検索結果

花粉症

全10000件中5961~5980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 鼻の整形について

    男です。 内見を鍛えるのはもちろんですが、外見もかっこよくなりたいと思っているので、 目は奥二重なので、鼻の整形をしようかと思っています。 ヒアルロンサンとか半年ではなく、永久的なものを考えていますので、プロテーゼを入れてもよう隆鼻術の整形を考えています。 こちらの整形についてサイトを色々見ましたが、料金は10万~30万と幅があります。 同じ手術なのに差があるなあと思ったのですが、医師や病院の安心度はもちろんありますが、手術の流れはどこも同じでしょうか? また料金はどれくらいが一般的でしょうか? こちらの手術をしてリスクなど今後の後遺症などはありますか? 詳しいかた体験者のかた教えてください。 そんなに効果に期待しておらず、親や友人にもばれないだろうという安易な考えです。

    • craftx
    • 回答数1
  • 旦那のいびきについて

    前からいびきがひどく、時折無呼吸に。 よくうつ伏せに寝ると良いと聞くので、伝えたところ時々うつ伏せに寝るのですが…… うつ伏せ(顔は横)でもいびきをかいているんです(^_^;) いびきの一つの原因として旦那の場合は、肥満が大いにあるとはわかっているのですが… そもそもうつ伏せでもいびきをかくって……(T_T) このような人も中にはいるんですか? 私は呼吸外来にでも行って欲しいのですが、本人に全くその気がなく(汗) ダイエットとまではいきませんが、無駄な間食も「明日から~」のOL的発言…… うつ伏せでもいびきをかく人、病院に行った人、お話聞かせてください。

    • noname#247492
    • 回答数2
  • 上を見たりすると起こる、頭痛や首の痛み

    最近天井などを見るときに、首の後や頭の後ろが痛くなり 頭痛のようなものが起こります。 すぐ正面を向いて戻すと痛みはなくなるのですが・・・ 右を向くと骨がゴリッというように鳴ったり、背中がずっと痛かったりで 体がゆがんでるのかもしれないですが、どういう状況かわかりますでしょうか。 ずっと座って同じ体制でいて、体を動かすと また頭が痛くなったり、飛行機に乗った時のような耳が圧迫されるような症状が出ます。

  • 姑からのプレゼントに対しての旦那の言葉。。。

    誕生日に姑から小さい織物のバックを頂きました。 でもどう見てもおばさんが持つ様な柄で私の年代が 持つ様なものではありません。 私は結婚前アパレル業界で働いていて はっきりとした好みもありますしオシャレも大好きです。 誕生日にわざわざプレゼントを用意してもらって その気持ちは有難いですが 身につけるものなのでどうしても持ちたくないです。 私の服には絶対合わないですし。。 でもそれを旦那に 「気に入ってなくてもおかんの前で1回や2回くらい持って!! おかんも気にしてるから!(私が頂いたバックを持ってない事)」 って激怒されました。 「お前の考えはおかんの気持ちを考えてなくておかしい 」 とまで言われました。 どうやら姑は旦那に気に入ってるかどうか聞いてたみたいです。 でも前に姑との話の中で義姉からのプレゼントの話になって 「プレゼントは難しいわよね。好みがあるから。 娘から洋服プレゼントされたけど全然着てないわ~」 なんてことを言ってました。 それなのになぜ?!と思ってしまったんですが。。。 姑とは30歳以上も年の差もありますし 好みや感覚が違うと思います。 そんな好みも分からない中、身につけるものを プレゼントするのはちょっとどうかと思います。 。。因みにわたしは姑の誕生日には手作りのケーキや お花などを送ってます。 みなさんはこういう状況どうされてますか? 旦那から言われた言葉もショックですし。。 私は我慢して持つべきですか?? 旦那には何と言ったらわかってもらえますか?

