検索結果

詐欺

全10000件中5721~5740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 国際ロマンス詐欺に引っかかってしまいました

    昨年12月に ツイッターで 突然 友達申請してきた,美人のアメリカ黒人女性兵士と名乗る女性に引っかかってしまい 相手の口座に328000円振り込んでしまいました  どのような話かと言うと その女性兵士は 現在米軍兵としてアフタガニスタンでISと戦っていると そして戦闘の戦利品として アフガニスタン政府から お礼に戦った米軍兵士たち皆に 一人につき95万ドルの謝礼金が出たため このお金を米国の自分の家まで 送金したいと! しかし現在は 戦地に居るため送金するためのお金を 持ち合わせていないので 一時貸してほしいと相談されそのお金は 米国に帰る途中で日本によって あなたに会ってお金を返しますと言うことで一時てきに お金を貸してあげました(328000円) 貸すまでには相手の 身分証や身元を証明する書類 米軍兵士としての身分証確認を見せてもらいました 女生徒のやり取りは1か月くらい 毎日ツイッターで やり取りしました その結果 私は米軍兵士という肩書に相手を信用してしまいこのお金を 一時的に 貸してあげることにしました振り込み国口座は 日本国内に 口座を持っているので そこに振り込んで欲しいと言われたので そこに振り込みました その女性は 軍隊をやめて そのお金で日本に住んで 起業して 商売をしたいと話していました 私はそのような話を信用してしまいました しかし        その話は 全部 作り話で 私から 現金を取り上げる嘘話だったのです 私はツイッターで 友達ができたと喜んでしまい 会話のやり取りをしているうちに 相手を信用してしまいました     現金振り込みが終わるまでは 全然疑わなかったですね  なぜ解ったかというと 振り込む口座が 一か所 また別の口座にも 振り込んで欲しいと 話の内容が 変なことに 気付きましたが 事は振り込んだ後でした こちらの銀行から相手の口座に振り込んでしまったら 銀行でも一度相手の口座に入ってしまった現金は 相手の了解が取れない限り 勝手に元の口座に 戻せないとのことで 銀行でも どうしようもできないと言われました そのあと 振り込んだ銀行に 事の事情を説明したところ 銀行の振り込め詐欺専門部署がありそこに電話をいれ 事の事情を話したところ そこの全問部署の人は すぐに気づいて それは 国際ロマンス詐欺というもので すぐに警察に行って被害を届け出てくださいと指示を受け その口座を警察で凍結してもらいました それから10か月がたち 振り込んだ銀行の詐欺被害部署の人に返金の様子を聞いたところ 私の他に4人私を含め5人がその口座の被害者がいますと言われ その口座に 少し現金が 残っているようで そのわずかなお金を5人で分けますと いわれました 12月ころ一人1万円の返金になるそうです  ISを相手に命をかけて戦っている女性兵士と言う 作り話を 信用してしまった私のお人よしの話をここに書きました プロの詐欺師って本当に 作り話が上手で相手を信用させてしまう話のうまさ 数人で話をしてきます警察の話だと 中国人女性数人ははいっているのではないかと言っていました 日本語がたどたどしい感じだったからです 途中で相手を削除できればよかったのですが 兵士たちの現場の苦労話など聞かされていたので 相手に同情していたせいか 自分のほうから 自分の意志で削除できなくなっていました(マインドコントロール状態) 後でネットを調べたら このような 内容の詐欺が去年から今年にかけて ものすごく増えてきていると書いていました SNSからツイッターに独身相手の男女に友達申請が突然入ってきます 綺麗な女性から 友達申請がツイッターに入ったら 調子に乗って返信しないようにしてください SNSには なるべく 顔写真とか 実名など 個人情報は 載せないようにしてください 詐欺師は 頭がよく 頭の回転が速くずる賢いです 絶対に勝てません 皆さんに 被害者になってほしくないので ここに 自分の体験を書きました 皆さんぜひSNSの美人からの友達申請には 気を付けてください! 

    • 締切済み
    • X
    • goot378
    • 回答数7
  • 韓国の法院は無能または詐欺だ.

