検索結果

家の中の運動

全8948件中5861~5880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 助けて…!

    お願いします(T□T) しょうもなく思われるかもしれませんが 本当に困っています…… 私は17歳で 150cm44kgの女子です。 最近急に2kgほど増えたので ダイエットしていますが 朝昼はしっかり 夜みそ汁だけ で少し痩せましたが 2日に1日(1日おき)に 爆食してしまいます… 今朝も 普通にバランスよく ご飯やみそ汁や鮭を500kcal程 食べて終わろうとしたのに 叔母から貰ったクッキー(詰め合わせセット)に 手がでてしまい… 止めようと思っても お腹一杯という感覚もなく… 結局クッキー(直径9cm程)を20枚 チョコレート20粒 ソイジョイ4本 を食べてしまいました(;□;) 本当に止まらないのです…。 満腹にならないのです。 お菓子を一口も食べなかったら 歯磨きをして我慢出来ますが… 一度手を出すと 止まりません……… ですが うちにはまだまだ お土産のお菓子や ソイジョイなどが常備…です。 食べだすと止まらないので 手元に置きたくなくて 早く処分したくて 一気に食べてしまえ! と思ってもいます…(-∧-`)泣 ご飯も普通に食べているのに こんなに食べてしまうのは 何故でしょうか…? 食べてしまうのは 一人のときだけで 誰かと一緒なら食べず 一人で食べていると 物凄く寂しくなり 将来の進路や私の体重など 色々考えて不安で たまらなくなります…。 食べて食べて食べ続けて… 今朝も上記の内容を1時間かけて 食べ続けていました… いま とてつもなく後悔です…。 なるべく多くの方の意見 お願いします…! 過食の原因や防止策… 出来れば増えた分プラス1kgで あと-3kg目標なのでダイエット方法…… 自分で考えろと 言われてしまうでしょうが… 本当に自分だけでは どうしようもないのです… 教えて下さい… お願いします(><)!!!!

    • noname#131482
    • 回答数4
  • だらけ癖のある自分を律する方法

    新米主婦兼ビジネスウ―マンです。いつもつい自分に負けて、やるぞと決めた事を習慣化できません。どうしたら自分を律する事ができるか皆様のアドバイスを頂けたら大変有り難いです。どのようなだらけ癖かというと例えば... ★毎日新聞(日経+専門紙)を読もうと思っても溜めてしまう(土日に一気読み)読めば仕事のヒントが見つかる時もあり意義はわかっているのに ★運動があまり好きではなくジムも続かない、せめて就寝前のストレッチを習慣付けようと思ったが続かず。ちゃんとやれば体が軽くなり気持ち良いのに。 ★資格の勉強や英語の勉強をしようとしたが、続かず。 ★家事をさっと片付ければよいのに、つい後回しにして溜めて、最終的に家事に忙殺される。さっとやっとキレイな部屋だと気持ち良いのもわかっているのに。 疲れた時には無理せず出来る範囲でいいから、とにかく習慣化する毎日する事が大事!と思ってコツコツやってたけど(1ヶ月~3ヶ月位は続く)、そのあたりでいつも落ち込む出来事があって手がつかなくなったり、仕事の負荷が一時的に上がって時間がとれなくなったり等、何かしらストップがかかってしまい、一回お休みしてしまうとズルズルとだらけてやらなくなってしまうのです。 夫には「やるのは面倒でも、やらないと後で気分が悪い。気分よく過ごすためにもサッと済ませた方が自分自身が楽だよ」と言われもっともだと思うのですが(親からも昔似たような事を言われていました。進歩ない。。)できる時と全くできないダラダラな自分になってしまう時があります。 どうしたらこんな自分を律する事ができるでしょう。

    • kosao37
    • 回答数4
  • 同志社大学か新潟大学か

    金銭面的には少しきついのですが、この二つの場合ならば 同志社大学にすべきでしょうか? また、学びたいことは同志社の方が近いです。 ちなみに関東の現役受験生だった者です。

    • hjok
    • 回答数9
  • 原発推進派の政治家を教えて下さい

    想定外の事態とはいえ、地震大国の日本にはやはり原発はふさわしくないと個人的に思います。 原発がないと不便な生活を選ぶしかなくても、安全には変えられないと思っています。 原発推進派、擁護派の政治家には今後一切票を入れたくないので、教えて下さい。 同じように考えている方もいらっしゃるかもしれませんので、日本全国どの地区の政治家でもかまいません。

