検索結果

PCサポート

全10000件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 障害者向けのPC入力サポートツール

    義理の父がパーキンソン病にかかりました。 現在は、手も足も思うように動かず、口が動かないので会話もままならない状態です。 しかし、意識はしっかりしており、他人の会話を聞き取り理解することに問題はありません。 なので、コミュニケーションをとれないことがとても辛いようです。 近頃、PCを使ってメールをしたり、コミュニケーションをとれるようになりたい、と言い始めました。 ただ、すでに物をしっかり握ったりすることもできないので、キーボード入力ができないですしかなり難しいのではないか、と思います。 ちなみに、ろれつが回らないのでボイス認識のものも使えません。 もう治ることのないこの病気と向き合っている父。 家族や友人に伝えたい言葉、残したい気持ちがたくさんあるのでしょう・・・ なんとかして、コミュニケーションをとれる方法を考えてあげたいと思って日々主人と探してはいるのですが、知識がないのでまったくわからない状況です。   手はまったく動かないわけではないので、時間がかかっても自分の気持ちを表現できるものがあれば、チャレンジさせてあげたいです。   実際にご使用されている方、障害者や老人向けのよいツールをご存知の方、ぜひアドバイスいただければ助かります。 PCを使用せず、コミュニケーションをとる方法などもご存知であれば、あわせて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • PCメーカーサポート情報へのお礼

    4月にノートパソコンを私物とては初めて購入し、現在海外在住です。何かトラブルが起きる都度 周りに日本人もおらず、会社勤め時代の様に出来そうな人に訊くわけにもいかず。マニュアルを読むのも面倒なので時差があることを優位についついメーカーのサポートデスクへメールで問い合わせています。今まで的確なご回答を戴き上手くいっているのですが、 サポート通りで上手くいってます。 なんて お礼を お送りすることは マナーとしてやるべきでしょうか?それとも不要と考えるべきでしょか? 団塊世代ですが こんなことを考えるのは 爺さんに なってきたのかな?

  • PC関連の製品サポートについて

    PCや通信、またソフトウェア関連メーカーは、自社の製品、サービスについて、OKWAVEを利用したコミュニティを利用させる傾向が非常に多く、電話相談窓口などが「実質閉鎖状態」なのは、怠慢ではないでしょうか。また、株主はどう思っているのか。 これは質問ではなく、同じ考えの人がどれだけいるのか知りたいです。

    • i4004i
    • 回答数3
  • 《再掲載》求む!PC出張サポート(宮城県内)

    より良いアドバイスを頂く為、再掲載させて頂きます。従兄から電話が有り「どうもウィルスにやられたらしい…」と。状況を聞いて愕然、対ウィルス系ソフトのインストールは疎かWindowsUpdateもしていないと言います。今春にも同じような相談(其の際は彼の奥さんのPC)を受けリカバリーを勧めたのですが。あれだけ丁寧にレクチャーしたのに何一つ分かってくれていないようです。彼は職業柄、重要なデータを扱っており、即ネットから隔離させましたがPCを使わない訳にはいかないらしく今もウィルスが感染したままのPCで仕事をしています(メディアを介して役所のPCへウィルスが感染したらと思うと大汗)。データのバックアップ、PC二台のリカバリー、対ウィルス系ソフト及び業務用ソフトのインストール、WindowsUpdate、データ及びネット設定の復元、これら全てを彼自身が行うには荷が重そう、と言うか私は無理だと思います。宮城県内で、これらの作業を代行してくれる処を何処か御存じでしたら御紹介下さい。宜しく御願い致します。

  • XPサポート期限。PCの寿命って何年?

    ここでのパソコンに詳しい人のご回答を見ているとPCの寿命は4年とか5年とか書かれてる方が多いです。 しかしながらXPサポート期限で話題になってるXPマシンはビスタが出るまでだから5年前の2008年にはすでに販売されてないはずで計算が合いません。PCの寿命がせいぜい5年なら、大多数のXP機は全滅していてサポート切れが社会問題にはならないはずです。 パソコンの寿命って本当は平均何年ぐらいなんでしょうか? MSは誠実に対応しろXPのサポート期限を延ばせと主張されてる方のXPマシンはいったいいつ製造のものなんでしょうか? 教えてください。

