検索結果

木材

全10000件中6001~6020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 床暖房パネルを設置したまでは良いが

    ノーリツの銅管が埋め込まれた床暖房パネルを22枚DIYで施工しました、施工もロウ付けの水圧テストも大丈夫みたいなので、上に何を貼ろうかと探してみると、床暖房用フローリングの高さにビックリ、完全に予算オーバーになってしまいます、施工する面積は20坪、普通のフローリングなら坪3,000円台で売っています、 クッションフロアを張るにしても5mm合板を貼ってから上にクッションフロアと考えると結構な金額になってしまいます、 そこで知りたいことは、床暖対応していないフローリングで床暖を使用すると反ると言うのは解るのですが、どのよう方向に反るのでしょうか、クッションフロアを貼る場合は合板を貼ってからと説明されているが、合板自体には床暖対応など関係ないはずで、合板なら大丈夫でフローリングなら駄目という考えもおかしなことのように思えます、 パネル施工説明には上材との接着にはエポキシ樹脂接着剤を使用することと書かれている為エポキシほど強力な接着剤を使用すれば簡単には反ることはないと思うのですがいかがなものでしょうか、

  • キシラデコール塗装後の乾きについて

    自宅のウッドデッキ(20m2)を明日(10/24土)キシラデコールで再塗装(2回目)しようと思います。朝から始めて、一日で2度塗りを終えようと思いますが、2日後の月曜日は雨の予報です。(関東地方) (1)この時期、キシラデコールは塗装後、どの位の期間で乾くのでしょうか?また、2日後に雨が予想される場合は、日を改めたほうが賢明でしょうか?(2)2度塗りは、一日でやらず、一回目が完全に乾いてからのほうが、有効なのでしょうか?アドバイス方、よろしくお願いいたします。

  • メッキピーラーに付属していた3M製の物

    海外からネットで、メッキピラーを購入した際に、付属していた3M製の物が、なんだか分からない物が入っていたので、分かる方教えてください。 自分で、調べたのですが英語ねので、よく分かりません。 下記のサイトを見て分かる方、是非教えてください。 http://cgi.ebay.com/3M-TAPE-PRIMER-94-0.66-mL-ADHESION-PROMOTER-3-TUBES-SET_W0QQitemZ370275271022QQcmdZViewItemQQimsxZ20091015?IMSfp=TL091015198007r6018 http://www.ellsworth.com/display/productdetail.html?productid=2030

  • 退去時の補修(長文です)

    築60年以上(木造一戸建て、敷金、礼金なし)の借家を約4年ほど住んでいましたが、このたび引っ越すことになりました。入居時に障子、畳の張替え等無く、掃除もないままそれを納得した上で入居しました。間もなく床が沈みだし、管理会社に来てもらったものの古いからあまり細かい事を言うとキリがない的な理由で何もしてもらえずに帰ってしまいました。それからも雨漏れ、トイレの漏水、砂壁の剥れ、京壁のカビ等色々な問題がありましたが私が建築、設備関係の仕事についている為、全て無断で自費で修復しました。そこで質問なのですが、管理会社はしきりに元通りにして出てってくれと言っていますが、一般的にどこまでを元通りにしなきゃならないのですか? 1.砂壁、京壁部分はもともと剥れ、カビが生え、虫が湧いてる状態だった。それなので板を張り、剥れ、カビを隠しています。(はがせばビス穴が残る)←これも直すべきですか? 2.雨漏れも入居後すぐでした。これはトタンを張り、コーキングで隙間を防ぎました。 3.問題はトイレ部分。入居して2年後の事。漏水の影響で床がグズグズになり、タイルが剥れ落ちどうにもならなかったので和式→洋式にリフォームしています。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 薪ストーブ用の原木・立ち木入手先を探しています

    来年の薪ストーブ用に使う薪の入手先に困っています。奈良市~京都府南部で立ち木や原木を無料又は格安でお譲りいただけるところはありませんでしょうか。当方チェーンソー(エンジン・電気)、運搬車(普通の5ナンバー型)はあります。どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 屋根瓦の点検業者があやしい・・・?