  • 初めて犬を飼うんですが。&ボーダーコリーについて

    初めて犬を飼います、それで自分はボーダーコリーが飼いたいなーと思ってるんです。 それでなんですが初めてでお勧めな犬を紹介してほしいなぁーと思います。でも条件があります。 1外飼いできる犬 2人懐っこい犬で運動能力がまぁまぁ高い方な犬 3躾しやすい犬   これが自分の理想している犬です!でもそれとボーダーコリーのことも お答え頂けると助かります、まず外飼いできるか。しつけ教室に行ったほうがいいのか 初めてに向いているか。です ボーダーコリーはネットとかで見ていてすごく運動するんだなぁーw一緒に走り回りたいなぁーという 願望があります、ですが結構みんな室内で飼っている人が多くて外飼いでもいいのかとすごく心配 なんです、あと本当にはじめての自分でも飼えるかという不安です。 もちろん全力でガンバロウと思っています。どうか真剣に考えているんで真面目なお答え期待!!! それと答えは長ければ長いほどいいです!そしてなんでもボーダーコリーに関する情報アドバイス じゃんじゃん書いてもらえるとすごくうれしいです”それ以外初心者の自分へのアドバイスもおk どうかじゃんじゃん書いてください!!!

    • 締切済み
  • TREK7.3FX購入しましたが教えてください

    引っ越しして職場が自転車でいける距離になり、自転車通勤をしてみたいと 初心者ながらにいろいろネットで調べている内にクロスバイクが欲しくなりました。 そこで気になっていたTREK7.3FXをトレックストアに見に行ったところ気に入ってしまい そのまま購入しました。納車は3/21です。 そこで初心者な私に下記3点についてご教授ください。 ちなみに使用目的は主に通勤ですが、たまに遠出のサイクリングなども行きたいと思って います。いつかとある友達の家まで行きたいと思っていますが片道70km程です。 1.購入後さらにネットで調べていると「乗り心地の良い自転車ではない」「1日20キロ   以上はキツイ」などという意見を発見しました。これは2010年の書き込みなので2010年   モデルでカスタマイズ無しの話だと思うのですが、多少の長距離でも快適に走れるよう   にするにはどの部品をカスタマイズするのがオススメでしょうか。お安いカスタマイズで   効果を上げるにはやはりまずはサドルからでしょうか?   7.5FXにした方がよかったのは重々承知してますが予算的な問題があったので。。   それに初心者がいきなりカーボンフォーク仕様に乗っても良さが分からないと思うで。。 2.1と同じような流れで「AvidのVブレーキはリムを容赦なく削る。ブレーキか少なくとも   シューを換えた方がよい。」という意見も見られました。これも2010年の書き込みなので   2010年モデルの話だと思うのですが、2011年モデルはどうなんでしょうか?   やはりブレーキかシューを換えておいた方がよいですか? 3.アンクルバンドは持っておいた方がよいですか?ズボンの裾がチェーンに巻き込まれ   たりする恐れがありますか?汚れたりする程度でしょうか? ホント何も知らない初心者ですが、先輩方の意見をいただけると嬉しいです。 来週クロスバイクデビューですが納車が楽しみです。 以上、よろしくお願い致します。

  • クワガタ幼虫の菌糸ビンでの飼育方法

     昨年夏からクワガタ飼育を始めた初心者です。現在スマトラ、ダイオウ、パラワンヒラタ、ギラファ、アンタエウス、国産オオクワ等の幼虫を30頭程菌糸ビンに入れて飼育しています。2令初期の物から3令で結構大きくなった物もいます。まだ蛹までなった物はいないのですが、楽しみで毎日ビンを手にとって眺めています。そこで心配になってきたのですが、本などを読んでいると、前蛹になったら絶対に動かさないように!と書かれています。前蛹になった事はどうやって判別するのでしょうか?まっすぐになるらしいですが、ちゃんと判るものでしょうか?  それと通年22~24度をキープしていますが、この調子ですと、ほとんど成虫にまで育つものなんでしょうか?経験・知識豊富な方、教えてください。