    日本人の見解を聞きたいです. 従軍慰安婦像の発言に法政に立て裁判を受けるようになった朴裕河世種大學教授が1審で無罪に 宣告して2審で有罪に罰金100万円が宣告されたことについてご存知ですかね.? 法の原則上1審から無罪に宣告されるなら2審でも無罪に宣告されることは当てましょね. そんな彼女が2審で有罪になったのは1審で無罪に宣告され市民団体が激怒して法院が恐れを感じて2審で有罪に変えたこと.. こういうことは結局法院が噓を証明したこと.. これで韓国の法院は無能とか詐欺に法を定め出ることで韓国の非理疑惑でも全部法院から出ることに明らかになりました. 韓国は反日国家ではありません. 従軍慰安婦像守りの大学生にも名誉棄損罪に罰金20万円を宣告したことがあり. 今回の事件による韓国大法院の判断がそう決めたことです. 実は法に統治する人が噓を言うことは絶対にあり得ません. 私としては失望しました. 世論でも彼女を表現の自由に認めて無罪に認めてやれ. 彼女を放せ.! だと主張しています. 噓に法を決める韓国の法院は世論から存在する必要がいねよ.! さっさと消えろよ.!

  • エアコンクリーニング 詐欺の可能性ありますかね…?

    先日、「エアコンの掃除を千円でさせて頂きますよ」という勧誘の電話がありました。 この業者は、どうやらこちらの名前等は一切知らず、ランダムに電話を掛けているらしいです。 次回からは正規の料金になるが、今回だけ千円で良いとの事でした。 たかが千円のために、何故あそこまで強引な勧誘なんだ?と警戒し、結局断ってしまいましたがね。 ここの業者が詐欺業者かどうかは定かではありませんが、エアコンクリーニングの詐欺は在り得るのでしょうか? もしあるとすれば、どのような手口で騙すのでしょう?

  • ヤフーオークション詐欺 内容証明 これでいいでしょうか

    先日ヤフーオークションで落札した商品が昨日まで使用していた美品のプリンターだと記載していたのに届いた商品は汚いジャンク品でした。 プリンターは最初は印刷がかすれてほぼできない状態でした。 きつい言葉で上から目線の立場で出品者が入金をすごく急かしてきた入金だったんです。 連絡したらすぐに返事が返ってくる出品者だったので今回もすぐに連絡もつくと思い、到着後試用して印刷できないとすぐに連絡したんです。 しかし連絡つかず、評価を見たら「届いた商品が違う商品だった。ジャンク品だった。泣き寝入りを待っているのか・・・」などと悪い評価が多かったのです。 私は評価を見たときは悪い評価が多かったですが、自分で落札を拒否して悪い評価がついてるのがほとんどだったのでそれならいいかと思ったのです。 ただ、その詐欺の評価を見えなくするようにした事だったみたいです。 私も評価したとたんにたくさんの評価をして隠されました。 泣き寝入りするしかないのかと思って、しょうがないので自分で印刷できるようにするため1万円ものインクを使い、かすれて印刷できないノズルのつまりをなおそうとしましたが、無理でした。元が壊れているようでした。 1万も使ったんです。。。馬鹿みたい。 また、メールでの連絡は完全無視でしたが、電話で一度連絡できました。出品者は「委託された品で動くと聞いていた。委託した人と連絡がつけば連絡する、委託した人が返金すれば返してあげてもいい、返してほしいとお願いするなら考えてもいい」などと言われました。返金してくれないのなら住所のとこに行きますって言ったら「事務所(自宅ではないらしい 特定商取引法違反逃れ?)に来るってそれは脅しですかぁ!脅迫ですね 脅迫ですよね!!!」とそこに拘られ話にならず切ったあとから連絡がとれません。 実は今までオークションを利用してきて詐欺にあったことは2度あります。香水の小分けなどの小額でしたら10件(届かない・商品が違う・匂いが無いなど)はあります。 もちろん連絡がとれず、泣き寝入りですが自分的にもオークションを利用したらこういうことはあるとわかっていたつもりです。 しかし今回は許せないことが多すぎて。内容証明を送りたいと思います。 超長くなりましたが、この文面でよいでしょうか。 本日送りたいと思っています。 通   知   書 ********* **** 殿 私は平成21年8月**日ヤフーオークションにおいて、貴殿の商品(*****)を落札しました。出品商品の落札価格は8000円でした。  甲は平成21年8月**日にヤフー決済(決済ID***)にて8000円を約束通り乙に支払いました。  平成21年8月**日に自宅にて着払い送料995円を支払い商品を受けとり、試用しましたが、印刷ができずプリンターとして機能していませんでした。 私は即日貴殿に取引ナビで印刷できない旨を連絡しましたが連絡がとれなかったので、落札代金よりも高い金額を使って自分で商品を直そうとしましたが印刷ができる事はなく、故障品である事は明らかでした。  私は督促の取引ナビと連絡掲示板を何度も送りましたが,督促に応じていただけず,電話についても連絡が取れない現状では最初から代金詐取目的であったと判断せざるを得ません。 ここに本取引の続行は無意味と判断し、本取引の取り消しと,次の二点を要求します。 一、速やかに支払った商品代金と着払い送料995円と合わせた8995円を返還すること 二、当内容証明費用の****円を賠償すること   本書面到達後3日以内に、上記代金******円を、下記指定郵便口座にお支払い下さい。 ・金融機関 ゆうちょ銀行 ■■支店 ・口座名義 ■■■■■■ ・口座番号  ■■■■■■■ 平成21年9月2日 ***** *****(印) 長文ですが、すみません。

