板を切るのは、ホームセンターでやってくれるし、 寸法通りに切って売ってくれる通販のお店もありますが・・・ 丸太を切って売ってくれるお店、 東京界隈か、通販でないでしょうか? 直径20cmくらいの丸太を、 長さ50cmで、底面と上面をきっちり平行にしたものが欲しいのですが・・・ そもそも丸太なんて東京の真ん中じゃ、どうやって手に入れたらいいかわからないし、 手に入ったとしても、切るのがものすごく大変そうです。。

  • 農学部について…

    私は今高1で進路決めで迷っています。 学校で、学部・学科調べをしているのですが自分が求めている答えが見つかりません。 とりあえず、農学部に興味があるので理系を選択していこうと思うのですが、実際農学部の大学に進学して何を学ぶ事が出来るのかをよく知りません。 調べても大学ごとに違うので、混乱してしまいます。 なので、出来るだけ分かり易く教えていただけたら嬉しいです。

  • バンブーロッドについて(フライフィッシング)

    来シーズンにむけてバンブーロッド(奥日光湯川用に6~7フィートの2~4番辺りを考えています)を購入しようかと考えています。購入、取り扱いで注意する点あれば教えて下さい。ヤフーオークションで探そうかと思っているのですが、お勧めのショップ等あればよろしくお願いします。

    • taku-tb
    • 回答数2
  • 大工で職人の父が失業してしまいました

    タイトル通りなのですが、40年以上大工をしていた父が、不況の影響で失業してしまいました。父は中学を出て、すぐに大工の職人の道を歩み、現在に至るので、特に学歴も無く、年齢も50歳を超えています。さらに、仕事柄なのか、繊細なうえ、プライドも高く、今まで大工に人生を捧げてきたような人で、正に職人気質といった頑固者です。 以前、私に「仕事ができなくなった時は、死ぬ時だ」とまで言っていました。ですが、そんな父でも失業してから時間はかかりましたが、職安へ行ったり、自分から大工の募集はないか自ら工務店へ電話したりと、慣れない敬語を使い、大工に近い仕事を探しています。 ですが、なかなか職はみつかりません。 プライドの高い父のそんな姿を見るのは、辛いです。 そして、それを見守る母もきっと同じ気持ちだと思います。 そんな父が、失業してから打ち込んでいるのが、組木の花瓶作りです。 今まで、仕事を生きがいにしていた父が、何かしていないと落ち着かないのか、最近、不眠症のようで、夜中でも起きて花瓶つくりをし、まるで花瓶を作る事で、心のバランスをとっているようにも見えます。 作品自体は、素人の私からみても、職人の技術を生かして、とてもすばらしい技術のものだと思います。 父いわく、その花瓶に値段をつけるなら10万以上でないと、元がとれないとの事です。この不況下で、無名の木の花瓶を10万円以上も出して買ってくれる人は、そうそういないと思います。 作品自体はすばらしいと思うので、作品展やコンクールに出展すれば入賞できるのではないかと思います。入賞できなくても、このまま、誰に見られるでもない作品を作り続けるよりは、少しは生活に活気が生まれるのではないかと思うのですが、そういった作品展やコンクールはなど、あるのでしょうか?また、どのようにして応募すればよいのでしょうか?ご存知でしたら、教えていただきたいです。 もちろん、父の仕事が見つかれば、一番よいのですが、生活は、母のパートと今までの貯金、私を含めた子供達の仕送りで、なんとかなると思うので、心の矛先を失ってしまった父を、どうにかして救ってあげたいと思うのですが、何かよい方法などありましたら、ご教授いただけませんでしょうか。 長々と長文ですみません。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 山の中に湖ができたら

    南極で湖底に森林が残っていたという話がありましたが、 そんな風に木が残っているのは稀なんでしょうか? また、もし湖底の草や木が腐食したら水はどんな風になりますか?

  • ダボ穴を一定の深さで開けるには?

