• ベストアンサー

爆発の危険性のある冷媒サイクルからガスを抜く方法

冷凍サイクルに爆発の危険性のあるガスが混入された場合の対処についてですが、ガスを抜くにしても爆発の危険が伴うと聞きました。 この場合どの様な反応が起こるのでしょうか? 爆発の三要素として空気、可燃物、着火源があるとの事ですが、それを考えると現実的に着火源をなくす事により防げるのではないかと感じております。その場合ガスの抜き取りで可能な方法がありましたらご教示下さい。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.4

炭化水素系(確かR625だったかな?)の場合フロンのオゾン層破壊や他の温暖化ガスと違い大気放出には寛容だったと思います、火災の防止という意味での注意点はありました、たとえば真空引きも延長ホースで窓から排出しなさいとか。 注意は大切ですが、ビクビクする必要もありません、お客様宅では万が一を考えるのは当然ですから。

ubs17gw
質問者

補足

ありがとうございます。 補足致しますとある外国で100Kg程のコンプレッサーが破壊する程の爆発の報告があり、その原因が 、R134A仕様であるシステムにR40が混入し、専門ではなく良く分からないのですが、クロライド系のものがアルミ成分(コンプレッサー内部の構成部品)と反応し発生した水素が何かの原因で引火したものではないかという見解があります。 システムを運転せずに冷媒システムから混入ガスを抜きとる方法があればご教示頂きたく宜しくお願い致します。

その他の回答 (3)

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

炭化水素系のガス排出には一応スイッチの火花放電対策仕様を用いること、と指示がありました。 スイッチのオン、オフ時に漏れ出したガスに点火しないようにという配慮ですが、試しに直接ライターで点火してみましたらボワーと火柱が上がりました、混合比が濃かったのだと思いますが、屋内で運悪く理想空燃比になると爆燃するでしょうね。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

質問の意図が、ぼやけていて答えにくいのですが、 現実に混入してしまい困っているのでしょうか? シュミレーションの話をされているのですか? 本当に困っているなら、 冷媒の種類、 混入ガスの種類により、対処方法が違うと思います。 空気が無くても、燃えるガスは存在します。(稀なガスですけど) ガスの注入装置が有るなら、抜くことも可能ですよね。出し入れの際に空気と触れないように、窒素置換して処理するのが 普通です。 私も爆発性のガスや液体の移液は、仕事上にたびたび有ります。 爆発性のガスが発生しないように、液体の入ったボンベの気層部分を窒素に入れ替えて、爆発性ガスは、窒素で送って 水中で、処理します。  燃える三要素で最初に考えるのは、空気の除去です。 酸素が無ければ普通のガスでは、 燃えませんので。  参考までに。   不明点有れば 補足下さい。

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.1

プロパンガスが出てくると思えばいいです、風通しの良い屋外ならば爆発はしません(意図的に着火すれば別です)。

ubs17gw
質問者

お礼

ありがとう御座います。 混入ガスの回収の際、制約上ガス回収装置にて行うのでそこでも問題ないか確認したいところです。

関連するQ&A

  • 真空下でも爆発しますか?

    空気を体積比で5%含むプロパンガスは、3.5KPaの 真空下でも着火源があれば爆発しますか? 真空下では1~10%の空気を含むガス状炭化水素であつても爆発しないと聞かされていたのですが、そうなんでしょうか? 教えて下さい。 

  • 燃焼・爆発に関する質問

    自分の考えが合っているかどうか確かめたいので、皆さんの意見を聞かせてください。 ・爆発範囲はモノシランの方が水素より広い。 ・静電気による放電火花はエネルギーが小さいので、可燃性混合ガスの発火源にはならない。 ・常温でも、大気中に流出すると発火するおそれがあるガスもある。 ・支燃性ガスが存在しなくても、発火源が存在すれば爆発の起こるガスもある。 ・爆発範囲は、空気と混合した場合よりも、酸素と混合した場合の方が広くなる。 ・空気中の可燃性ガス濃度が高いほど、火炎伝ぱ速度が速くなる。 ・急いでボンベを交換するとき、支燃性ガスとの混合の可能性が無いため安心して容器弁を急速にあけることが出来る。 よろしくお願いします。

