検索結果

老後資金

全4987件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 老後の資金を貯めたい

    2歳と0歳の子供を持つ、30代前半の夫婦です。子供の教育資金は学資保険、プラス貯蓄を考えていて、マイホームはいまのところ転勤があるため、考えていません。 将来年金も怪しいですし、不安を感じて今から老後資金を準備したいのですが、具体的にどんな方法がいいか決めかねています。 個人年金に加入もひとつの案ですが、利率があまりよくないので、今はすぐに動かせるところへ貯金して、利率がよくなって加入するか(でもそうすると、年齢も上がり、金額も太くなる)、国債など長期のもので運用するか。 個人年金は、被保険者(夫)に万が一があれば掛け金免除の上、お金を補償してくれる点が魅力かなとは思うのですが、上記のような加入のタイミングに迷います。 何か他におすすめの方法や、実際に実践していらっしゃる老後資金の貯め方を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

    • noname#9323
    • 回答数3
  • 老後の資金について

    50代無職、子供なしの女性です。 十数年前に夫と死別しました。 その時の保険金を一時払い終身保険にして、 1500万と1000万、2つに分けて、日本生命に預けています。 利息が非常に良く、特に1500万円の保険は、 年、20万近い利息が付きます。 利息については、満足していますが、 ほぼ全財産をひとつの保険会社に預けておくことが 急に不安になりました。 また、遺族年金と夫の退職金で生活してきましたが、 年金受け取りしていた退職金が、来年で終わるので 終身保険のどちらかを解約するか、年金受け取りにしたいと思っています。 銀行の利率は低いですが、リスクのある投資などはしたくありません。 経済に詳しい皆さまでしたら、どのように、運用されるのでしょう? お金のことは、まわりの人には相談できません。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • noname#195854
    • 回答数2
  • 老後の資金、皆さん大丈夫?

    独身で生涯賃貸住まいだとすると、老後3000万は必要だと考えますが皆さん老後の蓄えは大丈夫でしょうか? 私の場合は年金見込みがお恥ずかしながら、年間100万もないので老後2000万という一般的な話は当てはまりそうにありません。 いや、賃貸住まいで年金100万以下なら4000万は必要かな? 老後は少ない年金と、蓄えた資産を切り崩しながら生きていくしかありません。 少ない年金なので、非課税になるのは助かりますが、、

    • 銀八
    • 回答数4
  • 教育資金、老後資金について迷ってます

    教育資金、老後資金について迷いがあります。ご意見頂きたいです。 高齢で子どもを作った夫婦で、私は専業です。子ども3歳0歳です。  教育資金については… 子ども手当てプラスαで、中学卒業までに一人300万教育資金を貯めるようにしてます。 将来県外の大学に進学することも考えると、300万では足りません。そうなった時には400万位は仕送りしたいと思ってました 足りない分は奨学金で子どもに負担させます。 しかし、教育費をかけてあげたいと思っても、将来の年金への不安などを考えると、県外の大学まで出す必要があるかな?と思ったりします。 400万が2人だと800万 これを老後資金にまわせたらな~と考えてしまいます。 老後資金については… 毎月夫が、個人年金をかけてます。老後資金を2500万は用意出来るだろうと計算して、第2子を考えました。住宅ローンを早く完済して、プラス500万貯められたらいいのですが。 夫の退職金や私が相続するものを除いてです。 退職金は今は3000万近い支給があるけど、減額方向らしく、ゼロにはならないだろうけど、あまり当てにも出来ません。 私が相続するのは土地で、3000万程ですが、将来どの位で売却できるか、分かりません。 まとまりがないかもしれませんが、ご意見下さい。

  • 老後の資金に6000万は当たり前?

    老後の資金として、約6000万ほどは持ってなければいけないと、職場の人に言われました。 その人はご主人が外資系一流企業にお勤めで(既に定年退職されましたが、仕事好きで職場から頼りにされ、嘱託で再就職)、話の内容からすると1億以上は所有されてる様子。 駅前に3LDKマンションを所有しながら、郊外に90坪の一戸建て住宅を持ち、最近隣人が引っ越して空き家となった100坪の隣の家を購入予定(買い替えではなく、あくまで不動産を増やすそうです)。 彼女の老後の資金の話からすると、その邸宅の購入費以外に6000万は最低でも持っているはず。いや、それ以上はあるはずなのです。 2ヶ月に1度は海外旅行を楽しみたいため、気ままなパート勤めをしている彼女。 働かなくてもいいはずなのに、驚くほどお金にシビアで働けるうちは働きたいそうなのです。 子供がいないという条件では私達夫婦と同じなのですが、残念ながら我が家は薄給の工場勤めの夫。 とてもその人と同レベルで話が出来ません。 世の中、定年時に6000万ほどの預貯金があるのは普通のことですか?

