検索結果

買取

全10000件中5901~5920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • プリンター(不具合あり)の処分

    私が所有しているcanonBJS700が紙詰まりを 起こし、その後紙を抜いてもプリンターが紙詰まりを 認識しっぱなしの状況になっております。 メーカーのサポートに問い合わせたところ修理に 7000円かかることと持ち込み以外での修理を 受け付けていないとのことでしたので新しくプリンターを 購入しました。 そこで、お伺いしたいのですが、大手の家電屋に 処分について尋ねたところ買い取り不可で処分料金を 取るとのことでした。 できるだけ処分にお金をかけたくないのですが、買取 または無料で不具合のあるプリンターを引き取って 下さるところはありますでしょうか? (場所は都内近郊を希望しております) よろしくお願いいたします。

    • lovetdl
    • 回答数2
  • 佐川急便 集荷の依頼

    今度あるサイトに本やCDの買い取りをしてもらう為に、佐川急便に集荷の依頼をする事になりました。 着払いで、中身は本・CD、数は段ボール3箱です。集荷の依頼というのをいままで利用した事がないのですが、どのような流れになるのでしょうか?最寄りの店舗?に依頼の電話をして…その後の流れが全く分かりません; 先ほど電話をかけてみた所既に今日の受付は終了していた様で、明日朝8時から受付してるみたいなので、明朝電話をしようと思うのですが、明日の朝依頼の電話をした場合、その日中の集荷は可能でしょうか?また、時間は指定できるのでしょうか? ご存知の方、ぜひご回答お願いいたしますm(__)m

  • 衣料品のリサイクル

    最近2度ほどジェネレーションというリサイクル業者から、本、服、靴、バック、CD等直接自宅に行って買い取りのため、この地域に行くので是非。という電話がありました。 まだ十分着られる、状態の良いものでも処分したいものは沢山あり、興味はありましたが、自宅に入ってこられてあれこれ見られるのも相手がどんな会社かも分からないのに躊躇され断りました。 このリサイクル業者についてご存知の方、また利用されたことのある方、何か情報があれば教えていただきたいです。 また、ブランド品以外で衣類を買い取って、リサイクルしてくれる横浜にある業者があれば知りたいと思います。 よろしくお願いします。

    • amimomo
    • 回答数1
  • 土地売買、税金に詳しい方お願いします

    義母が自身所有の土地を近隣の不動屋さんに媒介を依頼したが、売れなく結局その不動産屋に買ってもらう事になったそうです。ただ私はこの値段(¥1000万売値、固定資産税¥24万)がかなり安く感じます(当然商売ですから不動産屋の買取の場合、利益は載せますし、こちらから頼んだ事もありますが契約破棄しました、書類での契約まではありません)。 質問は、もう一度坪単価を設定し媒介契約を結ぶには、他の不動屋さんに変えた方がよいか。(¥1300万から下げていく) この土地を私の妻(義母の娘)が購入の場合、贈与税の可能性はどうでしょうか、こういう場合、税理士、司法書士、誰に相談したらよいでしょうか。

  • 引越し時のサイズの大きな家電はどうするのが一番か?

    異性と別れて一人暮らしをはじめるにあたり。 同居時代の家電製品を処分できずに、一人暮らしで使おうか考えてます。 冷蔵庫(415l 2011年製)と洗濯機(8Kg 2012年製) 部屋が3LDK→1Kにせまくなります。洗濯機置き場はベランダです。 一人用に購入すると、冷蔵庫は100~200l 洗濯機は5Kgくらいかと思います。 移動費用と処分費用又はオークションや買取業者が対応したときの値段を考えると、 捨てても、一人にあう小さいサイズのものを購入してもし費用は変らないのかなと考えてしまい。 売り払うのはもったいないとも思えてしまいます。 引越しをされたかたや、自分ならこうしてきたという意見をお願いします。

  • キングパルサーはもう無いですか?

    6年くらい前までスロットのキングパルサーのシリーズが大好きで、よくスロット屋さんに行っていました。  他の種類のものには興味がわかず、市内のスロット屋さんから液晶のキングパルサーが消えた時点でスロット屋へ行くのをやめました。  この数年で色々と規制がかかり、もう古い機種はゲームセンターへ行かないと打てないと聞いたことがありますが、そうなのですか? 昨日たまたまスーパー銭湯の中のゲームコーナーでキングパルサーを見かけて、いてもたってもいられなくなりました。 しかしゲームセンターや携帯ゲーム、中古の台の買い取りでなく、ちゃんとしたパチンコ屋・スロット屋でないと虚しいのです。 キングパルサーは消えてしまいましたか?同じシリーズの続機種がありますか?