    • noname#192827
    • 回答数25
  • 別居すべきかどうか迷ってます。ご助言お願いします。

    私(♂)40歳 妻 39歳 娘5歳 息子2歳 現在 海外出向中の会社員です。 タイトルの通り 今後 夫婦別居すべきか どうか迷っており、来週 10/20 海外から妻の実家に 私が伺い 帰省する妻も交えて 先方の両親と兄弟と話し合う予定です。 衝動的な決断を下す前、この場に皆様のご意見を参考したく 初投稿です。 当方 文章にての説明に自信がないですが、 以下  いきさつと経緯参考の上、 壊れそうな夫婦関係を どう取り戻したらよいか アドバイスください、是非 よろしくお願いします。 【問題】 この度の問題点は主にふたつあります。 1:ペットの飼育と息子の健康影響に対する価値観の相違  妻は大変な猫好きであります。また猫を飼い始めて9年 わが子 同然に大切にしております。 それは私もペットとして可愛い猫なのでありますが、 2歳の息子はもともと 気管支が他の子よりも弱く、既に気管支炎で3度入院しており、主治医もこれ以上の猫の飼育を薦めておりません。 先日 私が説き伏せてやっと アレルギー血液検査をした結果、猫に対するアレルギー反応はクラス3(強い陽性)です。主治医の診断結果では、息子の今までの肺炎も猫が大きく影響しており、極力は猫の隔離を薦めております。 しかしながら、それでも 今まで通り 何かにつけて猫を家で飼い続けようと頑張る妻と それを息子のために反対する私、9年前 猫を飼う際に約束した「私が健康上など飼育できないと判断した場合に処理することを承諾する」との約束を守って欲しいと言っても無駄です。 このような問題が発生することも予期していたため、その猫を飼う前に約束した紙(誓約書)も無効とのことです。 自分の感覚では妻の息子とペットの分別がつかないことが異常に思えてならなく苦慮しております。 2:私が人格障害と疑われていること  妻は私のことを人格障害者(自己愛性人格障害とのこと)と主張しております。確かに 私自身も一度 妻に その可能性を指摘され、感情的で怒りっぽいとこ、自己の生い立ちに該当すると思い、自分もそうかもしれないと妻に言ったことがあります。しかしながら 関連書も読み、やはり自分は人格障害者にあたらないことを説明しましたが、納得はされず。 また そのように思われる自分の日頃の言動について真摯に何度も謝罪しましたが、信じてもらえませんでした。また妻を連れて大きな総合病院である精神科で診察、妻のため会社の通訳者と共に診断を付き合ってもらいましたが、人格障害にはあたらないとのコメントであり 医師から頂いたアドバイスでは「夫婦のコミュニケーション問題にすぎない」とのことでした。  妻は私たちの共通の知人や兄弟にまで 私が人格障害者と他言し、今でも帰国の際に 日本の精神科を薦められております。 そこまでオーバーにとって欲しくないのですが、妻が本気で言い続けるので非常に落ちこみます。ちなみにDVはありませんが、私の言葉がストレートで聞く側からして人を理詰めで追い詰めるような威圧的なところは認めており反省してますが、さしあたり社会上 自己の性格での支障や被害はありません、 性格の範囲だと確信してます。 これ以上 妻に人格障害者的なことを言われ思われるのも正直辛いです。 妻への愛情が冷めてゆき 家庭崩壊のため罪のない子供に影響することが忍びないです。 【現状】 現在 2ヶ月弱の家庭内別居状態であり、妻と同じ空間に住んでいる際に 認めたくはないのですが、頭痛と吐き気がもよおし、不眠が激しいため、仕事への影響も考えて週に何度か出張など嘘をついてホテルに外泊をしており体調を維持しております。 別居もしくは離婚まで真剣に悩んでますが 妻と子供のことを思うとやはり決心がつきません、 【反省点】 もしかしたら 妻は納得よりも共感が欲しいだけだったのかもしれないと最近思ってます。 いくら 正しく それが正論でも彼女は否定したい事実や結果を頑なに拒み、私を悪く責める彼女は何か追い詰められてるような気にならしてしまったかもしれないと反省してます。 ただ 私 男が考えるなら 医者の診断結果や検査結果 当時約束した決まりごとなど正しいと思えることはいつか素直に受け入れてくれると信じて頑張った結果が、すれ違いが増えてしまい、駄目になったと思ってます。 【今後について】 1:子供の健康を優先した環境づくりに努める(猫とは住まない) 2:夫婦がお互いに(一方だけで責めなく)違いを認め合い 双方が乗り越えてゆく努力をする。 妻が上記2点さえ納得しやってゆけるのであれば、私は心を入れかえ頑張りたいと思います。 妻が受け入れないなら別居は仕方ないとあきれめます。  私の最後のかけと大勝負 妻の実家に行き ご両親と兄弟の前で 謝罪すべきことは謝罪した上で説得できればと思います。 極力 彼女を追い込まないよう 単独で妻の実家へ行こうと思いましたが駄目でした 妻は 実家 両親や兄弟に対して 相当私の悪いことを言ってるようです。 彼女自身 今後 自分がどうしたいかは明確な意見はなく ただ 私が変わって欲しいことだけを 主張します。別居や離婚をどこまで本気で思っているかもわかりません、混乱してる感じです。 妻は本当は深い守られた愛が欲しくても素直に表現できずに、今まで自分がされつづけたことを 思い知れとのメッセージ(あなたは人格障害者級です)を受けますが、自分はそこまでオーバーな問題と思ってるのがよくないみたいです。 でも 私も労わるよう気をつけますが 妻もそこまでオーバーにとって欲しくないないと思ってます。 ちなみに妻は経済的にも恵まれて大事育てられた生い立ちで、私はど田舎の土建屋の息子です 妻のため 子供のためにも どなたかご解決への助言をください 伏してよろしくお願いします。 

