検索結果
沖縄戦
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 沖縄戦について。皆様の知恵を貸してください。
いつもお世話になってます。 通信教育の日本史Bの課題なのですが、数冊自力で調べてはみたのですが、まとめられず困っています。 皆様の知恵を貸してください。 1,戦後、沖縄がアメリカの施政権下に置かれた時の立場・状況について 2,1972年に日本に返還された後、現在でも未だ戦争の傷あとを引きずっている問題の具体例を1つまとめる です。 文字数に決まりはないのですが、各問題B5サイズのレポート用紙半分以上は埋められるようにまとめていただけたら助かります。 もちろんどちらか一方でも構いません。 どなたかよろしくお願いいたします。
- 北朝鮮での有事勃発は沖縄戦の故事と同一だろう。
今日6月24日とりあえず日本近海で米イージス艦3隻が立て続けに海上で事故を起こした。 これはおそらく、朝鮮有事の想定に対して、現場の兵士の士気が低下した注意散漫による現象だろう。 一言で言って「胸糞悪い」気分だろう。 現在の北朝鮮の軍事力と軍事的統制は旧日本軍をさらに下回る。 住民を盾にして逃げるくらい当たり前だ。 ミサイルを撃ち込んだら、ソウルを狙って反撃したとしよう、いかなる物量でもカラシニコフ一丁で突撃じゃあ一方的に掃討できるだろう。 西側が拠点制圧のために国境を超えると沖縄のパターンだよ。 非戦闘員を保護しようとしても自爆攻撃を命令された敵の民兵だ。 近代以降の戦争では合理性が無い、民族浄化に等しい古代と同じ戦争の仕方をする羽目になる。 まっぴらだ、 うんざりだ、 胸糞悪い。 そういうことだ。 さて、これはね外国人による地上戦であることが問題なんだ。 同じ朝鮮語を話せる、徴兵された韓国の若者なら、血みどろの地獄で可能な限り非戦闘員を保護できる可能性がある。 北朝鮮と中国の関係で、軍事的に中国を威嚇だけで有効に黙らせることのできる今のうちに、レッドゾーンを超えた北朝鮮との軍事的問題に決着をつけること自体は、そろそろちょうどいい時期だ。 弱腰になるとさらに面倒になる。 まあ、ミサイルと爆撃機で攻撃して、戦争する気のない当事者の韓国を、無理やり戦争状態に突入させる恐喝的外交だろうね。 可能な限り住民の被害を縮小し、平和裏に帝国支配の圧政から解放するのは、韓国の若者がいかに勇敢であるかだ。 まあ私が考えるのはこんなだよ。 何か他のシナリオが有るか意見してくれてもいいし、私は哲学カテゴリーで質問していて、関心があるのは人道の無力が露呈する有事想定に関する、哲学者たちの役に立たないきれいごとだ。
- 沖縄戦で散った祖父 独立工兵第66大隊とは?
はじめて質問させて頂きます。 私の祖父は、沖縄戦にて戦死したと小さい頃に聞いてきました。戦死した祖父の弟が後を継いでいた為、家庭内では詳しく聞いたことはありませんでした。 判っている情報は、 ・戦没地 沖縄本島摩文仁 ・昭和20年6月18日 ・独立工兵第66大隊 ・陸軍伍長 祖父の写真すら残っておらず、スケッチでしか顔を見たことがありません。どのような役割?たどった経緯は?戦没月日は正確なの?などどんな些細なことでも調べて子孫に伝えて生きたいと考えています。 ご存知の方教えて下さい。何卒宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- softBhawks
- 回答数2
- 太平洋戦争
沖縄戦についてです 沖縄戦は硫黄島の戦い同様、本土決戦までの時間を稼ぐ目的で発生した戦いだとはわかりますが、その内容が散々たるものだと感じます 戦艦大和の特攻や、米軍上陸前に滑走路を急造するが有効的に使用しなかった事や、時間をかせぐのが目的の一つなら、ゲリラ戦を選択肢にいれ作戦を練れば良いのに実際は朝方夜中の万歳総攻撃の連続、で玉砕(←カッコつけた言葉にしか思えない) この玉砕自体、当初から意図的に考えていたら防衛にならないし、時間稼ぎにもなりません 沖縄戦を指揮した軍は、どういう戦闘をしたかったのか見えてきません 皆様は沖縄戦を指揮した日本軍をどのような評価をしますか? 回答願います
- 沖縄県の慰霊の日について
こんにちは。 沖縄県では、6月23日に慰霊の日という日があり、沖縄戦で亡くなった方々に祈りをささげる日があります。 もちろんその日は学校もお休みで昼12時に祈りをささげます。 沖縄県外の方は、慰霊の日を学校の授業で習ったりするのでしょうか? また、沖縄戦についてどのように習ったりしますか? 気になっています。
- 沖縄戦‐本当に日本軍は自国兵に銃口を向けたのか?