    • qwee007
    • 回答数6
  • 不登校を脱出したい

    中学1年生の女子です。真剣に悩んでいます。 わたしは去年の7月頃から不登校になりました。 いじめられたことは一度もないし、過去にいじめられた経験もありません。 「理由は?」と聞かれると、はっきりする答えが無く、とても曖昧です。 「ただ行きたくない」というふざけた理由…、でも悩んでいます。 「教師・男子・授業・勉強が嫌」という気持ちはあります。 ですがそんなの誰にでもあるようなことですよね… 「そんなのただの甘えだ」と頭では分かっています。 なので、月1くらいで保健室登校なども試してはいます。 ですが、どうも続きません…… 大人からは「気持ちの問題」と言われます。 言ってることは正しいのだとは思います。 でも、行く気はあるんだけど、行動に移せません。 今日は少しでも勉強をしようと思って、勉強道具を用意しました。 ですが「やる気」が起きないのです… 「どうしたらやる気が出るか」 「どうしたら不登校を克服できるか」 「今、わたしは何をすればいいか」 「わたしが今、出来ることは何か」 その、皆様の意見を聞きたいのです。 このようなことを人に聞く馬鹿なわたしですが、 自分では分からないのです。 ・学校に行く気はあるけど、どうも一歩が踏み出せない ・出来れば今から、ムリなら中2から普通に通えるようになりたい ・高校に行って普通に生活したい(バイトもしたい) ・今からでも、楽しく過ごしたい …です。 こんなわたしですが、回答よろしくお願いします。

    • noname#133939
    • 回答数7
  • 民主党の存在価値は・現4人組は・愛知・名古屋選挙は

    マスコミは短絡的な評価を国民に押し付けている。 マスコミは報道の公器であることに君主し過ぎる・・・ わたしはマニフェスト選挙の1年前に、マニフェスト選挙が週刊誌的な軽々しい思いつきでないことを知りました。これなら自民党政治を打破し、新しい発想の日本丸が国内・国外に進行するぞ… と。 その単行本は、文庫版で―― 大下英治・著「虎視耽耽/小沢一郎」(1999年・徳間文庫) ―― でした。 そんなものを下敷きにマスコミがマスコミする姿勢を念じたい。 もう、特捜部の大物政治家や大企業主を狙い撃つネズミ取りのお手伝いはやめてほしい。 民主党は、小沢なくして存在感なしが実話となって動き始めているではないですか。 先ほどの単行本には、現・民主党4人組みの名前はないですよ。民主党が政権に着いた時の新風は消え去ってしまった。 今や、小沢の親衛隊の代表選200名ほどが脱藩して「マニフェスト死守党」を立ち上げる以外に日本の発展はないと断じたいです。 名古屋が減税日本で政令指定都市を制覇したではないですか。 大阪に「維新の会」があるとも聞く。 現4人組みと一線を画した「マニフェスト死守党」(仮称)― を小沢親衛隊200名の国会議員が動けば、日本の蘇えること間違いなし。現4人組にほされた大臣経験者の前総務大臣・厚労省大臣、それに舛添一匹オオカミ(自民の元厚労省大臣)などで創設すれば、今からでも成果あり。小沢が自ら脱藩できないだめに親衛隊の行動に期待したい。 どう思いますか。あなたの考えを教えてください。