  • 心療内科受診を勧める回答

    悩んでいるような質問者に精神科、心療内科、カウンセリングを勧める回答がよくありますが、 どの程度の確信があって、勧めてるのでしょうか? それとも、皮肉なのでしょうか? それとも、ドラマや映画で作られた心療内科というもののイメージのせいでしょうか? または、よろず悩み相談所みたいに思ってるのでしょうか? (行けば迷いが晴れるような。)

    • noname#181154
    • 回答数12
  • 耳鳴りについて

    鼻風邪から耳鼻科にかかり、薬を服用、その途中で、耳鳴りを併発しました。 そのことを先生に相談したところ、精神的なものであり、心配することではないとの診断でした。同時に聴力検査もしましたが、若干の聞こえの悪さもありるが、問題がない程度。飲み薬の併用で治りますとのことでした。 しかし、耳鳴りが始まって1週間ですが、治ることはなく、キーンという金属音が響き渡ります。。。 2日前、薬が無くなったので、再診をし、他の薬を処方してもらいました。そこでも変わらず先生は「治ります」とのこと。本当に治るのでしょうか。完治されたかたいらっしゃったらおしえてください。薬はどれくらい飲み続けるものですか?初めてのことで大変困っています。

  • 食物アレルギー

    私は、食物アレルギーがあり、大変困ってます。 こどもの頃は、何も気にせずに、食べていましたが、特に困った症状が出ていたわけでも無かったです。 ただ、お寿司屋さんに家族でお寿司を食べに行くと、帰宅してから、必ず下痢になり、子どもながらに、何かが、変だと感じていた程度でした。 大人になってから、30歳を過ぎたころから、甲殻類、エビを口にすると、歯茎が晴れ、かゆみが広がり、エビを飲み込むと、胃が燃える様な何とも言えない感覚になり、呼吸が困難と迄は行かなくても、息苦しさを感じ始めました。 それ以前に、冷凍エビを調理しようと皮をむくと指や手先、全体に赤い発疹が出て、そのかゆみは、非常に強く、エビを触る事をやめました。 その後、皮膚科へ行き、アレルギーの特定検査、IGEも含め、採血を受け始めました。 年に何度か、色色な病院で採血検査をしました。 不思議な事に、その時々で、検査結果が変わります。 明らかなエビが、高アレルギー数値が出たり、低かったりすることもありました。 すでに、エビに異常を感じて以来、エビを買う事もせず、口にすることもありません。 アレルギー検査で、タコ、イカ等も高数値が出た時はショックでした。知らずにタコ焼きを食べていただけに。 検査をうけているうちに、そのほか、鮭、マグロにもアレルギーが出ました。 検査をして、検査結果を見ては、除去食をして、現在に至っています。 しかし、今回、新たに、小麦、牛肉にもアレルギーが出てしまい、非常に悩んでしまいました。 甲殻類、貝類、赤味の魚を徹底的に除去して、食事をしてきましたので、牛肉、豚肉等、どうしても肉料理に偏ってはいましたが、野菜はしっかりと食べています。 今回の検査結果で牛肉迄除去して、小麦迄除去するとなると、私は、野菜しか本当に食べられなくなってしまったのでしょうか?と考えると、ますます、毎日の献立に頭を悩ますばかりです。 一番、困るのは、外食です。友達からランチを誘われても、よほど、親しくなければ、ランチも行かず、家族との外食も決まったお店しか行けません。 旅行の時の食事は本当に困ります。 家族も、私と一緒だと外食も行きたいところにも行けず、不満の表情が見えます。 我が家の食卓には、私のアレルゲンとなる食材は冷蔵庫にも入る事が無いので、家族は食べられません。 包丁、まな板を別々にする事が嫌なので、家族には、我慢してもらっています。 食物アレルギーを何とか治す事は出来ないのでしょうか? 年々、年を取るとともに、本来は、改善されると本で読みましたが、私の場合は、その反対です。 このまま又、新たに、アレルゲン食材が出ると、この先、どうしたらよいのか? 特に、地震が起きると言われている昨今、非常食にも困ります。 地震が起き、配給になったときには、私は、何も口にできず、餓死するしかないのでしょうか? アレルギー専門に扱っている食品メーカーから、簡単に持ち歩き出来るものをお取り寄せをして、海外旅行に出かけた事もあります。 根本的に、大人の食物アレルギーを直す方法は無いのでしょうか? 私の場合、アレルギー食材を口にすると、蕁麻疹よりも、呼吸困難になります。 持病に喘息があります。 タマゴには、アレルギー数値が出ないのですが、インフルエンザの皮内テストをすると、真っ赤に腫れあがり、予防注射が出来ません。 これからの季節、インフルエンザも恐怖です。 薬に対しても、抗生剤がほとんど、体に合わず、使えません。 日本全国。どこの病院でも良いのです。 大人の食物、アレルギー、治して頂ける病院、名医をご存じの方、お教えください。 お願いいたします。