    • noname#194073
    • 回答数13
  • サポート終了後のXP PCの使い方

    インターネット接続をせず既存の書類や写真の加工などに使いたいと考えています。 1.バックアップのハードディスク、プリンターとはUSB接続することで問題はないでしょうか? 2.プリンターはWifiにも接続していますがこのプリンターにXPマシンを接続することでの注意事項はありますか? 3.データをUSBスティックでやりとりする場合には問題はありますか? 基本的には自宅内のPC、プリンター、ハードディスクだけの使用で外部のPCからのデータを USBスティックでやりとりすることは考えていません。 それでも上記の形でXPマシンを使うことにリスクはありますか? あるとすればどんなことに注意をすればよいでしょうか? XPマシンがデスクトップでノートブックよりも作業しやすいのでまだまだ使用したいと考えていますが リスクが大きければ諦めなければなりません。 よろしくお願いします。 

  • PCのWindows7サポート終了について。

    現在、ディスクトップのPCにてWindows7を光回線で利用しております。 近々にWindows7サポートが終了するとの事ですが、今のところ、他社のセキィリティソフトをインストールし使用しております。すぐにでも、Windows7以外にアップグレードをした方か良いものでしょうか? PCにお詳しい方、何かアドバイスなど・・・ぜひお知恵を下さい。

  • 国内主要PCメーカーのサポートについて

    ノートPCの購入について検討している途中で聞いたところ、 「国内主要ノートPCメーカーのうち、富士通、NECは最初の1年しか無料の電話サポートがない。後は有料になる。東芝は1年以降も無料の電話サポートを行っているようだ。」 と聞いたのですが、本当でしょうか。    また、メールサポートも同様に1年以降有料になるのか、1年以降も無料のメールサポート行っているのかどちらなのでしょうか。  また、最初の質問が本当だとすれば、どうして東芝だけ継続したサポートが可能なのでしょうか。

    • bbkanto
    • 回答数6
  • サポートのよいPC販売ショップはどこでしょう?

    BTOで有名らしいス○ームで20万強のPCを購入しましたが、よく壊れ、修理に出してもなかなか戻ってきません。 そこでセカンドマシンとして8万円前後で新たにパソコンを買おうと思ってます。 どこかサポートがいい、または修理の早いオススメのPCショップなどはご存知ないでしょうか? DELLやNECがいいとかは聞いたことありますがどこがいいのかよくわかりません。 みなさま、よろしくお願いします。

    • eefedor
    • 回答数2
  • pc-te510balはotg機能をサポート?

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) タブレット ・タブレットのバージョン(例:Android 12・IOS 15.5) Android 5.0.1 ・製品名・型番(例:PC-T1295DAS・PC-TAB10F01など) pc-te510bal ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) USBケーブル ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:アップデート方法・ストレージの管理方法・設定方法が知りたい・アプリのインストール方法) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 標準のmicro usbの端子に外付けusb接続しています。 但し、長く使用していると、バッテリ警告が出て中断しなければなりません。 このためwebで調べると”otg対応のhub”を使用すれば、タブレットを充電しながら外付けusbを使用できそうなことが分かりました。  ”otg対応のhub”は市販されています。 そこで質問です。  pc-te510balはotg機能をサポートしていますか?  以上よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です

    • yama286
    • 回答数3
  • 男性恐怖症でPC関連のテクニカルサポート

    男性恐怖症でPC関連のテクニカルサポート 当方、女性です。 PCに興味があって、PC関連のテクニカルサポートをやってみたいと思っています。 しかし、私は男の人が苦手です。 嫌いというわけではないのですが、今まで全くと言っていいほど男の人とコミュニケーションをとったことがなく、男の人を前にすると緊張し、雑談をしたり冗談を言い合ったり打ち解けたりといったことができません。 前職のアルバイトもIT系だったのですが、入ってみたら自分以外ほぼ全員男の人の部署で、そこが原因でなんだかもう精神的に参ってしまい、気まずくなり辞めてしまいました。 電話系だとあまり雑談とかをする機会もなく、個人で仕事が完結していそうで大丈夫なのではと思ったのですが、どうなのでしょうか。 テクニカルサポートの必要な能力欄には「コミュニケーション能力」と書いてあり、 それは「顧客との電話でのコミュニケーション能力」なのか、「職場の同僚とのコミュニケーション能力」なのか、そこ次第だなあと思い不安になってきます。

  • サポート終了後のPC 回収について

    サポート終了後のLenovoのPC回収はどこで受け付けてもらえますか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • W7のサポート対象外のPCの対応

    Windows7へアップグレードしたいと思い、メーカーのHPで調べたら、対象外だと表示。 このまま、いらつくVistaを使っていくしかないものなんでしょうか。 対象外と対象PCとの違いはどこが違うのでしょうか、それを補えば使えると思うのですが。NECは「動作保証しません」とはいっているができないわけではないってことでは?