  • 以前トラブルがあった犬同士の鉢合わせで、また問題

     中型の雑種と、ゴールデンレトリバーを飼っています。  フルタイムの仕事(朝8時に出勤、帰りは7~8時)で忙しいため、2頭つれて散歩に出ますが、ゴールデンの方が興奮しやすく、以前ついリードが手から離れて相手の犬にじゃれついた拍子に飼い主さんが転んで怪我をするトラブルがありました。その件については保険で40数万支払い、終わっています。  そのゴールデンは、実家の隣家に繋がれっぱなしで散歩にも行けず、餌もろくにもらえていなかったのを見るに見かねて引き取って2年目の犬で、フィラリア他の病気で2度入院しましたが、獣医さんには素直な性格と言われ、また、興奮しやすいのはなかなか治らないと言われました。    それから1年くらいして、道の曲がり角から10メートルくらいのところで糞を取っていたところ、角を曲がってその飼い主と犬が近づいてきました。  不覚にも後ろを向いていたので、気づいたときにはもう5メートルくらいの所に迫っていて、道幅4メートル無い細い道だったので、必死にゴールデンの首輪とリードを押さえていたら、今度は雑種の方のリードがゆるんでしまい、相手の犬に近寄りほえかかってしまいました。  雑種の方は、柴犬と自分より大きな犬だけ苦手で、敵のように吠えるのです。柴犬は自分より小さいのですが、2才頃、遊ぼうと近寄ったところをいきなり襲いかかられてから、だめになってしまったのです。  前回のことで連絡先が分かっていたため、先方のご主人から電話があって、家の犬が相手の柴犬の足を咬んでいたことが分かり、謝りに行きました。獣医さんにかかっていたのでその日は3千数百円の領収書をもらって帰り、日を改めてお見舞いとして1万円を包んで届けました。    私としては、もう二度とその道をその時間には通らないことを申し出て、お詫びの気持ちは心をこめて伝えたつもりなのですが、なにぶん近所のことでまた出会わないとも限らないので、つい本音も出てしまっていました。  それは、こちらは早く何とか避けようと焦っていたのに、相手の飼い主さんは普通のスピードでずんずん歩いて近寄ってきた、狭い道だし、状況を少しは見て取って欲しかった、そう思っていたので、最初の電話の時に、「奥さんが普通のスピードで近寄ってきたので間に合わなかった」と言い訳をしてしまったのです。  おまけに、夫と二人で謝りに行ったときに、「家の犬は普段咬んだりしないが、柴犬に襲われてから苦手になってしまった」と言い訳をしてしまいました。  こういう場合は、私の落ち度だということは分かってはいるのですが、100%全部うちが悪いのでしょうか。相手の犬に怪我をさせているので、とにかく謝らなくてはいけないと思ったのですが。  100%全部うちの責任なんでしょうか。  それから、夫にはそのことでとても責められて、悩んでいます。 何かあるごとに、「お前はいい子ちゃんでいたくて、謝っていても相手にはそんな風には聞こえない」と言われます。

    • ベストアンサー
  • 大山倍達の虚言

    また海外生活の長い日本人からの投書です。 私は、やったりやならなかったりと極真空手を合計して、6年していました。最初は日本でしていて、そしてアメリカで極真空手をしました。 アメリカに来て、極真空手の道場の皆に大山倍達は韓国人で、第2次大戦で、整備の軍属だったといわれ、本当かなといろいろ調べてみたら、その話は本当で、「空手ばか一代」の漫画とテレビを見て大きくなった人間としては、騙されたとがっかりしました。 「空手ばか一代」の漫画とテレビでは、大山倍達は愛国心が強くて、弱きを助けるというすばらしい人間で、特攻の生き残り。現実は、日本に送られてきた韓国人で、自分の出生を隠した整備の軍属。 プロレスの力道山や野球の張本は、在日韓国人であることを隠さず、がんばった。立派です。それでなんで、大山倍達彼らと同じことができず、いつまでも愛国心の強い格闘家の日本人なんですか?

    • 97862
    • 回答数9
  • ピュアと言われますが、何がそう思わせるのか?

    くだらない悩みと思われるかもしれませんが。。。聞いてください。 現在25歳です。なんでしょう、よく、ピュアだと言われます。正直、最初言われた時は、純粋なイメージなんてさわやかでいいじゃないか、とプラスに受け止めていたのですが、本当によく言われて、なんかちょっとうれしくないのです。心当たりと言えば、見た目が幼いところでしょうか。人とお付き合いしたこともあるし、バージンではないし、それを友達は知っているのに、それでも言われるんです。 最近、自分がピュアだと思われることに嫌悪感を持つ理由がわかりました。私は、多分みんなの前で猫をかぶっています。でも、それは普通なんじゃないかと思うんです。猫をかぶっているというのは、会社や友達の前では、かなり気を使うし、できるだけ周りの人には優しくしようと心がけています。でも、家に帰ると、全く違います。ダラーっとしているし、家の手伝いだってしないし、親は私が職場や友達の前で見せる顔を見たら正直驚くのではないかと思います。いつも、「あんたは本当に何もしないんだからーーー」とあきれられています。ついつい甘えてしまう自分が悪いとは思っているのですが。。。とにかく、家だと気をかなり抜いているのです。 でも、家での性格は、家でのものであって、さすがに友達や職場では常識的に考えて見せることはできないです。これって、みんな持っている顔なのではないですか? 家での顔を自分でもわかっているし、正直、だらだらしてる自分ピュアだなんていわれても、あー違うのになーと思うし、何度も「私はみんなの前では違う顔を見せてるから、そう見えるだけ」と言っているにも関わらず、「それでも○○は絶対ピュア。」と言われます。 なぜなんでしょうか?直接聞いても、雰囲気だとかそんな抽象的な答えしか返ってきません。。不思議でなりません。ピュアの基準ってなんなのでしょうか?