    • ha-to1
    • 回答数8
  • マンションの24時間換気と鼻づまり&喉の痛み

    みなさか タイトルどおりなのですが、過去にも24時間換気に関してのスレがあり拝見いたしましたが 私のケースと違うように思えて、投稿しております。 2008年に建ったマンション(1ルーム、36平方メートル)に住んで2年になります。 24時間換気システムで、台所の換気扇を回すと「ヒュオー」っと音がして、おそらく室内が 真空状態に近くなり、窓やドアを開けるのに相当力がいります。 寒くなってきて、換気の影響で乾燥していると思うのですが最近(ここ1か月くらい)風邪でも ないのに、朝起きると鼻が詰まり、喉が痛く、タンがでます。(鼻水もでます。) 他の方のレスに、マスがいいとあり実践しましたが改善しません。 (朝起きると無意識に取っている日もありますが、毎日ではありません。) 最近では頭痛もするように(思い込みかもしれませんが)なってきており、何か良い対策が あれば教えて頂けますでしょうか? ちなみに、加湿器はカビの元というレスを読み、試していません。 宜しくお願いいたします。

    • nini518
    • 回答数3
  • 痰を治せる病院かお医者さんが知りたいです。

    昔から痰がずっとからまっていて、 耳鼻科、気管支科に通って 色々と試していますが (副鼻腔炎の薬、痰を切る薬、アレルギー鼻炎の薬、肺炎の薬、漢方など) 全く効きません。 痰がからまって咳き込んだりするし、風邪を引くと咳が長引いたりします。 今は町医者に通っています。昔医科歯科大の耳鼻科も行ったことがあるのですが直りませんでした。 ムコダインとか一生飲んでるしかないとか言われるだけで、 町医者も次はこの薬と色々と大量に薬をくれるだけで全然効果がありません。 ここで直ったとか、 どこか有名なお医者さんなどありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • bagpipe
    • 回答数3
  • レーシック

    東北地方在住です。9月の17~25日までに東京に行こうと思っています。その時、17日にレーシック手術をしようと考えています。術後、1週間は安静にするという話を聞いていますが、できれば、術後に東京観光ができたらいいなと思っています。観光内容によるとは思いますが、術後の観光はできるものでしょうか?

    • ssk5353
    • 回答数4
  • わきが

    耳垢が湿ってたら絶対わきがなんですか!? 臭いとか気にしなかったけどテレビで耳垢が湿っていたらわきがということをいっていたので不安になり質問しました!

  • これは何の木ですか?

    公園に生えている木なので珍しい木ではないと思うのですが、 手持ちの本などではこのような葉っぱに該当する木が見当たりませんでした。 これは何の木なのでしょうか? あと、よろしければ写真の上の方に映っている緑色の塊についても教えてください。

  • 今更ベランダが狭いことに気付きました。

    一戸建てを建てる予定で、昨日から工事が着工しました。 プラン中は気付かなかったというか、提案されたとおりで納得したのですが、ベランダが奥行き1mです。有効で90cmしかありません。これでは洗濯を干すには狭いですよね? プランのとき1m?大丈夫?でも予算の都合もあってこれ以上建物を大きくできないし、という感じで決めてしまいました。 2階に洗濯機があり、メインの洗濯干し場になります。布団も干します。 いっそのこと1階の庭に干すことも考えないといけないかもしれませんが、なんのために2階に洗濯機を持ってきて使いやすい動線を考えたのか。。 ベランダは居室の上に乗っているタイプと、張り出しているタイプと2つあります。 いずれも1mです。 内装は変更できても、外装はもう変えられないと思います。 庭に干すしかないですかね?