    こんばんは。 電動ドリルと普通のドリル刃を持っています。 15mmぐらいの化粧板にダボ穴を沢山開けたいと思います。 質問 一定の深さでダボ穴を開けたいのですが、 (貫通だけは避けたいです) ・ダボ穴用のドリル刃と言うツールはあるのでしょうか? ・出来れば手持ちのものでやりたいのですがうまい方法は? ・あと棚板の方の半円溝の開け方は? 宜しくお願いします。

  • 日本製の家具について

    中国製のカラーボックスを買ったのですが、数ヶ月経ちますが、変な匂いが消えません。やっぱり中国製だから?と思って、日本製の他の家具に変えようかと思っているのですが、少し疑問があります。 家具で日本製と書かれてあるものは、材料の木も日本製なのでしょうか? それともやはり、製造は日本でも、元の材料は、中国製とかっていうのも多かったりするのでしょうか? それだとあまり日本製の意味がないかなあと思ったりしています。

    • mz-club
    • 回答数3
  • 不燃材料

    都市部の大きなビルの中に出店するのですが、 内装の壁面の仕上をアルミのパネルで考えています。 ビル側の注意事項では仕上は準不燃とのことで アルミパネルの会社に問い合わせると、認定は受けていないようです。 いろいろ調べると、アルミパネルは不燃材料になるようなのですが 材料の認定番号がなくても、通るのでしょうか? 防炎たれ壁にサイン看板を考えていますが、 こちらも木製ではダメなのでしょうか? 表面に木を使用したいのですが、 通る方法はあるのでしょうか?

  • 本棚の飾りになっている本は、何ですか?

    昔はよく、全巻揃いの百科事典が本棚の飾りになっていましたが、今では少なくなっているような気がします。 今、皆さんの家で、その百科事典のように、まず見ることはないのだけれども、本棚の中心に置かれて飾りになっている本は、何ですか? 教えて下さい。 因みにわが家は、いしいひさいち著「ドーナツブックス」全39巻です。

  • 数学の質問です。角材の強度を求める問題の解き方(比例定数を用いる理由など)が、よくわかりません。

    数学の問題で困ってます(;_;) 以前、コチラ↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131675726 で、以下の問題について質問しました。 --------------------------------- 問題: 角材の強さは断面の横の長さxと縦の長さyの2乗の積に比例するものとする。 断面が直径acmの円形である材木から断面が長方形の角材を作るとき、 最も強い角材を作るには、xとyの比をどのようにすればよいか。 --------------------------------- すると、ご回答してくださった方がいらっしゃったのですが、数学が苦手な私では、回答の内容がよく理解できなかったのです(ToT) 問題では、横の長さがx、縦の長さがyと定義しているのに、そこから「横の1/2がx」と、条件を変更されているのです。 円に内接する長方形は左右対称↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130388376 らしいので、x^2+y^2=r^2という円において、この問題におけるx座標に相当するのは「1/2x」であると、私は思ったのです。 そして、ここから同じように式を展開してみたところ・・・ (横)*(縦^2)=(1/2)x・{√(r^2-[(1/2)x]^2)}^2 =2x・(r^2-[1/4]x^2)・・・(1) わかりにくい数式ですいません(添付画像と同じ式です)。 私の計算では、(1)式になってしまったのです・・・。 たぶん私が間違っているので、間違いを指摘していただければ幸いです(>_<) また、この問題を解く際に比例定数kを用いているのですが、どうして比例定数kが必要なのでしょうか?

    • dj-s
    • 回答数2
  • Excel2007 多くの選択肢の中から選択されたものだけを別のシートに表示させたい

    エクセル2007を使用しています。 sheet1に100社ほどの会社のリストがあります。A列に社名、B列にフォームコントロールから作成したチェックボックスをつけています。 この中から選ばれた(チェックの入った)3社の社名を、sheet2のA~C列にそれぞれ会社1、会社2、会社3という項目をつけ、その下の行に表示させたいと思っています。 どのような方法があるでしょうか。教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • anaco
    • 回答数5
  • 重曹・クエン酸・アルコールを使ったエコ掃除について教えてください!

    エコ掃除に興味があり、   ○クエン酸を薄めてトイレ掃除   ○アルコールを薄めておもちゃ・家具・床の除菌 に使用しています。 そろそろ重曹デビューをしようと思っているのですが、  【クエン酸+アルコール+重曹】は混ぜても大丈夫なのでしょうか? ※危険なガスがでるとか?? また上記3つをそれぞれ組み合わせて混ぜる事で、 効果の増減などはあるのでしょうか? 単品での使用方法は目にするのですが、 複数を組み合わせる方法などもございましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Co2排出量の測り方

    最近のCO2削減目標 25%の記事を読んで、ふっと思ったんです。 どの国がどれくらいCo2を排出したかを、どうやって測るのでしょうか? 中国やロシアから、エネルギー使用量などの正確なデータを、どうやって取るのでしょうか? データを取る必要がなかったら、この質問は無視してください。 バカですので、あんまり難しくない回答でお願いします。