  • 保険と老後の生活資金計画

    現在、3歳、小2と2人の子供を抱えています。体が弱く障害持ちの母からしつこく「保険加入いっぱいしときなさいよ病気になったら困るし、積み立てとかもしとかないと老後年金だけでは食べていけないんだから」と言われて困っています。 ニッセイの保険に普通に夫婦で入ってますが、だんなの会社は同じ病気で月に15000円以上かかるとお金が戻ってくるのでそんなに何本も保険に入って得だとは思えないし・・・ でもダンナの退職後は必要でその年齢になると病気を持ったりすることが多く新たに入れないことも多いといわれればそのような気もするし、積み立ての保険を払い込めば終生楽なものもあるんだろうか? そんなことを考えると材料不足で反論できないんです。 子供は高機能自閉症で手がかかるため、当分働けそうにありません。この先も子供が巣立つ頃には足の悪い母の介護が始まると思います。ちなみに今の家は賃貸で、実家の一人暮らしの母は自宅で将来一人っ子の私が家を譲り受けることが予想されるため、家購入のローンなどはありません。今の暮らしには何とかゆとりがあります。 母にきちんと反論して説明&計画を立てていきたいので、保険加入を数本するのは得かどうか、私が将来にも働けないとして、ダンナの年金以外で老後の収入を計画的に確保するには母の言う保険などの積み立てって、またそれ以外でどんな方法があるか誰か教えてください。

  • 老後の生活資金について

    皆様のご意見をお聞かせいただきたいのですが、老後の生活資金がだいたい夫婦二人で5千万くらい必要だと、何かのテレビ番組でみました。(金額が間違っていたらすみません)私はまだ老後と言われても、ぴんとこないのが現状です、ただ、疑問に思うのが、みなさんこれだけの貯蓄を目指しているのでしょうか?また、今、60歳代でリタイヤされた方達が、これだけの貯蓄がある方ですと心配はないかと思うのですが、それだけの貯蓄、資金がない方は、これからどうやって暮らしていこうと思ってらっしゃいますか?今から心配しております。親の力を借りず、自分で働いたお金で旅行にも行きたいし、ほしいものもたくさん買いたいのが正直な気持ちですが、老後をふと考えると、そうも言ってられないな・・・と考えます。 皆様のご意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 独身40代女性の老後資金

    相談にのって下さい。 40代半ばの女性です。自分の老後の資金が今とても不安です。 現在までのところ厚生年金を10年程、その後国民年金を合わせて22年払い続けていますが、受け取りの年金額だけでは生活費の半分くらいにしかならないと思うので、不足分をどのように工面するかについて、お知恵をお借りしたいです。 現在の収入で年100万円ぐらいの貯蓄が可能なので、あと15年ぐらいそのペースで働いていけば、60歳までに1500万円ぐらい貯蓄ができる+プラス現在の貯蓄1000万円ぐらいで、なんとか食べていけるのかと考えているのですが。甘いでしょうか? 最近終身の個人年金に入りました。月々1万円程度を67歳まで支払い(総額約300万)、67歳から月々受け取り2万円強、あるいは一括払いで500万円程度の受け取りというものです。 (ちなみに海外で生活しているため海外の保険です) 滞在書類の必要上、あわてて決めてしまったのですが、これ利益的に見てどう思われますか。 また、貯蓄か、年金か、あるいは他の方法がよいのか、アドバイス頂けたらうれしいです。

    • de4
    • 回答数8
  • 老後資金2000万円について

    60歳、パート主婦です。主人と同居。 老後資金2000万円必要と巷で言われていますが、これって持ち家ありきを前提として、ということですよね。 持ち家のない賃貸住まいの人はどうなのでしょうか。 老後不安です ご回答よろしくお願いします

