検索結果

オリーブオイルを使ったレシピ

全388件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 鶏肉+トマトソース+バジル

    鶏肉のトマトソース煮を作りたいのですが、初めて作る ので要領がいまいち分かりません。作った事がある方、 ぜひ教えてください! オリーブオイルは家にありません。お店で食べた時は固形 のにんにくが入っていたのですがそれもなし。 味付けにはよくコンソメスープを使うみたいですが、これ の意味がよくわからないのです。鶏肉に塩コショウ& トマトソースでOKではないのですか? 肉と野菜を炒める→トマトソースを入れる→最後にバジル をふりかける これで大丈夫でしょうか?バジルは香りが強いので、 トマトソースと合うチーズにでもしたほうがいいのかな。 料理は毎日しているのですが、応用の利かない物ばかり でろくに凝ったレシピに挑戦できません。イタリアンは 少しずつでも覚えていきたいので、ご教授お願いします。

    • Y-port7
    • 回答数4
  • ラム肉(チャップ)のレシピ

    昨日、スーパーでラムのチャップが売っていました。 食べたい~!と思いましたが、調理方法が分からず 買いませんでした。でも、今日こそ作りたいです。 ネットでいろいろ見ましたが、ど~も難しそうで・・・。 私の食べたいものとしては、フランス料理に出てくるような 焼いて調理したもので、少しソースがかかっているものです。 できれば、フライパンで焼いて調理したいのですが、 簡単においしく作れるレシピを教えてください。 私が思ったのは、ただ単に塩胡椒+にんにく+オリーブオイルくらいで・・・。 ハーブ系のものを足すとよさそうですが、 そういったものを使ったことが一度もないので、 どうしたらいいものか分かりません。 できれば細かく御指導、宜しくお願い致します。

    • y0-k0
    • 回答数1
  • しっとりトルティーヤを作るにはどうしたらいいでしょう。

    しっとりトルティーヤを作るにはどうしたらいいでしょう。 トルティーヤ(小麦粉ベース)を作るのですが、いつも固くてパリパリ、ラップサンドになんてできない状態です。 参考にするレシピではみなちゃんと具を入れて巻けているのに、私が作るとパリパリで食べるそばからクズや具が落ちてしまいます。 また打ち粉は必要ないと書いてあっても、伸ばすとくっついてしまいそれをとる為に四苦八苦、打ち粉をして伸ばしています。 丸く伸ばすのも巧くできないですし(不器用だから?) 大体どのくらいの薄さまで伸ばすのか?(レシピの製作枚数で等分すると一枚当りの分量が小さい為、それをお皿くらいの大きさにするにはかなり薄く伸ばすしかない!) 材料は強力粉、薄力粉、40度位のぬるま湯、オリーブオイル、塩を使っています。 これをこねてラップして休ませ、切って等分し伸ばしてフライパンで焼く。 いろんなレシピを見ましたがどれも材料は似たような感じでした。 いっそクレープ生地みたいに液体状のものを流し込んで焼いた方がいいのでしょうか。 助言を願います。

  • ポモドーロの味付け

    手間も掛からず安く出来そうなので、トマト缶を使ってポモドーロもどきを作りました。 レシピは1人分で、 大さじ3のオリーブオイルで大蒜スライスを揚げてから大蒜は捨て、それに粉末の唐辛子を少量とベーコンを入れて炒めてからカットトマト缶200g位を加えます。 味付けは、コンソメ小さじ1と黒コショウ、ゆで汁で付けます。今日はバター小さじ1も試しました。 食べた感想はミートソースに近い感じですが、イマイチ決め手に欠けるです。味がハッキリしてない感じもします。 ネットで調べると、他の材料は玉葱とハーブ位だと思いますが、それを加えても、そんなに味が良くなる気はしません。 完成品にこだわりは無く、ポモドーロと別物になってもかまいません。 こうすると、これを加えると美味しくなるモノを教えて下さい。