  • 中古の積み木

    木のおもちゃが好きなのですが、なかなか買えないのでバザーで中古品を買いました。 消毒の仕方がわかりません。 食器洗い機で洗って、天日干し? でも、中まで乾くのか? エタノールで消毒? 8か月の子供がなめるが大丈夫か? どなたかアドバイスお願いします。 (木の種類はわかりません。世界文化社のギザ積み木です)

    • fumimai
    • 回答数3
  • オイルステイン後の仕上げ

    先日リフォームのテレビ番組を見ていたところ、 ウッドデッキの壁板(?)目隠しする板にオイルステインを塗った後、そのまま施工しているように見えました。 市販のステインの注意書きには最後にニスを塗ることを推奨していますが、 直接手で触らない部分はニス仕上げは不必要なのでしょうか? それとも業務用は仕上げ処理も配合されているのでしょうか?

    • mohjoo
    • 回答数2
  • 日本語教えて下さい。

    よくテレビでものすごい貴重な物が、バニーガールなんかに運ばれて登場するのを見ますよね。 その際、台の上にやや高そうな50cm四方ぐらいの布が敷かれて、その上にそれが置かれます。 その布のことを日本語で何と呼ぶのでしょうか?

  • 初心者にとって、良いバイオリンの選び方

    こんにちは。 バイオリンを習いたいと思っています。 教室もほぼ決まったのですが、 先生が勧めてくれたバイオリン(国内メーカー、セットで15万円)より 楽器店で試弾した中国製のもの(セットで8万円)のほうが良い音でした。 もちろん、その国内メーカーでも本体価格が30万円のバイオリンの音色は素晴らしかったのですが、 高すぎて買えません・・・。 先生は長く楽器メーカーとお付き合いがあるので、 紹介できる所が限られてしまうのでしょうね・・・。 質問なのですが、「上手くなってから買い換えなくてもよいレベルの楽器」とはどういうものなのでしょう? 比較的近くで唯一の弦楽器専門店にて、ドイツのGEWA(本体のみで15万円)を 上記のアドバイスと共に勧められたのですが、初心者の私には判断できません。 試弾してみて、初めてバイオリンに触れた私でも簡単に2オクターブの音階が弾けました。 (構え方などは楽器店の方から教えてもらいました) 音色も深く美しく、セットで15万円(国内メーカー)のものとは明らかに違いました。 弓やケースをつけると20万円を軽くこえてしまうので厳しいですが・・・。 ついでに他の総合楽器屋さんにも行き、何本か試弾させてもらいました。 そこで新たな疑問が・・・。 弾き易い楽器とそうでない楽器の違いは何でしょう? 駒の湾曲の角度でしょうか? 調整で直せるものなのでしょうか? 「高価であれば、当然弾き易い」と思っていたのですが、 試弾したところ、セットで2万円の中国製のものと、ドイツのマイスターが一人で作成した50万円の2本が とても弾きづらく、セットで6万円~30万円の6本は簡単に感じました。 (もちろん音色の深みはかなり違いますが。初心者でも綺麗な音が出しやすい、という意味で) 人気の通販サイトもあるようで、コスパが良いようです。 楽器店にあった物と同じものが2万円ほど安く売られています。 弾き比べられないのが難点ですが・・・。 初めは「初心者なのだから、セットで5,6万円のもので十分。上手くなってから買い換えよう」 と思っていたのですが、正直今は悩んでいます。 それほど、歴然たる音の違いでした。 毎日、良い音だなぁ、といい気分で練習した方が上達が早いかな、と。 将来上手くなったら、地元のアマオケに参加したいな、と思っています。 やはり、セットで6~8万円のものではマズイですよねぇ(汗) 安い割には悪くない音なのですが、深みも甘みもない・・・。 アマオケに入るには最低本体で何万円のものが必要でしょうか? 初めからある程度ものを買い、買い換えないか、 初心者の練習用と割り切って、安いものでいくか。 どちらが将来のためにいいでしょう? 初心者ではいい楽器を傷めてしまいますか? バイオリンに詳しい方、アドバイスをお願いします!

    • iosoo
    • 回答数2
  • 木製のノギス(定規?)について

    今、仕事で、木製のノギスを探しております。 昔、学校で、使った記憶があったのですが 探しても見つけることが出来ませんでした。 1mぐらいの大きさの物を探しております。 どなたか知っておられましたら ご教唆願います。

  • グレコのレスポールカスタム77年製 EG500

    先日グレコのレスポールカスタム77年製のEG500を6000円で買ったんですが 友達に結構いいやつっていわれたんですが このギターって結構いいやつなんですか?