    • gra634
    • 回答数9
  • 7年で老後資金を貯める

    52歳の独身サラリーマンです。事情があり、家も貯金もありませんが、定年までの7年間の間に、お金を貯めて、なんとか、人様に迷惑をかけない暮らしをしたいと考えています。月15万円の積み立て、ボーナス140万(夏、冬合わせて)で計算し、3000万を60歳の誕生日までに単純に貯める計算をしているのですが、運用しだいで、5000万まで、増やしたいのです。小さな会社なので、退職金は200万程度です。 どなたか、こんな短期の7年の間に、5000万を作る方法を教えて頂けないでしょうか。 いろいろな情報があって、混乱しており、ただ、立ち止まっているばかりです。 保証人になって、家などのすべてを失い、全くの文無しとなってしまいました。 手取りは今、37万程度です。借金はありません。 どなたか、お知恵を貸して下さい。

  • 老後資金の形成 30年後の老後に5,000万作る

    お世話になっております。 老後資金の形成のため、資産運用を 検討しております。 とりあえず、定期預金で600万貯めること ができたため、緊急時に必要な300万を 残して、残りの300万を投資にまわしたい と思っております。 また、それとは別に今後、毎月7万ほど積立が できるので、定期預金ではなく、もっと利回りの良い 金融商品に積立投資したいと思っております。 様々な金融商品を検討したいですが、株は仕事が 忙しく時間が取れないため厳しいかなと思っております。 (当方投資は全くの初心者です。) 現在35歳なので、目標額は65歳の三十年後に 5,000万円を貯めることです。 複利計算のサイトで試算したところ、毎月7万の積立 で30年の複利運用をするとなると年利4%が必要と でました。が、どのような金融商品に投資したら、その くらいの年利がはじき出せるのか、まったく分かりません。 皆さまでしたらどのような投資を行いますでしょうか? お勧めの投資方法や金融商品等ございましたら ぜひご教授ください。 当方投資は全くの初心者ですので、分かり易くお教え いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • yy1192
    • 回答数11
  • 義理母の老後資金(投資信託)

     義母が銀行に「預金金利は低いので、投資信託はいかがですか?」と勧められ、〔日興 世界のさいふ〕と〔JPモルガン あいのり〕に老後資金300万円を投資していますが、今現在ですと60万程の損だそうです。  この投資信託は、売らなければ損が確定しないそうです。  今とる対応としては、 1.今後も下がるだろうから、損を確定させてでも、すぐに処分する。 2.今は、我慢して、まだ持っている方が良い。  経済に詳しい方の、ご意見をお待ちしております。     

  • 老後資金の運用について

    老後資金の運用について 定年前に退職しました。現在57歳です、ローン、単身、公的年金などが入るまでの 収入はないものの、これまでの積み立て、個人で掛けてきた年金で当面通常の生活はできるかと 計算しておりますが、今後どのような問題がおこるかは想定できません。ただ、 まとまった退職金を寝かせておくだけではもったいないので、 運用していきたいとおもっています。 メインバンク以外で退職金優遇による定期預金をしていたのが今回満期になり800万ほどあります。 その銀行窓口では売れ筋の投信や(少し株とか投信をネットにてやっているということを知って) いわゆる仕組債だとおもいますが、日経平均連動の債券にも 一部まわしたらというアドバイスもされました。 相談窓口として、自分なりにしれべて得た知識や判断のみですすめるのは不安 なので、銀行窓口担当者の意見も参考にすべきかとおもっていた矢先、 仕組債を自分なりに調べてみたり、こちらのサイトにて過去のご回答でどういう商品かの 説明を読んでみてあまり目先の利率(3年で6% 日経がこの先65%ぐらいまで おちこまないかもと説明されるのですが)でまよわされて購入する商品ではないのでは、と ちょっと担当者への不信も生じて、こちらのサイトでアドバイスをいただくほうが安心かと、 相談させていただくしだいです。結構今は買い時とすすめられましたが、それで損しても 銀行は何のささえにもなりませんので、ちょっと距離をおくべきかとかも思いました。 いずれにしても自己責任であることは了解しているつもりです。 全体の資金のうち 定期預金 20% 投信 30% 株式 5% 内外債券 10%ぐらいをしめています。 普通預金分をあとどの程度振り分けていいものか、今後の老後生活も予想できないので 経験あるかたにもご教示いただければ助かります。 投資信託の内訳は ピムコハイインカム50% ニッセイ日経225 15%  e-MAXIS先進国 2% e-MAXIS新興国 2% 国際ワールドリート 3% DIAM Jリート 3% SBI海外インデックス 15% 楽天525 8% ニッセイ日本インカム 10% ぐらいになっています。ご診断、アドバイスをよろしくお願いいたします。 (ピムコは窓口で退職後にすすめられてのっかったので、比率は多くなっています。)