  • お金を払わない詐欺師な同級生

    かなり最近困っています。お金を払わない同級生がいます。36歳K氏です。K氏は建設業で個人自営業(妻子有り)です。私も自動車個人自営業(妻子有り)です。学生の頃は面識も無かったのですが、6年前、友人Dの紹介で付き合うようになり色々仕事も受けいていましたが、三年前くらいに、来月には、まとめて払えると言う言葉に騙されてしまい税金や修理車検代、車両代金など、85万円ほど損をしてしまいました。それまでも支払いはかなり遅かったのですが、友人Dの紹介でしたので何とか我慢はしていました。K氏には連絡もとれないのでD友人に頼んでいましたが「もう払った!」だの「必ず払う!けど逆に騙された!」だの言って逃げているみたいです。私もかなり怒りに思いましたが、自分の甘さや「騙される方が悪い!」みたいな妻の言葉を聞いて人生勉強だったと無理やり解決していましたが、今年になり発覚したのですが、私の親友や後輩、私のお得意先まで、かなりの未払いを出しているみたいで総額650万くらいだと思います。最近後輩達からもかなり被害相談を受けいているので、ここはどうにかしないといけないと思い書き込みしている所です。もちろんK氏が自己破産でもしているのであれば、お金か取れないのでしょうが、日々噂で、パチンコ屋やゴルフ場や朝まで飲み歩いている目撃情報を聞けばこちらも怒りが爆発します。ほとんどの被害者がコツコツと自営で頑張っている者です。またこれが子供の通っている学校がみんな同じって事が一番のネックです!もちろんお金を払わない、ずぶらな親でも子供には責任は無いわけですからK氏の子供にもちろん差別や偏見はありません。でもこの不景気の中このK氏の言葉に騙されて貯金を全て崩したり、全て立て替えさせらりしている現実には我慢が出来ません!K氏に偶然遭遇したときには殴り合い寸前までなりましたが、暴力はなんの解決にはなりませんでした。被害者の会?でも作って訴えたほうがいいのでしょうか?法律などにも詳しい方よろしくお願いいたします。

  • オークション詐欺にあった可能性があります。

    モバオクのオークションサイトにて ジャンクPCの落札をしたのですが 代金を振り込み後、連絡が途切れ 商品が手元に届きません。 詐欺にあった可能性があるのですが この場合、相手の住所の元よりの交番に電話をし 警察に出品者の自宅を確認のため訪問していただく事は可能でしょうか?