    • chiichi
    • 回答数6
  • デフレ不況の「一番」の原因

    デフレ不況の「一番」の原因はなんでしょう? できれば、なぜそれが一番なのかもあると助かります。

    • typeXR
    • 回答数20
  • インターネットの有用性

    おそらく既に議論し尽くされているのだろうとは思いますが、あらためて質問します。インターネットって使い方によっては、お金儲けだけじゃなく、もっともっと世の中を改善するのに役立つ使い方ができると思うのですが、このOKwaveも含めてですけれども、玉石混交というか、悪貨が良貨を駆逐するというか、とても良いとは思えません。 「世の中の役には立つけれども、金儲けにはつながらない」ような使い方をするのは尽く潰されようとしているかのようです。動員がかかっているんじゃないか、と思わせるほどひどい。玉石混交の「玉」つまり良貨を見つけるのがとても難しい。 ソーシャルメディアなどと言われているものも、結局はお金儲けのための宣伝として使われているような気がします。お金儲けはお金儲けで世の中に多大な貢献をしているわけですが、そればっかりな気がするんです。創造性に乏しいというか。一言で言うと「つまらない」。 インターネットの使い方・使われ方についての考え、いい事例や試みなどをご存知でしたらぜひご回答ください。

    • noname#175500
    • 回答数3
  • マンションで柴犬or犬を飼う注意点

    来年の2月に結婚をし 同時期に新居となるマンションに引っ越す予定の者です。 新婚生活が落ち着いたら 柴犬を飼いたいと夫婦で話し合っています。 新居は一応ペット可です。 これからマンションでのペット規約や犬を飼うに当たっての勉強するべき事を学んで行こうとは思っているのですが、私も旦那も犬を飼った経験はあるものの、どちらも実家が一軒家+大家族だったため(家にペットしかいない時間が少なかった)為、果たした色んな世帯が集合しているマンションで犬を飼う事が出来るのか?いささか心配です。 そこで柴犬をマンションで飼った経験がある方 柴犬じゃなくてもマンションで犬を飼った経験がある方の経験談及び気をつけるべき事を色々聞きたいと思い質問させて頂きました。 ちなみにマンションの規約や現状では ・体高50cm以下 1匹まで ・騒音が激しい地域に住んでいるので、多少の物音には寛容なマンション (防音加工がそれぞれの部屋にしてあります) という感じです。 私も主人も犬の中でも特に柴犬が大好きなので 理想としては柴犬を飼いたいのですが 気性が荒い、散歩命、などなど 結構キャラクターがハッキリしている印象なので 注意するべき点を知っておく必要があると思っています(どうしても条件に合わなければ別の犬の可能性もあり) また 極小豆柴を飼った経験がある人の話もお伺いしたいです。

    • 締切済み
  • これ翻訳できる方いませんか?

    自動翻訳したのですがよく理解できませんでした。長文なので大変ですが訳していただける方がいたら助かりますm(__)mポイントだけ絞ってでもいいので内容を教えて下さる方はいませんか? http://www.independent.co.uk/news/world/europe/fur-flies-as-moscow-faces-a-challenge-to-its-cosy-addiction-8413459.html