  • 98ノートのPCカードサポートソフトウェアについて

    NECの9821NPを使っているのですが、この度中古で9821NB7を購入しました。Windows95をインストールしたいのですが、CD-ROMを接続するためのSCSIカード(PCカード)が接続できません。NP用のPCカードサポートソフトウェアをNBにインストールしたのですが認識してくれません。流用はできないのでしょうか?ちなみに、NBにCD-ROMを接続するにはPCカード経由でなければ無理な環境です。どうしたらよいのでしょうか?

    • smd
    • 回答数4
  • PC(ノート型)修理期間やサポートについて

    PCの修理期間は、国内メーカ製のPC or 国外メーカ製PC でどれくらいの差があるのですか? また、メーカーのHP(ネットショッピング)で購入した場合や、量販店で購入した場合ではどちらが早いのでしょうか?あるいは、修理専門店の方が安くて早い? どのような買い方をすれば、一番早くて経済的でしょうか? ネットショッピングで購入する際に加入?するサポートと、量販店独自のサポートでは何がどう違うのかもよくわかりません。 あるメーカはサポート期間(無償修理期間)が長くて、しかも対応が早い、BのメーカのPCを購入したが、修理して戻ってくるまでに1か月以上もかかった、Cのメーカなら3日で修理から戻ってきたなどの体験談、そういった対応の良いメーカがあればぜひお聞きしたいです。

    • rocken
    • 回答数6
  • PCサポートセンターが有料化になったが・・・

    NECは11月から、1年以上経過したPCについて質問すると、アドバイスしてくれるサポートセンターは、問題解決の有無に係わらず1回2千円をクレジットカードで払う手続きをしないと、受け付けてくれないことになってしまいました。余りにも高いのでビックリ・・・・・。 他のメーカーもみんな有料なのでしょうか?。また、こんなに高いのでしょうか?。 無料(フリーコール)で対応するメーカーをお知りの方がいれば、ぜひ教えてほしいのです。 現在のものがよくトラブルを起こすのと、デジカメ画像を多数扱う関係で、ノート型からデスクトップ型PCに買い換えを検討しているのですが、素人の当方にとっては不具合発生時や、操作上で困ったときにはサポートセンターが頼りで、これまでも度々SOS的質問をしています。 有料・・・それも1回2千円では余りにも高すぎて、困惑しています。 無料のメーカーがあればと思います。お知りの方は、ぜひよろしく教示方お願いいたします。

  • 法人向けPCサポート HPとNECどちらがよいか

    外資系企業の情報システム管理担当のものです。 今までDELLを導入してきましたが、条件が悪くなり、 他社を健闘したところ、NECとHPが候補にあがりました。 (IBMも最初エントリされてましたが、将来が未知数なので却下されました) ハード面は、HPの圧勝です。そかし、肝心なのは、サポートです。イマドキのPCは何がおきるか分かりませんから、、。そのサポートをどう比較するかで悩んでいます。 NECのサポートは賛否あるものの、コンシューマから非常に評価が高いようです(日経パソコン)法人向けの情報がないので参考になるかわかりませんが、営業担当の方はとても懇切丁寧でした。 HPは情報自体が手薄です、担当者の個人差が著しい印象をうけます。もとcompaqの社員もいますから、もしかしてシステム構築が完成していないかもしれない、、などと邪推をしてしまいます。 個人的には、グローバルなネームバリューを持つ、HPを導入したいところです。 サポセンの評判や仕組みの特徴などの比較情報は入手可能なものなのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。

