検索結果
受験
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高校受験
来年高校受験を控えている者です。 理科が苦手です。 特に科学系は理解できていません。 そこで 理科の参考書を買いたいと思います。 親には 問題集や暗記用ので2冊くらい買っとけば? という風に言われ、本屋に行きましたが 種類が多くて どれが良いか分かりません。 何が良いと思いますか? 高校受験を終えた方々に回答していただくと ありがたいです。 また受験の際のアドバイスなども 良ければ添えてください^^;
- ベストアンサー
- 高校受験
- gooooooooooood
- 回答数5
- 大学受験
昨年慶應法学部に向けて勉強してきたのですが、今年の受験で不合格となってしまいました。 浪人が決定したのですが、親と相談したところどうせ浪人するなら国立も目指したら?と言われ、自分もやる気が出てきました。 早速予備校を探し、駿台に決めたので診断テストを受けてみたら東大コースの認定が出たのですが、どうせなら東大コースに入った方が良いのでしょうか? 心配なのが昨年は私立専願ということもあり数学、理科など全くやっていない科目があります… 高二まで数学、生物、日本史はやっていたのですが不得意ではなかったです。数学は並以上でした。 どうせ目指すなら東大に入りたいと思っています。 今まで東大なんか遠い存在と思い全く目標にしていなかったのですが、もう今更目指してもダメでしょうか?(T_T) 欲張って東大とか言ってたらまた慶應の対策も疎かになってダメってことも有り得ると考えると躊躇ってしまいます… しかしどんなに辛くても頑張ろうと思います。 アドバイスお願いします!
- 締切済み
- 大学受験
- yuki090909yuki
- 回答数4
- 大学受験
今、高三の女子です marchあたりの大学を受験しようとしているのですが 正直この夏どのようなことを勉強していいかわかりません 因みに予備校にも、塾にも通っていません 私の偏差値は50あるかないかくらいです 基礎さえできているか不安なので 基礎からやりたいです そこで、おすすめの参考書(できれば英語、国語、日本史それぞれ) そしてその勉強法を教えてほしいです また、先輩方が受験生の夏どのように過ごしていたかも知りたいです 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします
- 締切済み
- 大学受験
- kitty-hello
- 回答数4
- 大学受験
現在高校二年生です。偏差値は46とかなり悪いです。自分のいきたい大学の偏差値は54です。 高校二年生のこの時期で今から必死に勉強すればいきたい大学にいけるのでしょうか? 私立高校にいっているため経済的に塾に行けません。またどんな勉強の仕方をすればよいのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- summer-splash
- 回答数1
- 大学受験
はじめまして。 筑波か横国の工学部志望です。 さっそくですが 9月が終わった段階で物理がらくらくマスターと物理のエッセンスが身についてるペースは遅いですか? また数学が本質 の研究と一対一を身につけるでは足りないでしょうか? 他にも何かやろうとは思ってます。量をこなすのなら青チャートだとは思いますが.・・・。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- kanisantakasan
- 回答数4
- 高校受験
中3女子です。 偏差値が上下していて平均で51とか50です。 はい。頭悪いのはわかってるので。 いい時は54で悪い時は47とかでした。すごく極端ですが。 友達や周りの人は、ほぼ志望校が決まっています。 私はまったく決められていません。 決められていない理由があります。 志望校の候補とメリットデメリットを書くので意見をください。 □ SH高校 偏差値48 距離◎ ○ 大型ショッピングモールに近く、放課後行ける。 洋服のショップでバイトをしたいと思っているので、ちょうどいい。 (でもバイトをしない可能性も考えられる) クラスで一緒にいる、同じくらいの学力の子が志望している。←Mさん 校則がたぶんゆるめ。内申点の重要性が普通レベル。 受かる確率が非常に高い。(偏差値から考えて)自転車で行ける。 同じ中学の同学年で、志望している人もまあまあいる。募集人数多め(320人?) 唯一文化祭に行った学校で、気に入ってはいる。(唯一訪問した高校) × 私の友達には頭のいい子が多く、志望高がSH高だと言いにくい。 Mさんが不合格になる可能性もある。 SH高は偏差値が低いので、親も少し反対している。 目標を下げすぎと先生に言われた。今のところ倍率が1.40くらい。 □ KH高校 偏差値49 距離◎ ○ たぶんここに書いた中で1番距離が近い。自転車で行ける。 偏差値がSHより微妙に高い。今のところ定員割れ。(受けるだけでたぶん合格) × 数年前まで非常に荒れていたらしい。 最近先生が厳しくなったらしい。怖かった先輩が多数通っている。 そんなに魅力を感じない気がする。(行ったことないですが) □ SM高校 偏差値51 距離○ ○ 自分の平均的な偏差値からすると、目標にはちょうどいい偏差値。 候補の中で唯一偏差値が50以上ある。 × 電車通学になると思う。(つまりお金がかかる) 判定的には結構安全圏だが、本番だめだったらという不安。 自分の偏差値の上下が激しいため心配。 内申点の重要性が高い。