    • ro1542
    • 回答数2
  • シーザーズサラダを究めたい。

    というのは、大げさですが、 美味しいシーザーズサラダはどうやったら、できるのか。 ふだんの作り方は、 レタスなどの青菜を適当な大きさにカットし、カリカリベーコンをトッピングし、ちょっと良いチーズを削るようにカットしたものと、ニンニクをおろしたもの、クレイジーソルト、胡椒、オリーブオイル、赤ワインビネガーをふりかけて、ざっと混ぜ合わせるというもの。。。 でも、このドレッシングって、普通のフレンチドレッシングじゃあないのか?と思うんです。 まあ、チーズを少しお高めのものを使ったことで、味が多少アップした感はあるんですが、、、 アメリカでは、レストランの味は、シーザーズサラダでわかる。とか。 アメリカでシーザーズサラダの美味しい店、知りませんか。日本でもよいですが、、、 それから、なにか市販品、輸入モノなどでも、このシーザーズドレッシングは美味しい、一度試して、というようなものをご存知でしたら、販売店などの情報もあわせて教えて下さい。 でも、ほんとは、自分で作れるようになりたいんです。 レシピ教えて下さい。

  • 大量に小ぶりじゃがいもを使えるレシピ

    丸っこいじゃがいもの小さい物が安かったので1.2kgかそれ以上買いました。 4cmくらいの大きさです。冷蔵庫に入れてあります。 大量にじゃがいもを使えるレシピを教えてください。 今のところ思いつくのが沢山ありますが、 書いて消しました。 あるのはトマト、茹でたとうもろこし1本、茹でたささみ4本、スペアリブ400gくらい、 キャベツ小、たまねぎ3個、黄色いパプリカ1個、バナナ、 味付けメンマ、キムチ、梅干、甘酢で煮た生姜、さつま揚げ大2枚、卵、 酒、薄口しょうゆ、白味噌、赤味噌、りんご黒酢、 ソース、ドレッシング、バジルソルト、オリーブオイル、ごま油、普通の油、バルサミコ酢ちょっと、マヨネーズ、 冷凍にしたおろしにんにくと皮をむいたにんにく、チューブの生姜、からし、わさび、 スパゲティ、そうめんくらいです。 ワインもみりんもありません。 冷蔵庫の中を洗いざらい書き出してしまいました。 どうかイメージ力のある方々、私に知恵を貸してください。 あまりにも回答がおいしそうだったら材料を買いに走るかもしれません! できれば作り方や調味料の分量まで教えてください。

    • runbini
    • 回答数6
  • にんにく醤油の保存方法&レシピ

    以前こちらの質問で、にんにくの利用法(レシピ)の中に「にんにく醤油」(にんにくのしょうゆ漬け)というのがあったのですが、実際に作って利用している方のご意見を聞かせてください。 *にんにくの下処理はしていますか? ―検索してみたところ、塩で一夜漬けにするというのと、お湯にくぐらせるというのがあったのですが、どちらがいいのでしょうか。 *保存方法は冷蔵ですか、常温ですか? ―醤油だから常温でもいいような気がするのですが、どうでしょう? *どんな料理に使っていますか? ―「何にでも使える」とあったのですが、特ににんにく醤油のおいしさが引き立つようなレシピがあれば教えてください。 *漬かったにんにくはどうやって食べるのでしょうか? ―そのまま食べてもおいしいのでしょうか?生で食べるのは(長期間置いているし)ちょっと怖いのですが…。良い調理方法などありますか? *他にもお勧めのにんにく調味料はありますか? ―にんにく油(?)という、オリーブオイルに漬け込んだものもあったのですが、こちらの利用方法もご存知でしたら教えてください。 私自身でも検索してみたので、だいたいのレシピはわかったのですが、実際の利用方法がイマイチよくわからないので、みなさんの意見を聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いします(o*。_。)o ペコッ

    • la-luna
    • 回答数3
  • 朝5:40にパンを食べるには?

    オーブンレンジを使ってパンを初めて焼こうと思っています。 強力粉、薄力粉、オリーブオイル(ピュアとバージン)、バター、ドライイースト、ベーキングパウダー、 クッキングシート、卵、ラズベリー少々(ドライ)、白ごま、プレーンヨーグルトについていた砂糖、 蜂蜜、トマトがあります。 上の材料の一部を使って、朝短時間でパンを焼いて食べたいのです。 パン焼履歴は数日前にガステーブルのグリルであるある大事典流のピザを焼いたくらいです(ちょっと失敗) あれは本当に短時間でできました。ドライイーストとお湯と蜂蜜を混ぜると速かったです。 朝5時に起きて5時40分に焼きあがったパンを食べたいのですが、 何時頃に何をしたらいいでしょうか。 初めてなので子供にもできるような簡単な手順とレシピを教えていただけないでしょうか。 例えばクッキングシートを敷くとか何に油を塗るとか、 そういった事からわかりませんので補足質問させていただく事があるかもしれません。 どうぞ宜しくお願いいたします。 発掘!あるある大事典第319回『ピザ』 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arupizza/pizza_1.html

    • noname#9284
    • 回答数4
  • 食パンをふんわり焼く方法は?

