検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Win7 バックアップで別のHDDが表示されない
自作PCでWin764(HDD1_C:)とXP32(HDD0_D:)で使っていたPCを、Win7が不調、XPがサポート終了から、Win7(HDD1_C:)を新規にインストールしました。 ついでにXPのデュアルブートを削除しました デュアルブートの削除などで苦労しましたが現在はなんとかWin7で立上がり、ディスクの管理、エクスプローラで2つのHDDが確認できます。 ところがドライブ全体のバックアップと思い、「バックアップと復元」→「システムイメージの作成」の保存先でHDDを指定しましたが、HDD1のC:以外のドライブしか出てこなく、HDD0を指定できません 1.HDD0はインストール時にフォーマットしてH:931.5GB 正常(システム、アクティブ、プライマリパーティション) よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows 7
- aozora1121
- 回答数4
- DVI-D24ピン出力のPCにD-sub15ピン(RGB)モニターを接続したい
よろしくお願いします。 PCはVAIOのPCV-HS80BT5 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS80/lineup_master.html モニターはWACOMのDTI-520 http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dti520/index.html です。 PCからはDVI-D端子でデジタルのみの出力で、、モニター(ペンタブレット)にはD-sub15ピンでアナログのみの入力です。 これは諦めるしかないのでしょうか? 色々探しているのですが、直接はできないようです。 [DVI-D24]--[DVD-I29]--[D-sub15]というように間に一つかませて大丈夫なのかが知りたくて質問いたしました。 メーカーではもちろんサポート外ですので、どなたか経験のある方、有識者の方のご意見をお聞かせください。
- Norton AntiVirus 2004 二台めのPCにインストールさせるには
おはようございます。 今日、母が新しくPCをかってくるということで「ウイルス対策」について質問したいとおもいます。 今現在、Norton AntiVirus 2004をこのパソコンで使用しています。 シマンテック社のサイトをみたところ、2005バージョンのものが表示され、2004のことは詳しくのっていない状態でした。 2005のところには「2台まで守れます」ということを書いてあったので、2004のバージョンのものでも ●2台目に使用できるのか そして ●どうすれば2台目に使用できるようになるのか ということについて教えてもらいたいです Norton AntiVirusのヘルプやサポート情報もみたのですが分からなかったです。 詳しく、PC初心者でもわかるように説明していただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- -Risa-
- 回答数3
- ギガビートのUSBが不通に・・・
今、『ギガビート・F20』を使っています。 夕方に新しい曲を入れようとギガビートをPCに接続しました。 次の操作をしました。 まず、ブックマークしていた曲をプレイリストに。これは大丈夫でした。 次に、本体のフォルダー内に在った 『update』=中身ゼロ個の空ファイル。以前、2.0?にバージョンアップさせようとダウンロードしたのですが、イマイチ判らず放置していました。 空ファイルが気になっていたので、PC・マイコンピューター上で消した途端、USBが不通になりました。 画面右下に不明な?デバイス表示ばかりが出て、ちんぷんかんぷんになってしまいました。 東芝のサポートセンターにも電話したのですが、もう受け付けが終了したみたいで・・・ どなたか直し方ご存知な方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- limited283
- 回答数1
- スクリーンセーバロックの解除
サーバ:Windows2003(ドメインコントローラ) クライアント:XPPRO グループポリシーでクライアントが PCの操作を5分間行わなければ、スクリーン セーバのロックがかかる設定を行っています。 ロック解除のパスワード入力時にキーボードが かな入力になってしまい、ロックを解除できない 現象が多発しています。 (ユーザ名の所に文字入力するとカナになったり、 文字化けが発生したりします。) 現在PCを強制終了して、回避しているのが 現状です。 マイクロソフトのページを確認するとSP2を 適用により回避できるとのっていましたが 業務アプリの影響で適用できません。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;821432 どなたか上記以外の回避方法を教えていただけ ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 8M→12Mで速度低下?