募集人数が少ない。(240人?) 今のところ倍率が1.40くらい。 同じ中学の同じ学年からの志望者がほとんどいない。(いても10人?) やはり偏差値が高い高校の方が、大学進学率などは高いです。 ですが私は、どちらかといえばアパレル系の専門学校に行きたいです。 まあ将来については、ほとんど何も決まっていません。 友達が行くから私も-みたいなのはよくないですが・・・ でもやっぱりそういうのも考えてしまいます。 人見知りなので、友達ができるか不安だったりするので。 まあ友達が落ちる場合もありますが。 それと偏差値53の高校もあるのですが、そこだと危険ですよね? すこし頑張る高校にするか、すこし余裕のある高校にするか・・・ でもこれから猛受験勉強をするような気力もないです。 とりあえず勉強が嫌いです。馬鹿な自分も嫌いです。(勉強しろとかはわかってますので) 文章ぐちゃぐちゃですいません。 どなたかお願いします。 こればっかり考えてもう疲れました。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- SNSD-LOVE
- 回答数5
- 中学受験
私立中学受験をするのですが、なかなか模試でも点数とれず、中学試験を受ける学校のプレテストなんかすごい難しくて・・・・・・・ なにか、解くコツなどあったら教えてください! 受ける教科は、国語、算数、理科です 本当にお願いしまうm(_ _)m
- ベストアンサー
- 中学受験
- kayakohiiragi
- 回答数1
- 大学受験!!!
国公立大学の工学部に進学したい高校二年生なのですが、できれば関東に行きたいです。 2013年度の第1回の三教科偏差値は55.2 高1の1月にあった進研模試の三教科偏差値は58.0です この学力に見合うおススメの大学を教えてください! 電気電子・情報システム科に行きたいと思っています
- 締切済み
- 大学受験
- soccer-fifa
- 回答数1
- 大学受験
こんにちは。 高校1年生の女子です。 私は桐朋学園芸術短期大学に進学したいと思っています。 入試のことについて質問したいと思っています。 私は、なにか演技をするのは好きです。 しかし、演技に関しては文化祭でやった程度で全くの素人です。 また、入試科目にダンスという科目があるのですが、これもまた全くの素人です。 こんな調子で受かる見込みはありますか? 今からでもできることはありますか? どうか意見、良いアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- miyabi__0221
- 回答数2
- 中学受験
中学受験 中学受験されるお子さんは、4年生辺りから塾が忙しく、5、6年では親も子供も毎日勉強に大変だというイメージなんですが、そんな中で《塾以外の習い事って何ができてますか?》《男の子ならスポーツ系に関して、この時期習い続ける事はできますか?》イメージ的には時間的にも体力的精神的にもクタクタで厳しいのかな?とも思うんですが、、 上記2点個人差はあるでしょうが、どんな感じか経験談等お聞かせ頂けますでしょうか。 長男(1年)の先を見据えて、習い事の選抜の参考にできればと思ってます。 現在、そろばん、スイミング、英会話、ピアノを苦にならず習ってる様子です。 長男は3,4年当辺りでサッカーを始めたい様子です。尊重したく思うのですが、、、 取捨選択の必要が出てくると思いますので参考にさせて頂ければと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- homeshomes
- 回答数3
- 大学受験
こんにちは 私は高校3年生で横浜市立か高崎経済大学を目指しています。 かなりの挑戦です(>_<) 大変お恥ずかしいんですが、英語が全然上がらなくて...なにか即効性のある点数向上法を教えて下さい。 英語はコツコツやらないと伸びないのは充分承知です。どうしても現役合格したいんで何かあったら教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- 英語
- arashi0910
- 回答数3
- 大学受験
失礼します。 今年大学受験を迎える子供をもつ親です。 『奈良県在住』です。 『子供は建築学科を志望』しています。 センター試験が終わりました。結果は思わしいものではなく、リサーチ、ばんざいシステムを参考にしても、国立は和歌山大学(システム工)が一番安全という結果です。。。 出来るだけ家から通える大学に通ってほしいと思っています。 これを優先しますと、学部が異なりますが、大阪教育大学、奈良教育大学がまだ手の届く範囲と考えています。 私立は関西大学と大阪工業大学を受験します。 ですが、家庭の経済的にも私立より国立に行ってほしいのが本音です。 和歌山大学に合格したと仮定しましても、下宿させることになりますから、出費もかかりますし、子供の生活が心配です。 就職のことを考えると、この中では大阪工業大学が一番よいと聞きました。 もし皆さんなら 和歌山大学、大阪教育大学(奈良教育大学)、大阪工業大学、関西大学のどの大学を進めますか。 レベルの低い質問ですみません。 ・『子供は建築学科に進みたい』ということも優先してあげたい… ですが、 ・家庭の経済的な理由で… をふまえて、どう進めてあげるのが一番よいのか わかりません。 回答、 お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- homanikuko
- 回答数2