    先日、本のレシピを見ながらイースト菌を使いオーブンレンジで焼いたのですが、今ひとつふくらみが足りなく食べても身が詰まっているようなしっかりした噛み応えでした。 もっとふんわり焼けないでしょうか? 原材料は、強力粉、顆粒イースト菌、バター、オリーブオイル、塩、砂糖です。 イースト菌は30度のぬるま湯で溶かしました。 発酵は1次も2次もオーブンレンジの最低温度設定40度で行いました。 本には30度のお湯を張ったボールで湯煎状態でラップを掛けると書いてありましたが。 2次発酵時点で本にあるほどふくらみませんでした。 市販の食パンのようにふんわりとやわらかく作りたいのですが、なかなかうまくいきません。 改善点をご指摘ください。 それから、もうひとつ。 捏ね方ですが、本には次第に手につかなくなる。と書いてあるのですが、20分ぐらい捏ねても指の間にこびりついていつになってもぐにゃぐにゃのままです。 何か配合とかやり方等おかしいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 野菜のスープのバリエーションを増やしたい

    こんばんは。 近頃、野菜のスープを前の晩に作って職場の昼食に持参しているのですが、 味付けのバリエーションに乏しくマンネリしております。 そこで、こんなレシピもあるよ、というのをぜひ皆様に教えて頂きたいです。 条件としましては、 ・一般家庭に常備してあるような具材(タマネギ、ニンジン、キャベツ...)でできること ・肉や魚介をあまり使わないこと(カロリーではなく予算と好みの都合です) ・メインとして食べ応えのある、いわゆる“食べるスープ”であること ・職場ですので、ニンニクなどの匂いが気にならないもの といった具合です。 現在は、 ・ミルクベースに塩、ブラックペッパーで味付けしたもの ・オリーブオイルと塩コショウのシンプルなもの ・トマトベースにチーズを加えたもの ・ナンプラーとレモンでエスニックにしたもの くらいのレパートリーでローテーションしています。 条件が条件ですので、とびきり美味しいものでなくて構いません。 こういう調味料を使うと違ったテイストになるよ、ですとか、 この具を入れるだけで味わいが変わるよ、というようなアイデアを、ぜひぜひ教えて下さい。 それでは、よろしくお願いします。 お気軽にお答え頂けると嬉しいです。

  • 鶏肉のホイル包み焼きの味付けの仕方

    昨日主人が、「鶏肉のホイル焼きが食べたい」と言い出しました。今まで鮭のホイル焼きは作った事があるのですが、鶏肉は作った事が無いので味付けがいまいちわかりません。 我が家で作る鮭のホイル焼きはこうです。↓ ●マヨネーズ(大3)と味噌(大1)を混ぜる ●それをホイルに塗る ●薄切りにした玉ねぎとしめじをのせる ●その上に甘塩鮭をのせる ●先ほどのマヨネーズと味噌を混ぜたものを鮭に塗る ●その上にまた玉ねぎとしめじをのせる ●とろけるチーズをのせてホイルをとじる ●フライパンで10分ほど蒸す これで完成です。ホイル焼きといっても、蒸すだけなので焼いていませんが(;´▽`A`` 鮭にはもともと味がついているので、味付けといったらマヨネーズと味噌を混ぜたものぐらいです。この味付けで鶏肉のホイル焼きもできますでしょうか?それとも、他の味付けにした方がいいでしょうか? 皆さんは鶏肉(もも肉)でホイル焼きをするとき、どういう味付けをしますか?我が家は和食派なので、オリーブオイルやハーブなどといったお洒落な調味料は使いません。なので、できれば定番の調味料でできるレシピを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。┌|-.-|┐ペコッ