先日、8Mから12Mに乗り換えたのですが速度低下したようなのです。 以前は5.3M程度出ていてそこそこ使えていたのですが、12Mに乗り換えたら 120KBから200KBで、時には計測不能なんて事も・・・ 加速ユーティリティーやケーブルの整理も試しましたが駄目みたいです。 サポートに問い合わせてモデムの設定を見てみると7.9M出ています。 ???じゃぁモデムとPC間で何か不具合があるのでしょうか? PC環境は何も変わっていないのに・・・ ちなみにWinMeとXPマシン両方で試しました。プロバイダは DION、8Mの時はアッカ、12Mになってイーアクセスになりました。 なにか原因が分かる方、ご教授下さい。
- Memtest86の使い方
おねがいします。 カテゴリー的には「ソフト」になると思うのですが、自作の経験豊かな方が、より後存知と思いましてこちらに参りました。 XP,Pen4,PC2100にて自作を組みました。 しかるにPC-Doctor 2.2は対応表にXPの文字がありません。 サポートされていないソフトで診断するのも矛盾していますね。 確かMemtest86はOSに依存せず、メモリー診断ができるフローッピーに収まるソフトと聞き及びましたので、とりあえず落としてフロッピーでブートしました。(V3.0コンパイル済のほう) DIRにてRelease.exeが在りましたので実行すると Enter disk image souoce Filename: ?もしかしたら見当はずれなことをやってる私かもしれません。 ご助言お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- isuzu810
- 回答数2
- ブートドライブが書き換えられる
ノートンアンチウイルス2001を使用しているのですが、 ここ数日前からPCの再起動もしくは電源ONでPCの 立ち上げ後、ウイルススキャンを実行すると必ずと言って いいほど「ブートレコードが更新された」という警告が表 示されるようになりました。 最新の定義ファイルを使ってスキャンしてもウイルスは検知されません。 サポートに問い合わせると「原因は不明、警告がでたらそ のつど全ドライブの全ファイルスキャンをしてくれ。」と の事。時間のかかるスキャンを頻繁にやれ、それしか方法はない、ということ。 予防接種(ノートンアンチウイルスの機能の一つ)をOFF にしたいくらいです。 どなたか同様の経験をされた方などアドバイスください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- soiya
- 回答数2
- Win2000のためのBIOSのアップデートできません
知り合いのノートパソコンのアップデートを頼まれたのですが、当方Macユーザなので、行き詰まってしまって困っています。 SharpのMebiusでWin98が入っています。これを2000にしたいのですが、BIOSのアップデートをまずしないといけないらしく、 http://support.sharp.co.jp/mebius/win2000/PC-MJ10.asp?Model=PC-MJ10MZ からダウンロードして行っているのですが、BIOSアップデートがまずできません。 BIOSアップデートの中身を入れたFDから立ち上がらないのです。英語の警告なのではっきりわからないのですが、『立ち上げるシステムがないので何かキーを押して下さい』画面になり、にっちもさっちも行きません。 どうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- noname#236902
- 回答数2
- メーリングリストから携帯電話への送信エラー
とあるレンタルサーバのMLサービスを利用して MLを構築したのですが、携帯電話アドレスに 対し、一部のユーザに送信できないのです。 各ユーザのメアドもまちがいなく登録されている のを確認しました。ポイントは 1.送信できないユーザの携帯はドコモ、au 2.MLに登録したメアドはまちがってない 3.エラーメールには配信先のアドが見当たらない 旨のメッセージ(登録しているのだから アドは存在してるのに) 4.PCからのメールは受信可能に設定している です。サポートに問い合わせてもPCからのメールが 受け取れる状態にあるか確認してくださいとしか 回答してくれません。 断片的な情報で申し訳ありませんが 何かアドバイスをください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- yokothin
- 回答数1
- DELLのPC修理の必要性