    4、5年ほど前に業者に屋根瓦を全部交換して新しくしてもらったのですが 最近になって別の業者が、「4、5年前に瓦を変えましたよね?前に工事した会社が倒産してしまったので、引き継いだ会社です。代理店から依頼があったので点検します」と言って自宅に来ました。 そして屋根に上がらせたのですが、瓦にヒビが入ってる、このままでは雨漏りすると言われ、写真を撮ったとのことだったので見せてもらいましたが見てもよくわかりませんでした。そして、後日見積もりを出して同意したら修理工事をする、とのことでした。 自分なりにネットで調べたのですが、瓦は20年~50年持つと言われていて、メンテナンスも10年に1度くらいだと聞きました。 それなのに、5年たらずで点検に来て、しかもヒビが入っている、というのはちょっとおかしいかな、と思うのですがどうなのでしょうか。(点検に来てもらって疑うのはどうかと思いますが・・・) ちなみに自宅は木造築25年ほど(瓦とは関係ないかもですが・・・)で、関東地方に住んでいます。 関東ですので台風など強いものはあまり来ませんし、大きな地震もありませんでした。 ただ壊れ物なので、何かのひょうしにひびが入ってしまう、なんてこともあると思うのですが、この、取り替えてから4、5年という期間に点検に来て、しかも有料修理の必要があると言われるとどうしても勘ぐってしまいます。 詳しい方がいましたら率直な意見をお願いします。 あと、ちょっと気になったのですが、業者が点検で屋根に登って降りてきたあと、「屋根の釘が出ていたのでトンカチでなおしておきました」と言っていました。 うちの屋根に釘なんて無いような・・・?なんて思ったんですが、登ることができないので確かめようがありません。 まっとうな業者だったら申し訳ないとは思うのですが、トンカチで瓦にヒビを入れたんじゃないか、と家族が疑っているようです。

  • ラケットを探しています。

    下記の条件に合うラケットを探しています。 該当するものがありましたら、なんでもいいですので教えてください。 (1)割引なしで14000円以下 (2)オフェンシブで三球目攻撃、ラリー戦にも活躍する 書いていただきましたら、理由もお願いします。 また、(2)になるような組み合わせも書いていただくと幸いです。 条件が多いですが、どんなものでもよいので、よろしくお願いします。

    • oll2009
    • 回答数3
  • 危険な工場の見分け方

    大卒の30代男性です。 現在は契約社員なのですが、実態はフリーターと変わりがありません。 今までもわけあって派遣やフリーターばかりやってきました。 今の職業も契約社員から社員になるような雰囲気ではないので、転職しようと思っています。 もう大卒のプライドを捨てて工場で働こうかと思うのですが、指を切断してしまいそうな仕事は避けたいのですが、どうすれば避けれそうですか!?求人を見ていてもあまりわからないです。うっかりミスで指を切断してしまうことを想像してしまってなかなか踏み切れません。アドバイスをお願いします。

    • kjfcaoi
    • 回答数8
  • レスポールでストラトのようなねちゃねちゃしたカッティング音は出ますか?

    レスポールでストラトのようなねちゃねちゃしたカッティング音は出ますか? 理想はレッチリのジョン・フルシアンテのようなカッティング音です。 こういう音です→http://www.youtube.com/watch?v=gj7e3eAKO5w どういうセッティングにすればこういう音になるのでしょうか?

    • noname#162088
    • 回答数1
  • 床のハガレを食い止めたい

    フローリングの床の表面が直径3センチほど剥がれています。 たまに足先がひっかかって痛いのですが、 賃貸なので直すにもお金がかかりそうだし、 上に絨毯を引くような場所でもありません。 簡易な修繕、もしくは広がるのを防ぎたいのですが、 なにか良い方法ありますか? 木工用ボンドを薄く塗ったりしても効果ありますか?

    • noname#104244
    • 回答数4
  • 合成樹脂を作ることができる材料で石油以外何かありますか?

    合成樹脂を作ることができる材料で石油以外何かありますか?

    • noname#184339
    • 回答数4
  • 台所周りが違法建築のアパート?

    こんばんは。 賃貸不動産メインのチェーン店で働いています。 5ヶ月前に保礼無し敷金5万円家賃5万円で5年8ヶ月住んだペット可アパート(築19年)を退去した元賃借人とオーナーさんの弁護士が原状回復費用負担でモメていて、管理担当の私が現地確認をしています。 モメている場所のひとつにガス台横の焦げあとがあります。 ガス台は本体が木製にクリーム色の塗装、プロパンガスの線が来ていて賃借人が自前のガスコンロを取り付ける形です。 ガス台を置く場所と、背面と言うかプロパンガスの線が来ている立ち上がりの部分20cmくらいだけステンレスで覆われています。 奥と左の壁は普通のクロス、右側は木製のシンク台に同じくクリーム色の塗装です。 左右どちらとも焦げ跡があります。 オーナーさんの弁護士は元賃借人に焦がした部分の請求をしているみたいですが、元賃借人は片方は元々焦げていたのが入居時にアルミのシートが貼られて隠されていて自分のせいではなく、もう一方(右側)は難燃材料ではないから違法建築で自分たちのせい100%とは言えないと言います。 それで私が今日現地の部屋に行って来て確認したんですが、普通のペンキにしか見えず難燃材料、不燃材料との判断はできませんでした。 建物は普通の木造です。 こういう作りは違法なんですか? 元賃借人は普通に使って焦げる作りだから、焦がしたとしても通常損耗だと言います。 私は通常損耗は言いすぎと思うけど、どうガス台を置いても火の影響がある気もしました。 これが違法だとしたら悪いのはオーナーなんですか、それとも管理しているウチの店なんでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • この虫はなんという虫でしょうか