    • minsei
    • 回答数6
  • 和風ローストビーフの作り方

    先ほど質問させて頂いた者です。 アドバイスを頂いて本当にありがとう御座います。 後ほどコメントの返信をさせて頂きます。 結婚して1年になるまだ料理に慣れない主婦です。 今週土曜日に友達が6人来て、料理をもてなすことになっています。 私と旦那さんを含めて合計8人になります。 そこでメイン料理にローストビーフを作ろうとしています。 先週北海道にいる祖父母のところに行って、祖母が作ってくれてすごく美味しくて 作り方を聞いたのですが、もう一度確認したくて質問させて下さい。 祖母はちょっと耳が遠く、電話だとちょっと分かり辛いところがあるためです。 ★材料★ ・牛肉のかたまり(肩かモモのどちらかと言っていましたが祖母が使用したのは肩です。)をグラム数は見なかったのですが果物のはっさく2つ3つ位のかなりの大きさでした。それと6,000円台の和牛だったことだけ覚えています。 これって一体何グラムくらいだったのか推測で分かれば教えて欲しいです。 ・塩(たくさん) ・こしょう(たくさん) ・オリーブオイル(適量) 【ソース】 ・酒(大さじ3) ・みりん(大さじ3) ・醤油(大さじ3) ★作り方★ 1.牛肉に塩、こしょうを付けて30分置く。 2.フライパンにオリーブオイルを入れて牛肉の表面を転がしながら焼く(強火で10分) 3.酒、みりん、醤油を入れたら火を止めて蓋をして30分放置する。 4.薄くスライスして出来上がり。 ★質問★ ・8人の場合、400グラムで足らすことは出来ますかね。400グラムでも和牛で2,500円するとのことだったので、出来れば足りるようにしたいです。 ちなみに、ポテトサラダ、パスタもしくはご飯系料理も用意するのと、友人もいくらかおかずを買ってきます。 ・400グラムの場合、塩、こしょう、オリーブオイルはどれくらいの量なのでしょうか? ・オリーブオイルを入れてフライパンが温まったところで牛肉を入れれば良いのか、 それとも牛肉を入れた後に火を付けるのか、教えてほしいです。 ・400グラムでも表面を焼く時間は強火で10分で良いのでしょうか。 ・酒、みりん、醤油を入れたら火を消すと言っていたのですが、一旦沸騰させてから火を止めるのでは?と思ったのですが、アドバイス欲しいです。 ・400グラムの場合、放置する時間は30分で良いのでしょうか。 ・放置する場所は、ガスコンロからフライパンをおろして鍋敷に使ってテーブルで放置しておいても問題ないのでしょうか?他の料理が終わっていない可能性を考えるとコンロを空けておいた方が何かと便利と思ったためです。 ・火を止めて放置している間は途中フライパンの蓋を開けて肉をひっくり返したりする必要は無いのしょうか? ・出来上がったらスライスする前に、しばらく置いておいたほうが味が馴染んで美味しいと聞いたことがあるのですが、その場合、30分放置後、牛肉をフライパンから取り出して、アルミホイルでグルグルに包んでおけば良いのでしょうか? その場合何分くらい置くのが良いのでしょうか?あとその際はソースはフライパンに入ったままで冷めてしまうので、食べる直前にソースはまた温め直せば良いのですよね? ・ローストビーフって出来上がってからどのくらいが食べ頃なのでしょうか? 個人的には温かいうちの方が美味しいと思ったのですが。 ・サラダ系とかご飯系も作りますが、ローストビーフを盛り付ける際に何かオススメがあれば教えてほしいです。 レタスを敷くとかですかね? ローストビーフの他にも、ポテトサラダとご飯系もしくはパスタ系も作るのですが、 ただ、ローストビーフを盛り付けるだけだと寂しいのかなと思いました。 以上です。 沢山質問してしまい、すみません。 大好きな祖父母であり、祖母の料理はとても上手なので、出来ればレシピをあまり変えたくなく、教えてもらったのに出来るだけ沿って作りたいと思っています。 まだ料理に慣れていない為、分量とか時間とかはっきり分からないと不安です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ホウ砂シャンプーについて知りたい

    無添加のシャンプーを自作したいと思っています。 調べていくとホウ砂シャンプーがいいと聞いたのですが、 使ってる方がいましたら、  ぜひ感想や作り方の注意点など知りたいです。

  • ピリ辛のトマトソースパスタの作り方

    ピリ辛のトマトソースの パスタの作り方を教えてください! 具材は、なす、モッツァレラチーズ がよいですかね?

