検索結果

温暖化

全8717件中6001~6020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外来種について

    アメリカザリガニからブラックバスまで、日本の動物は外来種に負けっぱなしですよね。くやしいわけじゃないけど、どうしてこんなにやられっぱなしなのか、と思ってしまいます。 そこで質問なんですが、日本から海外へ渡って悪さをしている生き物っているのでしょうか? また、海外からやってきた生き物はどうもこんなに繁殖力があるのでしょうか? 単に、繁殖した種だけを取り上げて報道しているから、負けっぱなしのように感じるだけでしょうか。

  • 現在深刻な環境問題、そしてその解決法

    自然環境について勉強しています。 その中でさまざま環境問題が出てきて、いずれも深刻なものばかりです。 その中でも今深刻と言われている問題は何で、その解決法、また私達に出来ることってなんですか? 教えてください。お願いします。専門家の意見じゃなくて、素人意見でも大歓迎なのでたくさんの意見待ってます。

  • 燃料電池は危険ですか?

    車のハイブリットカーとか、PCの電源などで燃料電池が登場しました。 燃料が水素だそうですが、水素は爆発するので危険じゃないですか? 車が衝突したときの安全とか考えられているのでしょうか?

    • epkakpe
    • 回答数3
  • マーガレットの冬越し

    今春にマーガレットの苗を植え、沢山花を楽しみました。 ずいぶんと葉がつまってしまったので花の終わりごろに2つに分け、上の方は沢山切ってそれも挿し木にしました。 冬越しで枯れてしまうと困るので家に入れようと準備をしていたら下の方が木質化(?)していることに最近気付き、大きいわりには挿し木した苗よりも葉の色が濃く、勢いがありません。来年綺麗に咲かせるには何か注意することはありますでしょうか? また、濃いピンクを選んで購入したのですが、後半は花の色が白くなってしまいました。ピンク色の花を咲かせるコツはありますでしょうか?

  • 牛乳は体に悪いの?

    牛乳はたんぱく質やカルシウムの良質な補給になる食品だと思ってました.最近,牛乳は諸悪の根元だという噂をききました.ほんとうでしょうか?栄養にくわしいかたのご意見よろしくお願いします.

  • ご協力、お願いします。(長文です)

    こんばんわ。 実は、今度文化祭で展示をやるんです。 「もし世界がひとつになったら」という企画です。 世界がひとつに…とは今いくつもある国がひとつの国になったら、ということです。(大陸はつながっていても今のままでもいいことになっています) そのことについてクラスでアンケートをとったんです。大統領(総理大臣)や首都、言葉、国名、貨幣はどうなるか、などです。ですが、やはり日本ばかりを優先したり、芸能人をかいたり、ふざけたりして正確な結果が出たとはいえませんでした。 そのほかにも社会問題、法律(憲法)など、いろいろな規則も統合して平均して「こんなのかな?」とか出したくて調べました。 ですがなかなか良い資料がなかったり、私たちにはまだ難しくて理解できなかったりして困っていることが多いんです。 もしよろしければひとつの国になったらこうなるんじゃないかと思うことを教えていただければ幸いです。そのほか世界のいろいろな情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • Marbles
    • 回答数9
  • ディーゼルの存在

    家族に、ディーゼルのせいと思われるものの理由で、声がかすれるような感じになる人がいます。 色々複雑な理由はあるのだとは思いますが、なぜディーゼル車は廃止されないのでしょうか。廃止はできないものなのでしょうか。 それと、ディーゼル車の方がガソリン車(というのでしょうかね?普通の車の事です)よりも良いというのを見たりしたのですが、本当なのですか!?あとヨーロッパではディーゼル車が多くなっているというのも本当なのですか!?専門的なことは分からないのですが、信じられないです。(汗) 何でも良いので、何かあったら教えてください!!

  • ミヨウガにチャドクガ

    ミョウガの葉にチャドクガはつきますか? 椿などの害は知っているのですが。 ミョウガをとった後、虫刺されと思われるひどい痒みに襲われたことがあります。(しかも1度は出産間近の真夏の盛りに。「Very Storong」という強さのステロイドも効かないほどひどかった!!) 私はミョウガがだ~い好きなので庭の沢山のミョウガを食べたいのですが、チャドクガだったら怖いし・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • みんなで殺人の容認

    技術の進歩によるメリットとデメリットに関することです。 今、日本中ビュンビュン車が走ってます。それに伴い、交通事故で人がジャンジャン死んでます。これだけ多くの車が走っているのであれば、「人が過ちを犯す」=「運転ミス」をすることは、ほぼ絶対にあると言っていい。それにも関わらず、車が走行することを社会が許すということは、みんなで殺人を容認しているのと同じことだと思います。もちろん、車によって利便性が得られるし、それによって救われる命もあります(救急車など)。しかし、人の命がそれの対価となるのは正しいことだと思いますか。 意見をお聞かせ下さい。

    • bofd
    • 回答数27
  • 最近のCMにいちゃもん(2002年度版)

    最近のCMの中で、ここが疑問、いちゃもんをつけちゃお~! というようなCMはありませんか? 私のいちゃもんは、清原選手と発泡酒の組み合わせ。 ・・・おいおい、キヨが発泡酒なんか飲むかぁ~!? すしにサーロインだったらやはり、○ーパー○ライだよ!! 今後CMを見る際の参考、楽しみにさせていただきたいと思いますので、皆様のいちゃもんを是非教えて下さい。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CM
    • igmp
    • 回答数24
  • 水素エネルギーの製造法