  • ツークリック詐欺だと思うんですが心配です。

    とても心配な事があります。 本意では無かったのですがゲームサイトのリンクで 「面白いゲーム」と言うのがあったので行ってみると 登録が必要だったうえ年齢確認が必要だったので おかしいとは思ったんですが押してみてしまい 後から気づいた時はすでに遅くリンク先がアダルトサイトの もので登録完了(後で確認したら登録完了画面の前もアダルトでした。)となってしまいました。 慌てて閉じたのですが、もう一回確認してみると 「利用規約に登録された場合12万円を二日以内に支払って下さい」など いろいろ小さく書いてありました。(年齢認証のページに) 自分にも問題はあると思いますが分からないので調べてみたのですが ツークリック詐欺によくある例だと分かったのですが無視していいんでしょうか? 「氏名・住所・電話番号・Eメールアドレス・クレジットカード情報」 が相手に漏れてない場合は無視していいと分かったのですが 急いでページを閉じてしまい確認してませんでした。 ページに入るだけで分かってしまうんでしょうか? (年齢認証のときに年齢と「送信」以外のボタンは、 ないため自分から入力はしてないです。) 何度も行かないほうが良いらしいので質問しました。 法律、またはPCに詳しい方でご存知の人がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします

    • kyatoru
    • 回答数5
  • Yahoo1円オークションは詐欺ではないか?

    1円オークションの広告を見てクリックすると、本当に1円で落札できるんですね。 と思いきや、送料980円!? て、おい!と知らない人がいたら大変だと思い、この質問を立ち上げました。 送料高すぎ。 しかも、システム費とか?手数料? 結局、表示されている金額の1000倍以上!? そんな商売許されるんでしょうか? サンホーで売ってるような原価がほぼ0円の商品を売る。 景品表示法に抵触していないのでしょうか? どうも釈然としません。 消費税同様、総額表示が妥当では? ヤフーオークションという万人が使うサービスで消費者の目を欺くような行為はいかがなものでしょうか?儲かればよいのか・・・。どうも釈然としません。ご教授ください。よろしくお願いします。

    • noname#102630
    • 回答数8
  • これってオークション詐欺の可能性ありますか?

    昨晩、プロ野球のSCシリーズの駐車券をオークションで落札しました。そして、落札後すぐに取引ナビがきていました。 その方は次の日の朝に振り込まれているか確認して朝振り込まれていたら午前中に発送し、朝以降の振込みなら夕方に発送すると書いてありました。 ですので、こちらも試合が近いので急いでいたもありすぐにその場でネット決済し、住所等も連絡しました。しかし、それから15時間以上経っても全然連絡がありません。まだ丸一日も経ってないので早とちりかもしれませんが、それにしても入金確認もメールで連絡がいっているはずですし、せめて入金が確認されたら連絡をするのが普通のマナーでは無いのでしょうか?それともそういう人なのでしょうか?はたまたこれはもしかしたら詐欺の可能性も考えておいたほうがいいでしょうか? もし、詐欺の場合どういう風に対処すればいいですか?証拠も新しいうちにすぐ警察でしょうか? 怪しいなと思う点がもう一つあって、相手の住所をよくみると市町村までしか書いてありませんでした。しかも携帯番号もありませんでした。名前だけは一応フルネームで漢字でしたが・・・。評価は一応悪くなかったですが、そんなのは工作できますよね? そんなおおげさな金額でも無いのですが、もし詐欺とかなら何とか突き止めたいですし、もう試合が近いのでもしダメならすぐ次の駐車券を落札しないといけないので急いでいるこちらの心理もあります。 アドバイスよろしくお願いします。

    • chien33
    • 回答数4
  • 証券会社を詐欺罪で告発できますか?

    以後、証券会社とのやり取りを簡潔にまとめます。 証券会社とのやりとりは証券会社によって全て録音されています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 証券会社の担当に「Aの株はB円以下には下がらない」という確約を得て2000万程度購入しました。  ↓ 次の日にB円以下に下がったので苦情の電話をすると、「そういう確約はしておりません」との返答される。 証券会社の電話に確約したことが録音されてることを伝えると 「調べますのでお待ちください」とのことで一旦電話が切れる。  ↓ 「録音を調べましたが、そういう確約はしておりません。」という返答。 強烈なやり取りの後、担当者と担当者の上司と3人で録音されている会話を検証したいと申し出る。「お待ちください」とのことで一旦切れる。  ↓ 担当の上司から電話があって 「すいません。録音を調べたところ部下が確約しています。証券事故として社内で検討します」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 証券用語で言う誤認勧誘になると思いますが、その事実を隠蔽しようとする証券会社が許せません。 額も2000万と大きいです。 全て証券会社の電話で録音されていると思います。 これは証券事故で済ましたくありません。 詐欺罪で訴えることは可能でしょうか? また、詐欺罪で訴える場合は何処に訴えればいいでしょうか? 場所は大阪です。 よろしくお願いします。