DELLのPC修理の必要性 1年弱の期間ですが、電源が入らなくなりました。 サポートに問い合わせると放電させてくださいということで 方法は、ACコードを抜き15秒間電源ボタンを押しっぱなしにすることです。 その後動作確認では、動かなかったため、修理依頼をお願いしましたが、 念のため、再度2,3回同じ放電作業を繰り返すと起動できることになりました。 ここで質問なのですが、某か、PCとして故障の可能性があるのでしょうか? 念のため、修理依頼は依頼中のためお願いしたいとは考えておりますが、 上記現象から、考えられる故障原因や修理必要性などご教授いただけない でしょうか? よろしくお願いいたします。
- CPUの交換を考えています
今のCPUでは力不足と感じ、CPUの交換を検討しています。 現在使っているPCのスペックは 製品名:マウスコンピューター EGPC340DR50P OS Windows7 Home Premium 32bit マザーボード G41T‐AD CPU インテル Celeron E3400 2.6GHz RAM 2G DDR3 (1枚) チップセット G41 Express チップセット グラフィック オンボードグラフィック HDD 500G このCPUからCore2Quad Q8400sにしようと思っています。 ネットでいろいろ調べ、TDPも同じで、G41チップセットもQuadをサポートしているので、交換できると思ったのですが、BIOSの設定など、わからないところがあり、心配だったので、質問させていただきました。 このPCにQuad Q8400sは載せれるでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- pixycj
- 回答数2
- Lavie Z のタッチパッドのドライバー入手
Lavie ZのPC-550/HS 昨年のwin7モデルを購入しました。 その後にWin8にアップグレードし、色々トラブルが発生した為、Win8の機能でリセットした為 Lavie Zの独自の機能がすべてなくなってしまいました。 エコモードや色々機能あるんですが、どうにかタッチパッドの機能だけでも有効にもどしたいと思ってますが、何かよい方法はないでしょうか? このPCはFNとスペースキーでタッチパッドの有効無効を切り替えられるのですが、これが使えずかなり不便な状況です。 サポートにも問い合わせてみましたが、単独の提供はしていないような事を言われました。 なんとか今の状況から復帰したいのですが、なにか知恵があればお願いします。
- PCメーカー対応について
PCメーカー(N社)対応について 3月30日に購入したパソコンが無線接続ができません。 他社のWindows7では問題なく接続ができます。 (N社)Windows8には接続ができません。 Windows8は不良品ではないかと買取窓口に尋ねますと最新の機種にて査定はできない 夏まで待って査定できて買取いたしますとの回答です。 PCは日に日に査定金額は下落いたします。 3月31日サポートの際持病が悪化して病院に搬送されました。 知人がメールにて今後のことをお伺いしてもいまだに無回答です。 N社の対応には困惑して時間のみ進みます。 よい方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 8
- noname#177102
- 回答数7
- サポート用遠隔操作ソフト
今実家に暮らしており、老人の親がいまして、 PCに関してかなり初歩的な質問をたびたび受けるのですが(コピー、貼り付けなども厳しいレベル)、 この度私が遠方に引っ越す予定ができてしまい、今後親のことが心配です。 で、今後はフリーの遠隔操作ソフトでサポートしてあげれたらと思い、準備しようといろいろ探してたのですが、 わりといろいろ種類があるのでどれがいいのか、詳しい人がいれば教えていただければと思いました。 ポイントとしましては、 ・操作が簡単(ホスト側) ・ある程度のプライバシーが守れる(親子といえど勝手にPCを覗かれるのは嫌ですから、同意した上 での操作みたいなかんじで) ・ソフト自体が信頼できる といったところでしょうか・・ 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- newoow
- 回答数3
- 同一ネットワーク上の複数PCからVPN接続
本社側のルーター(バッファローWZR-HP-G302H)にVPNの設定をして、支社ルーター(バッファローWZR2-G300N)からVPN接続できるようになりました。 しかし支社の複数PC(それぞれ別のPPTPアカウント)からVPN接続を試みたところ、後から接続をしたPCがエラー619となってしまい、つながりません。 本社のルーターはVPNパススルーがONになってます。 支社のルーターはブリッジになっています。こちらのルーターもルーターモードにしてVPNパススルーをONにする必要がありますか? 他に何かつながらない原因がありますか? バッファローのサポートに聞いてもプロバイダが問題なのではと、そればかり話していてまっっったく役に立ちません。 どなたか、ご教授下さい!!!!!