    • peri77
    • 回答数3
  • 髪がごわごわ+はね+うねりが酷くて困ってます。

    この前美容師さんに「短くするとはねやすくなるから、髪長いほうが楽だよ」と言われ 今髪を伸ばしている状態です。(長さは毛先が肩につくくらい) 毎日髪の状態が酷くて…なにかやり方が悪いんでしょうか? 自分が普段やっていること↓ ・シャンプーやリンスはつけてから5分くらいおく。 ・髪はすぐ乾かし、髪の根本からブローしている(美容師さんに教わったので) ・朝起きて何もつけたり、濡らしたりせずストレートアイロン(200度)をかける。 ・縮毛矯正は去年二回だけ。お金がかかるので今はしてません。 髪は黒髪のちょっと天パです。 梅雨のせいでもあるんですが、アイロンかけてもしばらく経つとうねりはねます… 理想のサラサラまっすぐな髪になりたいです… 私のような髪におすすめなシャンプーやトリートメント、スタイリング剤 髪のケアの仕方などなんでもいいので教えてください。

  • 初めての揚げ物に、油は何がオススメですか?

    初めて揚げ物に挑戦します。 とんかつやコロッケを揚げますが、 油の種類が多すぎて、何がなんだかわかりません。 コレステロールとか、カロリーとか、体にいいとかは、 気にしないで、とにかく美味しい油が知りたいのです。 美味しい油を教えてくだい。

  • レパードSの予想をお願いします。

    続いては新潟メイン、レパードSです。 時計が速くなりそう。これがどう出るかですね。 ではマイ推奨馬。 ・レッドアルヴィス…距離OK、前走重賞勝ち。上位視当然 ・ジャッカスバーク…前走でレッドの先着。重馬場も有利 ・アスカノロマン…展開絶好。戦績遜色なし ・ノースショアビーチ…前走好感。逃げるのはこれ? ・アジアエクスプレス…ある意味正念場。ブリンカーは効きそう スピナッチとランウェイワルツは△。展開向けば突っ込んでくる。 現時点ではレッド、ジャッカス、アスカを上位に見ています。 土曜は小倉メインと札幌12Rをダブル3連単的中。人気どころで数百円のプラス(汗。 サトノアラジンの勝ちはデカイですね。本番はともかく、TR出走時は外せないでしょう。 モンドクラッセは1000万も行けそう。いや強い。

  • 彼氏への手料理

    付き合って二年目の彼氏がいて、最近はお互い結婚を意識しています。 今までデートは外食で、手料理を振る舞う事がほぼありませんでしたが、最近彼は料理を作ってくれとうるさいです。 私は料理が苦手なのでレパートリーも乏しく、作ってくれと突然言われるとほとほと困ってしまいます…。 どうか皆様に、初心者の私でも作れる、男性が喜びそうなお料理を教えていただきたいです。。 そして一生懸命練習します…… よろしくお願い致します!

  • 最近立ちくらみがひどい

    私の妻の事なのですが、最近立ちくらみがひどいみたいです。仕事は忙しく、月曜から金曜まで大体帰りが夜の9時を過ぎます。遅い時は11時くらいになります。朝は娘の弁当、ご飯をするので、5時半には起きています。血圧は元々低め(上が100~110くらい、下が60~70くらい脈は60くらい)です。土曜、日曜は休みですが、子供の部活などで、早起きする時があります。このような生活で、体は大丈夫でしょうか?立ちくらみは関係するのでしょうか?回答よろしくお願いします。 (40才、女性)

    • rhes
    • 回答数6
  • 新婚ですが…旦那の帰りが遅い。

    こんにちは。 4月に結婚したばかりの新米主婦です。 旦那とは同じ職場で知り合って2年付き合って結婚しました。(私は3月に退職しました) 同じ職場だったために仕事の忙しさはよく理解しています。 私も仕事をしているときは毎日夜中の2時に帰るような生活でした。 結婚前はひとり暮らしをしていましたが平日は料理などしていなかったので、最近は料理本片手に奮闘する毎日です。 結婚してからも旦那はいつも夜中の2時過ぎに帰ってきますが「家でごはんを食べるのが楽しみ」と私の料理を楽しみにしてくれています。 ですが、いつもごはんを食べてお風呂に入ってすぐ寝るような生活なので、あまり重いものは食べないようになるべくさっぱりしたものを用意してるのですが、 いつも似たような料理になってしまいます。 体のことも考えて旦那のために一生懸命料理を勉強したいと思い料理学校にも通おうかなと思っていますが、 みなさんおすすめの夜食を教えてください。 よろしくお願いします。 *お弁当のおすすめおかずなどありましたら  そちらも教えてください☆  よろしくお願いします!!