  • 結婚詐欺事件で、例えばのお話ですが?

    今回、何かと話題になっている結婚詐欺事件で、 そこで、よくでてくるネット婚活サイトで、 例えば、まずは遠距離で、メールだけのやり取り程度、写真も画像程度と 仮定し、とりあえずメールから。みたいな感じで。 特に罵詈雑言などはなく、男性側が女性側に一方的に好意を持っていたが、 女性側はメールを受け取る度に、ハッキリ言うと相手が傷つくので 軽くかわし、あまり相手にしていないシュチュエーションは、結構あると思います。 ここで、相手(ここでは、男性)が思い詰めて、仮に自分で命を絶ってしまった場合、女性側は、何か罪になるのかな? なんて疑問に思いましたが、いかがでしょうか?

  • 詐欺まがいの会社で働いていますが

    ネットでは詐欺まがいとの風評の系統のホームページ制作会社で働いていますが、そんなに大きく、有名な会社ではありません。 経験をつける為に働いていますし。詐欺まがいのやり方のビジネスは会社がやっている事ですし、社員はそれに従っているだけです。 少し前に詐欺まがいの会社で働いている制作者は制作者として質を落とす様な質問、回答がありました。 そんなに有名な会社ではないので、転職の際詐欺まがいビジネスの会社であるという事はバレないと思うのですが。 採用の際、前職の会社が詐欺まがいビジネスでも判らないですよね。そんなに悪名高い事で有名にはなっていません。 詐欺まがいでも経験は経験だし。 作品が重要ですよね。

  • ワンクリック詐欺?ほっておいて大丈夫でしょうか?

    先ほどネットをしていてある(普通の)ブログから入ったリンクが18歳未満閲覧禁止のサイトにリンクされていました。(今考えてみると、リンクを押したと同時にポップアップが出たのかもしれないです) 私自身18歳以上で(サイトの)見た目もアダルトサイトって感じでもなかったのですが、ポップアップに[18歳以上ですか]とあり[OK]し再びポップアップが出てその文面に[18歳以上ですか]とあったのでまた[Ok]を押しました。そのあと再びポップアップが出て2日以内に8万円下記に振り込んで下さい]となり怖くなって[X]で消したのですが、よくよく見ると2回目の[OK]を押した時点で課金対象になり支払いがなければプロバイダを通して請求書を送る([もし、3日以内に支払いが確認されない場合は、通常料金80,000円に年利14.6%の損害金を加算して請求となります。また、未払いにより、警察への被害届けなどで、別途費用が発生した場合は加算される事になります。また、連絡が取れないなどの場合は、プロバイダーご契約者様宛てに以下の書面にてご請求させていただきます。])とありました。クーリングオフも[クーリングオフについては、サービスがネット上でのコンテンツ配信となりますので、クーリングオフの法的適用外商品となりますので、ご入会後のキャンセルはできません。お申し込みの際は、内容をご確認の上お申し込みください。]とありました。 放っておいても大丈夫でしょうか? クリック以外は全く何も記入したりはしていません。それでもプロバイダを通して請求などはできるのでしょうか?とても心配です。よく読まなかった私も悪いのですが値段も値段で、入金日を過ぎると料金が加算されていくとも書いてあり、怖いです。どなたか回答お願いします。長々なってしまい申し訳ありません。