    • ESCO
    • 回答数3
  • 老後資金として納得の額

    老後には3000万円必要だとか、いや150万円で大丈夫だとか言われていますが、提示される数字が極端過ぎて、いまいち信ぴょう性がありません。 同じように思っておられる方々、どのような額だったら納得できますか。 (夫婦の額なのか、1人あたりの額なのかも明記してください。)

  • 老後資金がない親について

    30代専業主婦です。 60代の実の両親の老後資金が無く、このままだと数年後に困窮することが目に見えています。 今後、両親にお金を無心された場合、あげるべきでしょうか…??? どのような備えをしたらいいでしょうか…?? 毒親ではなく、平均水準程度の暮らしで、大学まで出してもらい、仲も良いです。 親の貯金額は300万程度、65歳からもらえる年金は2人で12万のようです。 12万あれば、暮らせるのでしょうか?? 今は、一軒家の持家・車・習い事・外食・ブランドバッグ・海外旅行など、今後を考えずに生活をしているようです。 今後を考えたら、広い一軒家や車を売るなり、節約して老後に備えるようアドバイスを何度もしましたが、アドバイスをしても特に何も聞いてくれず、のらりくらりです。 私自身は、転勤族の妻で、夫の年収は1000万程あり、親から見たら余裕があるように見えると思います。そのため、どことなく両親は私をアテにしている感じがします。兄弟は1人いますが、昔からダメンズなので両親の老後の世話は期待していません。むしろ、兄弟は30代になっても両親から色々買ってもらっています。 ネットで色々調べたところ、実親が生活に多少困っていようが、子供が金銭の援助をすべきではない、しなくていいという風潮があるように感じました。 家庭のある身だと、夫が稼いだ収入を妻両親に仕送りするのは難しいし、妻の稼ぎを親に仕送りするのも、夫の了承が要りますよね。夫にまで負担をかけるのは心苦しいです…。 今まで育ててくれた恩はあるし、ずっと会社員として真面目に働いてきた両親が、寂しい老後を送ることを想像すると辛いですが、私たち自身の老後の蓄え、離婚した場合等の私個人の備えも必要だし、私たち夫婦もそんなに余裕はないはずなんです…。 母が泣きながら電話で「お金がない、これからどうやって生活すればいいのかしら」と言っていたのですが、「大変だねー」と言うしかなく、本当は「私たちが支えるから大丈夫だよ」と言ってあげたいですが、それじゃアテにされるだけだし、だからと言って「私はアテにしないで!」と今から釘を打つのも、老後への不安が増してかわいそうなのでできずにいます。 このままだと、両親の様子を傍観して、頼ってきたら「ごめん、仕送りできない。年金でやりくりして」と断ることになりそうですが、それでいいのでしょうか。 もちろん、介護が必要になったり、入院したりしたら手を貸すつもりです。 今は事情があって専業主婦ですが、今のうちに何かスキルを磨いて少しでも給料の良い仕事につき、お金を貯めて、自分で稼いだお金を親に渡していいか夫に相談してみようとは思っています。