沖縄戦を題材とした反戦ドラマで、 日本軍が敵の射殺を拒んだ自国兵に対し、 銃口を向けるシーンがありました。 本当に旧日本軍は、身内である日本兵に対し、 そのような扱いをしていたのでしょうか? *** 倒れた米国の兵士にとどめを刺すようにと、 上司に銃を渡され射殺を命じられた日本兵が、 「私にはそんなことは出来ません。」 と泣きわめきながら拒むシーンでした。 米兵の射殺を拒んだその日本兵の頭に、 上司の銃が突きつけられたところで、 そのシーンは終わりました。 直後に、その日本兵の死を告げる手紙が、 遺品と共に家族へ届けられるシーンが続き、 そこでドラマは幕を閉じました。 この演出から推測すると、 この日本兵は敵兵の射殺を拒んだために、 上司に射殺されたようにも受け取れます。 旧日本軍は世界的に見ても稀なほど、 倫理観が高く、規律正しかったと聞いています。 もしそれが本当ならば、上のシーンは、 歪んだ反日思想に基づいた演出ではないかと、 私は疑問に思いました。 実際にはどうなのか、私にはわかりません。 戦史に詳しい方からの情報をお待ちします。
- 沖縄の日本人を守れという命令はあった?
沖縄戦問題についてです。 旧日本軍に対して「沖縄の日本人を守れという」命令文書はありましたか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#43594
- 回答数5
- 沖縄
沖縄戦と沖縄サミットそして基地問題は一体どういうつながりがあるのでしょうか。申し訳無いのですが、どなたか説明していただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- goodspell
- 回答数1
- 硫黄島でもあったのに沖縄が唯一の地上戦いわれる理由
いつも資料や先生が沖縄は唯一の地上戦が行われた といっているのですが 硫黄島でもあったのに・・・ そこが納得いきません 詳しい方 よろしくお願いします
- 米国が沖縄以外で民家人がいる地上戦をしなかった理由は?
統治後の為、相手国の憎しみが少ないようにする戦略は当然と聞きました。アメリカは日本にどうやったのでしょう? これは自分で考えた推定です。戦争体験者がアメリカ兵が怖かった というのを聞いた事がなかったので、、、 1、民間人がいる地上戦をやるなら、その地域は全員殺す。見たもの逃 れたものは憎しみが大きい。地上戦は人が直接殺すのでえぐすぎ る。(沖縄) 2、空爆を行う。ほぼその地域は全員死ぬ。死なない者はいない。 なろべく夜間に行う。憎むべき存在をはっきりできない。 朝になれば死体を見るが、ほぼバラバラで身元もわからない。 肉親や知り合いかどうかわからないのがほとんど。 東京大空襲など つまり、戦後の日本人の多くはアメリカの空爆が怖かったという。 アメリカ兵ではない。またボロボロの肉親や知人の死を直接確認で きなかった。
- 沖縄戦のとき、」どうして人々は南へ逃げたのですか?
学校のレポートでガマについて調べています。 沖縄戦のとき、人々はみな南へ逃げたと言っていますが なぜ南へ逃げたのですか? 南部の方に壕がたくさんあるから、というのはなんとなくわかるのですが 自然に出来た洞窟・鍾乳洞は 北部には壕が全くなかったのでしょうか? もしそうだとしたら、これは何かしら北部と南部において地形の特徴があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- Rei0S
- 回答数2
- 事件発生からの年数の起算の方法
「太平洋戦争末期の沖縄戦から69年、今日は沖縄の慰霊祭」と新聞・NHKテレビでも報道されていますが、「広島、長崎は原爆投下70年」とNHKでも放映されています。一見、これを比べると殊に戦争を知らない年代の人は1946年に沖縄戦があったのかと思い違いをする人もいますよ。、一寸違和感があります。考え方としては慰霊祭は1946年から始まったのでしょうから、69回目なら分かりますがね。まさか、沖縄と本州で起算方法が違うと言うことは無いでしょうが、ご存知の方は教えて下さい。
- 沖縄の人って日本が嫌いなの!?