  • 双子の二子が自閉症かもと不安です。

    自閉症についての質問は山ほどあると思いますが、質問をさせて下さい。 1歳4ヶ月の双子(♀×♀)がいます。 1. 呼んでも振り向かない   家の中でも、外でも、呼んでも振り向きません。   たまに、振り向きますが、確率的にとても低いです。 2. 目をあわさない   これは遊んでる時や、呼んで私に走って向かってくる時には合っています。   なんと言うか、ちょっと距離があると見たりはします。   コチョコチョ~とか、私のお腹の上に座ってたり、そうゆう「笑いが伴う」遊びでは   目があいますが、普段はチラッと見てそらします。   抱っこしてても、寝てても、膝に乗せてても目をみてくれません。 3. 指さしもしません   要求の指さしもしないし、犬などがいても差しません。   ただ、近くにくると犬の頭をなでなでしたり、空に飛行機が飛んでると   指を差して見ています。   これは何?などの質問は全く理解していません。 4. 外に連れて行くと、一人でどんどん先へ行って、もちろん呼んでも無意味。。   ただ、途中でピタッと止まってこちらに方向転換して戻ってきたりする事もあります。   聞こえてるけど、あえて無視してる様にも見えるのですが、まさか1才児がそんな事を   するとも思えず。。。 5. 逆さバイバイをします。いないなばーも、両手の甲を目に持っていってやります。   バイバイ自体、両手の手のひらを自分の方に向けて腕を上下に振るような感じで   片手でやってた逆さバイバイはここ最近は減ってきました。 6. つま先歩き。。    11月に足の指の骨を骨折して約1ヶ月ギブス生活をし、12月の中頃まで   室内で靴を履くように言われていました。   ここ最近は見られなくなりましたが、12月中には何度も見かけました。 7. もしもし~は良くやり、電話をしながら宇宙語をしょっちゅうしゃべっています。   ぱちぱちや、音の出る本やTVを見て踊ったり体をゆらしたり、手をふったりはします。   私の手まねは、ばんざーいくらいしか出来ません。   むすんで開いて♪は好きみたいで、手を上にあげたりしてます。 8. 言葉はまだありません。(なん語?宇宙語みたいなのは良く話します)   ただ、「あれを取って来て」と指を差すと、そっちを見てそれを持ってきます。   でも、指さす方にその「モノ」がある場合だけで、おもちゃの中から「アレを持ってきて」と   名称を言っても理解していません。 唯一、バナナのおもちゃは理解している様に見えます。 一子は、ここ2週間くらいの間に「呼ぶと振り返る」様になり、私の顔をみながら要求の指さし、私の手まね、物のアル場所を指さしたりする様になりました。 外でも、呼ぶと振り返りじっとしています。 つま先歩きを時々しますが、おそらく二子を見てまねしてると思います。 バイバイは完璧にします。ただ、いないいないばーは、二子と同じく目に手の甲を持っていきます。 海外在住なので「マミー、ダディー」と呼ばせていますが、2人ともまだで 一子・二子とも「マンマ」と言いますが、意味はご飯とわかっているようです。 宇宙語は、二子の方が多いです。 日本では18ヶ月検診で「積み木を重ねる」と言うのがあると聞き、早速やってみましたが、 一子は「積もうとする」、二子はまったく出来ずバラバラにします。 双子同士で遊んでる時はお互い目を見て、きゃっきゃ言いながら遊んでるので、普通に見えるのですが、やっぱり二子の「目を見ない」「呼んでも振り向かない」がすごく心配です。 双子同士のコミュニケーションは最近は良くみられ、2人で指を差し合って確認したり、指先をツンツンとぶつけて笑ってみたりと、お互いの存在はわかっているようです。 日中は、私1人で双子を見ているのでついつい比べてしまい、最近の一子の「自分の名前を呼ばれて振り向く」動作に気づいてから二子がどんどん心配になってきました。 双子で自閉症やアスペルガー、多動のお子様がいる方、双子同士のコミュニケーションはどうでしたか? 滲出性中耳炎じゃないか?という友達の意見ですが、TVなどは普通に見てるし、音楽がなると体を動かしたりするのでそれはどうかなぁ?と思っています。 18ヶ月検診まであと2ヵ月ありますが、Drにアポを取ろうと思ったらその件は、18ヶ月の時に・・と言われ予約できませんでした。 なんだかとりとめも無く書いてしまいましたが、不安で心配でどうしようもありません。 よろしくお願いします。

    • NUON
    • 回答数3
  • 二十歳、女の引きこもり

    二十歳、女です。 大きな失敗からの挫折をきっかけに約半年前の七月、通っていた短大を中途退学しました。 一人暮らしから実家に戻ったのですが、引きこもりの状態になってしまいました。 外どころかほとんど部屋からも出られず、半年間、家族と会話も出来ていません。 しかしこのままでは駄目だと、年末に勇気を出してハローワークの若者相談会に行きました。 臨床心理士の先生が話を聞いて下さった結果、抑うつ状態だと言われました。 数日後には成人式や同窓会控えています。こうなる前は、この日を本当に楽しみにしていました。 今は行ける状態ではありません。 今の私を旧友や恩師に知られるのが怖く、恥ずかしいです。 悩み迷いながらも、一生懸命生きている人がほとんどだと思います。 それなのに恥ずかし話です。 まだ下に兄弟もいるのに、家族に頼りっきりで、本当に申し訳ないです。 前に進みたいです。殻を破りたいです。でもこの心の蟠りをどうやって克服していけばいいか悩んでいます。 今の状態を知っているのは家族のみで、友人には中退したことすら言っていません。情けなくて誰にも相談出来ません。 もう二十歳、大人です。 自立し、笑って生きたいです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 ご助言よろしくお願いいたします。