  • ネットオークションで詐欺だ!と言われました

    宜しくお願い致します。 先日オークション上でアクセサリー等複数店数を 取引しました。 私は出品者です。 到着翌日ほどに落札者から、大半の商品を返品したいと 申し出。理由が素材が記載を違うとの事。 具体的に何が違うのか尋ねた所、数点にかんして、 これはクリスタルじゃ無くガラスだと微妙なクレーム (ネックレスでトップにクリスタルが入っている 安価な物です。) 私はコメントにクリスタルと記載したのですが、これが ガラスだと言う訳です。 では他の商品は何処がどう異なるのか?と尋ねたらシルバー がシルバー製では無いとの事。 評価を確認すると、少ない評価なのに悪いが目立ちます。 どうもクレーマー体質のようで、落札後、非常に私感的な細かな クレーム(悪い)を付け、出品者からいい加減にしろ!といった 返答(悪い)が目立ちました。 この事から一切の返品を拒否。 一旦は嫌みを言いながらも納得した様子でしたが、翌日、 シルバーショップ等で鑑定した結果、やはり偽物だ!と言うのです。 警察に相談したら詐欺罪になるが、まず相談の上解決しろと言われたと。 カマをかけて来たと思い、鑑定したお店、また相談した警察署の名称を 連絡するよう伝えましたが濁します。 その後も返品を断ると、では警察に届けるので詐欺で捕まりますとの メール。 勿論、素材は間違いなくシルバーだと『思います』が、万一にでも もし、素材が異なった場合、いきなり詐欺罪で私に何らかのペナルティー はあるのでしょうか? ちなみに先方には素材が異なる明確な証拠を提出すれば返品は可能だと 伝えておりますが、如何せんこのような事は初めてなのでどうなのかと 少し心配です。

  • 外国の有名な詐欺師を教えてください

    外国の詐欺師っていうのはどんな人が有名だったんですか?日本では石川五右衛門とかでしたが・・・(別に歴史上じゃなくても良いです)

    • noname#223755
    • 回答数1
  • 逆出張ホストについて?これは、恋愛詐欺?

    恋愛詐欺についての相談です。 以下のケースは詐欺でしょうか? 先日、テレクラに行き、60代くらいのAさんと会いました。 Aさんは、テレクラを使って、逆援助交際の仲介人をやっている人でした。 システムとして、私が1万5千円を預かり金としてAさんに払い、Aさんは、女性に1万5千円払う。 そして、私は仲介人のAさんを通して、女性と待ち合わせ、女性と会い、預かり金1万5千円の返金を貰う、更に、報酬として、3万円もらう。トータル4万5千円。 2回目以降は3万円のみを貰う。 もちろん、食事代やホテル代は女性持ち。 女性都合で、これない場合は女性が倍の約9万円罰金。 女性はみんな未亡人、自営業者社長で、旦那を亡くし、保険金でお金は持っているけど、出会いがなく、でも人肌恋しく、遊びたい。 だから、Aさんが仲介人に入って、安全だと思える人を紹介している、そうなんです。(こうやって自尊心をくすぐるんでしょうね) 子供産めない身体だから、○出しでもOK。 うまい話ですが、結局、ころころ話が変わっていく、詐欺だと思うのですが、アドバイスお願いします。

    • psigod
    • 回答数3
  • 里親掲示板 これって詐欺なのでしょうか?

    新しい家族として犬を迎えたくて、ブリーダー・ペットショップの他に、 3週間ほど前から、子犬の情報が多い里親掲示板も利用し始めました。 その里親掲示板を利用して気に掛かっているのが、 帝王切開代を請求される事です。 募集記事には、帝王切開代について書いていない人でも 応募でこちらが連絡をすると ”この子は帝王切開で生まれた子です。手術費用として○万円(人によって色々ですが2~5万位を要求されます)ご負担ください” と言われます。 家族としてお迎えするので、本当に帝王切開されたのなら、 当然お支払いする気ではいますが、 領収書や獣医さんの連絡先など教えて欲しいと質問すると、 ”他の里親さんに決まりました”とメールが返って来るだけです。 少し詐欺っぽい臭いがしたのですが、こういうケースは多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ヒーリングは詐欺の場合がありませんか?

    友達がヒーリングにはまり、ものすごい大金を使い、信じきってます。自分が楽になるのは良いことだと思いますが、そこまでお金をかけることなのか(これからも使おうとしているので)、詐欺の領域に踏み込んでるのでは、と心配です。はまっているものが詐欺かどうか、分かる方法はないのでしょうか?