  • iPhoneアプリの名義変更、アプリ名の変更

    iPhoneアプリをある会社から買おうと考えています。 買い取りの条件は、アプリ名を変更することと、名義を変更することです。 例としてあげるとすれば、買い取り後に、 現在の名義「OKwave」、アプリ名「wave app」 から 新しい名義「NGwave」、アプリ名「NG app」 というように変更しなければいけません。 いろいろと調べてみたのですが、「できる」という方と「できない」という方、「アップルの判断による」という様々な意見があり、実際のところがわかりません。また、こういった事例に詳しい者も周囲におらず、困っています。 どなたか、こういった事例に詳しい方、また経験がおありの方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 帯のない本、古本のようだが新刊で売っていいの?

    近くにある書店で、数年前から中古のカードやら本やらゲームソフト、古着やらの買い取りを行って同じ店内で販売していますが、一度コミックスを買い取って貰った折りに気付いた事です。その数日後に同店に行き、新刊本コーナーの方に私が売ったと覚しき古本がパッケージされて、帯の無い状態で新刊として売られていました。たまたま同コミックスを売る前にその場を見ていたので、確か帯の無い本は無かったと…。その後も気を付けて見ていると、あちかこちらに帯のない本が当たり前のように新刊として売られています。このような売り方をして法的に問題は無いのでしょうか?

  • されないでしょうか。

    BLを普通郵便で送ってしまいました。悪用されないでしょうか。 建値はDAで、BLのコンサーニーは現地の銀行です(「To the order of xxxbank」)。 銀行に買取書類一式を渡し、BLも渡したのですが、手元に残った3枚目のオリジナルを、Invoice等とともに、なんと普通郵便(エアメール)で、取引先に送ってしまいました。万一、第三者の手に入ってしまった場合、または正規の取引先に魔が差した場合、悪用されて代金回収ができなかったり、品物を横領されたりしないでしょうか。3枚目のオリジナルは無効になるよう、どこかに(銀行?)連絡して手を打つべきでしょうか。 お詳しい方、ご経験ある方、お教え下さい。よろしくお願いします。

    • tku28
    • 回答数1
  • 株主からの通帳開示請求について

    現在、私は会社を経営しており、代表取締役をしております。 そんな中、株主の1人から株を売りたい。という依頼があったので株主総会を開くことになりました。 そこで、株主からの依頼で、会社の会計帳簿(通帳、領収書など、、、)を開示するのは普通だと思うのですが、 「個人の通帳も見せて欲しい。」という依頼がありました。 ※株の買取りは、株主→代表取締役の私が個人として買い取る。という流れです。 これは、会社の会計帳簿とは全く持って関係がないものなので、開示する義務は無い。という認識をしておりますが、果たしてどのような認識が正しいのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 使わない携帯電話器の処分

    使わない携帯電話器の処分 2~3ヶ月前に、ポイントを利用して機種変更をしました。その時、旧機種を返してくれました。余り不要なモノをおいておきたくありません。 変更手続きの際、説明員に訊いたら「電話帳替りにしたら」と言っていましたが、いまどき電話帳機能のない電話器なんてありませんものね。聞き流しておきました。 近くのHARD-OFFで買い取りをしているようですが、勿論データは消去しますが、何らかの手続も必要みたいだし、何に使われるのか(犯罪?)ちょっと不安もあるし。 一般的に、使わなくなった携帯電話器の処分はどうするのですか?またはみなさんは今までどうしましたか? 因みに、キャリアーブランドはAUです。

  • シリーズ本の1・2巻ををいつ中古本で売るべきか

    とあるシリーズ本を1、2巻まで読んでおり、 3巻目が4月中に発売されますが、 興味が持てなかったので1、2巻を中古本屋に売ろうと思っています。 そこで読み終わった1・2巻を中古で売るとき、 3巻が発売された後で売った方がいい買取価格で買い取ってもらえるのか、今売ってもそれほど変わりないのか、普通はどちらなのかお聞きします。(シリーズ本の途中で売ることは漫画を除いてあまりないので、ちょっとわからないのです。) 参考に言いますとA5、ハードカバー、550P前後です。恐らく本を読まない人でもほとんどの人が知っている位の、かなり著名な方の本です。よろしくお願いします。

    • aki7891
    • 回答数2
  • トヨタの新型ノアに日産のアルミホイールは装着できますでしょうか?

    トヨタの新型ノアに日産のアルミホイールは装着できますでしょうか? タイヤを新規に購入したのですが、直後、物損事故に合い、代替することになりました。 ノアは純正ホイールキャップで、タイヤ算もかなりあります。プリメーラは日産純正アルミでタイヤ新品(窒素)です。トヨタの車に日産のアルミを装着するのは変でしょうか‥。また装着出来たとしてもボルトなどに不具合はないのでしょうか。日産のアルミとタイヤを専門店に買取した場合、いくらぐらいの値段がつくものなのでしょうか?同じ経験をした方、専門家の方、よろしくお願いします。 ノア 195/65/15 5穴 オフセット+50 114.3  タイヤ グットイヤー プリメーラ 195/65/15 5穴 オフセット+40 114.3 ハブ66ミリ  タイヤ ミシュラン

    • moue
    • 回答数1
  • 損益通算できるのでしょうか?