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- tomoNZ28
- 回答数3
- Sound Blaster X-Fi Go!の…
本日新しいPCが届きまして、以前のPCで使っておりました Sound Blaster X-Fi Go!を使用しようと思いましたが、 コンソールランチャを開こうとしたところ 「サポートしているオーディオデバイスがありません。終了します。」 と表示され、コントロールパネルも開くことができません。 デバイス設定は再生録画共にSound Blaster X-Fi Go!で認識していますし、 音もちゃんと聞こえるので本体の故障は考えにくいです。 USBポートを変更してもだめでした。 OSはwindows7 32bitです。 インターネット検索等いろいろ試してみましたが何も得られませんでした。 この現象の解決方法を教えてください。 仕事柄パソコンを使うため、非常に困っております。 よろしくお願いします。
- Win2000サーバの移行
現在、Win2000サーバ(ファイルサーバ:5名で使用)を会社で使用しております。 システムエリア容量やサポートの問題でWin2011サーバの購入が計画されております。 ところが、2000を構築した担当者が退社しておりサーバに詳しい人がおりません。(PCに詳しい人はいます) 社長の方針で新サーバの構築・2000~の移行を勉強がてら任されました。 OS付のマシンを購入すれば、クライアントPCの様に設定できるのでしょうか? 移行方法はファイルコピーですか? アクティブディレクトリとか基本的な事はわかります。 社長も単純なファイルサーバなので大きなリスクとは考えておりません。 情報は2000サーバとバックアップされているので・・・・・・ 実機での教育がメインと先輩はいっておりますが?
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- rei230
- 回答数2
- BDレコーダーの録画BD-RのPCでの再生で
SonyのBDZAT-500で本体録画したビデオをBD-R(TDK 25G 1-4x)にダビングして、パソコン外付けのBD・DVDレコード・プレーヤーで再生をしてみましたが、DVDは、読めても、BD-Rは、反応がありません。どうしたら、BDの再生ができるのでしょうか・・?ちなみに、PC側の再生機器はバッファローのBR-X816U2で、PCは、Windows 7 Home Premium ,Intel(R)Core(TM)i5 CPU 650@3.20GHz 3.20GHz,RAM4.00GB(3.80GB実用可能)、64ビットオペレ-ティングシステム、再生アプリケーションは、CyberLink PowerDVD 15 Proです。Sonyのサポートが電話連絡できない時間なので、どなた様か、BDーRの再生方法を教えて頂けませんか…?よろしく、お願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 329om329
- 回答数1
- インターネットエクスプローラの更新ができない
OSはウインドーズ7ですPCはHP製で5年ほど使用しています、先日PCの調子がおかしくなり再セットアップくを行ったところユーチュウブが視聴出来なくなった、今現在のエクスプローラのバージョンは8です。インターネットエクスプローラのバージョンアップを試みてもバージョンアップできず。バージョンアップは完了しましたとの文字は出るのですが画面の上部と下部は真っ黒で途中の部分だけ見えるのですが、全体の文字が確認できずまたバージョンアップは出来ていない。見れないのはユーチュウブ以外にもネットオークションの現物写真やゲームの一部などです、判らないなりにマイクロソフトのサポートページなどを開いては見たがなかなか難しいので今に至っていますよろしくお願いいたします。なにとぞしろーとの老人です・