    • why_how
    • 回答数4
  • これは詐欺?お金を支払うべきでしょうか?

    これは詐欺でしょうか?お金を払わないとだめでしょうか? とあるサイトで画像を見るためには別サイトにて登録して即日~3日でパスワードを発行しますと書かれていました。そこにはサイト登録は無料とかかれていました。サイトは「プリンス」というところです 私はその登録するサイトが出会い系だとはわかっていましたが、そっちの目的ではないしと登録しました。 サイトTOPには料金がかかる、かからないとも書かれておらず、前のサイトで無料と聞いていたので無料だと思っていました 登録するさいに一応、規約は読んでいたのですが次のページを見落としていたので全部の規約は見ることはしていません。 登録内容は簡単なアンケート式になっていて、住んでいる都道府県、電話番号、ニックネーム、年齢でした。他にもありましたが、それは個人的なアンケートだったので省きます。 私は電話番号を登録するのは怖かったのでデタラメなのをうち、都道府県も全く違う場所にしました。 一日たった今日の朝、プリンス事務局からメールが届き内容を確認すると「無料期間中に退会されなかったので、入金してください」と書かれていました。 私は、無料じゃないの?とおもい、再度利用規約を見ると 規約は数ページあり、4ページ目くらいに料金等のことがかかれていました。 当日は無料、それ以降お金がかかると書かれていました。 明日の17時までに振り込みがない場合は、携帯識別番号から住所を特定します。その費用、27000円を振り込みにないばあいは支払ってもらいますと書いてありました。 携帯の識別番号からは、住所などの特定の個人情報は得られないと思うのですが、できるものなのでしょうか? 利用規約には確かに明記されていましたが、それをしっかりと読んでいなかった自分が悪いのでお金は振り込まなければならないのでしょうか? 教えてください、 お願いします 以下、受信したメール内容です ご利用頂いた『プリンス』利用料金【29,000円】のお支払い期限日が1月30日の午後17時迄となっています。 利用規約全19条をご確認の上、必ずお支払い下さい。 番組退会希望のお客様に関しましては料金お支払い確認後に退会手続きを取らせて頂きます。 尚、確認出来ない場合はご登録の携帯端末より身元調査(別料金)後、少額訴訟及び、内容証明を送付させて頂く場合がございますので予めご了承下さいませ。 携帯端末からの情報を元に調査となりますのでアドレスを変更されましても調査に影響は御座いませんのでご注意下さい。 お客様の識別端末【W53H】 お支払期限:1月30日 ご請求額:29,000円 ■お支払い方法はこちら 1.郵便局からのご郵送でのお支払はこちらをご覧下さい。 http://www.**** 2.お近くに郵便局が無かったり時間が無くて銀行に行けない方はこちらをご覧下さい。 http://www.**** 3.銀行からの現金でのお支払いはこちらをご覧下さい。 http://www.**** ※1、2でお支払いされたお客様はお支払い手続き完了後の、お客様控えに記載の【お問い合わせ番号】及び【発送種類】を必ずメールにてお伝え下さいませ。 プリンス事務局 http://www.**** ※尚、料金等についてのご不明な点は、このままご返信頂くか、下記をご覧下さいませ。 http://www.****

    • ken2pa2
    • 回答数3
  • 打ち子詐欺についてお願いします!

    打ち子詐欺の組織で、今FirstSystemという会社に振込みをするように迫られています。攻略法も何も教えてもらってない電話でやり取りしているだけの段階で、口答でやってみますといっただけなのですが後々「こんなウマイ話はある分けない」と思い、「登録を解除してくれ」というと「一度電話で登録してあなたの枠を取ったのだから、登録を解除するにはホテルや新幹線の予約と一緒のようにキャンセル料を振り込んでください。でなければ顧問弁護士にあなたの情報を提示して、法的な手続きをします。」と、言われました。ちなみに自宅の住所や電話番号も教えてしまいました。 このキャンセル料は払わなければならないものなのでしょうか? ご教授ください。