    • Yepes
    • 回答数2
  • NECのPCサポート窓口の不甲斐なさ装備ソフト不調

     NECのノートPC‘LL750/H’ windows7の標準装備のソフト『 ソフト&サポートナビゲーター』の不調について教えてください  『 ソフト&サポートナビゲーター』というソフトに「ソフトを探す」「安心・快適に使う」「機能を知る」「困ったら見る」と4個の[ナビ](というのかどうかはわかりません、仮にこう呼んでおきます。)の見出しが上段にあり、それぞれ、そこをクリックすれば‘ステップ1’と‘ステップ2’という次の段階の説明が見えるようになっています。ところが左端にある「ソフトを探す」をクリックしても‘ステップ1’も‘ステップ2’も表れず、すぐ右横の「安心・快適に使う」の‘ステップ1’と‘ステップ2’が出てきます。他の3個とも正常に表示されます。  その原因と対処法をNECのPCのサポート窓口へTELして、回答、処理法等を尋ねましたが、あれこれ言った挙句に「原因はわかりません。対処法はありません。」との答えだけ。  同様の4個のナビがあって、1個だけがクリックしても正しく反応しないのです。サポートセンターの頼りなさを思い知らされた後味の悪さです。  どなたか良い対処法があればお教え願います。宜しくお願いします。

  • XPサポート終了でPCを買いかえましたか?

    こんばんは XPのサポートが終了しましたが、皆様はPCを買いかえましたか? それとも買いかえずに継続してXPを使用していますでしょうか? 買いかえていない方はその理由は何でしょうか? また、使用継続にあたり、なにか対策等をしていますでしょうか? 以上、宜しく御願い致します。

    • black-S
    • 回答数19
  • 今ノートPCを購入するならCPUは?サポートは?

    70歳手前の父に新しいノートPCの買い替えを考えています。 できるだけお金は控えたいのです。 父はFMVのvistaを使っています。動きが重くなってきたことと、windows10にしないとchrome含めサポートがなくなることを危惧しているようです。 (そもそもvistaを購入状態にリカバリするだけでも重さは回復すると思いますが) 父はネットとExcelぐらいです。 私はせっかく動きの快適さを求めるならと、SSD搭載を勧めています。 15型SSD搭載ノートPCで探すということで検索を始めました。 私はBTO製品しか持っておらず、大手メーカー製のPCは会社でしか使いません。 なのでBTOで調べ、候補ができました。 1)パソコン工房    iiyama Stl-15HP033-C-EES (Celeron N3160)77,695円(カスタム内容込)   以下カスタム内容   メモリ8G   250GB Samsung SSD 850 EVO   Microsoft Office Personal Premium [プリインストールPC版] / [Excel・Word]   https://www.pc-koubou.jp/pc/stl15hp033c.php?pre=bct1873_cam_001 2)マウスコンピューター   MB-B501E-A [Office Home and Business Premiumプレインストール](Celeron N3160)77,695円(カスタム内容込)   メモリ8G   240GB SSD (6Gb/s対応)    http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbb50/#mb-b501e そして父は高齢ということで今までと同じ富士通。富士通直販サイトのカスタム。 3)LIFEBOOK WA2/Z、WA1/Z(IntelCore i5-6300HQ)159,918円(カスタム内容込)   メモリ8G   約256GB SSD   Office Personal Premium (2016)    http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=2165 富士通直販サイトはHDDをSSDにするだけでCPUをi5以上のものを強制的に選ばせてきます。(ヒドいorz) メモリ8GBとSSD250GBはどこも同じです。 父の使用用途はネットとExcel程度なので、8万円くらいの(1)か(2)で十分だと思います。 しかし最後の買い替えとなるため何歳まで使うかはわかりませんが、またwindowsOSが新しくなった時に、Celeron N3160はどこまで粘れるでしょうか? 先を見てi5がいいのか。 あと、大手メーカー富士通のサポートにもお金を払うという意味で、泣いて159,918円を選んだ方がいいのか。父がトラブルを一人でサポートに電話して対応できるかが一番心配です。 一応私がたまに見てはやれるのですが。 やはりサポートは大手メーカーが良いのですか? パソコン工房もマウスコンピューターも24間サポートはあるようですね。 あと田舎なので、パソコン工房の店舗が撤退して今ないのも憂慮面です。 ご意見よろしくお願いいたします。

    • noname#224436
    • 回答数5