どういうソースかはっきり覚えてなくて申し訳ないんですが、中国の新聞だかで 「沖縄を早く日本から開放しなくては」みたいな論調があるということを聞いてびっくりしました。 さらには沖縄の人にまで「沖縄は無理やり日本に併合されたんだから・・・」 みたいな論調があるとかないとか・・・。 そういう論調が沖縄の人の総意だとは思ってないですが、 沖縄の人は日本が嫌いなんでしょうか? 中国に入りたいと思っている人って、実際にいるんですか? ネットで調べて、 1)沖縄は中国・日本両方に帰属していて、最終的に日本に併合されたこと 2)太平洋戦争中、地上戦が繰り広げられ、多くの住民が犠牲になったこと 3)さらには日本軍に集団自決などを迫られ犠牲が増えたこと 4)戦後はアメリカの占領を受け、沖縄の人には日本が沖縄を犠牲にしたという思いがあること 5)沖縄にばかり米軍基地が多く、沖縄だけが多くの負担を抱えていること 6)沖縄の人に対する差別への反感 などなどの理由で沖縄の人は日本に反感があるなどと、色々書かれてあったのですが (これはネットに書かれてあっただけで私の意見じゃないですよ!しかも間違ってたらすみません) 本州で生まれ育った私としては、少し意外でした。 日本は、沖縄だからまぁいいや、という思いで沖縄で地上戦をやって、沖縄をアメリカに 差し出したんでしょうか?少なくとも私は、選んで沖縄にしたわけじゃないし、 沖縄をアメリカにとられたのも日本にとっては断腸の思いだったと思ってました。 沖縄の地上戦は悲惨と聞いていましたが、日本が降伏しなければ、やがて本州でも地上戦に なっていたんじゃないでしょうか?日本軍は敵につかまるぐらいなら自決しろ!という考えだった ようですから、地上戦が本州で行われていたら、本州の人も同じ目にあっていた気がします。 (そしてこれは日本軍の兵士も同じで、死を迫られた兵士がたくさんいたと聞いています) 地上戦がたまたま沖縄だけだったから、沖縄の人が自分たちばかり…と思ってしまったんでしょうか? しかも沖縄のイメージって、海がきれいな楽園って感じで、差別していたなんて、 正直知りませんでしたし、私の周りにもそんな人いないので、これも意外でした。 基地が多いのは経緯を考えるとそうなってしまうんですが、治安の問題も含め 本当に大変と思います。でも、今の日本の状況では米軍基地は必要なので、 日本各地に分散できればよいと私も思います。 私はほんとに歴史については不勉強なので、間違いがあったら指摘していただきたいですし、 嫌な思いをされた方がいらっしゃたら謝ります。 ただ、私自身、沖縄旅行して、毎年来たいと思うくらい人も場所も食べ物も大好きだったので、 ちょっとショックだったんです。しかも私の年代では、沖縄は生まれた時から日本の沖縄だし…。 実際沖縄の人はどう思っていらっしゃるんでしょうか? 日本でいたくないとか、そういう思いがあるんでしょうか? もしそうだとしたら、どうありたいと思っていらっしゃるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- marihanabi
- 回答数15
- 硫黄島で壕によびかけてる頃、
硫黄島から、沖縄の地上戦に至るまでの流れを説明していただきたいのですが、ネットで調べましたが文章が難しくわかりません。硫黄島で最後のあたりアメリカ軍が日本軍人をみつけても殺さず、捕虜にしましたよね?壕を見つけては、「出てきなさい」と声をかけて。あれはなぜですか?そしてその頃にはもう沖縄の地上戦ははじまっていたのですか? また沖縄の後に、長崎に原爆は落とされていたのですか?無知で申し訳ありませんが教えてください
- 沖縄が非難されるのは何故ですか?
とあるサイトの掲示板で、「沖縄人は日本人じゃない」という書き込みがありました。 僕は沖縄人なので、ムッと来ましたが、 ただ個人的に嫌いなだけだろう、と思っていました。 しかし、そういう書き込みが多いのです。沖縄人はアホとか、なんとか・・。 沖縄が非難される理由がわかりません。 沖縄の人が内地を非難する、なら分かりますが・・。 (沖縄戦の時に、日本兵が沖縄の人殺してますし) どうしてなのでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- minute-maid
- 回答数20
- 本土で戦いたくないからですか?硫黄島
沖縄がそうだったように、硫黄島戦も、断固として島を死守しろという命令は、アメリカとの戦いを本土へ持ってきたくなかったからという理由もあるのでしょうか? 他の戦いだと押されたら引き返せという方法をとっていたようですが、硫黄島(沖縄も?)に関しては絶対に死守しろという命令ですよね?本土戦をきらう以外の理由ってなんですか?教えてください