    投資信託はじめて1年のビギナー主婦です。 新興国の投信を中心に売買しています。 今年の1~2月に中国の投信を解約して利益がでました。 しかし、最近の世界株暴落でインドの投信で同じくらいの損失がでました(涙) 中国の投信は、ネット証券を利用しており、特定口座で源泉徴収有りだったので10%の税金を払っています。 しかし、インドの投信はネット銀行で取引していたため、特定口座ではありません。 このような状況でも確定申告をすれば、損益通算はできるのでしょうか? 因みにどちらの投信も解約で手続きしました。 買取を選ぶべきだったのでしょうか? 勉強不足ですいません。教えて頂けると助かります。

  • 自己破産時の非公開株式の取り扱いについて

    諸事情により勤めていた会社を辞めざるを得なくなり、収入が激減したため、住宅ローンを支払い続けることができず、自己破産することにしました。 その会社の株式を保有しているのですが、自己破産した場合、その株式はどうなりますか? 負債の返済に充てられるのだとは思いますが、非公開同族会社の株式で、第3者が購入することは考えられません。普通なら、会社もしくは、経営者一族が安全のために買い取るのが普通だと思いますが、時価で額面の2倍以上になっているため、現金を惜しんでか買取を拒否されました。 このような場合、自己破産すると株式がどのように処理されるのか、お教え下さい。

  • 経営統合後の株はどうなる??

    経営統合したあとの株の扱いがよくわかりません。 統合比率によって持ち株の数が変わることがある。 また単元未満株にもなりえる。 単元未満株は買取請求や買増請求ができる。 というところまでなんとなくつかめました。 まずここまでは合っていますか? ここでよくわからないのが。 A株式会社とB株式会社が経営統合してAB株式会社になり、統合比率は1:0.5であるとき。Bの株をABの株に変えるにはどうしたらいいのか。 特に電子化していない株は。 また、経営統合があった数年後に電子化している、していないにかかわらずどうなるのか(その時の比率など)

    • noname#122812
    • 回答数3
  • こんな場合はどうすれば?

    地方の小さな会社に勤務しています。社員数8人の会社なのですが、つい最近大手の企業からの買取の話が持ち上がりました。社員全員乗り気ではなかったのですが会社サイドが自力で運営するのは無理だと判断し大手に委ねる決断をしたようです。試算表・経営状態・社員の情報・顧客の情報、全てを相手の会社に渡したのですが、最終的には買い取る事を断られました。この場合、顧客の情報等を要求された事に対して法には触れないのでしょうか・・・。地方には進出しないと言う口約束だけで営業を妨害されないと言う保障はないと思います。私達のような素人は単純に「詐欺だ・・・」と騒いでるのですが・・・。

  • 誰も住まなくなった家、どこから手を付けたらいいのか

    いろいろな事情があり、誰も住まなくなった一戸建ての家を早くなんとかしたいのですが… 実は自殺者が出た物件…なので簡単には売れないらしいのです。 そこで先に家の中の物を処分したいのですが、あまりに家財道具が多く 何をどうしたらいいのか…途方に暮れています。 不用品買取とかの業者に頼めば良いのでしょうか? 費用もかなりかかるのではと不安です。 少しでも売れるものは売った方がお金になると思うのですが… 私自身フルタイムで仕事をしているので土日以外は思うように動けません。 できれば安く簡単に何とかできる方法が無いでしょうか?

  • オークション会員

    とあるディーラのオークションの会員になりたいと考えています。 個人事業主として申告しています。 必要書類や保証人は集めたのですが、担当者が直接書類を受け取りに来ます。 おそらくそこで店舗の状態を確認するのだとは思いますが、正直自己所有のプレハブに簡易な看板をかけた粗末なものです。 展示場は4台停めれ、別の土地に十分な保管場所はあります。 現在在庫車両はは持っていません。 4月に古物を取得し、2台ほど買取売却をしました。 隣接して自己所有の自宅の一室が事務所です。 正直にインターネット販売が主流の為、店舗はほぼ無店舗状態です。 このような状態で会員資格は得られるのでしょうか?

  • 個人事業者ののれん償却について

    個人事業者から事業を引き継ぎ、私自身も個人事業主として事業を行っています。 そこで、その事業の買い取りに際して支出した金銭について質問です。 器具備品などは簿価で買い取りました。この器具備品の取得費用は、 減価償却として費用となりますよね? その他にのれん代として支出した金銭があります。これは20年以内にわたって 焼却することができるのでしょうか? 企業結合会計基準に、20年以内に定額法等により規則的に償却することとあったのですが、 個人事業の場合はどうなるんだろう???と思いました。 もし、個人事業でものれん償却ができるのであれば、どの法律のどの規定なのか教えてください。

    • noname#173267
    • 回答数1