    • noname#138300
    • 回答数9
  • 病院へ行く回数

    病院って年に何回くらい行きますか? 高齢になるほどその回数も増えると思いますが、普通の健康な人ならどれくらいでしょうか? 健康診断が年に1回あるくらいなので、その程度ですか?

  • 側溝に流れてる水?排水溝の水?について

    無知な者で質問の仕方が変ですが、どなたか回答願います。先日二人の子どもが側溝(排水溝?)の水を全身にかけたりして遊んでいました。今日おやつのスイカを食べた後、子どもがその側溝の水にスイカの皮を流したので拾いあげると小さな虫やらニョロニョロ動く虫等かびっしり着いていたのですが……子どもたちはこの水を全身にかぶり、もしかしたら飲んじゃったかもしれません。と言う事は虫やら何やらを頭からかぶり飲んだって事?!みたいな感じでギョッとしたのですが………大丈夫でしょうか??病気にはなりませんか?

  • 喘息になりたい

    中3、15歳の女です。 私は今まで大きな病気にかかった事もないし、風邪もめったに引きません。 すごく健康です。 でも、私は喘息になりたいんです。 どうしたら喘息になれますか? この歳で喘息になることは無理ですか? 回答お願いします! 喘息になる事を反対する回答は、やめてください。

    • noname#138783
    • 回答数7
  • 病気がちな、息子にイライラ・・・医療費は110万。

    40代 2人の子供がいます。よろしくお願いいたします。 11歳 15歳の 息子が居ますが、小さい時から 肺炎や喘息で 何度 入院した事か わかりません。 骨折もありましたし、15歳の息子は 心療内科に現在 通院中。 次男もよく 風邪をひきます。 私 自身も 何度も手術を経験し、我が家の医療費は去年は 110万円でした。 身体を丈夫にさせたいと 色々な事に挑戦させたり、愛情を欠いてはいけないと、自分なりに 努力し、鍵ももたせた事なく”お帰り!”を 言えるように 環境作りに 努力しているつもりです。 しかし 他の家族は 風邪もなかなか ひかないと聞きますし、医療費の話しをすると ”冗談でしょう”と 笑われることもありますが、実際 かかる 費用なんです。 病気は 私も含め 誰も好きで なっていません。辛いのも本人です。頭では理解していますが、 病気になると すごくイライラして 息子を責めてしまいます。止められないのです。 また 手洗い・うがいを 徹底して させている事で 近所のママ友にも”神経質だね”と言われ それが 原因で 仲間はずれにもされています。 幸せは自分の心が決める事・・・とは 理解していますが、何をしても 楽しくありません。 この先も 息子の 体調管理や 未来を考えると 悲観的になります。 どうして 我が家だけ うまく いかないんでしょうか。。。 アドバイスお願いいたします。

  • 耳垢?

    もうすぐ4ヵ月になる赤ちゃんのママです。 先日、赤ちゃんの耳から黒い米粒大の耳垢?が出てきました。 毎日、お風呂の後は、耳の見える部分だけ綿棒で掃除しています。 奥はしなくてもいいと聞いたので、していません。 耳垢?は、耳の見える部分にあったので、初めは『あ、ゴミが入りそうになってる!』と思って急いで取ったのですが… もしかして耳垢なのかなと思っていたら、布団にもう一つ落ちていました。 やはり耳垢なのでしょうか。 こんなことってあるんですか? 奥まで掃除できないから、大丈夫なのかなーと思ってたのですが、耳垢が勝手に自ら出てくるなんて。しかも黒い!! 同じような経験をされた方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ucopun
    • 回答数4
  • カラコンについて

    目を大きく見せたくてカラコンを買おうとおもうんですが、 謎がおおくて‥‥‥ ・どこに売っているのか。 ・何色がいいのか。 ・目に影響はでないのか。 ・使い捨てと長くつかうのではどちらがいいのか。 ・目が少し悪いんですが度ありのほうがいいのか。 全部に答えなくても結構です。