    はじめまして、今、私は、卒業研究のテーマとしてバイオエネルギーの基礎研究(もっともクリーンで効率の良い水素製造法)に向けての下調べ、文献調査をしている所です。将来的に化石燃料を資源とした石油から水素へとエネルギー資源をシフトしていかせるために各社、研究室、大学等が研究、開発を進めています。 燃料電池は良い例で水素(もしくはメタノール)を必要とし電力を得ています。 水素を得る方法としては、化石資源(炭化水素、メタノール)、水の電気分解や直接分解、バイオマスによって得られることを知りましたが他にも何かありませんか?どんな内容でもかまいません。 また、クリーンな製造をテーマとしているため光触媒を利用したいと考えています。つまり光合成によって水素を放出する植物や微生物ですがどのようなものがあるのか知っている方みえませんか?それ、もしくはそれに近い内容について知っている方教えてください。 質問範囲が狭くなっていますがどんな小さなことでも構いません。宜しくお願いします。

  • 燃料電池ってホントに環境に優しいのかな?

     こんばんは。myzardです。  テレビで燃料電池の特集が放送されていたのですが、どうも 納得がいかないことがあるので質問したいと思います。  実用化に近づいている例として、水素を酸素と化学反応させて 電気を取り出すことができ、それに伴って発生する物質は水だけ というものが紹介されていました。  「でもそれって、これまで二酸化炭素を発生させてしまっていたのが 水に代わっただけじゃないの?」 という疑問を感じました。  素人考えなので根本的に間違っているかもしませんが、電気を 作るときにできる副産物が水ならばまったく環境に影響しないなんて ことはないですよね。単純に考えても、水がどんどん増えてしまえば 蒸発して雨を降らせ、長期的に見ると海面上昇などにつながるように 思えるのですが、そんなことにはならないのでしょうか?  この特集を見て、「副産物を二酸化炭素から水に代えることで、 表向き環境に優しそうに見えるようにごまかしている」ように思えて しまったのですが...。皆さんのご意見をぜひお聞かせください。

    • myzard
    • 回答数11
  • クルマは白物家電化するの

    最近若者のクルマ離れが深刻です。周りでも 車をそのものを持ってない人も結構います。 それでも地方に行くと生活の手段として 無くてはならない生活必需品の側面もあります。 このままでいくとクルマなんて壊れなくて そこそこ使えれば純粋に値段だけで判断 される時代がくるような気がします。 そうなったら家電品のように生産地を中国に 移して熾烈なコスト競争をしたり、アジアの メーカーが勢いを増しそうな気がします。 クルマなんて動けばそれでよしとする時代が くるのでしょうか?

    • fit_15t
    • 回答数8
  • 「光」自体が「熱」を生み出しますか?

    ★初歩的っぽい質問ですいません。 例えば、光源となる機械またはランプが発熱することは考えないとして、めちゃめちゃ強い光をひたすら同じ場所に当て続けると、「光」自体のせいで熱が発生して、光を当てられた側の温度が上がるって事はありますか? ☆「光」自体が熱を発生させる事ができるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • いつになったら暖かくなるんですか??

    そのままです。大体何日ぐらいに・・・。

  • ディープエコロジー

    待ちながら動こう。 http://www.sloth.gr.jp/siva3.htm ここに、記載があります。なかなかよくできています。 で、概念の関係化、ようは、インターネットのような構造をもつ概念というのが、より柔軟で、よいと思います。 概念を淘汰するのは、この概念網なのか? それとも、厳然たる現実か? 百年後の、概念の生き残りたちのヴィジョンを、提示して欲しいと思います。 百年後は、こんな概念があると思う、のような。 また、ディープエコロジーは、百年後に残っていると思いますか? そうなら、どういう形で使われていると思いますか? よろしくお願いします。

    • noname#3511
    • 回答数6
  • 下水処理について

    東京都の家庭排水や工業排水の行き先は下水処理場などだと思うんですが、河川を歩いていると、ところどころ洗剤のような泡がたまっているようなところもありました。 と言うことは、排水はすべて処理されているわけではなく川へ直接流れているものもある、と言うことなのでしょうか? このことについて詳しく知っている方や詳しいデータを持っている方はいますでしょうか?もし良かったら教えてください。よろしくお願いします。

  • メタンハイドレイドって?

    メタンハイドレイドについて調べたいのですが、なかなか資料が見つからずに困っています。海底に大量にあり、次世代ののエネルギーとして期待できるものだと聞いていますが、それを使用することにどれくらい研究が進んでいるのか、また問題点など、どなたか詳しく教えていただける方いませんか?お願いします。

    • takoyan
    • 回答数4
  • ツバル国について教えて下さい

    ツバル国へ行って見たいと思うのですが、殆ど情報が在りません、どなたか知っていることが有りましたら、どんなことでもいいですから、教えてください、お願いします。

    • zebra_a
    • 回答数5
  • モルジブの原住民?

    なんていうんでしょう、昔からモルジブに住んでいる人は、リゾート開発などで住む場所がなくなるってことはないんですか?今もそのような離れ島に住んでいる人はいるのでしょうか?