    • dn239g
    • 回答数9
  • 犬の無駄吠え

    年に3回の大型連休に犬の世話を主人の親に頼まれます。 夜中に犬の無駄吠えがひどく見ることができない状態です。 普段は一緒に寝ているらしく・・・寂しくて泣くのでしょうか。 おやつをあげたりしていますがすぐ吠えだし・・・こちらは睡眠不足になります。 犬のペースに巻き込まれてストレスになります。 ペットホテルに入れたほうがいいと思いますが、 可愛そうだからと・・・。 その為のペットホテルだと思いますし、 慣れない人に留守番を頼まれて犬もストレスを感じているような気もします。 どうしたら吠えなくなるのでしょうか。 ペットホテルの方がいいと思いますがどうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 《日本人は集団主義的》という通説は誤り!?

     次のような研究成果が明らかにされています。  明証にもとづくご見解・ご議論をさらに広い視野から得られればさいわいに思います。  ▲ 「日本人は集団主義的」という通説は誤り   http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_200930_j.html      ・高野陽太郎:『「集団主義」という錯覚 ― 日本人論の思い違いとその由来』 2008  §1 心理学的研究  「世界で最も個人主義的だ」と言われてきたアメリカ人と、「世界で最も集団主義的だ」と言われてきた日本人を比較した研究を集めた。  ・集団主義・個人主義の程度を測定するための調査研究が11件。  ・自分の意見を曲げて集団の意見に従うという「同調行動」に関する実験研究が(高野自身の研究も含めて)5件。  ・自分の利益を犠牲にしてでも集団に献身するという「協力行動」に関する実験研究が6件。  これら計22件の研究の結果をみると  ・通説に反して、「日本人とアメリカ人とのあいだには明確な差はない」という結果を報告していた研究が16件、  ・通説とは正反対に、「アメリカ人の方が日本人より集団主義的」という結果を報告していた研究が5件もあった。   ・一方、通説どおり「日本人はアメリカ人より集団主義的」という結果を報告していた研究は、わずか1件(調査研究)しかなかった。  § 2 言語学的研究   日本人論は、日本語の特性に注目して、「日本人の自己は、個として確立しておらず、自分が属する内集団と一体化している」と主張してきた。  これに対して、2人の言語学者(筑波大学の廣瀬幸生教授、カリフォルニア大学の長谷川葉子教授)による共同研究は、日本語の特性が「他者とは明確に切り離された自己」の存在を示していることを明らかにした。  たとえば、「私は寒い」という文の中の心理述語「寒い」は、話し手の心理状態を表すために用いられるが、同じ内集団に属する他者の心理状態を表すために用いることはできない。たとえば、「母は寒い」とは言えない。  日本語は、内集団の中でも自己と他者を明確に区別する特性を備えているのである。  §3 教育学的研究   学校での「いじめ」は、「異質なものを排除しようとする集団主義的な日本社会に特有の現象」と評されることが多かった。  ところが、近年の実証的な研究を通覧したところ、アメリカでも「いじめ」は発生しており、発生率も日本より低いとは言えないことが明らかになった。学校での発砲事件も、「いじめ」への報復として起きたケースが多いのではないかと推定されている。  「いじめ」が原因となる自殺も、欧米諸国の多くで報告されている。したがって、日本の学校での「いじめ」は、「日本人の集団主義」の証拠と見なすことはできないことになる。  §4 経済学的研究   経済の分野でも、「日本人は集団主義的だ」と言われてきた。個々の日本人は企業の中で団結し(「日本的経営」論)、企業は「系列」の中で団結し、すべての企業は政府のもとに団結している(「日本株式会社」論)、と言われてきた。   しかし、そうした議論は専らエピソードやイメージに頼っており、実証的なデータが示されることはなかった。全体像をより正確に反映する経済統計や、経済統計にもとづく実証的な研究を調べた結果、経済の分野での「日本人の集団主義」説は事実とはそぐわないことがはっきりした。  ・小池和男の研究は、「日本的経営」論で言われてきた「終身雇用」や「年功賃金」が事実ではない、あるいは、欧米諸国とのあいだに明確な差異がないことを明らかにした。  ・三輪芳朗とマーク・ラムザイヤーの共同研究は、「系列」にはまったく実体がなかったことを明らかにした。  ・「日本株式会社」論についても、三輪とラムザイヤーによる実証研究は、日本政府の「産業政策」が日本の高度経済成長にはほとんど実質的な貢献をしなかったことを示した。  ・また、国内産業を保護するために政府が設定する関税率を比較したところ、歴史的にみると、日本よりアメリカの方がずっと高かったことも判明した。   §5 エピソード   日本人論は、個別のエピソードを主な論拠としてきた。  そこで、エピソードは日本人論の通説を支持しているのかどうかを検討するために、新聞や雑誌に掲載された集団主義・個人主義に関連するエピソードを調べた。その結果、「集団主義的な日本人」という通説に一致するエピソードと同様に、「個人主義的な日本人」や「集団主義的なアメリカ人」を表すエピソードも多数見つかることがわかった。  このことは、エピソードについても、公平に調べてみれば、日米間にはっきりとした違いは見られないことを物語っている。  日本人論において通説に合致したエピソードばかりが取り上げられてきた理由は、自説に合致した事実ばかりに注意が向く「確証バイアス」という思考のバイアスではないかと推定される。  §6 過去の日本人   日本人は、「アメリカによる占領の結果、アメリカナイズされて個人主義的になった」というわけではないことも明らかになった。文献調査の結果、戦前も、開国前も、日本人が個人主義的に行動した事例は数多く見出すことができたのである。  たとえば、生徒が学校側と対決する「学校紛擾(ふんじょう)」と呼ばれる事件。明治初期に西洋式の学制が定まるのとほぼ時を同じくして発生し、ある教育雑誌には、明治期だけでも255件の学校紛擾が報告されている。こうした事件は、「和を尊重するタテ社会的な集団主義」という従来のイメージとは全く相容れないものである。  §7 オリエンタリズムとしての「日本人 = 集団主義」説   欧米人、とくにアメリカ人は、自らを形容するために、ポジティヴな意味で「個人主義」というレッテルを使うことが多い。異文化に属する日本人に出遭ったとき、その「個人主義」の対極にある「集団主義」というネガティヴなレッテルを天下り的に貼りつけたのではないかと推定される。すなわち、「日本人 = 集団主義」説は、オリエンタリズムの一種として成立したと考えることができる。  §8 「日本人 = 集団主義」説が広まった理由   この通説は、戦後間もない時期に出版された、アメリカの人類学者ルース・ベネディクトの著書『菊と刀』によって世間に広まったと言われている。この時期、「日本人は集団主義的だ」という主張に接したひとびとは、戦時中に日本人がとった、見まがいようのない集団主義的な行動を脳裡に甦らせ、この主張に頷いたのであろう。   しかし、歴史的な状況をみると、昭和初期から第二次世界大戦終結までの時期、日本人は強大な外敵の脅威にさらされていた。外部からの脅威に対抗するために、団結を強めて集団主義的に行動しようとする傾向は、日本人にかぎらず、人間集団に見られる一般的な傾向である。「世界で最も個人主義的」と言われてきたアメリカ人もその例外ではない。第二次世界大戦中の言論統制や敵国からの移民の強制収容、冷戦下の赤狩りといった歴史的事実がそれを物語っている。  §9 ステレオタイプ文化論  しかし、ステレオタイプ的な文化論の危険性は、日米間だけにとどまるものではない。グローバル化が進展する現代の世界では、異なる文化が接触する機会は飛躍的に増大している。それとともに、異なる文化(たとえば、欧米文化にとっての「イスラム」)を異質化する文化ステレオタイプの危険性も増大していると考えなければならない。  文化ステレオタイプについて認識を深めることは、現代の世界にとって重要な課題であると思われる。  今回の研究は、集団主義・個人主義の日米比較という具体的な事例の分析を通じて、「文化差」の認識に潜在するさまざまな歪みとその危険性を明らかにする結果になった。  ~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ (あ) 家族のように集団としてあることが自然本性そのままのすがたである場合や  (い) 事業をおこなうとき人びとの知恵とチカラをあつめまとめてそのように《集団志向》――言いかえると 《分業かつ同時に協業》なる形態――において行動する場合や  (う) あるいは単純に野球のようにチームプレイをふつうとするならやはり集団志向になる場合が考えられます。果たしてそのとき 個人はそこに埋没してしまうのでしょうか?  (え) あるいは逆に戦時社会にあっては 集団主義をすでに超えて統一的かつ統制的な全体主義となりますが その事例も 別に日本人ひとりの特徴だとは考えられないということもあります。  日本人とその社会が 《集団志向》を持ち得るのとは別に 《集団主義》であると見るのは まったくの偏見ではないだろうか? ご教示ください。