    この虫はなんという虫でしょうか? 着いていた木は、常緑樹で 場所は名古屋市内です。 幹の広い範囲(幅10cm上下15cm位)に黒い卵(1mm位)のような物がびっしりと付き、 その中に点々とこの虫がついていました。 虫はほとんど死んでいるのか動かず、 動いているのもありました。

  • 枕木の立て方

    こんにちは。 以前に同種の質問もあったようですが、地上の高さと埋める高さ、埋め方がはっきりしない内容でしたので、あらためて質問をさせていただきます。 イングリッシュガーデンを造営中です。 目隠し+つるバラのラティス機能を備えた構造物として、枕木を立てたいと考えております。 立てたい枕木の仕様は、 1.200cm×2,100cm×140cm ケンバス材 タナリス防腐剤注入済み 2.200cm×1,200cm×140cm ケンバス材 タナリス防腐剤注入済み の2種類です。 立てたときの地上高としては次の2種類を希望しております。 ■1.できるだけ高く ■2.80cm 立てる前に塗る塗料、立てるときの埋め方・埋める深さ を教えてください。 私は素人ですので、平易な言葉で教えていただけますと幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 部首が禾の橋(はし)について

    部首が禾の橋(はし:歩道橋の、はし)を 漢字変換で出そうとしましたが、出ません。 (Microsoft Natural Input 2002 ver8.1使用) 出し方(ASCIIコード、JISコード等)を ご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 東京で竹を買えるところを教えてください。

    一般人が東京とか近くで竹を買える場所を 教えてください。

  • 水に強いルーバー

    住宅のバルコニーの手摺を木製ルーバーにしようと考えています。 イメージはオークのようなナチュラルな色にしたいのですが、外部で使えてコスト的にもリーズナブルな材料ないでしょうか?

  • 建築基準単位。日本は「間」海外は?

    日本の家屋内では、「間の倍数」で大抵の長さの見当はつきます。 間口も「一間でなければ半間」と言うようになっています。 かなり決まり決まって「パズル」のようだ、とも思います。 四角形を組み合わせて、無駄が無い。。。 この「無駄の無い」建築様式で育つ人間に、無駄を嫌う性格が育ったとしても無理は無いな、、なんて、ふと思いました。 特に、広い庭(遊びの部分)が充分に無い住環境が多い、となると、その「無駄嫌い」には拍車が掛かるかも?なんて。。。 話がそれました。。。 海外の建築基準の単位を知りたいです。 これ迄建築に対して興味が薄かった為、調べ方もおぼつかず、お力を貸して頂けたら幸いです。 様々に文化があるので、範囲が広過ぎる質問とは思いますが、 よろしくお願いします。

    • noname#122427
    • 回答数6
  • 芥川の地獄変をエロティックだと思うのは、おかしい?

    中学生で地獄変を読み、よく判らないまま、凄まじい衝動を感じました。 数年後に性行為を体験し、当時の衝動の意味が理解出来ました。 ちなみに、私は女性です。(恥!) でも、作品中、何処にも性的な場面はありませんよねえ。。。 一カ所、殿がちょっかい出しているのを、暗に描いてはいますが。 エロティックだと思う方、はその理由、 思われない方、もそうは思わない旨、回答頂けないでしょうか? やっぱり、性行為って、軽く「生と死の狭間の体験」なのかなあ、 それが、燃え盛る牛車(と良秀の娘)と重なるのかなあ、と考えております。 よろしくお願いします。

    • noname#122427
    • 回答数14
  • 平均重量

    自分の市内の卓球専門店には89gのキーショット・ライトが置いてあります。平均重量は82gのはずです(+7g)。そこで質問です。 (1)重量の誤差は一般に言われる±5gどころではないのでしょうか。 (2)裏を返して75gのキーショット・ライトは存在するのでしょうか。 (3)軽い個体だと割れやすいといった事はあるのでしょうか。

    • 36111
    • 回答数2