  • 老後資金の貯蓄のアドバイスをください。

    老後の資金についてアドバイスをください。 現在夫婦ともに48歳です。 世間では、50代の貯蓄の平均が1900万代と言われる中、お恥ずかしい話ですが700万しかありません。 子供を高校、大学と私立に行かせた事の学費や塾代、通学費などで貯蓄が目減りしました。 さらに、1軒目の家が中古で劣化と金利が高いので、5年前に新築に引っ越した事で、総額で払う金額はほとんど変わりませんが、75歳まで住宅ローンがあります。 月々55000円、均等払いです。 他にローンはありません。 夫の現在の収入は720万。 私はパートにでていますが、5~6万しかないので、あまり頼りになりません。 以上が現在の状況で、子供が大学を卒業するので今年するので、遅いながらも何もやらないよりはと今年から貯蓄をがんばろうと思います。 夫は6年後の55歳で仮定年になります。 その後は正社員ではありますが、第一線を退くので給与が7割になります。 60歳から65歳までは嘱託になり、時給になります。 なので予定は 55歳までの6年は年間200万貯蓄し、1200。 55~60までの5年は貯蓄スピードが失速すると思いますので、月5万で300。 1500+現在の貯蓄700の2200では老後はむりですか? 住宅ローンは、60歳からの個人年金が月に6万もらえるので、65歳から受け取りにし、 まわす予定です。 地方企業ですが、一部上場の職場なので退職金は出ると思いますが、額もわからないので考慮していません。 それから、私がやっている貯蓄型の保険が60歳で250万ありますが、こちらも少額かつ、何かの時のお金にしたいのでとりあえず省きます。 ライフプランに詳しい方、診断と、月々の貯蓄の額など、こうした方がいい、というアドバイスをお願いします。

    • KPchan
    • 回答数7
  • 老後の資金 40代以降のかた

    40代も後半に来ると老後の資金って いったいいくらかかるのか心配になってきました。 ☆皆さんはどのくらい貯めようと思っておられますか? 私は贅沢はしなくても、普通の暮らしはしたいと思っています。 孫が遊びに来れば、おもちゃを買ってやったり、小遣いをあげれる程度・・・。 一応自分なりに考えたものは 夫婦二人とも元気で85歳まで生きるとし、 65歳からは年金生活に入ると仮定しています。 葬式代は終身保険があるので、それで賄う予定です。 家賃も持ち家なので(補修費用などはいるのでしょうが)なしで考えて、 毎月の生活費30万うち年金10万(いくら年金が出ないと言ってもこれくらいは・・・と思う金額) 30万の生活費から年金分を引いて 20万×12ヶ月で240万×20年は4800万円 計算してみてちょっと頭がくらくらしました。 上記の条件だったら自分ならと考えてくださっても、ご自身の考えている金額でもかまいません。 また、貯蓄方法についても教えて下さい。 私は投資信託と外貨預金程度です。 宜しくお願いします。

  • 老後資金をどうしたらよいか

    ネットで調べると老後資金として1億円必要とか 老後の生活費として平均月26万が必要とかの情報をよく見かけます 収入が多いほうでなないので老後贅沢するつもりはありませんが 定年後平均的な生活をして、年に1回ぐらいは旅行が できたらいいなと思っています 将来年金制度がどう変りどのくらいもらえるかわかりませんが 手取りで月15万ぐらいを想定すると 月平均26万の平均的な生活費には11万不足します 定年後25年生きるとして 不足するのは11万円/月×12月×25年=3300万円不足です 現在40歳、不況の影響で残業代0の状態が続いており 手取り20万円/月(ボーナスは含まない)の状態で将来不安です ボーナスも徐々に減らされ今年どうなるかわからない状態です 現在持ち家はなしで今まで節約して貯めてきた預金が一千万ぐらい あります 定年まであと20年・・・その時に2千万ぐらいは貯金がたまるかな と思っているのですが 家購入で使い切ってしまうでしょう そうなると貯金ほぼなしで定年後の生活をする事になります 自分は老後に平均的な生活すらできないという事でしょうか・・・ 資産運用も定期預金しかしていませんが リスクの大きいものはするつもりはありませんが 何か資産運用すれば将来の予想も変るでしょうか? 平均的な生活ぐらいはできるように今から何かできる事はありませんか? アドバイス下さい

    • nobi12
    • 回答数1
  • 老後資金の目的ならどれにすべき?

    漠然とした質問で恐縮です。老後資金をつくるのにどんな方法が適しているのか良くわからなくてアドバイスをください。 ・月々一定額を積み立てる ・60才までは解約、引き出ししない こととして、今考えているのは、投資信託、確定拠出年金です。どちらが適しているでしょうか?また別に他の方法があればアドバイス願いたいと思います。よろしくお願いします。

    • wait4u
    • 回答数3
  • 退職金にかわる老後資金について

    転職で会社がかわっている為、将来のまとまった退職金が期待できません。自分の力で貯蓄する場合、個人事業者が加入するような退職金共済のようなものってないでしょうか。アドバイスお願いします。

    • wait4u
    • 回答数2