  • ガステーブルの危険性について

    ガステーブルで着火できない場合、 よくライターの火を近づけたら 火がついたという話を聞きます。 しかし、正直恐いです。 爆発したりすることはないでしょうか? 着火ボタンを押してる間に 「チッチッチッチッ」と音がしますが、 火花が飛んでいるのは見えます。 その間にガス漏れがしていて、 急に火がつくと漏れた分だけ急に爆発するんじゃないかと思い 試すことができません。 危険性についてどなたか教えてください。

  • 水分を多量に含むガソリンベーパーは爆発の危険性があるでしょうか?

    高圧法規にお詳しい方から教えてください。過飽和の水分(RH=100以上)を含む空気中に2~5%のガソリン蒸気が混ざつた場合、このガスを0.5MPaに圧縮すると爆発の危険性があるでしょうか? 水分を含まない場合は爆発の危険性があることは承知しています。

  • 爆発下限界について

    LEL%についてなんですが、ガス検知器に表示されている目盛りについてなのですが、100%になったら初めて爆発の危険があるという事なのですか?100%以下なら爆発の危険は無いということなのですか?教えてください

  • 水素ガスの爆発限界

    空気中における水素ガスの爆発限界が、およそ4%~75%というのは、いろいろな書物などに載っているのですが、通常よりも酸素が少ない状態だと、この数値は変わるのでしょうか?  たとえば酸素が1%程度(残りは窒素)しか含まれない場合は、この数値はどのように変わるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 可燃性ガス CH4(LEL)とCH4(vol%)

    ガス検知器でCH4(LEL)とCH4(vol%)両方、もしくは片方のみ測定できるものがあるのですが、この2つの違いがよく分かりません。 調べてみると、LELは爆発下限とあり、vol%は単純に空気中の可燃性ガスが占める割合ということで良いのでしょうか? 例えば実際に測定して、CH4(LEL)が1と出た場合は爆発下限が1となるのでしょうか?意味がよく分かりません。 どなたか、分かりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 第3類におさめられた危険物

    定義により,第3類におさめられた危険物は,自然発火または,禁水物です.水と接触したら,発火し,または可燃性ガスが発生することもあります.実際の物質の例は何がありますか?反応式でも与えたら,ありがたいです.

  • 渋谷温泉のボイラー爆発は何故起きたのですか?

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432065524 こちらをはじめ、色々と調べると、温水型と蒸気型があり、安全弁も あり、蒸気の場合でも、『ボイラーの燃料に使う石油やガスが残って いるのにもかかわらずに運転し、炉内の換気が行われずに、未燃 ガスに着火し爆発する』、こうゆう事がないようにボイラー技士による 点検をしていれば爆発はないとの事。 渋谷のスパ温泉は恐らく大型の蒸気かも知れませんが、あんな爆発 、ビルが消えるような? あれだと相当、点検をしてないとか、ボイラーが不良とか、何かよほど の原因がないと起きないのですよね? それともマンションや普通のビルにある(恐らくは温水型?)のボイラー も、あんな事故の起きる危険性を常にはらんでいるという解釈で良い のですか? 物理のカテゴリより資格のある方や詳しい方はこの資格カテゴリにいら っしゃるかと思い、このカテゴリにさせて頂きました。

  • 【自動車のエンジンルームに油を差すのは危険なことで

    【自動車のエンジンルームに油を差すのは危険なことでは?】 「自動車のボルトに油を差すとはどういう意味なのでしょうか?」という他の質問があったが、 自動車でボルトを扱う部分はホイール止めかエンジンルームだと考えられる。 しかしエンジンルームに油を差すとチャッカーの着火源があって空気の支燃性ガスがあるところに可燃性の油を指すのは間違っていると思う。 エンジンルームのボルトには油を刺したらダメなのでは? 良いのでしょうか? ホイールのボルトにも油は刺さない方が良いと思います。 間違ってますか?